JPS63105023A - エポキシ樹脂組成物の製造法 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物の製造法

Info

Publication number
JPS63105023A
JPS63105023A JP61249827A JP24982786A JPS63105023A JP S63105023 A JPS63105023 A JP S63105023A JP 61249827 A JP61249827 A JP 61249827A JP 24982786 A JP24982786 A JP 24982786A JP S63105023 A JPS63105023 A JP S63105023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
rubber
epoxy resin
parts
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61249827A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0518323B2 (ja
Inventor
Toshimori Sakakibara
榊原 利盛
Hirohide Tomoyasu
友安 宏秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunstar Giken KK
Sunstar Engineering Inc
Original Assignee
Sunstar Giken KK
Sunstar Engineering Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunstar Giken KK, Sunstar Engineering Inc filed Critical Sunstar Giken KK
Priority to JP61249827A priority Critical patent/JPS63105023A/ja
Priority to DE3788620T priority patent/DE3788620T2/de
Priority to EP87115274A priority patent/EP0264882B1/en
Priority to KR1019870011612A priority patent/KR920009710B1/ko
Priority to US07/110,271 priority patent/US4767802A/en
Publication of JPS63105023A publication Critical patent/JPS63105023A/ja
Publication of JPH0518323B2 publication Critical patent/JPH0518323B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/22Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques
    • C08J3/226Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques using a polymer as a carrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/205Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase
    • C08J3/21Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase the polymer being premixed with a liquid phase
    • C08J3/215Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase the polymer being premixed with a liquid phase at least one additive being also premixed with a liquid phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/12Adsorbed ingredients, e.g. ingredients on carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2321/00Characterised by the use of unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2363/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2421/00Characterised by the use of unspecified rubbers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はエポキシ樹脂組成物、さらに詳しくは、接着剤
や成形材料などとして有用な、硬化後の剥?4強度もし
くは靭性を同上させたエポキシ樹脂組成物に関する。
一般に、エポキシ樹脂組成物はその硬化物が脆く、こと
に接着剤として使用する場合には硬化接着物の剥離強度
が低くなり、また、成形材料として用いる場合には成形
品が脆(なるなどの欠点を有している。
この欠点を解消するため、従来、エポキシ樹脂に多硫化
重合体やウレタン樹脂などを添加して外部可塑化する方
法や可撓性エポキシ樹脂を添加して内部可塑化する方法
が行なわれているが、外部可塑化法では硬化物の弾性率
が著しく低下したり、内部可塑化法では硬化物の熱変形
温度が著しく低下する問題がある。
本発明者らは、かかる問題なしに前記のエポキシ樹脂組
成物の欠点を解消するために鋭意研究を重ねる間に、ゴ
ムラテックスを無機質微粉末で処理して得られるゴム微
粒子をエポキシ樹脂に均一に混合することにより硬化後
の剥離強度もしくは靭性が著しく向トしたエポキシ樹脂
組成物が得られることを見出した。
エポキシ樹脂にゴム粒子を添加し、外部応力を吸収させ
ることによって硬化後の剥離強度もしくは靭性を同上さ
せる試みは従来から行なわれているが満足するものは未
だ見当らない。すなわち、外部応力を吸収させて所期の
効果を発揮させるには微細なゴム粒子を樹脂中に均一に
分散させる必要があるが、冷凍粉砕のような従来のゴム
粒子製造法では充分満足できる小さな粒径の粒子を得る
ことが困難で分散が不均一になりやすく、粒子の大きな
こととあいまって、加硫化ゴムのようなエポキシ樹脂と
結合性の悪いゴム冬用いる場合は樹脂とゴム粒子の界面
で破壊が起こる一方、これを防ぐためにエポキシ樹脂と
相溶性の良いゴムを用いる場合にはゴム粒子が経日によ
って溶解・消失してしまうなど、従来のゴム粒子の添加
はその効果がほとんど認められない。
ところが、ゴムラテックス中に無機質機、粉末を分散さ
せ、これを乾燥するとラテックス中のゴムー次粒子表面
に該粉末が付着した状態のきわめて餓細なゴム粒子が得
られ、これをエポキシ樹脂中に均一に分散させると、硬
化物の弾性率低下や熱変形温度低下などの問題なしにそ
の剥離強度もしくは靭性を著しく同上できることが判明
した。
本発明はかかる知見に基いて完成されたものであって、
ゴムラテックス中に無機質微粉末を均一に分散させた後
、乾燥して得られる、ゴム粒子表面に該粉末の付着した
粒子をエポキシ樹脂に均一に混合、分散させてなるエポ
キシ樹脂組成物を提供するものである。本発明のエポキ
シ樹脂組成物は、樹脂中に分散させた粒子の怪が充分小
さく、従来のゴム粒子添加におけるような樹脂と粒子と
の界面における破壊も起こらず、また、ゴム粒子表面に
無機質微粉末か付着しているので経日による粒子の溶解
、消失という問題もな(、該粒子が充分外部応力を吸I
ll L、硬化物が脆くなるような欠点かない。しかし
て、本発明の組成物は、常温硬化型や加熱硬化型などの
各種硬化剤と組み合わせることにより、高剥離強度を要
求される接着剤や強靭さを要求される成形品用の成形材
料などとして用いることができる。
用いるゴムラテックスはアクリロニトリル−ブタジェン
ゴム(NBR)ラテックス、スチレン−ブタジェンゴム
(S BR,)ラテックス、天然ゴム(N R)ラテッ
クスなど、天然ゴムあるいは合成ゴムいずれのラテック
スでもよく、ラテックス中のゴムー次粒子の粒径が約0
.01〜5μ程度のものが好ましく、特に、その性能上
、NBRラテックス、ことにカルボキシル化NBRラテ
ックスが好ましく、例えば、クロスレンNA−11(武
田薬品工業株式会社製〕、ケミガム550(グツドイヤ
ー株式会社製)、ラフスター6541 G C犬日不イ
ンキ化学工業株式会社製〕などのカルボキシル化NBR
ラテックス、二ボール1562および1577(日本ゼ
オン株式会社製)、ケミガム61A(グツ′ドイヤー株
式会社製)などのN B Rラテックスが好適に使用で
きる。
また、無機質微粉末としてはケイ酸またはケイ酸塩(無
水ケイ酸、含水ケイ酸を含む)、タルク、炭酸カルシウ
ム、カーボンブラックなどの水不溶性無機質微粉末が挙
げられる。ことに、粒径が約15〜0.01μ程度のも
のが好ましく、例えば、カープレックス#80(ジオツ
ギ製薬株式会社製含水ケイ酸〕、ニップシールvN3 
(日本シリカ株式会社製含水ケイ酸)、アエロジルff
200(日本アエロジル株式会社製燕水ケイ酸〕、ハイ
シール(PPG株式会社裂含水ケイ酸〕、旭#80(旭
カーボン株式会社製カーボンブラック〕、タルクSW(
浅田製粉株式会社裂タルク〕などが好適に使用でき、得
られる粒子の性能上の観点からケイ酸またはケイ酸塩の
使用がことに好ましい。
本発明に従って、ゴムの微粒子を得るには、まず、ゴム
ラテックスに、その固形分100部(取計部、以下同じ
〕に対し、好ましくは30〜300部、さらに好ましく
は、40〜80部の割合で水不溶性無機質微粉末を添加
し、例えば、スターク、ホモミキサまたはデスパなどを
用いる通常の方法で混合、攪拌し、該微粉末をラテック
ス中に、均一に分t& サせる。ついて、このゴムラテ
ックスと、Wi機機微微粉末混合物を、例えば、スプレ
ー乾燥法、フラッシュ乾燥法、スターチーキサンチド共
凝固法、カーボンブラック共沈法などのような方法で乾
燥してゴムの微粒子の表面に該無機質微粉末が付着した
粒子またはその集合体を得る。これを、所望により破砕
した後、分級して粒径が、好ましくは、約200μ以下
(70メツシユ篩パス〕、さらに好ましくは、約50μ
以下(270メツシユ篩パス〕の粒子を集める。
本発明の1旭成物は基本的に、か(して得られた粒子を
デスパ、ニーダ、三本ロールなどを用いる通常の方法で
エポキシ樹脂中に均一に混合、分散させてなる。混合割
合は、該粒子の外部応力吸収性能などの観点からエポキ
シ樹脂100部に対して、ゴム分として1〜6部とする
ことが好ましい。
用いるエポキシ樹脂としては特に限定するものではなく
、通常用いられるものいずれでもよく、例えば、エピコ
ート828および871(シェル化学株式会社製〕、エ
ピクロン830(犬日本インキ化学工業株式会社製)、
DEW、)31および732(ダウケミカル社製〕、エ
ポニット028(日束化成株式会社製)、EPU−6C
旭電化工業株式会社製〕などが使用できる。
本発明においては、得られたエポキシ樹脂組成物を、所
望により、80〜150℃、1〜24時間の加熱処理に
付してもよく、これにより、組成物のタレを防止し、硬
化後の剥隋強度をさらに同上させることができ、組成物
を水中で適用するものでは水の作用による組成物の被着
体からの浮上を防止することができる。また、あらかじ
め一部のエポキシ樹脂と該粒子を混合し、これに上記の
加熱処理を施した後、残りの樹脂と混合しても同様な効
果が生じる。
本発明の組成物は、通常、硬化剤を配合して用いる。用
いる硬化剤としては常温硬化型、加熱硬化型などいずれ
のものでもよく、例えば、無水メチルナジック酸、ドデ
セニル無水コハク酸、テトラヒドロ無水フタル酸、ヘキ
サヒドロ黒水フタル酸、メチルエンドメチレンテトラヒ
ドロ無水フタル酸、無水クロレンド酸、エチレングリコ
ール無水トリメリット酸エステル、メチルテトラヒドロ
無水フタル酸、メチルへキサヒドロ無水フタル酸などの
酸無水物、イミダゾール、2−メチルイミダゾール、2
−エチル−4−メチルイミダゾール、2−フェニルイミ
ダゾール、2−ウンデシルイミダゾール、2−ヘプタデ
シルイミダゾール、l−ベンジル−2−メチルイミダゾ
ール、■−シアンエチルー2−メチルイミダゾール、■
−シアンエチルー2−フェニルイミダゾール、■−シア
ノエチルー2−エチルー4−メチルイミダゾール、■−
シアノエチルー2−ウンデシルイミダゾール、l−シア
ノエチル−2−メチルイミダゾールトリメリテート、l
−シアノエチル−2−フーc3ノ′イミダゾールトリメ
リテート、2.4−ジアミノー6−〔2−メチルイミダ
ゾリル−(1)〕−〕エチルー5−トリアジン2.4−
ジアミノ−6−〔2−ウンデシルイミダブリルー(1〕
〕−エチル−5−トリアジン、2.4−ジアミノ−6−
〔2−エチル−4−メチルイミダゾリル−(1)〕−〕
エチルー5−トリアジンl−シアノエチル−2−エチル
−4−メチルイミダゾールトリメリテート、■−シアン
エチルー2−ウンデシルイミダゾールトリメリテート、
■−ドデシルー2−メチルー3−ベンゾイルイミダゾリ
ウムクロライド、1.3−ジベンジル−2−メチルイミ
ダゾリウムクロライドなどのイミダゾールに4体、ジシ
アンジアミドまたはその誘導体、セパチン酸ジヒドラジ
ドなどの有機酸ジヒドラジド、3−(3,4−ジクロロ
フェニル)−1,1−ジメチル尿素などの尿素誘導体、
ポリアミドアミン、変性ポリアミン、フッ(ヒホウ素−
七ノエチルアミン錯体などが挙げられる。これらの硬化
剤の配合量は実際の組成物用途および用いる硬化剤の種
類に応じて適宜選択することができるが、通常、エポキ
シ樹脂100部に対して硬化剤5〜150部を配合する
ことが好丈しい。
さらに、本発明の組成物には、必要に応じて、カーボン
ブラック、ケイ酸、ケイ酸塩、有機ペンナイト、アルミ
ニウム粉、鉄粉、銅粉などの充填剤、エポニッl−0,
17(日東化成株式会社製エポキシ樹脂)、カージュラ
E(シェル化学株式会社製エポキシ樹脂良などの反応性
稀釈剤、フタル酸ジブチル、リン酸トリクレジル、キシ
レン樹脂などの非反応性稀釈剤、その他各種稀釈剤、ベ
ンガラ、酸化クロム、カドミウムイエローなどの顔料、
クロム酸金属塩、縮合リン酸アルミニウム、ホウ酸バリ
ウムなどの防錆剤等を配合してもよい。
つぎに参考例および実施例を挙げて本発明をさらに詳し
く説明する。
ツ考例 水392部および平均粒径0.016μの含水ケイ酸1
68部をボールミル中で12時間混合し、含水ケイ酸の
水分散液を得る。この分散液をスターテで攪拌し、これ
に、平均−次粒子径0.2μ、固形分40%のカルボキ
シル化NBRラテックス(大日本インキ化学工業株式会
社製、ラフスター6541G)−240部を加え、10
分間攪拌を続ける。この混合物を、噴霧乾燥機を用い、
入口温度200’C1出ロ温度100℃、ディスク回転
数24.00 Or、p、m、の条件下で乾燥し、80
メツシユの篩に通し、ゴム粒子の表面にケイ酸微粉末の
付着した粒径177μ以下の粒子を得る(粒子中の平均
ゴム分36.4重量%〕。
実施例1 エポキシ樹脂(シェル化学株式会社製、エピコ−1−8
28)100部、前記参考例で得られた粒子11部およ
び充填剤(無水ケイ酸)5部を三本ロールを用いて均一
に混合し1、本発明のエポキシ樹脂組成物を得る。
実施例2 エポキシ樹脂(エピコート828)75部をスターテで
攪拌しながら、前記参考例で得られた粒子13.2部を
添加し、充分混合、攪拌した後、120℃で4時間加熱
して加熱処理組成物を得る。
この加熱処理組成物60部、エポキシ樹脂(エピコート
828)50部および充填剤(無水ケイ酸)5部を三本
ロールで均一に混合し、本発明のエポキシ樹脂組成物を
得る。
実施例3 前記実施例2と同様にして加熱処理組成物を得、この組
成物60部に、エポキシ樹脂50部〔エピコー)828
(200〕〕よび旭電化工業株式会社製E 1’ U 
(30部〕〕および充填剤(無水ケイ酸95部を加え、
三本ロールで均一に混合して本発明の組成物を得る。
実施例・を 前記実施例1で得られた組成物116部にジシアンジア
ミド5部および3− (3,4−ジクロロフェニル) 
−1,1−ジメチル尿素5部を加え、三本ロールで充分
に混合して硬化剤を含有する本発明のエポキシ樹脂組成
物を得る。
実施例5 前記実施例2で得られた組成物115部にジシアンジア
ミド5部および3−(3,4−ジクoo7エニル)−1
+1−ジメチル尿素5部を加え、三本ロールで充分に混
合して硬化剤を含有する本発明のエポキシ樹ノ盾祖酸物
を得る。
実施例6 前記実施例2で得られた組成物115部にジシアンジア
ミド5部およびイミダゾール硬化剤(四国ファインケミ
カルズ株式会社% C1゜Z)4部を加え、三本ロール
で充分に混合して硬化剤を含有する本発明のエポキシ樹
脂組成物を得る。
実施例7 前記実施例3で得られた組成物115部にジシアンジア
ミド5部およびイミダゾール硬化剤(C17Z ) 4
部を加え、三本ロールで充分に混合して硬化剤を含有す
る本発明のエポキシ樹脂組成物を得る。
これらの実施例4〜7で得られた硬化剤を含有するエポ
キシ樹脂組成物を用い、つぎの性能試験を行なった。
(1)剪断接着力試験 JIS  G3141の鋼板(1,6x25x150朋
〕の表面をトルエンで脱脂し、その表面に組成物を塗布
した後、同様な表面を脱脂した鋼板を重ねて押圧しく接
着面積3.125cノ〕、150℃で30分間加熱硬化
させて試料とする。オートグラフ(島津製作所製、l5
−500,1を用い、5朋/分の引張速度で試qの剪断
強度を測定する。
(2)剥離接着力試験 JIS  G3141の遁板(0,8x25x150 
am )を用い、前記(1)と同様に試料を調製しく接
着面積25d)、オートグラフを用い、200朋/分の
引張速度で試料の90 剥離強度を測定する。
(3)曲げ試験 金型(5xloxlooarg)に組成物を流し込み、
150℃で30分間加熱硬化させて試料とする。JIS
  K6911に準じ、オートグラフを用い、5N/分
の曲げ速度で試料の曲げ強度とタワミ量を測定する。
結果をつぎの第1表に示す。なお、対照として、エポキ
シ樹脂(エピコート82B)100部、充填剤(無水ケ
イ酸95部、ジシアンジアミド5部および3− (3,
4−ジクロロフェニル) −1,1−ジメチル尿素、5
部を配合した組成物〔対照■〕ならびにエポキシ樹脂1
00部[エピコート828(70部〕およびEPU−6
(30部)]、充填剤(無水ケイ酸)5部、ジシアンジ
アミド5部およびイミダゾール硬化剤(C,7Z) 4
部を配合した組成物(対照2つについて同様な試験を行
なった。
第1表 第1表の結果から明らかなごとく、本発明のエポキシ樹
脂組成物は硬化後の剥離強度が対照よりもはるかに大き
く、また、曲げ強度やタワミ量も対照の約3倍と、硬化
後の剥la強度もしくは靭性が著しく向上している。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ゴムラテックス中に無機質微粉末を均一に分散さ
    せた後、乾燥して得られる、ゴム粒子表面に該粉末の付
    着した粒子をエポキシ樹脂に均一に混合、分散させてな
    ることを特徴とするエポキシ樹脂組成物。
  2. (2)該無機質微粉末が水不溶性で、該粒子の粒径が約
    200μ以下である前記第(1)項の組成物。
  3. (3)該粒子が約50μ以下のものである前記第(2)
    項の組成物。
  4. (4)該粒子が、一次粒子の粒径約0.01〜5μのゴ
    ムラテックスに、ラテックスの固形分100重量部に対
    して30〜300重量部の水不溶性無機質微粉末を加え
    て得られるものである前記第(1)項〜第(3)項いず
    れかの組成物。
  5. (5)該無機質微粉末がケイ酸、ケイ酸塩、タルク炭酸
    カルシウムおよびカーボンブラックからなる群から選ば
    れる前記第(1)項〜第(4)項いずれかの組成物。
  6. (6)該無機質微粉末がケイ酸またはケイ酸塩である前
    記第(5)項の組成物。
  7. (7)該無機質微粉末の粒径が約15〜0.01μであ
    る前記第(1)項〜第(6)項いずれかの組成物。
  8. (8)該ゴムラテックスがアクリロニトリル−ブタジエ
    ンゴムラテックスである前記第(1)項〜第(7)項い
    ずれかの組成物。
  9. (9)該ゴムラテックスがカルボキシル化アクリロニト
    リル−ブタジエンゴムラテックスである前記第(8)項
    の組成物。
  10. (10)得られた粒子を、エポキシ樹脂100重量部に
    対して、ゴム分として1〜6重量部となるごとく混合し
    てなる前記第(1)項〜第(9)項いずれかの組成物。
  11. (11)さらに、80〜150℃、1〜24時間の加熱
    処理を施した前記第(1)項〜第(10)項いずれかの
    組成物。
  12. (12)さらに、硬化剤を添加してなる前記第(1)項
    〜第(11)項いずれかの組成物。
JP61249827A 1986-10-20 1986-10-20 エポキシ樹脂組成物の製造法 Granted JPS63105023A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61249827A JPS63105023A (ja) 1986-10-20 1986-10-20 エポキシ樹脂組成物の製造法
DE3788620T DE3788620T2 (de) 1986-10-20 1987-10-19 Epoxydharzzusammensetzung.
EP87115274A EP0264882B1 (en) 1986-10-20 1987-10-19 Epoxy resin composition
KR1019870011612A KR920009710B1 (ko) 1986-10-20 1987-10-20 에폭시수지조성물
US07/110,271 US4767802A (en) 1986-10-20 1987-10-20 Epoxy resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61249827A JPS63105023A (ja) 1986-10-20 1986-10-20 エポキシ樹脂組成物の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63105023A true JPS63105023A (ja) 1988-05-10
JPH0518323B2 JPH0518323B2 (ja) 1993-03-11

Family

ID=17198775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61249827A Granted JPS63105023A (ja) 1986-10-20 1986-10-20 エポキシ樹脂組成物の製造法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4767802A (ja)
EP (1) EP0264882B1 (ja)
JP (1) JPS63105023A (ja)
KR (1) KR920009710B1 (ja)
DE (1) DE3788620T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102372220B1 (ko) * 2021-10-01 2022-03-11 전명지 방수기능을 가진 직물 소재 제조 장치 및 그 방법

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5304588A (en) * 1989-09-28 1994-04-19 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Core-shell resin particle
US6953825B1 (en) * 1995-11-22 2005-10-11 Cabot Corporation Treated carbonaceous compositions and polymer compositions containing the same
DE19605098A1 (de) * 1996-02-12 1997-08-14 Siemens Ag Temperaturhärtbare schwundarme Reaktionsharzsysteme mit Low-Streß-Verhalten
US7763359B2 (en) * 2004-08-30 2010-07-27 Bunge Fertilizantes S.A. Aluminum phosphate, polyphosphate and metaphosphate particles and their use as pigments in paints and method of making same
BRPI0403713B1 (pt) * 2004-08-30 2021-01-12 Universidade Estadual De Campinas - Unicamp processo de fabricação de um pigmento branco baseado na síntese de partículas ocas de ortofosfato ou polifosfato de alumínio
JP5507245B2 (ja) 2006-08-11 2014-05-28 ブンゲ フェルチリザンテス エス.エー. リン酸アルミニウム又はポリリン酸アルミニウム粒子の製造
US9023145B2 (en) 2008-02-12 2015-05-05 Bunge Amorphic Solutions Llc Aluminum phosphate or polyphosphate compositions
AR075381A1 (es) * 2009-02-10 2011-03-30 Unicamp Uso de particulas de fosfato, polifosfato y metafosfato, de aluminio en aplicaciones de recubrimiento de papeles.
US9371454B2 (en) 2010-10-15 2016-06-21 Bunge Amorphic Solutions Llc Coating compositions with anticorrosion properties
US9005355B2 (en) 2010-10-15 2015-04-14 Bunge Amorphic Solutions Llc Coating compositions with anticorrosion properties
US9611147B2 (en) 2012-04-16 2017-04-04 Bunge Amorphic Solutions Llc Aluminum phosphates, compositions comprising aluminum phosphate, and methods for making the same
US9155311B2 (en) 2013-03-15 2015-10-13 Bunge Amorphic Solutions Llc Antimicrobial chemical compositions
US9078445B2 (en) 2012-04-16 2015-07-14 Bunge Amorphic Solutions Llc Antimicrobial chemical compositions

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5224249A (en) * 1975-07-17 1977-02-23 Dunlop Co Ltd Method of manufacturing fluid rubber powder
JPS58121653A (ja) * 1982-01-12 1983-07-20 Hitachi Ltd 半導体装置封止用エポキシ樹脂組成物とその製法
JPS58204073A (ja) * 1982-05-21 1983-11-28 Mitsui Petrochem Ind Ltd 接着剤組成物
JPS6126671A (ja) * 1984-07-13 1986-02-05 Matsushita Electric Works Ltd 封止用成形材料及びその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE509611A (ja) * 1951-09-28
US2895939A (en) * 1957-03-18 1959-07-21 Dow Chemical Co Method for coating rubber in granular form with impalpable resinous vinyl aromatic polymer dusts
NL126828C (ja) * 1963-06-05
DE1569283A1 (de) * 1964-02-04 1969-07-24 Polymer Corp Oberflaechengeschuetzte Koerper aus klebrigen Stoffen
DE2135266C3 (de) * 1971-07-15 1979-09-06 Chemische Werke Huels Ag, 4370 Marl Verfahren zur Herstellung rieselfähiger, pulverförmiger, fuUstoffhaltiger Kautschuk-Mischungen aus Kautschuk-Lösungen
DE2260340A1 (de) * 1972-12-09 1974-06-20 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur herstellung pulverfoermiger, fuellstoffhaltiger kautschukmischungen sowie deren verwendung zur herstellung von reifenlaufflaechen
US3972821A (en) * 1973-04-30 1976-08-03 Amchem Products, Inc. Heat transfer composition and method of making
DE2331299C2 (de) * 1973-06-20 1983-01-13 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Verfahren zur Herstellung von rieselfähigen, pulverförmigen, von Füllstoffen freien Kautschuken
US4647602A (en) * 1985-05-01 1987-03-03 General Electric Company Method of dispersing fluoroplastics in polymeric compositions

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5224249A (en) * 1975-07-17 1977-02-23 Dunlop Co Ltd Method of manufacturing fluid rubber powder
JPS58121653A (ja) * 1982-01-12 1983-07-20 Hitachi Ltd 半導体装置封止用エポキシ樹脂組成物とその製法
JPS58204073A (ja) * 1982-05-21 1983-11-28 Mitsui Petrochem Ind Ltd 接着剤組成物
JPS6126671A (ja) * 1984-07-13 1986-02-05 Matsushita Electric Works Ltd 封止用成形材料及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102372220B1 (ko) * 2021-10-01 2022-03-11 전명지 방수기능을 가진 직물 소재 제조 장치 및 그 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR880005199A (ko) 1988-06-28
DE3788620T2 (de) 1994-05-19
US4767802A (en) 1988-08-30
EP0264882A3 (en) 1989-07-19
DE3788620D1 (de) 1994-02-10
JPH0518323B2 (ja) 1993-03-11
EP0264882B1 (en) 1993-12-29
KR920009710B1 (ko) 1992-10-22
EP0264882A2 (en) 1988-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63105023A (ja) エポキシ樹脂組成物の製造法
EP1123348B1 (de) Schlagfeste epoxidharz-zusammensetzungen
JP3197587B2 (ja) エポキシ樹脂系接着性組成物
US4447579A (en) Epoxy resin adhesive compositions
JPH08100162A (ja) エポキシ樹脂系接着性組成物を用いる接着方法
CN109504234A (zh) 一种耐化学品环氧内衬里涂料及其制备方法
JP2651224B2 (ja) 自動車構造用接着剤
JPH0459819A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH08183836A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH05214310A (ja) エポキシ樹脂系接着性組成物
WO2004081077A1 (ja) 加熱硬化性エポキシ樹脂組成物
JPS5959720A (ja) 新規な一成分型エポキシ樹脂用硬化剤
JPS62236879A (ja) エポキシ樹脂系接着剤組成物
JPS6399221A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物の製造方法
JPS627214B2 (ja)
JPS62230820A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH09151274A (ja) 熱可塑性樹脂複合材料の製造方法及び熱可塑性樹脂複合材料
JPH06200122A (ja) エポキシ樹脂組成物およびウレタン変性エポキシ系接着剤
JPS59152964A (ja) エポキシ樹脂粉体塗料
JPS58222108A (ja) エポキシ樹脂組成物の調製方法
SU973580A1 (ru) Порошкова композици дл получени покрытий
JPS5951910A (ja) 可撓性エポキシ樹脂粉末組成物
JPH03119027A (ja) 熱硬化性樹脂組成物用靭性付与剤
Ebrahimabadi et al. Epoxidized Percentage of CTBN (ECTBN) Double Bonds for the Application of Layering in Composite Industries and Insulation of Electronic Chips, Electrochemical Sensors
JPS5821419A (ja) エポキシ樹脂組成物