JP2012164156A - 画像処理装置および画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置および画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012164156A
JP2012164156A JP2011024410A JP2011024410A JP2012164156A JP 2012164156 A JP2012164156 A JP 2012164156A JP 2011024410 A JP2011024410 A JP 2011024410A JP 2011024410 A JP2011024410 A JP 2011024410A JP 2012164156 A JP2012164156 A JP 2012164156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
deformation
medium
image
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011024410A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5760469B2 (ja
Inventor
Toru Fujita
徹 藤田
Minoru Koyama
実 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2011024410A priority Critical patent/JP5760469B2/ja
Priority to US13/362,197 priority patent/US8675254B2/en
Publication of JP2012164156A publication Critical patent/JP2012164156A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5760469B2 publication Critical patent/JP5760469B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/021Adaptations for printing on specific media
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/027Test patterns and calibration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

【課題】変形による色の変化の影響を精度よく反映させて媒体に形成すべき色をスムーズに決定する。
【解決手段】媒体の成形後の実成形品で発色すべき目的色のLab値と、面積変化率Δsと、媒体に形成される成形前の色値としてのCMYK値との関係を定めた色補償変換LUTを予め記憶しておく。そして、媒体上のグリッドの各格子点のLab値と各格子点を頂点とする四角形の面積変化率Δsとをそれぞれ取得し(S210,220,240)、取得したLab値と面積変化率Δsとを用いて予め記憶された色補償変換LUTから媒体のグリッドの各格子点に形成すべきCMYK値をそれぞれ設定する(S250)。これにより、媒体の変形による色の変化の影響を精度よく反映させて媒体に形成すべき色をスムーズに決定することができる。
【選択図】図6

Description

本発明は、媒体に画像を形成した後に変形してなる変形物のための画像処理装置および画像処理方法に関する。
従来、この種の画像処理装置としては、格子が形成されたテスト版下としての成形加工前のデータと、テスト版下で印刷されたものに成形加工が施された三次元形状物をスキャニングして得られた成形加工後のデータとに基づいて、成形加工による形状の変形具合の特徴をつかみ、つかんだ特徴に基づいて三次元形状物に成形した場合にデザイナーが要求する意匠になるような版下を作成するものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。また、成形前後の絵柄の歪みを算出して写像関数として記録し、写像関数に基づいて絵柄の歪みを相殺するように変形させた印刷絵柄を作製し、成形前後のフィルム濃度変化を濃度変化関数として記録し、濃度変化関数に基づいて印刷絵柄の濃度を補正するものが提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開平11−119409号公報 特開2005−199625号公報
しかしながら、上述の特許文献1の装置では、成形加工による形状の変形については考慮されているが、成形加工による色の変化については考慮されていなかった。また、上述の特許文献2の装置では、成形加工による色の濃度変化について考慮されているものの、成形対象が変わるたびに成形前後の絵柄の歪みを算出して写像関数として記録したり成形前後のフィルム濃度変化を濃度変化関数として記録したりする必要があるため、処理が煩雑なものとなってしまう。
本発明の画像処理装置および画像処理方法は、変形による色の変化の影響を精度よく反映させて媒体に形成すべき画像の色をスムーズに決定することを主目的とする。
本発明の画像処理装置および画像処理方法は、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。
本発明の画像処理装置は、
媒体に画像を形成した後に変形してなる変形物のための画像処理装置であって、
前記媒体の変形の度合いに対する、変形前の色及び変形に伴う色変化が反映された変形後の色との対応関係が記憶された記憶手段と、
前記変形物の各部位における変形度合い情報及び色情報を取得する取得手段と、
前記変形物の各部位における変形後の色が前記色情報に近づくように、前記変形度合い情報及び前記色情報並びに前記対応関係に基づいて前記画像の色を決定する決定手段と
を備えることを要旨とする。
この本発明の画像処理装置では、媒体の変形の度合いに対する、変形前の色及び変形に伴う色変化が反映された変形後の色との対応関係を記憶しておく。そして、変形物の各部位における変形度合い情報及び色情報を取得し、変形物の各部位における変形後の色が色情報に近づくように、変形度合い情報及び色情報並びに対応関係に基づいて画像の色を決定する。これにより、各部位に生じる変形の度合いと変形に伴う色変化とを精度よく反映させて媒体に形成すべき画像の色を決定することができる。また、そのような色の決定を対応関係を用いてスムーズに行なうことができる。この結果、変形による色の変化の影響を精度よく反映させて媒体に形成すべき画像の色をスムーズに決定することができる。
また、本発明の画像処理装置において、前記対応関係は、複数の色により構成されるカラーサンプルを異なる面積変化率で変形させて測色する処理により得られる、前記カラーサンプルの各色値を前記変形前の色とし、変形後の測色値を変形後の色とし、前記面積変化率を前記変形の度合いとして、予め作成された関係であるものとすることもできる。こうすれば、実際の変形度合いや実際の色の変化をより正確に反映させた対応関係を用いることができるから、より精度よく媒体に形成すべき色を決定することができる。
さらに、本発明の画像処理装置において、前記対応関係は、前記媒体の種類毎に予め作成されてなるものとすることもできる。こうすれば、複数の種類の媒体に対応することができる。
そして、本発明の画像処理装置において、複数の多角形を要素とする格子を変形前の前記媒体上に予め構成し、該媒体の変形前後における前記格子の各格子点の位置情報を入力する位置情報入力手段を備え、前記取得手段は、前記各要素の色を前記変形物の各部位における色情報として取得し、前記各要素の面積変化率を前記変形物の各部位における変形度合い情報として取得する手段であり、前記決定手段は、前記各要素の面積変化率と前記対応関係とに基づいて前記各要素の色を決定する手段であるものとすることもできる。こうすれば、格子を用いた簡便な処理により画像の色を決定することができる。
また、本発明の画像処理装置において、前記変形前の色として、汎用の色規格における原色の組合せによる色値が定められた関係であるものとすることもできる。こうすれば、媒体の各部位に形成すべき色が設定されたデータを汎用性のあるものとして汎用の画像編集ツールなどで容易に編集することができる。あるいは、本発明の画像処理装置において、前記対応関係は、前記変形前の色として、前記媒体に画像を形成するために用いられる着色剤の組合せによる色値が定められた関係であるものとすることもできる。こうすれば、媒体の各部位に形成すべき色を設定した後に、着色剤を用いた媒体への画像の形成をスムーズに開始することができる。
さらに、本発明の画像処理装置において、前記対応関係は、前記変形後の色として、色相を表示可能な表色系による色値が定められた関係であるものとすることもできる。ここで、媒体が変形されると、媒体に形成された画像の色の濃度だけでなく色相が変化することがある。このため、変形後の色を定めるのに色相を表示可能な表色系を用いることで、変形に伴う色の変化の影響をさらに精度よく反映させるものとすることができる。
そして、本発明の画像処理装置において、前記対応関係は、ルックアップテーブルとして作成された関係であるものとすることもできる。こうすれば、計算負担を低減させて効率よく処理を行なうことができる。
本発明の画像処理方法は、
媒体に画像を形成した後に変形してなる変形物のための画像処理方法であって、
(a)前記変形物の各部位における変形度合い情報及び色情報を取得するステップと、
(b)前記媒体の変形の度合いに対する変形前の色及び変形に伴う色変化が反映された変形後の色との対応関係及び前記変形度合い情報並びに前記色情報に基づいて、前記変形物の各部位における変形後の色が前記色情報に近づくように、前記画像の色を決定するステップと
を含むことを要旨とする。
この本発明の画像処理方法では、変形物の各部位における変形度合い情報及び色情報を取得し、媒体の変形の度合いに対する変形前の色及び変形に伴う色変化が反映された変形後の色との対応関係及び変形度合い情報並びに色情報に基づいて、変形物の各部位における変形後の色が色情報に近づくように、画像の色を決定する。これにより、各部位に生じる変形の度合いと変形に伴う色変化とを精度よく反映させて媒体に形成すべき画像の色を決定することができる。また、そのような色の決定を対応関係を用いてスムーズに行なうことができる。この結果、変形による色の変化の影響を精度よく反映させて媒体に形成すべき画像の色をスムーズに決定することができる。なお、この画像処理方法において、上述した画像処理装置の種々の態様を採用してもよいし、上述した画像処理装置の各機能を実現するようなステップを追加してもよい。
加飾成形システム10の構成の概略の一例を示す構成図。 色補償変換LUT作成システム80の構成の概略の一例を示す構成図。 色補償変換LUT66の作成工程の一例を示す工程図。 色補償変換LUT66の一例を示す説明図。 形状補償処理の様子を示す説明図。 色補償処理ルーチンの一例を示すフローチャート。 グリッド92の各格子点と各四角形とを示す説明図。 算出された各四角形の面積変化率Δsの一例を示す説明図。
次に、本発明の実施の形態を図面を用いて説明する。図1は、本発明の一実施形態である加飾成形システム10の構成の概略の一例を示す構成図である。本実施形態の加飾成形システム10は、図示するように、樹脂製のシート(例えばポリフィルム)などの媒体Sがロール状に巻かれてなるロール36から媒体Sを引き出してインクを吐出することにより画像を印刷するプリンター20と、画像が印刷された後の媒体Sを所望の三次元形状に立体成形する成形装置40と、プリンター20と通信可能に接続され媒体Sに形成すべき画像を入力して印刷データに処理して出力する画像処理装置の機能を有する汎用のパソコン(PC)50とを備えている。
プリンター20は、装置全体を制御するコントローラー21と、インクを媒体Sに吐出する印刷機構25と、ロール36から媒体Sを引き出しながら搬送する送り機構32とを備えている。コントローラー21は、CPU22を中心とするマイクロプロセッサーとして構成されており、各種処理プログラムを記憶しデータを書き換え可能なフラッシュメモリー23と、一時的にデータを記憶したりデータを保存したりするRAM24などを備えている。このコントローラー21は、PC50からの印刷データを受信すると共に印刷処理を実行するよう印刷機構25や送り機構32を制御する。印刷機構25は、キャリッジベルト31によりキャリッジ軸30に沿って左右(主走査方向)に往復動するキャリッジ26と、インクに圧力をかけノズル27からインク滴を吐出する印刷ヘッド28と、各色のインクを収容したカートリッジ29とを備えている。印刷ヘッド28は、キャリッジ26の下部に設けられており、圧電素子に電圧をかけることによりこの圧電素子を変形させてインクを加圧する方式により、印刷ヘッド28の下面に設けられたノズル27から各色のインクを吐出して媒体S上にドットを形成するものである。なお、インクへ圧力をかける機構は、ヒーターの熱による気泡の発生によるものとしてもよい。カートリッジ29は、本体側に装着され、シアン(c),マゼンタ(m),イエロー(y),ブラック(k),オレンジ(o),パープル(p)などのcmykopの各色のインクを個別に収容しており、この収容したインクを図示しないチューブを介して印刷ヘッド28へ供給する。送り機構32は、駆動モーター33により駆動されて媒体Sを搬送する送りローラー35などを備えている。
成形装置40は、媒体Sの上方側に配置される上型部41と、媒体Sの下方側に配置される下型部42とを備えている。上型部41や下型部42には、図示しない金型がセットされており、上下の金型で媒体Sを挟み込むことにより媒体Sを三次元形状に成形する。なお、成形装置40による成形は、加熱成形であってもよいし、加圧成形であってもよい。また、この成形装置40にセットされる金型は、複数種の異なる金型を交換可能なものとした。なお、媒体Sは、成形前あるいは成形後に、プリンター20と成形装置40との間に配置された切断機37により所定長さに切断される。
PC50は、装置全体の制御を司るコントローラー51と、各種アプリケーションプログラムや各種データファイルを記憶する大容量メモリであるHDD55と、プリンター20などの外部機器とのデータの入出力を行うネットワークインターフェイス(I/F)56と、ユーザーが各種指令を入力するキーボードやマウスなどの入力装置57と、各種情報を表示するディスプレイ58とを備えている。コントローラー51は、各種制御を実行するCPU52や各種制御プログラムを記憶するフラッシュメモリー53、データを一時的に記憶するRAM54などを備えている。このPC50は、ディスプレイ58に表示されたカーソルなどをユーザーが入力装置57を介して入力操作すると、その入力操作に応じた動作を実行する機能を有している。コントローラー51やHDD55、I/F56、入力装置57、ディスプレイ58などは、バス59によって電気的に接続され、各種制御信号やデータのやり取りができるよう構成されている。
このPC50のHDD55には、図示しないアプリケーションプログラムや変形画像処理プログラム60,印刷ドライバー70などが格納されている。変形画像処理プログラム60は、媒体Sの成形に伴う変形により成形品(成形後の媒体S)の表面に形成されている画像(文字や模様などを含む)に生じる形状ずれや色ずれを補正するために用いられるプログラムである。この変形画像処理プログラム60は、各種データを入力するデータ入力部61と、入力されたデータから処理に必要な値を算出する算出部62と、三次元の画像(絵柄)モデルを編集する3D絵柄編集部63と、成形に伴う形状ずれを補償する形状補償部64と、成形に伴う色ずれを補償する色補償部65と、処理したデータを出力するデータ出力部67とを有している。データ入力部61は、複数の四角形を要素とするグリッドが構成された媒体Sの成形前後のグリッドの各格子点の位置情報をそれぞれ入力したり媒体Sに形成される対象の画像を入力したりする機能を有している。算出部62は、データ入力部61により入力された成形前後のグリッドの各格子点の位置情報に基づいて各格子点の歪み方向や歪み量を算出したりグリッドの各四角形の成形前後の面積変化を算出したりする機能を有している。3D絵柄編集部63は、データ入力部61により入力された各格子点の位置情報を基に成形前の媒体Sに形成した画像の編集や成形後の媒体Sに形成した画像の編集を実行する機能を有している。形状補償部64は、媒体Sの成形時の変形によって生じる画像の形状の変化を反映させて目的の形状に補正する形状補償を実行する機能を有している。色補償部65は、媒体Sの成形時の変形によって生じる画像の色合いの変化を反映させるために色補償変換ルックアップテーブル(LUT)66を用いて目的の色合いに補正する色補償を実行する機能を有している。なお、色補償変換LUT66については後述する。データ出力部67は、形状ずれや色ずれが補償された補正後の画像データを印刷ドライバー70や図示しないアプリケーションプログラムなどへ出力する機能を有している。これらのデータ入力部61や算出部62,3D絵柄編集部63,形状補償部64,色補償部65,データ出力部67は、それぞれ、データ入力モジュールや算出モジュール,3D絵柄編集モジュール,形状補償モジュール,色補償モジュール,データ出力モジュールとして変形画像処理プログラムに組み込まれている。そして、これらの各モジュールがコントローラー51により実行されることにより、それぞれ上述した機能を発現するものとした。また、印刷ドライバー70は、アプリケーションプログラム側から受けた印刷ジョブをプリンター20で直接印刷処理可能な印刷データへ変換してプリンター20へ出力(送信)するプログラムである。この印刷ドライバー70は、変形画像処理プログラム60で作成された印刷データをプリンター20へ出力する機能を有している。
ここで、色補償処理で用いられる色補償変換LUT66について説明する。この色補償変換LUT66は、媒体Sの成形時の変形に伴う色変化が反映された変形後の色値と、成形に伴う媒体Sの変形の度合いと、成形前の媒体Sに形成(印刷)される変形前の色値との関係を定めた対応関係テーブルとして、色補償変換LUT作成システム80において作成されるものである。図2は、色補償変換LUT作成システム80の構成の概略の一例を示す構成図である。色補償変換LUT作成システム80は、汎用のインク色のデータや媒体Sの面積変化率のデータ,変形後の測色データなど処理に必要な各種データを入力するデータ入力部82と、入力されたデータを用いて色補償変換LUT66を作成するLUT作成処理部82と、作成された色補償変換LUT66を出力するLUT出力部86とを有している。ここで、色補償変換LUT66では、成形前の媒体Sに形成される変形前の色値として、汎用の色規格で用いられる原色の組合せを用いるものとした。この原色の組合せとしては、本実施形態では、JapanColor認証制度の色規格に準拠したシアン(C),マゼンタ(M),イエロー(Y),ブラック(K)のCMYKの各色成分(ここでは、プリンター20のインク色と区別するために大文字で表記)の組合せを用いるものとした。次に、色補償変換LUT作成システム80を用いて行なわれる色補償変換LUT66の作成工程について説明する。図3は、色補償変換LUTの作成工程の一例を示す工程図である。
この色補償変換LUTの作成工程では、まず、実成形に用いられる媒体Sと同じ素材の複数のテストシート(媒体S)を準備してそれぞれのテストシートに複数のカラーパッチを印刷する印刷処理を行なう(工程S100)。このカラーパッチの印刷に用いられるデータは、上述した汎用のCMYK値の組合せにより定めるものとし、具体的には、印刷後に成形を行なわない通常の印刷において最大濃度のパッチを形成するのに必要なインクの吐出量を100%として、CMYKの各色成分を0%から500%までの通常の印刷範囲を超える範囲内で50%刻みで変化させた組合せを用いるものとした。ここで、印刷後に媒体Sの成形を行なうものにおいては、画像が大きく引き延ばされることによる各色の濃度低下の防止を目的として、通常の印刷範囲を超えるインク量が使用される場合がある。そのような場合に対応するために、CMYKの組合せとして各色成分が100%を超える組合せを用いるのである。なお、こうして定めた汎用のCMYK値の組合せを印刷前に印刷装置で用いられるインクの各色の組合せに変換するものとし、例えば、上述したプリンター20を用いて印刷処理を行なう場合には、印刷前にCMYK値の組合せからインクの各色の組合せとしてのcmykop値に変換する。次に、カラーパッチが印刷された複数のテストシートをそれぞれ異なる面積変化率Δsをもって変形させる変形処理を行なう(工程S110)。この面積変化率Δsは、変形後のテストシートの面積を変形前の面積で除したものであり、成形装置40により複数種の異なる金型をそれぞれ用いて媒体Sの各種成形がなされた場合の媒体Sの変形範囲を十分にカバーできる程度の範囲を定めて行なう。本実施形態では、100%(変形なし)から400%の間を50%刻みとした計7通りの面積変化率Δsでテストシートを変形させるものとした。なお、この7通りの変形を行なうため、工程S100では、7枚のテストシートを準備して印刷するものとした。また、工程S110の変形は、成形装置40にセットされる実成形用の金型を用いて行なわれるものではなく、定められた面積変化率Δsをもって各テストシート全体を均一に変形させることが可能な装置を用いるものとした。こうして変形処理を行なうと、変形後の各テストシートのすべてのカラーパッチをそれぞれ測色する測色処理を行なう(工程S120)。この測色処理は、例えば、分光光度計などを用いて、色相,彩度,明度を表すL*a*b*表色系の色座標の値(以下、Lab値とする)を求めることにより行なう。
こうして印刷処理と変形処理と測色処理とを行なうと、汎用のインク色データとしてのCMYK値と、面積変化率のデータとしての面積変化率Δsと、測色データとしてのLab値とを処理に必要なデータとして色補償変換LUT作成システム80のデータ入力部82に入力する入力処理を行なう(工程S130)。次に、演算処理部84により、面積変化率Δs毎に変形前のCMYK値から変形後のLab値への変換を対応付ける処理を行なう(工程S140)。こうして対応付けられた面積変化率Δs毎のCMYK値からLab値への変換に基づいて、変形後のLab値と面積変化率Δsとから変形前のCMYK値を逆変換により導出するための対応関係をルックアップテーブル形式で作成する作成処理を行なって(工程S150)、作成したルックアップテーブル形式の対応関係を色補償変換LUT66としてLUT出力部86から出力して(工程S160)、本工程を終了する。ここで、工程S150の作成処理では、Lab値の各値をそれぞれ値10ずつ変化させた色に対するCMYK値を各面積変化率Δs毎にそれぞれ求める処理を行なう。このとき、工程S140でLab値の各値をそれぞれ値10ずつ変化させた色に対するCMYK値が対応付けられていない場合には、近似の値から補間処理により求めるものとした。この作成工程により作成された色補償変換LUT66の一例を図4に示す。なお、図4では、色補償変換LUT66の一部分のみを図示した。図示するように、色補償変換LUT66では、変形後のLab値と面積変化率Δsとが与えられると変形前の汎用のCMYK値を導出することができ、面積変化率Δsが大きくなるほどCMYK値が大きくなる傾向に設定する。また、色相を表すことができるLab値を用いた対応関係として色補償変換LUT66を作成したから、後述する色補償処理において色相の変化を含めて色の変化の影響をより精度よく反映させることができる。このように、変形後の色値としてのLab値と、変形の度合いとしての面積変化率Δsと、変形前の色値としてのCMYK値との対応関係を定めた色補償変換LUT66が作成され、こうして作成された色補償変換LUT66がPC50のHDD55に記憶されることになる。
次に、こうして構成された本実施形態の加飾成形システム10の処理について、まず、形状補償処理について説明する。図5は、変形画像処理プログラム60により実行される形状補償処理の様子を示す説明図である。この形状補償処理では、コントローラー51のCPU52は、まず、縦横に等間隔の複数の格子点を有する四角形(正方形)を要素とするグリッド92を平面状の媒体に構成した画像を作成する(図5(a))。なお、図示の都合上、グリッド92の格子点は実際よりも少ない(間引いた)状態で図示し、格子点の間隔はプリンター20のドットの形成間隔(例えば、720dpiや1440dpiなど)よりも広いものとした。また、これらの各格子点の初期位置(変形前の位置)の位置情報は保持されるものとした。次に、目的の製品の形状に成形されるように媒体を変形させる処理を行ない、変形前後のグリッド92の各格子点の位置情報を入力して変形後の各格子点の三次元座標位置や各格子点の歪み方向や歪み量を算出する。そして、この算出結果に基づいて、成形後の立体物の三次元の画像モデルを作成し、作成した三次元の画像モデルをディスプレイ58へ表示処理する(図5(b))。次に、使用者の入力操作によって三次元の画像モデル上で絵柄の位置が指定されると、指定された位置に絵柄としての印刷対象の画像を配置し(図5(c))、二次元変換指示が入力されると、三次元での座標値を二次元の座標値に変換して変換後の画像を表示する(図5(d))。このようにして、成形後に目的とする絵柄となる形状の画像が成形前の媒体上に形成され、成形前に媒体Sに印刷すべき版下データを作成することができる。なお、図5(d)の版下データの画像が媒体Sに印刷されて成形された結果の実成形品を図5(e)に示す。こうして作成された版下データには、以下に説明する色補償処理が施される。
次に、色補償変換LUT66を用いた色補償処理について説明する。図6は、コントローラー51のCPU52により実行される色補償処理ルーチンの一例を示すフローチャートである。このルーチンは、HDD55に記憶され、形状補償処理がなされた後に色補償の実行指示が入力されたときに実行される。なお、色補償の実行指示は、例えば、形状補償処理後に、変形画像処理プログラム60の図示しない編集画面がディスプレイ58に表示された状態で、編集画面上の色補償実行ボタンを入力装置57でクリックすることにより入力されるものなどとすればよい。
この色補償処理ルーチンが実行されると、CPU52は、まず、変形加工前後のグリッド92の各格子点の位置情報を取得する(ステップS200)。この位置情報の取得は、上述した形状補償処理で説明した変形前後の格子点の三次元座標をそれぞれ取得することにより行なう。次に、取得した各格子点の位置情報からグリッド92の各要素としての各四角形の面積変化率Δsを算出する(ステップS210)。ここで、グリッド92の各格子点と各四角形とを図7に示す。なお、図7では、グリッド92の一部を拡大して示しており、図7中の対象画像(文字A)は、上述した形状補償処理後の画像(図5(d)参照)が配置されたものである。各四角形の面積変化率Δsの算出は、ステップS200で取得した各格子点の変形前後の位置情報から変形前後の四角形の面積をそれぞれ算出して、変形後の四角形の面積を変形前の面積で除することにより行なう。なお、変形前の各四角形の面積はすべて同一であるため一定値を用いてもよい。こうして算出される各四角形の面積変化率Δsの一例を図8に示す。なお、要素No.は、グリッド92の左上の四角形を起点として左から右へ、上から下へと順に付すものとした。続いて、グリッド92の各格子点のLab値を取得する(ステップS220)。このLab値の取得は、入力された画像のRGB値やCMYK値などの色の情報に基づいて各格子点に対応する位置の形状補償処理後の画像の色値を求め、求めた色値をLab値に変換することにより取得することができる。あるいは、図5(d)や図7のような形状補償処理後の画像を含む図示しない編集画面をディスプレイ58上に表示して入力装置57を用いた画像の色の指定を受け付け、受け付けた色に基づいて各格子点に対応する位置の色値を求め、求めた色値をLab値に変換することにより取得することができる。
こうしてグリッド92の各格子点のLab値や各四角形の面積変化率Δsを取得すると、処理対象の格子点を設定して(ステップS230)、処理対象の格子点のLab値と処理対象の格子点に対応する四角形の面積変化率Δsとをそれぞれ読み込む(ステップS240)。なお、処理対象の格子点は、グリッド92の左上隅の格子点を起点として左から右へ、上から下へと順に設定する。また、処理対象の格子点に対応する四角形は、例えば、処理対象の格子点を左上の頂点にもつ四角形に定めることができ、グリッド92の右端や下端に位置する格子点のように処理対象の格子点を左上の頂点にもつ四角形が存在しない場合には、処理対象の格子点を右上の頂点にもつ四角形や処理対象の格子点を左下の頂点や右下の頂点にもつ四角形を定めるものとすればよい。
次に、読み込んだLab値を変形後の色値として用いると共に面積変化率Δsを用いて色補償変換LUT66から得られる変形前の色値としてのCMYK値を処理対象の格子点のCMYK値に設定する(ステップS250)。ここで、読み込んだLab値と面積変化率Δsとが色補償変換LUT66に登録されている場合には、色補償変換LUT66から対応する値を導出して処理対象の格子点のCMYK値に設定する。一方、読み込んだLab値や面積変化率Δsが色補償変換LUT66に登録されていない場合には、色補償変換LUT66から近似するCMYK値を抽出して補間処理により求めた値を処理対象の格子点のCMYK値に設定する。こうしてCMYK値を設定すると、グリッド92のすべての格子点のCMYK値を設定したか否かを判定し(ステップS260)、未設定の格子点があるときには、ステップS230に戻り各格子点を順次処理対象に設定して処理を繰り返す。一方、すべての格子点のCMYK値を設定したときには、各格子点のCMYK値をそれぞれ通常の印刷範囲に圧縮して色補償データを作成しHDD55に保存して(ステップS270)、本ルーチンを終了する。ここで、色補償変換LUT66ではCMYK値を500%までの値としているため、各格子点に設定されたCMYK値をそれぞれ1/5にすることで通常の印刷範囲(0〜100%)に圧縮するものとした。もとより、本実施形態では、汎用のインク色であるCMYK値を用いるため、通常の印刷範囲に圧縮することで、作成された色補償データを画像編集ツールなどのアプリケーションソフト上で広く用いることができるものとなる。なお、この色補償データをもって印刷する際には、例えば、まず、グリッド92の各格子点のCMYK値をプリンター20のドットの形成間隔に応じて補間すると共に汎用のインク色であるCMYK値をプリンター20のインク色であるcmykop値に変換した値を5倍して圧縮前の数値範囲に戻すことにより印刷用のデータを作成する処理などが、印刷ドライバー70などを用いて行なわれる。
このように、図6の色補償処理ルーチンにおいては、各格子点の変形後の色値としてのLab値と各四角形の面積変化率Δsとを用いて色補償変換LUT66から各格子点のCMYK値を設定して色補償データを作成するのである。これにより、媒体Sのグリッド92の個々の要素(四角形)の面積変化に伴う色の変化の影響を精度よく反映させて各格子点のCMYK値を設定することができ、ひいては、媒体S全体の変形による色の変化の影響を精度よく反映させて色補償データを作成することができる。また、色補償変換LUT66は、HDD55に予めルックアップテーブル形式として記憶されているから、計算負担を低減させて効率よく処理を行なうことができる。さらに、色補償変換LUT66の面積変化率Δsの範囲は、媒体Sの実成形による変形範囲を十分にカバーできる程度の範囲としたから、媒体Sを用いた各種成形に色補償変換LUT66を広く適用可能なものとすることができる。変形後の色値としてのLab値と、変形の度合いとしての面積変化率Δsと、変形前の色値としてのCMYK値との対応関係を色補償変換LUT66として作成して予めHDD55に記憶しておき、その色補償変換LUT66を用いて色補償データを作成するのはこうした理由による。
ここで、本実施形態の構成要素と本発明の構成要素との対応関係を明らかにする。本実施形態のPC50のHDD55が本発明の「記憶手段」に相当し、図6の色補償処理ルーチンのステップS210,220,S240の処理を実行するコントローラー51と算出部62と3D絵柄編集部63と色補償部65とが「取得手段」に相当し、色補償処理ルーチンのステップS250の処理を実行するコントローラー51と色補償部65とが「決定手段」に相当する。なお、本実施形態では、PC50の動作を説明することにより本発明の画像処理方法の一例も明らかにしている。
以上詳述した本実施形態のPC50によれば、変形後の色値としてのLab値と、変形の度合いとしての面積変化率Δsと、変形前の色値としてのCMYK値との対応関係を定めた色補償変換LUT66を作成して予めHDD55に記憶しておく。そして、画像の印刷前に、媒体S上のグリッド92の各格子点のLab値とグリッド92の各四角形の面積変化率Δsとをそれぞれ取得し、取得したLab値と面積変化率Δsとを用いて色補償変換LUT66から媒体S上のグリッド92の各格子点に形成すべきCMYK値をそれぞれ設定する。これにより、変形による色の変化の影響を精度よく反映させて媒体Sに形成すべき画像の色をスムーズに決定することができる。
また、色補償変換LUT66は、汎用のインク色としてのCMYK値を用いた対応関係であるから、作成された色補償データを画像編集ツールなどのアプリケーションソフト上で広く用いることができる。さらに、色補償変換LUT66は、色相を表すことができるLab値を用いた対応関係であるから、色相の変化を含めて色の変化の影響をより精度よく反映させることができる。そして、色補償変換LUT66は、ルックアップテーブルとして作成された対応関係であるから、計算負担を低減させて効率よく処理を行なうことができる。
なお、本発明は上述した実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の態様で実施し得ることはいうまでもない。
上述した実施形態では、プリンター20がインク色としてcmykopの6色を有するものとしたが、これに限られず、複数のインク色を有するものであればよく、例えば、cmykの4色を有するものとしてもよいし、cmykの4色にライトシアンやライトマゼンタを加えた6色を有するものとしてもよいし、6色以上の複数色を有するものなどとしてもよい。
上述した実施形態では、JapanColor認証制度の色規格を用いるものとしたが、これに限られず、他の汎用の色規格を用いるものとしてもよく、例えば、DIC(DIC標準色)やTOYO(東洋インキ標準色)、SWOP(米国標準色)、EURO Standard(欧州標準色)などの色規格を用いるものとしてもよい。
上述した実施形態では、色補償変換LUT66の変形前の色値を汎用の色規格で用いられる原色の組合せであるCMYK値を用いるものとしたが、これに限られず、プリンター20が有する複数のインク色の組合せを用いるものとしてもよい。この場合、プリンター20が有する複数のインク色のうちすべての組合せとしてのcmykop値を用いるものとしてもよい。あるいは、各プリンター間での汎用性を考慮して、このようなプリンターで通常用いられる原色であるcmyk値の組合せを用いるものとしてもよい。これにより、プリンター20で用いられるインク色の組合せを色補償データとして出力することができるから、色補償データの作成後にプリンター20での媒体Sへの画像の印刷をスムーズに開始することができる。
上述した実施形態では、媒体Sのグリッド92は各要素が正方形となるよう構成するものとしたが、これに限られず、各要素が三角形や矩形,菱形などの多角形となるものであればどのように構成するものとしてもよい。
上述した実施形態では、各格子点のCMYK値を通常の印刷範囲に圧縮して色補償データを作成するものとしたが、これに限られず、各格子点のCMYK値を圧縮することなく用いて色補償データを作成するものとしてもよい。ただし、汎用性をもたせるためには、本実施形態のように圧縮するものが好ましい。
上述した実施形態では、色補償変換LUT66をHDD55に記憶するものとしたが、これに限られず、フラッシュメモリー53などに記憶するものとしてもよい。
上述した実施形態では、処理対象の格子点に対応する四角形の面積変化率Δsとして処理対象の格子点をいずれかの頂点にもつ四角形の面積変化率Δsを用いるものとしたが、これに限られず、処理対象の格子点を頂点にもつ四角形が複数ある場合にはそれらの複数の四角形の面積変化率Δsの平均値や中央値(メジアン)を用いるものとしてもよい。
上述した実施形態では、色補償変換LUT66の変形後の色値としてLab表色系の値を用いるものとしたが、これに限られず、RGB表色系やCMYK表色系などの他の表色系の値を用いるものとしてもよい。
上述した実施形態では、色補償変換LUT66の変形の度合いとして面積変化率Δsを用いるものとしたが、これに限られず、変形の度合いを示すものであれば伸び率などの他の指標を用いるものとしてもよい。また、面積変化率Δsとしては、100%以上の範囲を用いたが、100%未満に縮小される範囲を含めるものとしてもよい。
上述した実施形態では、形状補償処理において成形後の各格子点の三次元座標(位置情報)をソフトウェアプログラムにより取得するものとして説明したが、これに限られず、、グリッドを形成した媒体Sを実際に成形した成形品における各格子点の位置を測定することにより各格子点の三次元座標を取得するものとしてもよい。その場合、形状補償処理は以下のような手順で行うことができる。例えば、目的の製品と同じ材質の媒体Sにグリッドを形成し、各格子点の位置を二次元座標として記録する。次に、この媒体Sを実成形品と同じ成形条件(温度や圧力など)で成形装置40により成形する。続いて、成形後の媒体Sの各格子点の位置を三次元測定器などにより測定し、測定した各格子点の位置を三次元座標として記録して、変形前後の座標を対応付けて位置情報とすることができる。このとき、測定した各格子点の三次元座標を入力装置57で入力することにより、位置情報を取得するものとしてもよい。
上述した実施形態では、ルックアップテーブル形式として作成された変形色補償LUT66を用いて色補償処理を行なうものとしたが、これに限られず、目的色の色値と、変形の度合いと、変形前の色値との対応関係式を予めHDD55に記憶しておき演算により変形前の色値を算出するものなどとしてもよい。
上述した実施形態では、着色剤としてインクを用いるものとしたが、これに限られず、媒体S上に画像を形成可能なものであればよく、例えば、ジェルのような流状体,トナーなどの粉体などとしてもよい。また、インクとしては、溶媒に溶解したものであってもよいし、機能材料の粒子が分散されている液状体(分散液)であってもよい。また、インクは、溶媒や分散液以外の液体を含有してもよい。
10 加飾成形システム、20 プリンター、21 コントローラー、22 CPU、23 フラッシュメモリー、24 RAM、25 印刷機構、26 キャリッジ、27 ノズル、28 印刷ヘッド、29 カートリッジ、30 キャリッジ軸、31 キャリッジベルト、32 送り機構、33 駆動モーター、34 送りローラー、36 ロール、37 切断機、40 成形装置、41 上型部、42 下型部、50 PC、51 コントローラー、52 CPU、53 フラッシュメモリー、54 RAM、55 HDD、56 I/F、57 入力装置、58 ディスプレイ、59 バス、60 変形画像処理プログラム、61 データ入力部、62 算出部、63 3D絵柄編集部、64 形状補償部、65 色補償部、66 色補償変換LUT、67 データ出力部、70 印刷ドライバー、80 色補償変換LUT作成システム、82 データ入力部、84 演算処理部、86 LUT出力部、92 グリッド、S 媒体。

Claims (9)

  1. 媒体に画像を形成した後に変形してなる変形物のための画像処理装置であって、
    前記媒体の変形の度合いに対する、変形前の色及び変形に伴う色変化が反映された変形後の色との対応関係が記憶された記憶手段と、
    前記変形物の各部位における変形度合い情報及び色情報を取得する取得手段と、
    前記変形物の各部位における変形後の色が前記色情報に近づくように、前記変形度合い情報及び前記色情報並びに前記対応関係に基づいて前記画像の色を決定する決定手段と
    を備える画像処理装置。
  2. 前記対応関係は、複数の色により構成されるカラーサンプルを異なる面積変化率で変形させて測色する処理により得られる、前記カラーサンプルの各色値を前記変形前の色とし、変形後の測色値を変形後の色とし、前記面積変化率を前記変形の度合いとして、予め作成された関係である請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記対応関係は、前記媒体の種類毎に予め作成されてなる請求項1または2記載の画像処理装置。
  4. 請求項1ないし3いずれか1項に記載の画像処理装置であって、
    複数の多角形を要素とする格子を変形前の前記媒体上に予め構成し、該媒体の変形前後における前記格子の各格子点の位置情報を入力する位置情報入力手段を備え、
    前記取得手段は、前記各要素の色を前記変形物の各部位における色情報として取得し、前記各要素の面積変化率を前記変形物の各部位における変形度合い情報として取得する手段であり、
    前記決定手段は、前記各要素の面積変化率と前記対応関係とに基づいて前記各要素の色を決定する手段である
    画像処理装置。
  5. 前記対応関係は、前記変形前の色として、汎用の色規格における原色の組合せによる色値が定められた関係である請求項1ないし4いずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. 前記対応関係は、前記変形前の色として、前記媒体に画像を形成するために用いられる着色剤の組合せによる色値が定められた関係である請求項1ないし4いずれか1項に記載の画像処理装置。
  7. 前記対応関係は、前記変形後の色として、色相を表示可能な表色系による色値が定められた関係である請求項1ないし6いずれか1項に記載の画像処理装置。
  8. 前記対応関係は、ルックアップテーブルとして作成された関係である請求項1ないし7いずれか1項に記載の画像処理装置。
  9. 媒体に画像を形成した後に変形してなる変形物のための画像処理方法であって、
    (a)前記変形物の各部位における変形度合い情報及び色情報を取得するステップと、
    (b)前記媒体の変形の度合いに対する変形前の色及び変形に伴う色変化が反映された変形後の色との対応関係及び前記変形度合い情報並びに前記色情報に基づいて、前記変形物の各部位における変形後の色が前記色情報に近づくように、前記画像の色を決定するステップと
    を含む画像処理方法。
JP2011024410A 2011-02-07 2011-02-07 画像処理装置および画像処理方法 Expired - Fee Related JP5760469B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011024410A JP5760469B2 (ja) 2011-02-07 2011-02-07 画像処理装置および画像処理方法
US13/362,197 US8675254B2 (en) 2011-02-07 2012-01-31 Image processing device, image processing method and program for same, and printing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011024410A JP5760469B2 (ja) 2011-02-07 2011-02-07 画像処理装置および画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012164156A true JP2012164156A (ja) 2012-08-30
JP5760469B2 JP5760469B2 (ja) 2015-08-12

Family

ID=46600463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011024410A Expired - Fee Related JP5760469B2 (ja) 2011-02-07 2011-02-07 画像処理装置および画像処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8675254B2 (ja)
JP (1) JP5760469B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012161928A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Seiko Epson Corp 画像処理装置および画像処理方法
JP2012191590A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Seiko Epson Corp 画像処理装置および画像処理方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120104943A (ko) * 2011-03-14 2012-09-24 세이코 엡슨 가부시키가이샤 인쇄층 형성 처리 장치, 인쇄층 형성 처리 방법, 인쇄층 형성 처리 방법을 실행시키기 위한 프로그램이 기록된 컴퓨터 판독가능 기록 매체 및 인쇄 시스템
US8995008B2 (en) * 2013-03-13 2015-03-31 Konica Minolta Laboratory U.S.A. System and method for adjusting an image to be printed on a medium that will be embossed
JP5967070B2 (ja) * 2013-12-25 2016-08-10 カシオ計算機株式会社 印刷方法、印刷装置、および、その制御プログラム
JP6075328B2 (ja) * 2014-06-06 2017-02-08 コニカミノルタ株式会社 プロファイル作成方法、プロファイル作成プログラム、および記録媒体
JP6398521B2 (ja) * 2014-09-22 2018-10-03 カシオ計算機株式会社 印刷装置、印刷方法及びプログラム
US11025882B2 (en) * 2016-04-25 2021-06-01 HypeVR Live action volumetric video compression/decompression and playback
JP6433106B1 (ja) * 2018-08-28 2018-12-05 株式会社 ウィンクラス 印刷方法
CN113591515B (zh) * 2020-04-30 2024-04-05 百度在线网络技术(北京)有限公司 专注度处理方法、装置及存储介质

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63104816A (ja) * 1986-10-23 1988-05-10 Dainippon Printing Co Ltd 成形用絵付きフイルム
JPH11119409A (ja) * 1997-10-17 1999-04-30 Kyowa:Kk 3次元形状物に施す印刷の版下作成方法及び装置
JP2005093336A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Shin Etsu Polymer Co Ltd 押釦スイッチ用カバー部材
JP2005199625A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Dainippon Printing Co Ltd 成形絵柄フィルム作成方法
JP2010120342A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Mimaki Engineering Co Ltd 印刷濃度調整装置、印刷濃度調整方法及び印刷濃度調整プログラム
US20120176633A1 (en) * 2011-01-06 2012-07-12 Seiko Epson Corporation Image processing device, image processing method, and image processing program

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005262746A (ja) 2004-03-19 2005-09-29 Yamaha Corp 部材の印刷システム
CN100361816C (zh) 2003-12-22 2008-01-16 雅马哈株式会社 在物体上打印图像图案的系统和方法
JP5043513B2 (ja) * 2007-05-28 2012-10-10 キヤノン株式会社 色処理装置および方法
JP4776646B2 (ja) * 2008-03-10 2011-09-21 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63104816A (ja) * 1986-10-23 1988-05-10 Dainippon Printing Co Ltd 成形用絵付きフイルム
JPH11119409A (ja) * 1997-10-17 1999-04-30 Kyowa:Kk 3次元形状物に施す印刷の版下作成方法及び装置
JP2005093336A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Shin Etsu Polymer Co Ltd 押釦スイッチ用カバー部材
JP2005199625A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Dainippon Printing Co Ltd 成形絵柄フィルム作成方法
JP2010120342A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Mimaki Engineering Co Ltd 印刷濃度調整装置、印刷濃度調整方法及び印刷濃度調整プログラム
US20120176633A1 (en) * 2011-01-06 2012-07-12 Seiko Epson Corporation Image processing device, image processing method, and image processing program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012161928A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Seiko Epson Corp 画像処理装置および画像処理方法
JP2012191590A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Seiko Epson Corp 画像処理装置および画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5760469B2 (ja) 2015-08-12
US20120200867A1 (en) 2012-08-09
US8675254B2 (en) 2014-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5760469B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP5625920B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びそのプログラム
US10429821B2 (en) Method for printing colored object of 3D printer
KR20120104943A (ko) 인쇄층 형성 처리 장치, 인쇄층 형성 처리 방법, 인쇄층 형성 처리 방법을 실행시키기 위한 프로그램이 기록된 컴퓨터 판독가능 기록 매체 및 인쇄 시스템
US9272528B2 (en) Image processing device and method expanding aquired image data into printing data corresponding to a multi-layer image with color values less than or equal to a maximum ink amount
JP5482626B2 (ja) 印刷システム、対応関係情報作成方法
JP5736789B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びそのプログラム
JP5772019B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP6252240B2 (ja) 印刷システム、濃度補正方法及び補正要否判定プログラム
JP5673154B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びそのプログラム
JP2013193238A (ja) 画像処理方法および画像処理システム
JP2012192601A (ja) 画像形成処理装置および画像形成処理方法
JP5772097B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP5838739B2 (ja) 画像形成装置及びそのプログラム
JP2012187889A (ja) 遮光層形成処理装置および遮光層形成処理方法
JP2000209450A5 (ja)
JP5838738B2 (ja) 画像形成装置及びそのプログラム
JP2017080933A (ja) 造形システム、造形動作の制御方法、造形制御装置、及びプログラム
JP2012187893A (ja) 画像処理装置および画像処理システム並びに画像処理方法
JP6069878B2 (ja) 印刷システム、印刷システムにおける印刷データファイルの出力方法
JP2021020384A (ja) 補正値設定方法、記録方法、及び記録装置
JP4572354B2 (ja) 色画像デ―タ修正装置、色画像デ―タ修正方法および色画像データ修正プログラム
JP2019025733A (ja) プレビュー装置、プレビュー方法、およびプレビュープログラム
JP2006165960A (ja) 画像処理システム、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2006165959A (ja) 画像処理システム、画像処理方法および画像処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5760469

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees