JPS6310717A - 難溶性薬物含有マイクロエマルシヨン製剤 - Google Patents

難溶性薬物含有マイクロエマルシヨン製剤

Info

Publication number
JPS6310717A
JPS6310717A JP21882586A JP21882586A JPS6310717A JP S6310717 A JPS6310717 A JP S6310717A JP 21882586 A JP21882586 A JP 21882586A JP 21882586 A JP21882586 A JP 21882586A JP S6310717 A JPS6310717 A JP S6310717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
added
phase
oil
microemulsion
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21882586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0723303B2 (ja
Inventor
Yoichi Oota
陽一 太田
Takashi Suzuki
喬 鈴木
Eiichiro Yagi
栄一郎 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Publication of JPS6310717A publication Critical patent/JPS6310717A/ja
Publication of JPH0723303B2 publication Critical patent/JPH0723303B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、安定性及び経皮吸収性に優れた難溶性薬物含
有マイクロエマルション製剤に関するものである。本発
明における難溶性薬物とは、水に難溶の薬物を意味し、
以下の記載においても同様である。
〔従来の技術〕
本発明における難溶性薬物とは、前記の通り、水にN熔
な薬物を意味し、多数の薬物がこれに属する。これらの
難溶性薬物は、一般的に油溶性のものが多く、これらを
製剤化するためには、通常難膏基剤、有機溶剤を含有し
た液剤、乳剤基剤等が従来から多く用いられてきた。
軟膏基剤としては、ワセリン、パラフィン、プラスチベ
ース等の油溶性基剤やマクロゴール、FAPG等の親水
性基剤があり、これらに難溶性薬物を混和して用いられ
る。しかしながら、軟膏基剤は塗布面がべたつき、しか
も塗布面における薬物の経皮吸収性は必ずしも充分とは
いえない。さらに、軟膏基剤は、塗布面にいつまでも留
まるため衣服等により除去され易く、製剤中の薬物が患
部に充分に達しない欠点があった。
また、一般に難溶性薬物は、エタノール、メチルエチル
ケトン、アセトン等の有機溶剤に熔解するため、これら
の有機溶剤を溶媒として配合した液剤も従来から用いら
れてきた。しかしながら、これらの製剤は、溶剤が揮発
しやすいため、塗布面に薬剤の結晶が析出しやすく、経
皮吸収性は必ずしも充分とはいえない。さらに、これら
の液剤では、有機溶剤による一過性の刺激があり、塗布
面が赤くなるという欠点があった。
さらに、難溶性薬物を乳剤基剤に混和した製剤も用いら
れてきた。これらの製剤は、前記軟膏や液剤に較べて、
使用性や刺激性に関しては改善されているものの、安定
性や経皮吸収性に関してはまだまだ不充分であった。
〔発明が解決しようとする問題〕
これは、乳剤基剤では、特公昭60−33366号公報
、特公昭57−8085号公報、特公昭56−3032
7号公報、特開昭57−209213号公報、特開昭5
5−62008号公報、特開昭54−119024号公
報にみられるように、薬物を極性の高い油分に溶解させ
て、これを乳化しなければならない。一般に、極性の高
い油分を乳化して安定な乳剤基剤を得ることは、極めて
難しいことであった。さらに、望ましくは、薬物の基剤
からの放出性を増すために、薬物の油相に対する濃度(
飽和溶解度以上では過飽和比)を高めれば高めるほどよ
いが、こうすると基剤中で薬物の結晶が析出しやすくな
るため、乳剤基剤の安定性が悪くなる傾向にあワた。す
なわち、経皮吸収性を高めるためには、油相に薬°物を
飽和溶解度あるいは飽和溶解度以上に配合して乳化する
ことが望まれるが、従来の乳化基剤では安定性が悪くな
ってしまうという欠点があった。
そこで、本発明者らは、安定性及び経皮吸収性に優れた
H溶性薬物含有エマルション製剤を開発すべく鋭意研究
を重ねた結果、難溶性薬物を油相に対して、室温で飽和
溶解度あるいは飽和溶解度以上まで配合しても、著しく
安定なエマルション製剤を見出した。この製剤は、Wt
溶性薬物をある特定の条件下に乳化することにより、乳
化粒子径が著しく細かいマイクロエマルションが得られ
たことから見いだしたものであり、しかも驚くべきこと
に、このマイクロエマルション製剤は著しく安定なもの
であり、長期的な安定性試験に十分耐えるものであった
。さらに、このマイクロエマルション製剤は、従来の乳
剤基剤に難溶性薬物を配合したものよりも、著しく高い
経皮吸収性を示した。
〔問題点を解決するための手段及びその作用〕すなわち
、本発明に従えば、難溶性薬物、I.O.B.が0〜O
,n。
が0.22〜0.85の油分、I.O.B.が0〜0.
B、が0〜0.20の油分、親水性界面活性剤および水
を含んで成る難溶性薬物含有マイクロエマルション製剤
が提供される。
本発明のマイクロエマシラン製剤に配合して経皮吸収が
促進され、効果の発現が増大する難溶性薬物としては、
例えば次のものが挙げられる。
■ ステロイド系消炎剤:例えばヒドロコルチゾン、酢
酸ヒドロコルチゾン、酪酸ヒドロコルチゾン、都酸プロ
ピオン酸ヒドロコルチゾン、プレドニゾロン、メチルプ
レドニゾロン、酢酸メチルプレドニゾロン、吉草酸酢酸
プレドニゾロン、デキサメタシン、フルオロメトロン、
ベタメタシン、トリアムシノロン、吉草酸ベタメタシン
、酪酸ベタメタシン、プロピオン酸ベタメタシン、トリ
アムシノロンアセトニド、フルドロキシコルチド、酪酸
クロベタシン、ジプロピオン酸ベタメタシン、プロピオ
ン酸クロベタゾール、ハルジノニド、アムシノニド、フ
ルオシノロンアセトニド、フルオシノニド、デスオキシ
メタシン、酢酸デキサメタシン、ピバル酸フルメタシン
、吉草酸シフルコルドロン、プロピオン酸ベクロメクゾ
ン、フルドロコルチゾンアセテート、バラメタシン、フ
ルメタシン、グイクロリシンなど ■ 鎮痛消炎剤:アセトアミノフェン、アスピリン、サ
リチル酸、サリチル酸メチル、サリチル酸コリン、サリ
チル酸グリコール、l−メントール、カンファー・メフ
ェナム酸、フルフェナム酸、インドメタシン、ジクロフ
ェナック、アルクロフェナック、イブプロフェン、ケト
プロフェン、ナプロキセン、プラノプロフェン、フェノ
プロフェン、サリンダック、フェンブフェン、クリダナ
ク、フルルビプロフェン、インドプロフェン、ブチジン
酸、フェンチアザツク、トルメチン、チアプロフェン酸
、ベンザダック、ブフエキサマンク、ピロキシカム、フ
ェニルブクゾン、オキシフェンブタシン、クロフェゾン
、ペンタゾシン、メペリゾール、グリチルリチン、グリ
チルレチン酸、アズレン、イブフェナック、イブプロフ
ェンピコノール、ペンジタミン、イソチベンジル、グリ
チルリチン酸ジカリウム、カンフル、チモール、テシッ
トな■ 抗ヒスタミン剤ニジフェンヒドラミン、塩酸ジ
フェンヒドラミン、トリペレナミン、トンジアルミン、
マレイン酸クロルフェニラミン、クロルフェニラミン、
イソサイペンジルクレミゾール、ジフェニルイミダゾー
ル、ペリアクチン、カルビノキサミン、ジフェニルビラ
リン、フェンベンズアミン、インサイベンジル、プロメ
タシン、塩酸プロメタシン、塩酸トンジルアミン、塩酸
メトシラジン、サリチル酸ジフェンヒドラミン、タンニ
ン酸ジフェンヒドラミン、塩酸イソチベンジル、塩酸イ
ブロヘプチンなど ■ 抗真菌剤:クロトリマゾール、ペンタクロルフェノ
ール、トリクロルフェノールカプロエート、トリブロム
フェノールカプロエート、ラウリルトリフェニルホスホ
ニウムプロミド、塩酸ジアンタゾール、バラアセチルア
ミノフェニルロダン、チメロサール、ウンデシレン酸、
ウンデシレン酸亜鉛、デルマシド、バリチオン、ビロー
ルニトロン、シソカニン、ミコナゾール、エコナゾール
、イソコナゾール、スルコナゾール、チオコナゾール、
ビフォナゾール、オキシコナゾール、ケトコナゾール、
シクロピロックスオラミン、トルシフレート、ナフティ
フィン、グリセオフルビン、5−フルオロシトシンなど ■ 局所麻酔剤:塩酸ジプカイン、塩酸ピリドキシン、
アミノ安息香酸エチル、塩酸ブロカイン、塩酸ジメチソ
キン、塩酸プラモキシン、リドカイン、ペンシカイン、
プロカイン、ジブカイン、塩酸テトラヒドロ、塩酸リド
カイン、酢酸ピペロカイン、塩酸ブラモオシン、塩酸へ
キソチ才力イン、ベンジルアルコール、塩酸テーカイン
、塩酸メビバカイン、塩酸プビルカイン、塩酸コカイン
、塩酸カタ力イン、塩酸プロビトカイン、塩酸ブタニカ
イン、塩酸オキシプタニカイン、塩酸メブリルプクニ力
イン、塩酸ピペロ力イン、クロロブタノール、塩酸メブ
リルカイン、塩酸エビロ力イン、テーカインなど ■ サルファ剤:ホモスルファミン、スルファミン、ス
ルフイソキサゾール、スルフイソキサゾールナトリウム
、スルファメトキサゾール、スルフイソミジン、スルフ
ァジアジン、スルフイソミジンナトリウム、スルファメ
トキサゾールナトリウム、スルファモノメトキシン、ス
ルファメタゾール、スルファピリジン、スルファメトキ
シピリジン、スルファメトキシン、スルファニルアミド
、スルファメトキシピリダジンなど ■ 抗生物質:クロラムフェニコール、塩酸デメチルク
ロルテトラサイクリン、硫酸シラジオマイシン、トリコ
マイシン、バシトラシン、硫酸コリスチン、コリスチン
メタンスルホン酸ナトリウム、ラクトビオエリスロマイ
シン、セフメタゾール、ペニシリン、セファレキシン、
タリンダマイシン、テトラサイクリン、エリスロマイシ
ン、カナマイシン、メトロニダゾール、セファロスポリ
ン、ストレプトマイシン、セファトリジン、アンフォテ
リシン、クラミシジン、オキシテトラサイクリン、メタ
サイクリン、ドキシサイクリン、メタサイクリン、リン
コマイシン、ナイスクチン、セファロチン、ニトロンラ
ントインなど ■ 血行促進剤二ノニル酸ワレニルアミド、ニコチン酸
ベンジルエステル、ニコチン酸β−ブトキシエチルエス
テル、カブサイシン、ジンゲロン、カンタリスチンキ、
イクタモール、カフェイン、タンニン酸、α−ボルネオ
ール、ニコチン酸トコフェロール、イノシトールへキサ
ニコチネート、シフランデレート、シンナリジン、トラ
ゾリン、アセチルコリン、ベラパミルなど ■ 昆虫忌避剤: N、N−ジエチルテミド、ビスエチ
レンテトラヒドロフルフラール、ブトキサイド、ジ−n
−プロピルイソシンコロネート、ジエチルトルアミドな
ど 上記薬物は必要に応じて単独または2種以上を併用する
ことができる。また、上記薬物は遊離の状態で使用され
るほか、造塩可能なものは酸または塩基の塩の形で、ま
たカルボン酸基を有するものはそのエステルの形で使用
することができる。上記の酸としては、有機酸(乳酸、
酢酸、酒石酸、フマル酸、マレイン酸など)及び無機酸
(塩酸、リン酸、硫酸など)が、また塩基としては、有
機塩基(アンモニア、トリエチルアミンなど)及び無機
塩基(水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなど)が挙げ
られる。さらに、上記エステルとしては、アルキルエス
テル、アリールエステルなどが挙げられる。
本発明に係るマイクロエマルション製剤における難溶性
薬物の配合量は、一般には製剤全体に対してo、ooo
i〜30重量%、好ましくは0.05〜15重量%であ
る。この配合量は、薬効発現に十分な量であればよく、
さらに、薬物の種類、治療目的、患者の年齢、体重、疾
病の進行度などに応じて、適宜増減される。但し、薬物
の含を量が少なすぎると製剤的には容易であるが、薬理
効果が劣るので好ましくなく、逆に多すぎると薬物を溶
解させるために油分を多く使用する必要があるため、マ
イクロエマルション製剤の安定性を保ちに(くなるので
好ましくない。
本発明のマイクロエマルション製剤に配合される1、O
,B、が0.22〜0.85の油分は、天然から合成の
ものまで、幅広(選択できるが、例えば、全炭素数が1
2〜22のアジピン酸ジアルキルエステル、全炭素数が
13〜23のピメリン酸ジアルキルエステル、全炭素数
が14〜24のスペリン酸ジアルキルエステル、全炭素
数が13〜21のアゼライン酸ジアルキルエステル、全
炭s数が14〜22のセバシン酸ジアルキルエステル及
び全炭素数が14〜24のフタル酸ジアルキルエステル
(但し、アルキル基は直鎖または分岐鎖のいずれでもよ
く、またジアルキルのアルキル基は同一でも異なってい
てもよい)等のカルボン酸ジアルキルエステル、全炭素
数が9〜15のプロピレングリコール脂肪酸エステル(
但し、脂肪酸は直鎖または分岐鎖のいずれでもよい)、
全炭素数が15〜27のグリセリン脂肪酸ジエステルま
たは全炭素数が21〜39のグリセリン脂肪酸トリエス
テル(但し、脂肪酸は直鎖または分岐鎖のいずれでもよ
い)、全炭素数が12〜18のソルビクン脂肪酸エステ
ル(但し、脂肪酸は直鎖または分岐鎖のいずれでもよい
)、全炭素数が23〜41のペンタエリスリトール脂肪
酸トリエステルまたは全炭素数が29〜53のペンタエ
リスリトール脂肪酸テトラエステル(但し、脂肪酸は直
鎖または分岐鎖のいずれでもよい)等の多価アルコール
脂肪酸エステル、2−オクチルドデカノール、イソステ
アリン酸、ヒマシ油、β−フェネチルアルコール、クロ
タミトン、クエン酸トリエチル、ベンジルアルコールな
どであり、これらは単独または任意の混合物として使用
することができる。
これらのI.O.B.が0〜O,B、が0.22〜0.
85の油分はマイクロエマルション製剤中に0.5〜6
0重量%、好ましくは1〜40重量%の割合で配合され
る。これらの油分量が少なすぎると難溶性薬物が析出し
てしまうので好ましくなく、逆に多すぎると油相の極性
が高くなす安定なマイクロエマルション製剤をつくるこ
とができないので好ましくない。
本発明のマイクロエマルション製剤に配合されるr、o
、B、が0〜0.2の油分としては、例えばオリーブ油
、大豆油、ナタネ油、ヤシ油、牛脂などのトリグリセリ
ド、オレイルオレート、イソプロピルミリステートなど
の合成エステル油、流動パラフィン、スクワラン、シリ
コン油などがあげられ、これらは単独または任意の混合
物として使用することができる。なお、これらの油分は
分子量が約200以上であるのが好ましく、また取り扱
い上からは常温で液状のものが好ましい。
これらのI.O.B.が0〜0.B、がO−0,2の油
分のマイクロエマルション製剤中における配合量は、前
記難溶性薬物およびI.O.B.が0〜0.B、が0.
22〜0.85の油分の合計量に対して、1/200倍
量〜100倍量、好ましくは1/100倍量〜10倍量
配合される。これらの油分の配合量が少なすぎると生成
したマイクロエマルション製剤が不安定になる傾向にあ
るので好ましくなく、逆に多過ぎると難溶性薬物の熔解
性が悪くなる傾向にあるので好ましくない。
本発明のマイクロエマルション製剤に配合される親水性
界面活性剤としては、ポリオキシエチレンソルビタン脂
肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビット脂肪酸エ
ステル、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル
、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、ポリオキシ
エチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンポリオ
キシプロピレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン
アルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン硬化ヒ
マシ油などのポリオキシアルキレン系のものやグリセリ
ン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、シ
ュガーエステルなどのHL Bが10以上の親水性非イ
オン界面活性剤、あるいはアルキル硫酸塩、ポリオキシ
エチレンアルキルエーテル硫酸塩、N−アシルアミノ酸
、N−アシルアミノ酸塩、N−アシルメチルタウリン塩
、アルキルリン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエー
テルリン酸塩、脂肪酸石鹸などのアニオン界面活性剤、
あるいはカゼイン、サポニン、リン脂質、糖ペプチド、
アルギン酸、大豆蛋白質などの天然物由来の親水性界面
活性剤などが用いられる。
本発明のマイクロエマルション製剤中の親水性界面活性
剤の配合量は通常0.1〜25重量%の範囲で、特に0
.5〜15重量%が望ましい。これらの親水性界面活性
剤の配合量が少なすぎると、安定なマイクロエマルショ
ン製剤ができないため好ましくな(、逆に多すぎると、
べたつきが増して使用性が悪くなるために好ましくない
。なお、本発明においては、上記親水性界面活性剤は単
独または任意の混合物として使用することができる。
本発明に従ったマイクロエマルション1剤は必須成分と
して水を配合する。水の配合量には特に限定はないが、
好ましくは40〜95重量%(乳液の場合)または20
〜40重量%(クリームの場合)配合する。
本発明に従った難溶性薬物を含有したマイクロエマルシ
ョン製剤には、上記必須成分に加えて、湿潤剤、油相に
混和するような一般油脂、エタノール等の低級アルコー
ル、高分子化合物等の増粘剤などを所望により配合する
ことができる。
本発明のマイクロエマルション製剤に任意的に配合され
る湿潤剤は、分子内に2個以上の水酸基を有する水溶性
多価アルコールを使用するのが好ましい。そのような多
価アルコールとしては、具体的にはプロピレングリコー
ル、I.O.B.が0〜3−ブチレングリコール、■、
4−ブチレングリコール、ジプロピレングリコール、グ
リセリン、ジグリセリン、トリグリセリン、テトラグリ
セリン、グルコース、マルトース、マルチドース、蔗糖
、フラクトース、キシリトール、ソルビトール、マビソ
ト、ソルビット、マルトトリオース、スレイトール、エ
リスリトール、澱粉分解糖、澱粉分解糖還元アルコール
などをあげることができ、これらの配合量は0,5〜5
0重量%が好ましい。
本発明のマイクロエマルション製剤には皮膚への「ぬれ
」をよくしたり、清涼感を与えたりする目的で、エタノ
ール等の低級アルコールを任意的に配合することができ
る。エタノール等の低級アルコールの配合量は一般には
0.5〜30重量%程度である。
さらに、本発明に係る難溶性薬物含有マイクロエマルシ
ョン製剤には、必要により、殺菌剤、等張化剤、緩衝剤
、熔解補助剤、吸収促進剤、防腐剤、安定化剤をさらに
適宜配合することができる。
本発明に係る難溶性薬物含有マイクロエマルション製剤
は、任意の方法で製造することができる。
例えば、ゲ「溶性薬物をI.O.B.が0〜O,B、が
0.22〜0.85の油分を熔解し、さらにI.O.B
.が0〜O,B、がO〜0.2の油分を加えて油相を調
製する。一方、水相の方は、例えば湿潤剤に親水性界面
活性剤を加えて、必要ならば加温して熔解し、これに水
を加えて調製する。次に油相を水相に添加しながら攪拌
乳化を行うことにより、難溶性薬物を含有したマイクロ
エマルション製剤を得ることができる。なお、必要に応
して水の一部を水相成分に添加して、攪拌乳化処理した
後に残りの水を攪拌しながら加えることもできる。
本発明の難溶性薬物を含有したマイクロエマルション製
剤の乳化にあたっては、通常の攪拌機やホモミキサー(
例えば、特殊機化工業社M)でも行なえるが、望ましく
はマントンガラリンホモジナイザー(米国マントンガラ
リン社製Type15M−8T八)のような加圧乳化機
、ウルトラソニックホモジナイザー(米国ウルトラソニ
ック社製)のような超音波乳化機、ポリトロン乳化機(
スイス国キネマ千カ社製Type50/ 6ST )の
ような高速回転型乳化機等の乳化機で、高速攪拌下で乳
化処理を行った方が、より微細な粒子径のマイクロエマ
ルション製剤を得ることができる。
また、本発明のilf熔性薬物を含有したマイクロエマ
ルション製剤は、平均1μm以下、好ましくは0.5μ
m以下の直径を持つ微細な乳化粒子から成り、経時的な
物理的安定性に非常に優れているものである。
本発明に従った難溶性薬物を含有したマイクロエマルシ
ョンは、例えばクリーム、乳液などの剤形として使用す
ることができる。
〔実施例〕
次に実施例に従って本発明を更に詳しく説明するか、本
発明の範囲をこれらの実施例に限定するものでないこと
はいうまでもない。
なお、以下の例において「%」は特にことわらない限り
「重量%」を示す。また、マイクロエマルションの粒子
径測定はナイコンプ(NICOMP)モデル270(懸
濁産業社製)を用いた。
実施例1 乳 液 (処 方) ■ 酢酸デキサメタシン        0.05%■
 アジピン酸ジイソプロピル     3■ オリブ油
             0.5■ スクワラン  
          0.3■ POlE  (55)
ステアレート      1■ 水添レシチン    
       0.5■ プロピレングリコール   
    3■ グリセリン           2■
 エタノール            5[相] 防腐
剤             適量◎ 精製水    
          残余(i!!  法) 成分■を成分■に加えて加温溶解し、40℃まで冷却し
ながら、これに成分■、■を順次加えて油相を鋼製した
。一方、成分■、■の混合物に成分■、■を加え、加温
熔解し、40℃まで冷却しながら、成分■、■、[相]
を順次加えて水相を調製した。
次に油相を水相に添加しながら、予備乳化としてホモミ
キサーを用いて10.000回転で2分間乳化を行い、
更にマンガンガラリンホモジナイザーを用いて200K
g /cdで6回処理して粒径0.05μmの目的とす
るマイクロエマルション乳液を得た。
実施例2 クリーム (処 方) ■ トリアムシノロンアセトニド     0.5%■
 β−グリチル、レチン酸        0.2■ 
ヒマシ油              30■ セバシ
ン酸ジエチル        10■ 流動パラフィン
           5■ POE  (45)ステ
アレート      10■ ステアリン酸カリウム 
       0.5■ グリセリン        
   10■ 1,3−ブチレングリコール     
 5[相] クエン酸緩衝液          通量
■ 防腐剤              通量@ ネn
製剤              残余<W  法) 成分■、■に成分■、■を加えて加温溶解し、35℃ま
で冷却しながら、これに成分■を加えて油相を調製した
。一方、成分■、■の混合物に成分■を加え、加温溶解
し、35℃まで冷却しながら、成分@、■、[株]、■
を加えて水相を調製した。次にウルトラソニックホモジ
ナイザーを用いて10分間乳化して、粒径0.5μmの
目的とするマイクロエマルションクリームを得た。
実施例3 乳 液 (処 方) ■ トルシフレート  −3% ■ ジフェンヒドラミン         0.5■ 
フタル酸ジブチル         30■ オリプ油
              3■ 流動パラフィン 
         2■ デカグリセリンモノオレート
     70 POIE  (60)硬化ヒマシ油 
     3■ プロピレングリコール       
5■ グリセリン           20 エタノ
ール             7■ 防腐剤    
         適量@ 精製水         
     残余(製 法) 成分■を成分■に加えて加温溶解し、40℃まで冷却し
ながら、これに成分■、■、■を順次加えて油相を調製
した。一方、成分■、■の混合物に成分■、■を加え、
加温溶解し、40℃まで冷却しながら、成分@、[相]
、■を順次加えて水相を調製した。次に油相を水相に添
加しながら、予備乳化としてホモミキサーを用いて10
.000回転で2分間乳化を行い、更にマントンガラリ
ンホモジナイザーを用いて、250Kg /cdで8回
処理して粒径0.1μmの目的とするマイクロエマルシ
ョン乳液を得た。
実施例4 クリーム ■ ミコナゾール           1 %■ グ
リセリントリカプリレート    40■ ヒマシ油 
             10■ スクワラン   
         5■ 流動パラフィン      
    7■ Pot!  (55)ステアレート  
    4■ デカグリセリンモノステアレート  1
■ I.O.B.が0〜3−ブチレングリコール   
  10■ グリセリン           5[相
] エタノール             30 カー
ボボール940(米国グツドリッチ社製)0.2 ■ 水酸化ナトリウム         0.010 
防腐剤              通量■ 精製水 
             残余(製 法) 成分■を成分■、■に加えて加温溶解し、30℃まで冷
却しながら、これに成分■、■を加えて油相を調製した
。一方、成分■、■の混合物に成分■、■を加え、加温
溶解し、30℃まで冷却しながら、成分[相]、[相]
、■を順次加え、さらにあらかじめ[相]の一部に■、
■を添加して溶かした溶液をそこに加えて水相を調製し
た。次にポリトロン乳化機を用いて5分間乳化して、粒
径0.5μmの目的とするマイクロエマルションクリー
ムを得た。
実施例5 乳 液 (処 方) ■ メフェナム酸ブチル        4 %■ l
−メントール            l■ アジピン
酸ジブチル        20■ β−フェネチルア
ルコール     5■ イソプロピルミリステート 
     3■ 流動パラフィン          
 20 POE  (120)硬化ヒマシ油     
5.5■ DKエステルS−16ON (第−工業型)
I.O.B.が0〜5■ プロピレングリコール   
    12[相] エタノール          
   6■ 防腐剤              通量
@ 精製水             残余(製 法) 成分■、■に成分■、■を加えて加温溶解し、35℃ま
で冷却しながら、これに成分■、■を加えて油相を調製
した。一方、成分■に成分■、■を加え、加温熔解し、
35℃まで冷却しながら、成分12の一部(30%)、
[相]、■、@を順次加えて水相を調製した。次に油相
を水相に添加しながら、予備乳化としてホモミキサーを
用いて10,000回転で2分間乳化を行い、更にマン
トンガラリンホモジナイザーを用いて200Kg /J
、6回処理し、そこに成分@の残部を攪拌しながら加え
て、粒径0.2μmの目的とするマイクロエマルション
乳液を得た。
実施例6 乳 液 (処 方) ■ イブプロフェンピコノール      3 %■ 
プロピレングリコールシカプリレート15  % ■ セバシン酸ジブチル        4■ オレイ
ルオレート          I.O.B.が0〜5
■ スクワラン            3.5■ デ
カグリセリンモノステアレート   7■ I.O.B
.が0〜3−ブチレングリコール      12■ 
防腐剤              通量0 精製水 
             残余(製 法)成分■に成
分■、■を加えて加温熔解し、40℃まで冷却しながら
、これに成分■、■を順次加えて油相をHIMした。一
方、成分■に成分■を加え加温溶解し、40°Cまで冷
却しながら、成分■、■を加えて水相を調製した。次に
油相を水相に添加しながら、ウルトラソニックホモジナ
イザーを用いて10分間乳化して、粒径0.1μmの目
的とするマイクロエマルション乳液を得た。
実施例7 乳 液 (処 方) ■ サリチル酸メチル          8 %■ 
ジフェンヒドラミン         5■ 塩酸プロ
力イン           2■ アジピン酸ジイソ
プロピル     23■ グリセリントリカプリレー
ト    10■ オリブ油            
  2.5■ 流動パラフィン           
3.5■ POE  (45)ステアレート     
  5■ 大豆サポニン           0.5
@l  I.O.B.が0〜3−ブチレングリコール 
     lO■ ソルビット(70%)      
   5[相] エタノール            
 80 防腐剤              通量■ 
精製水              残余(M 法) 成分■、■、■を成分■、■に加えて溶解し、これに成
分■、■を加えて油相をKMした。一方、成分[相]、
■に成分■、■を加え、加温溶解し、30℃まで冷却し
ながら、成分[相]、■、■を加えて水相を調製した。
次に、油相を水相に添加しながらマントンガラリンホモ
ジナイザーを用いて、200Kg/cnlで10回処理
して粒径0.05μmの目的とするマイクロエマルショ
ン乳液を得た。
次に、本発明による難溶性薬物を含有したマイクロエマ
ルション製剤の安定化効果と経皮吸収性を従来のものと
較べるために、比較例1〜6を製造した。
(以下余白) 実施例8 乳液 (処方) ■ クロトリマゾール         1 %■ ジ
フェンヒドラミン         0.5%■ フタ
ル酸ジブチル         15  %■ オリプ
油              2.5%■ 流動パラ
フィン           9.5%■ デカグリセ
リンモノオレート     5 %■ グリセリン  
         5 %■ エタノール      
       5 %■ 防腐剤          
    通 量[相] 精製水           
   残 余(製法) 上記成分■に成分■を加えて加温溶解し、40℃まで冷
却しながら、これに成分■、■及び■を順次加えて油相
を調製した。一方、成分■に成分■を加え、加温して熔
解し、40°Cまで冷却しながら、成分[相]、■、■
を順次加えて水相を調製した。上で調製した油相を水相
に添加しながら、予備乳化としてホモミキサーを用いて
10.000回転で2分間乳化を行い、更にマントンガ
ラリンホモジナイザーを用いて300kg/aJで6回
処理して粒径0.1μmの目的とするクロトリマゾール
含有マイクロエマルション乳液を得た。
実施例9 乳液 (処方) ■ クロトリマゾール         0.5%■ 
サリチル酸             0.2%■ 2
−オクチルドデカノール     12  %■ β−
フェネチルアルコール     2 %■ スクワラン
            5 %■ イソプロピルミリ
ステート      2 %■ ヘキサグリセリンモノ
ラウレート   3 %■ POE(60)硬化ヒマシ
油     3 %■ ポリエチレングリコール400
4  %@ 1,3−ブチレングリコール    2.
5%■ エタノール             I.O
.B.が0〜5%0 防腐剤            
  通 量@ 精製水             残 
余(製法) 上記成分■に成分■、■を加えて加温溶解し、40℃ま
で冷却しながら、これに成分■、■を順次加えて油相を
調製した。一方、成分■、[相]の混合物に成分■、■
を加え、加温熔解し、40℃まで冷却しながら、成分0
、■、■、iを順次加えて水相を調製した。次に油相を
水相に添加しながら、ウルトラソニックホモジナイザー
を用いて10分間乳化して、粒n 0.2μmの目的と
するクロトリマゾール含有マイクロエマルション乳液を
得た。
実施例10  乳液 (処方) ■ クロトリマゾール         2 %■ 木
掻皮チンキ           2 %■ ヒマシ油
              20  %■ アジピン
酸ジイソブチル      5 %■ メチルポリシロ
キサン        2 %■ 流動パラフィン  
         3 %■ デカグリセリンモノステ
アレート  15  %■ ソルビット(70%)  
        3 %■ プロピレングリコール  
     5 %[相] エタノール        
     7 %0 防腐剤            
  通 量0楕製水       残余 (製法) 成分■に成分■、■を加えて加温溶解し、40℃まで冷
却しながら、これに成分■、■を順次加えて浦和を調製
した。一方、成分■、■の混合物に成分■を加え、加温
溶解し、40゛Cまで冷却しながら、成分@、[相]、
■、■を順次加えて水相を調製した。次に油相を水相に
添加しながら、ポリトロン乳化機を用いて22.000
回転で10分間乳化して、粒径0.5μmの目的とする
クロトリマゾール含有マイクロエマルション乳液を得た
実施例11  乳液 (処方) ■ クロトリマゾール         5 %■ β
−グリチルレチンm         0.1%■ フ
タル酸ジブチル         30  %■ オレ
イルオレート           265%■ 流動
パラフィン           I.O.B.が0〜
5%■ ペンタコサングリセリンジイソステアレート 
   12  %■ POE(55)ステアレート  
    2 %■ レシチン            
  0.5%■ プロピレングリコール       
5 %[相] グリセリン           2 
%■ エタノール            10  %
@ 防腐剤              通 量■ 精
製水              残 余(製法) 成分■を成分■に加えて加温熔解し、40℃まで冷却し
ながら、これに成分■、■、■を順次加えて油相を調製
した。一方、成分■、[相]の混合物に成分■、■、■
を加え、加温熔解し、40℃まで冷却しながら、成分◎
、■、■を順次加えて水相をa製した。次に油相を水相
に添加しながら、予備乳化としてホモミキサーを用いて
10,000回転で2分間乳化を行い、更にマントンガ
ラリンホモジナイザーを用いて250kg/cniで8
回処理して粒径0.2μmの目的とするクロトリマゾー
ル含有マイクロエマルション乳液を得た。
実施例12  乳液 (処方) ■ クロトリマゾール         0.5%■ 
塩酸ジプカイン           0.3%■ フ
タル酸ジプチル          4 %■ イソス
テアリン酸          1 %■ イソプロピ
ルミリステート      2 %■ スクワラン  
          2 %■ デカグリセリンモノス
テアレート   1 %■ サポニン        
     0.5%■ グリセリン         
  15  %[相] エタノール         
    5 %■ 防腐剤             
 通 量@ 精製水              残 
余(製法) 成分■に成分■、■を加えて加温熔解し、40℃まで冷
却しながら、これに成分■、■を順次加えて油相をS周
製した。一方、成分■に成分■、■を加え、加温熔解し
、40℃まで冷却しながら、成分■の一部(30%)、
■、0、■を順次加えて水相を調製した。次に油相を水
相に添加しながら、ポリトロン乳化機を用いて22,0
00回転で10分間乳化し、更に成分@の残部を攪拌し
ながら加えて、粒径0.3μmの目的とするクロトリマ
ゾール含有マイクロエマルション乳液を得た。
実施例13  乳液 (処方) ■ クロトリマゾール         I.O.B.
が0〜5%■ セバシン酸ジエチル        1
2  %■ オリブ油              2
 %■ スクワラン            6 %■
 ペンタデカグリセリンモノステアレート     7
 % ■ ジプロピレングリコール      7 %■ 1
,3−ブチレングリコール    5 %■ エタノー
ル             0.5%■ 防腐剤  
           通 量@l 精製水     
         残 余(製法) 成分■に成分■を加えて加温溶解し、40℃まで冷却し
ながら、これに成分■、■を順次加えて油相を調製した
。一方、成分■、■の混合物に成分■を加え、加温して
熔解し、40℃まで冷却しながら、成分[相]、■、■
を順次加えて水相を調製した。
次に油相を水相に添加しながら、予備乳化としてホモミ
キサーを用いて10.000回転で2分間乳化を行い、
更にマントンガラリンホモジナイザーを用いて300k
g / dで6回処理して粒径0.2μmの目的とする
クロトリマゾール含有マイクロエマルション乳液を得た
実施例14  クリーム (処方) ■ クロトリマゾール         2 %■ 木
極皮チンキ−0,5% ■ ヒマシ油             30  %■
 セバシン酸ジエチル        10  %■ 
オレイルオレート          5 %■ スク
ワラン            8 %■ POE(4
5)ステアレート15  %■ DKエステルS−16
ON        3  %(三菱化成食品製) ■ グリセリン           12  %@1
I.O.B.が0〜3−ブチレングリコール    3
 %■ 防腐剤             通 量0 
精製水              残 余(製法) 成分■に成分■、■を加えて加温溶解し、30℃まで冷
却しながら、これに成分■、■を順次加えて油相を調製
した。一方、成分■、[株]の混合物に成分■、■を加
え、加温熔解し、30℃まで冷却しながら、成分@、■
を加えて水相を調製した。次にウルトラソニックホモジ
ナイザーを用いて10分間乳化して、粒径0.5μmの
目的とするクロトリマゾール含有マイクロエマルション
クリームを得た。
比較例1 乳 液 (処 方) ■ 酢酸デキサメタシン        0.05%■
 フタル酸ジエチル         6■ ステアリ
ン酸           3■ セタノール    
        1■ プロピルパラベン      
   0.05■ プロピレングリコール      
10■ カルボキシビニルポリマー     0.15
■ 水酸化ナトリウム          0.3■ 
メチルパラベン          0.2[相] 精
製水             残余(製 法) 成分■に成分■を加えて熔解し、成分■、■、■を加え
、70℃に加温して油相を調製した。一方、成分■、■
、■、■、[株]を混合し、これを70’Cに加温して
、水相を調製した。そして油相を水相に添加しながら、
ホモミキサーを用いて10.000回転で2分間乳化を
行い、これを室温まで冷却して比較例の乳液を得た。
比較例2 クリーム (処 方) ■ 酢酸デキサメタシン        O,OS%■
 フタル酸ジエチル         12■ ステア
リン酸           4■ モノステアリン酸
POE  (20モル)ソルビタン■ モノステアリン
酸グリセリン    1■ カルボキシビニルポリマー
     0.5■ 水酸化ナトリウム       
   0.2■ ヘキサメタリン酸ナトリウム    
0.05■ プロピルパラベン         0.
3[相] プロピレングリコール       7■ 
精製水             残余(製 法) 成分■に成分■を加えて熔解し、これに成分■、■、■
を加え、70℃に加温して油相を調製した。
一方、成分■に成分■、■、■、■、[相]を加えて混
合し、これを70℃に加温して水相を調製した。
そのて油相を水相に添加して、ホモミキサーで、7 、
000回転、3分間乳化を行い、これを室温まで冷却し
て比較例のクリームを得た。
比較例3 乳 液 (処 方) ■ トルシフレート            3 %■
 ジフェンヒドラミン         0.5■ フ
タル酸ジプチル         15■ ステアリン
酸            5■ セタノール    
         2■ ブチルパラベン      
     0.020 プロピレングリコール    
   16■ カルボキシビニルポリマー      
0.15■ 水酸化ナトリウム          0
.5[相] エチルパラベン           0
.30 精製水              残余(製
 法) 成分■、■に成分■を加えて加温熔解し、さらに成分■
、■、■を加え、70℃に加温して油相を調製した。一
方、成分■、■、■、[相]、■を混合し、これを70
℃に加温して水相を調製した。そして油相を水相に添加
しながら、ホモミキサーを用いて10.000回転で2
分間乳化を行い、これを室温まで冷却して比較例の乳液
を得た。
比較例4 クリーム (処 方) ■ トルシフレート           3 %■ 
ジフェンヒドラミン        0.5■ フタル
酸ジプチル         30■ ステアリン酸 
          5■ モノステアリン酸グリセリ
ン    5■ モノステアリンfiPOE  (20
モル)ソルビタン3.8 ■ モノステアリン酸ソルビタン    I.O.B.
が0〜2■ プロピレングリコール      10■
 メチルパラベン          0.1[相] 
プロピルパラベン         0.05■ エデ
ト酸ナトリウム         0.050 精製水
             残余(製 法) 成分■、■に成分■を加えて熔解し、これに成分■、■
、■、■を加え、70℃に加温して油相を調製した。一
方、成分@に成分■、■、[相]、■を加えて混合し、
これを70℃に加温して水相を調製した。そして、油相
を水相に添加して、ホモミキサーで、7.000回転、
3分間乳化を行い、これを室温まで冷却して比較例のク
リームを得た。
比較例5 乳液 (処方) ■ クロトリマゾール         1 %■ フ
タル酸ジエチル         8 %■ ステアリ
ン酸           3 %■ セタノール  
          1 %■ プロピルパラベン  
       0.05%■ プロピレングリコール 
     10  %■ カルボキシビニルポリマー 
    0.15%■ 水酸化ナトリウム      
   0.3%■ メチルパラベン         
 0.2%[相] 精製水             
 残余(製法) 成分■に成分■を加えて加温熔解し、成分■、■、■を
加え、70℃に加温して油相をm製した。
一方、成分■、■、■、■、[相]を混合し、これを7
0℃に加温して水相を調製した。そして油相を水相に添
加しながら、ホモミキサーを用いて10,000回転で
2分間乳化を行い、これを室温まで冷却してクロトリマ
ゾール含有乳液を得た。
比較例6 クリーム (処方) ■ クロトリマゾール         1 %■ ク
ロタミトン            4 %■ ミリス
チン酸イソプロピル     10  %■ ステアリ
ン酸           3 %■ モノステアリン
酸 POE(15モル)ソルビタン   2 %■ モノス
テアリン酸グリセリン    0.8%■ カルボキシ
ビニルポリマー     0.3%■ 水酸化ナトリウ
ム         0.1%■ ヘキサメクリン酸ナ
トリウム    0.05%0 エチルパラベン   
       0.3%■ プロピレングリコール  
    10  %@ 精製水           
   残余(製法) 成分■に成分■に加えて加温溶解し、これに成分■、■
、■、■を加え、70℃に加温して油相を調製した。一
方、成分0に成分■、■、■、[相]、■を加えて混合
し、これを70°Cに加温して水相を調製した。そして
油相を水相に添加して、ホモミキサーで7,000回転
、3分間乳化を行い、これを室温まで冷却してクロトリ
マゾール含有クリームを得た。
〔発明の効果〕
本発明に係る難溶性薬物含有マイクロエマルション製剤
は、経時的な物理安定性に優れるばかりではなく、著し
く経皮吸収性がよいという利点を有している。
まず、経時的な物理安定性について述べると、本発明に
従った上記実°施例1〜7の難溶性薬物を含有したマイ
クロエマルション製剤は、調製後6力月経過した後でも
極めて安定で、偏光顕微鏡による観察によってもそれぞ
れの薬物の結晶はまったく認められなかった。また、苛
酷条件(50℃、40℃、5℃、0℃、−5℃)下、2
力月間経過したマイクロエマルション製剤でも、同様に
それぞれの薬物の結晶はみられず、きわめて安定であっ
た。
これらの結果について表−1に示す。
(以下余白) 次に、本発明による難溶性薬物を含有したマイクロエマ
ルション製剤が、従来の乳剤基剤のものと比較して著し
く経皮吸収性がよいことを動物実験により確かめた。例
として、抗炎症作用、抗真菌作用について以下に述べる
(抗炎症作用試験) ラットを用いたカラゲニン足浮腫抑制率試験から、基剤
の相違により、経皮吸収剤に著しく違いのあることを認
めた。
この試験では、生後6週令のライスクー系ラットを1群
5匹として用いた。足浮腫容積は、ラット後肢足瞭浮腫
容積測定装置K M −357(夏目製作所要)を用い
て測定した。
ラット右後肢容積を測定したのち、右後肢足疏に試料0
.2gを塗布した。2時間後に、同部位に1%カラゲニ
ンナトリウム塩を0.05m1皮下に注射した。
カラゲニンナトリウム塩注射3時間後に右後肢容積を測
定し、試料塗布前の右後肢容積との差を足t7腫容積と
した。
Vc ただし、VcおよびVtは、それぞれコントロール群お
よび被験試料塗布群の平均足浮腫容積を示す。
上記の試験結果は、表−2に示されるとおりであった。
本発明のマイクロエマルション製剤は、上記実施例から
明らかなように、従来の乳化基剤のものに比べて効果が
高かった。
表−2 (抗真菌作用試験) 次に、モルモットを用いたin vivo抗白廖菌剤の
スクリーニング試験から、基剤の相違により、経皮吸収
性に著しく違いのあることを認めた。
この試験では、モルモットを感染動物として、体重45
0〜500gの雄、雌各15匹ずつ計30匹を使用した
。接種菌としては、ヒト由来の新鮮分離菌株より逆培養
したトリコフィトンメンタグロフィテス(Tricho
phyton mentagrophytes )を用
い、0.1%ツイーン8〇−生理食塩水にて分生子数2
 X 108個/mlに調製した。モルモットは背部を
毛刈り後、脱毛ワックスで脱毛し、さらにガムテープで
2回角屓の剥離を行った。そして各モルモットの背部に
4ケ所づつ、直径が’1cmの円形状に調製した菌溶液
を0.025m1それぞれ接着した。(分生子数;I.
O.B.が0〜59X 10’個 / ca! )各モルモットを10匹づつ3群に分け、
1群をトルシフレートを含まない以外は本発明に従った
マイクロエマルションと同一の組成の液剤塗布群(コン
トロール群)とし、残り2群をそれぞれ表−3に示すA
及びBの2処方群とした。薬剤塗布は、菌接種後5日目
から2週間、1日1回、1部位に0 、25m lづつ
行った。病変部の判定は、紅斑の広がり、鱗屑、痴皮の
形成等により毎日行い、その判定基準は表−4に示すよ
うなワインスタイン(Weinstein )の方法に
従った。
以上の方法で行った、各処方の経時的な治療効果を第1
図に示す。コントロール群は、菌接種9日でプラトーに
達し、18日目まで病巣部の改善はみられず、以後自然
治癒へ向かった。
また、トルシフレートを含有した処方は、それぞれコン
トロール群と比べて有意に治療効果が認められた。薬剤
塗布5日目以降の経過は、それぞれ基剤によって明らか
に治療効果が異なっており、本発明に従ったトルシフレ
ート含有マイクロエマルション製剤(処方B)は、従来
の乳剤基剤(処方A)よりも、経皮吸収性においてはる
かに優れるために、治療効果が、どの時点においても、
有意水準0.1%で、明らかに効果が高かったことを示
した。
表−4 判定(iff     備        考1   
小数個の小さい紅斑性丘疹が認められるか、あるいは病
変が治療に向い 新しい体毛が生長してくる。
2   紅斑が島状に散在し、あるいは治癒に向かって
わずかに発毛が認められ るが周辺に発赤を認める。
3   紅斑が菌接種部全面に広がり豊富な端層を伴い
、あるいは厚い癲皮の形 成がみられる。
4   病変が極期に達して出血をきたす。
さらに、他の抗真菌剤であるクロトリマゾールについて
も同様な方法で、モルモットを用いた1nvivo抗白
府菌作用試験を行った。
各処方の経時的な治療効果を第2図に示す。
コントロール群は、菌接種11日でプラトーに達し、1
8日目まで病巣部の改善はみられず、以後自然治癒へ向
かった。また、クロトリマゾールを含をした処方は、そ
れぞれコントロール群と比べて有意に治療効果が認めら
れた。
薬剤塗布8日目以降の経過は、それぞれ基剤によって明
らかに治療効果が異なっており、本発明に従ったクロト
リマゾール含有マイクロエマルション製剤(処方E)は
、従来の乳剤基剤(処方D)よりも、経皮吸収性におい
てはるかに優れるために、治療効果が、どの時点におい
ても、有意水準0.1%で、明らかに効果が高かったこ
とを示した。
(以下余白) 表  −5
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に従ったトリジクレート含有マイクロ
エマルション製剤およびそのコントロール製剤の経時的
治療効果と従来のトルナフテート含有製剤の経時的治療
効果とを示すグラフ図であり、第2図は、本発明に従っ
たクロトリマゾール含有マイクロエマルション製剤およ
びそのコントロール製剤の経時的治療効果と従来のクロ
トリマゾール含有製剤の経時的治療効果とを示すグラフ
図である。 ローロ ;処方Aおよび処方D △□Δ ;処方Bおよび処方E 〇−〇 ;処方Cおよび処方F 特許出願人 株式会社 資 生 堂 開 15   ¥1ω 第2−図 手続補正書く自発) 昭和61年10月30日 1、事件の表示 昭和61年特許願第218825号 2、 発明の名称 fl溶性薬物含有マイクロエマルション製剤3、補正を
する者 事件との関係 特許出願人 明細書の「発明の詳細な説明」の欄及び「図面」 5、補正の内容 (11明細書第7頁第19行目「ピロールニトロン」と
あるを、「ビロールニドリン」と補正します。 (2)明細書第44頁第14行目「実施例1〜7」とあ
るを、「実施例1〜14」と補正します。 (3)明細書第48頁の表−2中「カラゲニン足浮−−
14へ 121 (4)  明細書第55頁第2行目「トリジクレート」
とあるを、「トルシフレート」と補正します。 (5)  明細書第55頁第4行目「トルナフテート」
とあるを、「トルシフレート」と補正します。 (6)  第2図を別紙のものに差し替えます。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 難溶性薬物、I.O.B.が0.22〜0.85の油分
    、I.O.B.が0〜0.20の油分、親水性界面活性
    剤および水を含むことを特徴とする難溶性薬物含有マイ
    クロエマルション製剤。
JP21882586A 1986-03-07 1986-09-17 難溶性薬物含有マイクロエマルシヨン製剤 Expired - Lifetime JPH0723303B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61-50219 1986-03-07
JP5021986 1986-03-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6310717A true JPS6310717A (ja) 1988-01-18
JPH0723303B2 JPH0723303B2 (ja) 1995-03-15

Family

ID=12852942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21882586A Expired - Lifetime JPH0723303B2 (ja) 1986-03-07 1986-09-17 難溶性薬物含有マイクロエマルシヨン製剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0723303B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998047486A1 (fr) * 1997-04-18 1998-10-29 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Microemulsion
JPH11171796A (ja) * 1997-12-08 1999-06-29 Ohta Pharmaceut Co Ltd テプレノン経口投与用製剤およびその製造方法
JP2945140B2 (ja) * 1991-05-02 1999-09-06 久光製薬株式会社 経皮投与吸収促進組成物及び経皮投与外用組成物
JP2001097859A (ja) * 1999-09-28 2001-04-10 Mitsubishi-Tokyo Pharmaceuticals Inc ウフェナマート含有乳化製剤
JP2002193790A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Lion Corp 水難溶性薬剤含有水中油型エマルジョン及びその製造方法
WO2005089716A1 (ja) * 2004-03-24 2005-09-29 Takeda Pharmaceutical Company Limited 高含量化製剤
JP2007270135A (ja) * 2006-03-07 2007-10-18 Lion Corp 非水溶性香料を含む水中油型エマルションの製造方法
JP2007277227A (ja) * 2006-03-14 2007-10-25 Mochida Pharmaceut Co Ltd アゾール系抗真菌剤配合洗浄用組成物
EP2184053A1 (en) * 2007-07-24 2010-05-12 Horchateria Daniel, S.l. Method for obtaining a cosmetic product from a concentrate of the tiger nut drink
JP2010150289A (ja) * 2004-03-10 2010-07-08 Bayer Schering Pharma Ag 分子分散されたドロスピレノンを含む組成物
JP2015168674A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 小林製薬株式会社 サリチル酸エステル含有乳化組成物
JP2015187085A (ja) * 2014-03-26 2015-10-29 小林製薬株式会社 乳化型医薬組成物

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4965884B2 (ja) * 2006-04-10 2012-07-04 興和株式会社 吉草酸酢酸プレドニゾロンを含有するo/w型乳化製剤
JP5507600B2 (ja) * 2012-03-08 2014-05-28 興和株式会社 吉草酸酢酸プレドニゾロンを含有するo/w型乳化製剤

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5524130A (en) * 1978-08-09 1980-02-21 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd Stabilized tolnaftate-containing emulsion

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5524130A (en) * 1978-08-09 1980-02-21 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd Stabilized tolnaftate-containing emulsion

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2945140B2 (ja) * 1991-05-02 1999-09-06 久光製薬株式会社 経皮投与吸収促進組成物及び経皮投与外用組成物
US6303662B1 (en) 1997-04-18 2001-10-16 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Microemulsion
WO1998047486A1 (fr) * 1997-04-18 1998-10-29 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Microemulsion
JPH11171796A (ja) * 1997-12-08 1999-06-29 Ohta Pharmaceut Co Ltd テプレノン経口投与用製剤およびその製造方法
JP2001097859A (ja) * 1999-09-28 2001-04-10 Mitsubishi-Tokyo Pharmaceuticals Inc ウフェナマート含有乳化製剤
JP2002193790A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Lion Corp 水難溶性薬剤含有水中油型エマルジョン及びその製造方法
JP2010150289A (ja) * 2004-03-10 2010-07-08 Bayer Schering Pharma Ag 分子分散されたドロスピレノンを含む組成物
WO2005089716A1 (ja) * 2004-03-24 2005-09-29 Takeda Pharmaceutical Company Limited 高含量化製剤
JPWO2005089716A1 (ja) * 2004-03-24 2008-01-31 武田薬品工業株式会社 高含量化製剤
JP2007270135A (ja) * 2006-03-07 2007-10-18 Lion Corp 非水溶性香料を含む水中油型エマルションの製造方法
JP2007277227A (ja) * 2006-03-14 2007-10-25 Mochida Pharmaceut Co Ltd アゾール系抗真菌剤配合洗浄用組成物
EP2184053A1 (en) * 2007-07-24 2010-05-12 Horchateria Daniel, S.l. Method for obtaining a cosmetic product from a concentrate of the tiger nut drink
EP2184053A4 (en) * 2007-07-24 2014-05-21 Horchateria Daniel S L PROCESS FOR OBTAINING A COSMETIC PRODUCT FROM A STRAIN ORGEAT CONCENTRATE
JP2015168674A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 小林製薬株式会社 サリチル酸エステル含有乳化組成物
JP2015187085A (ja) * 2014-03-26 2015-10-29 小林製薬株式会社 乳化型医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0723303B2 (ja) 1995-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5314685A (en) Anhydrous formulations for administering lipophilic agents
US5026556A (en) Compositions for the transdermal delivery of pharmaceutical actives
US4952560A (en) Ointment base
US5504068A (en) Topical preparations containing cyclosporin
US6287601B1 (en) Topical nitric oxide donor compositions
US4647586A (en) Pharmaceutical oil-in-water type micro-emulsion
JPS6310717A (ja) 難溶性薬物含有マイクロエマルシヨン製剤
JP2794022B2 (ja) ブナゾシン或いはその塩類含有経皮適用製剤
CN103272243A (zh) 含有改性的赋形剂的药物组合物
US20040147578A1 (en) Use of lipoaminoacids as absorption promoters in a pharmaceutical composition
JPH02191215A (ja) ブプレノルフイン塩類の経皮デリバリー用組成物
US5747069A (en) Percutaneously absorbable preparation
KR20130139842A (ko) 플루르비프로펜을 포함하는 국소성 약학적 조성물
JP2010195823A (ja) 小動物用の注射可能な獣医用組成物
US4879274A (en) External medication for skin
US7485656B2 (en) Antifungal remedy formulation for external application
JPH04217925A (ja) 新規な解熱消炎鎮痛剤組成物
JPS61189215A (ja) 5−フルオロ−2′−デオキシウリジンエステル類の油状医薬組成物
JPS58162517A (ja) 脂溶性ビタミン含有脂肪乳剤
US20050158371A1 (en) Novel external agent
JPS62223118A (ja) 外用クリ−ム組成物
JPS62223119A (ja) 外用クリ−ム製剤
EP1675563A1 (en) Emulsive composition containing dapsone
TW550080B (en) Transdermic preparation comprising cerebral function activating agent
JP2794021B2 (ja) アゼラスチン或いはその塩類含有経皮適用製剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term