JPS63104816A - 成形用絵付きフイルム - Google Patents

成形用絵付きフイルム

Info

Publication number
JPS63104816A
JPS63104816A JP25074186A JP25074186A JPS63104816A JP S63104816 A JPS63104816 A JP S63104816A JP 25074186 A JP25074186 A JP 25074186A JP 25074186 A JP25074186 A JP 25074186A JP S63104816 A JPS63104816 A JP S63104816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
film
pattern
patterns
sections
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25074186A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazushi Miyazawa
一志 宮澤
Keishi Hanamoto
恵嗣 花本
Shinpei Ono
真平 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP25074186A priority Critical patent/JPS63104816A/ja
Publication of JPS63104816A publication Critical patent/JPS63104816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は成形用絵付きフィルムに関し、更に詳しくは、
成形後も成形品全体を通じて所望の絵柄濃度を有する成
形品を与えることができる成形用絵付きフィルムに関す
る。
(従来の技術) 従来、合成樹脂成形品は多数の方法で成形され、広汎な
用途に使用されており、このように広く利用されている
成形品の成形方法の1種として、いわゆる真空成形方法
がある。この真空成形方法は、成形用フィルム状の熱可
塑性樹脂を気密となるように枠に固定して加熱し、枠の
下部においた型の排気孔から枠内部を排気することによ
り、成形用フィルムを型に吸い付けて型通りの成形品を
得る方法である。
このような成形品に所望の絵柄を付与する方法としては
、成形後に各種印刷方式あるいは転写方式によって絵付
けを行う方、法もあるが、能率的な方法は成形用フィル
ムに予め所望の絵柄を付与しておく方法である。この同
時絵付方式では、成形前の成形用フィルムは平面状であ
り、成形後は立体化されることから、付与する絵柄は予
めこの変形を計算して、成形後に所望の絵柄になるよう
に変形した絵柄として形成しておく方法が採用されてい
る。
(発明が解決しようとしている問題点)以上の通り、成
形前と成形後の絵柄の変形に対する問題点は解決されて
いるが、真空成形方法においては成形用フィルムが加熱
成形されるため、成形用フィルムが伸長する部分があり
、この伸長した部分の絵柄は必然的に濃度が低下して他
の部分(伸長度の少ない部分)との濃度差や色差を生じ
、所望の絵柄が得られないという問題がある。
(問題点を解決するための手段) 本発明者は上記の如き問題点を解決すべく鋭意研究の結
果、成形用フィルムに印刷により予め絵柄を付与するに
際して、成形時に伸長する部分には′a厚な印刷を施す
ことによって、成形時の伸長によって全体として濃度の
バランスがとれ色差の少ない絵柄を有する成形品が得ら
れることを知見して本発明を完成した。
すなわち、本発明は、成形時の伸長度に対応してv5淡
絵柄を有することを特徴とする成形用絵付きフィルムで
ある。
次に本発明を本発明の1例を例示する添付図面を参照し
て更に具体的に説明する。
第1図は、本発明の成形用絵付きフィルム10の図解的
断面図を示し、第2図は第1図示の成形用絵付きフィル
ム10から成形した成形品20の図解的断面図を示し、
第3図は従来方法の成形用絵付きフィルム30の図解的
断面図を示し、第4図は第3図示の成形用絵付きフィル
ム10から成形した成形品40の図解的断面図を示して
いる。
図中の1は成形用フィルムを示し、2は絵柄を形成して
いる印刷インキ層を示す。
従来の成形用絵付きフィルム30は、その絵柄2の濃淡
において特別の配慮が施されていないため、第4図示の
如く成形品40に成形すると、成形時に成形用フィルム
40が伸長した部分A′およびB′は、それよりも成形
用フィルムが伸長しなかった部分C′およびD′に比較
すると、それぞれの絵柄部分の濃度が低下し、A′およ
びB′とC′およびD′との間に著しい色差を生じるも
のであった。
これに対して本発明の成形用絵付きフィルム10におい
ては、第1図示の如く、成形時に伸長する部分Aおよび
Bの部分の絵柄部分は、それよりも伸長しない部分Cお
よびDよりも濃厚に絵柄2が形成されていることを特徴
としている。
すなわち、AおよびBの部分は成形時の成形用フィルム
の伸長によって必然的に絵柄も伸長するので絵柄の濃度
が低下して、それより伸長しない部分CおよびDとの間
に色差が生じるので、予めAおよびBの部分の絵柄の濃
度を大とし、伸長後にAおよびBの部分の絵柄の濃度が
、伸長しなかった部分CおよびDの絵柄の濃度と調和す
るようにしたものである。
以上の如く予め成形時の絵柄の濃度変化を予定して、成
形用フィルム10上に絵柄を形成する方法はいずれの方
法でもよいが、好ましい1例を挙げれば、成形用フィル
ム表面に予め等間隔の座標軸模様(方眼紙模様)を形成
し、これを用いて真空成形方法により成形品を得ること
により、成形用フィルムの伸長した部分の桝目が拡大し
ていることが一目瞭然となるから、実際の絵柄形成時に
これに対応して桝目の拡大する部分の絵柄の濃度を上昇
させる方法である。
このようなilAg=を作成する方法は、成形用フィル
ムを印刷インキで印刷して絵柄を形成する際に、例えば
、印刷方式がスクリーン印刷方式であれば、濃厚にする
べき部分を重ね刷りする方法でもよいし、例えば、グラ
ビア印刷方式であれば、その製版時に版の所望の部分の
エツチングを深くしておく方法等いずれの方法でもよい
尚、以上の図面を参照した説明では、説明を容易にする
ために絵柄をベタ印刷層で表わしであるが、絵柄はベタ
印刷は勿論、その他各種の模様、記号、文字等すべて含
むものであり、且つ単色は勿論多色およびフルカラー絵
柄も当然含むものである。また、成形品の形状も図示の
如き皿状に何ら限定されず、いずれの形状の成形品でも
よいのは当然である。
本発明において使用する成形用フィルムは、真空成形方
法において使用されている合成樹脂成形用フィルムであ
り、例えば、ABS樹脂、AS樹脂、ポリエチレン、ポ
リプロピレン、ポリスチレン、硬質〜半硬質のポリ塩化
ビニル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂
、ポリアミド樹脂、アクリル樹脂等あるいはそれらのブ
レンド樹脂等、更にはこれらの樹脂成形用フィルムを積
層した複合成形用フィルム等いずれも使用できるもので
あり、それらの厚みも真空成形方法に適したものである
限り、特に限定されない。
上記の如き成形用フィルムに絵柄を付与する方法は、従
来公知のいずれの方法でもよく、例えば、シルクスクリ
ーン印刷、グラビア印刷、オフセットグラビア印刷、転
写印刷等いずれも使用できる。
また使用する印刷インキとしては、従来の真空成形方法
で使用される成形用絵付きフィルムに用いる印刷インキ
はいずれも使用できるものであり、特に限定されないが
、本発明において特に好ましい印刷インキは、そのベヒ
クルが成形時の温度によっである程度軟化し、成形用フ
ィルムの伸長に追従できる性質を有するものである。例
えば、エチルセルロース、エチルとドロキシセルロース
、セルロースアセテートプロピオネート、酢酸セルロー
ス等のセルロース誘導体、ポリスチレン、ポリα−メチ
ルスチレン等のスチレン系樹脂、ポリメタクリル酸メチ
ル、ポリメタクリル酸エチル、ポリアクリル酸エチル、
ポリアクリル酸ブチル等の如き(メタ)アクリル酸エス
テルの単独重合体または共重合体、ロジン、ロジン変性
マレイン酸樹脂、ロジン変性フェノール樹脂、重合ロジ
ン等のロジンエステル樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、クマ
ロン樹脂、ビニルトルエン樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリ
エステル樹脂、ポリウレタン樹脂、ブチラール樹脂等が
挙げられ、これらのベヒクルは、使用する成形用フィル
ムの性質に従って好ましいものが選択される。特に好ま
しいものは、塩化ビニル系樹脂とアクリル系樹脂を併用
したベヒクルからなる印刷インキであり、成形時の成形
用フィルムの伸長に十分に追従し、且つ高い密着性の絵
柄を与えるものである。勿論、使用する印刷インキは、
着色剤の他、可塑剤、安定剤、乾燥剤、溶剤、希釈剤そ
の他の含有し得るものである。
また、以上の如き印刷インキにより形成される絵柄は前
述の通りいずれの絵柄でもよいものであり、印刷インキ
層の厚みは前述の通り、成形前の成形用フィルム上の絵
柄の品質は関係なく、成形後の絵柄、すなわち、成形時
の成形用フィルムの伸長度を考慮して決定するものであ
る。一般的には印刷インキ層の厚みは0.1μm〜50
μm程度である。
次に実施例を挙げて更に具体的に説明する。
(実施例) ポリ塩化ビニルフィルム(可塑剤不合、無延伸、厚み4
0μm)とナイロン−6フイルム(厚み20μm)とを
ドライラミネートした複合フィルムの一方の面に、縦横
それぞれ巾711101の座標軸印刷を施し、次いで約
95℃の温度で真空成形し、容器形状体を成形した。こ
の表面の座標軸模様の各々の1マスの面積を調べて、フ
ィルムの伸長度合を予め求めておく。
次に同一の複合フィルムに、塩化ビニル/酢酸ビニル共
重合体とアクリル樹脂が6:4の重量比であるベヒクル
を用いたシルクスクリーンインキ(TAC5、昭和イン
ク製)を用い、シルクスクリーン版(T300B )に
より約20μm厚の花柄模様を印刷した。次に前記で求
めたフィルムの伸長度合に応じて2倍以上に1マスの面
積が拡大している部分のみに同一インキおよび同一版に
より重ね刷りを施し、本発明の成形用絵付きフィルムを
得た。この成形用絵付きフィルムを前記と同一条件にて
真空成形し、同一形状の容器を成形したところ、容器全
体の花模様は、色差が少なく、平面に印刷した同一花柄
模様と同様であった。
これに対して、重ね刷りをしないで同様にして得た容器
の花柄模様は、フィルムの伸長部分の濃度が著しく低下
して、他の部分との色差が著しく、平面に印刷した同一
模様と比較すると著しく劣ったものであった。
(作用・効果) 以上の如き本発明によれば、以上の如き本発明の構成に
よって、色差の少ない優れた絵柄を有する成形品が提供
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の成形用絵付きフィルム10の図解的
断面図を示し、第2図は第1図示の成形用絵付きフィル
ム10から成形した成形品20の図解的断面図を示し、
第3図は従来方法の成形用絵付きフィルム30の図解的
断面図を示し、第4図は第3図示の成形用絵付きフィル
ム10から成形した成形品40の図解的断面図を示して
いる。 1;成形用フィルム 2:絵柄 10.30;成形用絵付きフィルム 20.40:成形品 A、B、伸長部分 C,D、非伸長部分 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)成形時の伸長度に対応した濃淡絵柄を有すること
    を特徴とする成形用絵付きフィルム。
  2. (2)濃淡絵柄を印刷インキの重ね刷りで設けた特許請
    求の範囲第(1)項に記載の成形用絵付きフィルム。
  3. (3)絵柄が、伸長性良好なベヒクルを含有する印刷イ
    ンキにより形成されている特許請求の範囲第(1)項に
    記載の成形用絵付きフィルム。
  4. (4)成形用フィルムが真空成形用合成樹脂フィルムで
    ある特許請求の範囲第(1)項に記載の成形用絵付きフ
    ィルム。
JP25074186A 1986-10-23 1986-10-23 成形用絵付きフイルム Pending JPS63104816A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25074186A JPS63104816A (ja) 1986-10-23 1986-10-23 成形用絵付きフイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25074186A JPS63104816A (ja) 1986-10-23 1986-10-23 成形用絵付きフイルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63104816A true JPS63104816A (ja) 1988-05-10

Family

ID=17212350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25074186A Pending JPS63104816A (ja) 1986-10-23 1986-10-23 成形用絵付きフイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63104816A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0623736U (ja) * 1992-07-18 1994-03-29 株式会社六甲工芸社 プラスチック薄板基材を用いた加飾成形品
JP2005199625A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Dainippon Printing Co Ltd 成形絵柄フィルム作成方法
JP2007093869A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Denso Corp 成形表示板及びその製造方法
JP2012106369A (ja) * 2010-11-16 2012-06-07 Seiko Epson Corp 印刷方法
JP2012139972A (ja) * 2011-01-06 2012-07-26 Seiko Epson Corp 画像処理装置、画像処理方法及びそのプログラム
JP2012148467A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Seiko Epson Corp 画像処理装置、画像処理方法及びそのプログラム
JP2012164156A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Seiko Epson Corp 画像処理装置および画像処理方法
JP2012187889A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Seiko Epson Corp 遮光層形成処理装置および遮光層形成処理方法
JP2012191590A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Seiko Epson Corp 画像処理装置および画像処理方法
JP2012192601A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Seiko Epson Corp 画像形成処理装置および画像形成処理方法
US8643899B2 (en) 2011-03-14 2014-02-04 Seiko Epson Corporation Device, method, system, and computer program product for determining amount of colorant to maintain thickness of printed layer in regions of molded object based on deformation of print medium
US8643891B2 (en) 2011-03-14 2014-02-04 Seiko Epson Corporation Device, method, system, and computer program product for creating image data to form a multi-layer image on a medium using multiple sets of single-layer data
US9694596B2 (en) 2015-06-03 2017-07-04 Ricoh Company, Ltd. Image processing device, image forming apparatus, method of forming image for decorating object, and non-transitory recording medium

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4942665A (ja) * 1972-06-01 1974-04-22
JPS5474866A (en) * 1977-11-25 1979-06-15 Tomikawa Kagaku Kougiyou Kk Method of giving design to sheet for cap

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4942665A (ja) * 1972-06-01 1974-04-22
JPS5474866A (en) * 1977-11-25 1979-06-15 Tomikawa Kagaku Kougiyou Kk Method of giving design to sheet for cap

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0623736U (ja) * 1992-07-18 1994-03-29 株式会社六甲工芸社 プラスチック薄板基材を用いた加飾成形品
JP2005199625A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Dainippon Printing Co Ltd 成形絵柄フィルム作成方法
JP2007093869A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Denso Corp 成形表示板及びその製造方法
JP2012106369A (ja) * 2010-11-16 2012-06-07 Seiko Epson Corp 印刷方法
JP2012139972A (ja) * 2011-01-06 2012-07-26 Seiko Epson Corp 画像処理装置、画像処理方法及びそのプログラム
JP2012148467A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Seiko Epson Corp 画像処理装置、画像処理方法及びそのプログラム
JP2012164156A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Seiko Epson Corp 画像処理装置および画像処理方法
US8675254B2 (en) 2011-02-07 2014-03-18 Seiko Epson Corporation Image processing device, image processing method and program for same, and printing system
JP2012187889A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Seiko Epson Corp 遮光層形成処理装置および遮光層形成処理方法
JP2012191590A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Seiko Epson Corp 画像処理装置および画像処理方法
US8643899B2 (en) 2011-03-14 2014-02-04 Seiko Epson Corporation Device, method, system, and computer program product for determining amount of colorant to maintain thickness of printed layer in regions of molded object based on deformation of print medium
US8643891B2 (en) 2011-03-14 2014-02-04 Seiko Epson Corporation Device, method, system, and computer program product for creating image data to form a multi-layer image on a medium using multiple sets of single-layer data
US9272528B2 (en) 2011-03-14 2016-03-01 Seiko Epson Corporation Image processing device and method expanding aquired image data into printing data corresponding to a multi-layer image with color values less than or equal to a maximum ink amount
JP2012192601A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Seiko Epson Corp 画像形成処理装置および画像形成処理方法
US9694596B2 (en) 2015-06-03 2017-07-04 Ricoh Company, Ltd. Image processing device, image forming apparatus, method of forming image for decorating object, and non-transitory recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63104816A (ja) 成形用絵付きフイルム
JP2000043082A (ja) 成形同時絵付シートと金属光沢成形品の製造方法
JPH0966539A (ja) アクリルインサート成形品の製造方法とアクリルインサート成形品製造用シート
JPS6186971A (ja) シボを有する製品への装飾層形成方法
JPS6411480B2 (ja)
JPH0228062Y2 (ja)
JPH0444396Y2 (ja)
JP2918971B2 (ja) 凹凸模様付与用熱転写シート
JPH11277683A (ja) カ−ボンクロス調シ−ト及びその製造方法
JPS6129871B2 (ja)
JP2519841Y2 (ja) 艶のある木目模様を有する合成樹脂板
JPH04151284A (ja) 化粧シートおよびその製造方法
JPH10329496A (ja) クロム光沢調のハーフ蒸着フィルム
JPH02160521A (ja) 転写方法
JPS6357209B2 (ja)
JPH06115295A (ja) 深絞り製品への転写用フィルムの製造方法とこれに使用する基材フィルム
JPH05127586A (ja) 部分ホログラム転写シート
JPH0214144A (ja) 化粧シート
JP3030220B2 (ja) 艶消し熱収縮性ラベル
JP3125389B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法
JP2882854B2 (ja) 両面印刷遮光性フィルム
JPH06115296A (ja) 転写フィルムの製造方法
JPH0242360B2 (ja)
JPH083881A (ja) スエード調の表面を有する成形物及びその製造方法
JP2000177061A (ja) メタリック調フィルム