JPS6310774Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6310774Y2
JPS6310774Y2 JP16565783U JP16565783U JPS6310774Y2 JP S6310774 Y2 JPS6310774 Y2 JP S6310774Y2 JP 16565783 U JP16565783 U JP 16565783U JP 16565783 U JP16565783 U JP 16565783U JP S6310774 Y2 JPS6310774 Y2 JP S6310774Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backrest plate
hole
bracket
back support
shaft hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16565783U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6072645U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16565783U priority Critical patent/JPS6072645U/ja
Publication of JPS6072645U publication Critical patent/JPS6072645U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6310774Y2 publication Critical patent/JPS6310774Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Chairs Characterized By Structure (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は椅子における背もたれ板を背部支柱
に一定の角度範囲で上下に首振り可能に枢着させ
る取付装置に関する。
従来、事務用等に供される椅子において背もた
れ板を背部支柱に上下方向首振可能に取付たもの
が知られるが、取付部の部品数が多く、首振り範
囲の規制構造や連結部の構造が複雑で、組立てに
手数を要すると共にコスト高となり、また故障し
易いという欠点があつた。
この考案は上述の従来の欠点を解消すべくなさ
れたもので、構造簡単で部品数も少なく組立容易
な背もたれ板の取付装置を提供するものである。
以下にこの考案の一実施例を図面に基づいて説
明する。
図において、1は背面中央下部に下端に達する
略矩形の凹所1aを設けた背もたれ板、2は座部
3に下端を固定または揺動可能に連結したアルミ
ダイカスト製支柱本体4とその上端に上下摺動自
在に取付けられたアルミダイカスト製スライド枠
5とからなる背部支柱、6は両側片6a,6aが
先細り略三角形に形成されたコ字状の受金具、7
は背もたれ板1の高さ調整ハンドルである。
上記受金具6は、両側片6a,6aの各先端寄
りに透孔8が開設されると共に基板部6bにビス
孔9,9が穿設され、背もたれ板1の凹所1a内
底に該ビス孔9,9を介してビス10にて固着さ
れている。また背部支柱2のスライド枠5は、前
面側および下面側に開放した箱形に成形されてお
り、その両側片5a,5aの上部にはそれぞれ受
金具6の透孔8に対応する軸孔11が開設され、
また両側片5a,5aの各外面側には軸孔11の
周囲部から前端面に達する凹面部12が形成され
ている。この凹面部12が前端側へ末拡がり状の
略扇形に構成され、その上縁12aと下縁12b
との開き角度が受金具6の側片6a先端側の上下
辺のなす角度より大きくなるように設定されてい
る。
しかして受金具6とスライド枠5とは、受金具
6の両側片6a,6aをそれぞれ凹面部12に嵌
合し、この嵌合により連通した透孔8,8と軸孔
11,11に枢軸13を水平に貫通させることに
より連結されている。このような連結構成によ
り、受金具6は、枢軸13を中心として凹面部1
2の上下縁12a,12bで規制される側片6a
の回動範囲内で、上下に首振り可能となされてい
る。また、枢軸13には変形タコバネ形のばね部
材14が巻装されており、このばね部材14はコ
字状に曲成された中央部の弾圧片14aを受金具
6の基板部6bの上端に係止すると共に、両端片
14b,14bをスライド枠5の上縁5bの前端
に係止することにより、受金具6を下向き回動側
に押圧付勢している。従つて背もたれ板1は、無
負荷状態では受金具6の側片6aが凹面部12の
下縁12bに当接した第4図の一点鎖線で示す首
振り回動の下方限界姿勢で保持され、またばね部
材14の付勢に抗することにより側片6aが凹面
部12の上縁12aに当接する同二点鎖線で示す
上方限界姿勢まで回動可能である。
一方、背部支柱2の本体4は横断面略コ字状で
後壁部4aの内面側に上下方向の平行2条のリブ
4b,4bが突設されており、該後壁部4aには
両リブ4b,4b間に位置して上下方向に長いガ
イド孔15が開設されている。しかして本体4の
上部にはスライド枠5が上下摺動自在に外嵌され
ると共に、スライド枠5の後壁部5cに設けた透
孔16を通して高さ調整ハンドル7のボルト部7
aが後方側からガイド孔15に突入され、且つボ
ルト部7aに本体4の内側で四角ナツト17が螺
着されている。18は四角ナツト17の抜け止め
ピンである。この四角ナツト17はリブ4b,4
bにて回転が阻止されるため、高さ調整ハンドル
7を締め付け方向に回転させることにより、該ハ
ンドル7とナツト17との間でスライド枠5と本
体4とが挟着され、スライド枠5は摺動不能に固
定される。従つて背もたれ板1はガイド孔15の
上下長さの範囲内で任意の高さを選定でき、また
選定された高さで極めて簡単に固定できる。
尚、上記実施例では背部支柱2にスライド枠5
を組み込むことにより、背もたれ板1を高さ調整
可能としているが、この考案は背もたれ板1の高
さ調整を行わないものについても適用できる。ま
た、受金具の両側片を嵌合させる支柱側の凹面部
を支柱の両側縁の内面側に形成して、両側片を支
柱の内側で枢着する構成としてもよい。
以上のように、この考案に係る背もたれ板の取
付装置は、背もたれ板の背面にコ字状の受金具を
固着し、背部支柱の上部の両側縁に軸孔とこの軸
孔周囲部より前端面に達して前端側へ末拡がり状
の凹面部とを形成し、この各凹面部に上記受金具
の側片を嵌合すると共に、該側片に設けた透孔と
上記軸孔とに枢軸を連通貫通させることにより、
受金具を背部支柱に枢着しているから、背もたれ
板が上記凹面部の上下縁部で規制される上記側片
の回動範囲内で上下に首振り可能である。また受
金具を下向き回動方向に押圧付勢するばね部材が
装着されているため、常態では背もたれ板4は首
振りの下限位置で保持されてがた付くことがな
く、使用者が背を反らせれば容易に回動変位す
る。しかして、この考案によれば、背もたれ板の
首振り範囲の規制が専用部品の使用や複雑な機構
を必要とせず受金具と支柱との簡単な嵌合構造に
て行われ、しかも受金具と支柱とは常に枢軸によ
り枢着されているに過ぎず、ばね部材以外に格別
な部品が不要であるため、取付構造が極めて簡素
化され、組立に手間を要さず且つ製作コストが低
減されると共に、枢着部の作動が確実で故障の惧
れもなくなるという優れた効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案に係る一実施例を示すもので、
第1図は椅子上部の後方外観を示す展開斜視図、
第2図は背もたれ板の取付装置の斜視図、第3図
は第2図の−線の断面図、第4図は背もたれ
板と支柱との枢着部の動作を示す要部側面図、第
5図は第2図の−線の矢視断面図、第6図は
第2図の−線の矢視断面図である。 1……背もたれ板、2……背部支柱、5……ス
ライド枠(背部支柱の上部)、5a……側片、6
……受金具、6a……側片、8……透孔、11…
…軸孔、12………凹面部、12a……上縁、1
2b……下縁、13……枢軸、14……ばね部
材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 両側片に透孔を備えたコ字状の受金具が背もた
    れ板の背面に固着され、背部支柱の上部の両側縁
    に上記受金具の透孔に対応する軸孔と該軸孔周囲
    部より前端面に達して且つ前端側へ末拡がり状の
    凹面部とが形成され、この両凹面部にそれぞれ両
    側片を嵌合した受金具が上記透孔と軸孔とを連通
    して貫通する枢軸を介して背部支柱に枢着される
    と共に、この受金具を下向き回動側に押圧付勢す
    るばね部材が装着され、背もたれ板が上記凹面部
    の上下縁部にて規制される上記両側片の回動範囲
    内で上下に首振り可能に構成されてなる椅子にお
    ける背もたれ板の取付装置。
JP16565783U 1983-10-25 1983-10-25 椅子における背もたれ板の取付装置 Granted JPS6072645U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16565783U JPS6072645U (ja) 1983-10-25 1983-10-25 椅子における背もたれ板の取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16565783U JPS6072645U (ja) 1983-10-25 1983-10-25 椅子における背もたれ板の取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6072645U JPS6072645U (ja) 1985-05-22
JPS6310774Y2 true JPS6310774Y2 (ja) 1988-03-30

Family

ID=30362871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16565783U Granted JPS6072645U (ja) 1983-10-25 1983-10-25 椅子における背もたれ板の取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6072645U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013176449A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Kyuka Jitsugyo Kofun Yugenkoshi 人体の腰部を支える背もたれリクライニング構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6072645U (ja) 1985-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5762399A (en) Inclination positioning device for rocking type chairs
JPS6432658U (ja)
JPS6310774Y2 (ja)
JPH0349549Y2 (ja)
JP2602937Y2 (ja) 調整蝶番
JPS6328921Y2 (ja)
JPH0332281Y2 (ja)
JPS6328923Y2 (ja)
JPH0427397Y2 (ja)
JPH04742Y2 (ja)
JPH0334555Y2 (ja)
JPH0114070Y2 (ja)
JPS62148146U (ja)
JPS6313744Y2 (ja)
JP3102669B2 (ja) 扉枢着装置
JPH0347558Y2 (ja)
JPH0440521Y2 (ja)
JPS5920121Y2 (ja) 椅子における座板傾動装置
JPH043103Y2 (ja)
JPS5841335Y2 (ja) 高さ調整自在な戸車
JP2580234Y2 (ja) 幼児用テーブルチェア
JPH0386421U (ja)
JPH11247394A (ja) アームレスト支持構造
JPH0225333Y2 (ja)
JPH0527049Y2 (ja)