JPS63103989A - Gps位置計測装置 - Google Patents

Gps位置計測装置

Info

Publication number
JPS63103989A
JPS63103989A JP24948786A JP24948786A JPS63103989A JP S63103989 A JPS63103989 A JP S63103989A JP 24948786 A JP24948786 A JP 24948786A JP 24948786 A JP24948786 A JP 24948786A JP S63103989 A JPS63103989 A JP S63103989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
satellite
vehicle
mode
radio wave
position measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24948786A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Kishi
岸 久夫
Yasuyuki Uekusa
康之 植草
Hideo Takai
高井 秀夫
Chogo Sekine
兆五 関根
Harumasa Hojo
晴正 北條
Koji Yamada
耕司 山田
Noboru Yamaoka
山岡 登
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Radio Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Japan Radio Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Radio Co Ltd, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Japan Radio Co Ltd
Priority to JP24948786A priority Critical patent/JPS63103989A/ja
Publication of JPS63103989A publication Critical patent/JPS63103989A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 この発明は、Q p 3 (G 1obal Posi
tioning3ystem )による位置計測装置に
関する。
[従来技術] GPS位置計測装置は、人工衛星からの電波を測位に必
要な複数個の衛星について受信することにより、航空機
、船舶、車両その他の被測位体の位置を測位するもので
あるが、その原理、方式等については待ffn1l!1
60 15573、電子通信学会技術研究報告Vol、
84.No 、78.8ANE84−12、自動車技術
1985.Vol、39−1(衛星航法グローバル ポ
ジションニングシステム)等に詳しい。
ところで、従来のGPS位置t[副装置は、上空を周遊
する多数の衛星の中から所定数の衛星の組合せを作り、
各組合せについて測位精度の劣化のrf3標であるDO
P(Dilution  of  precision
)値を計算し、DOP値が最小となる衛星組合せについ
て衛星電波を受け、被測位体の位置を演算するよう構成
されている。
しかしながら、上記の如き従来のGPS位置計測装置で
は、被測位体が車両である場合、該車両の走行に応じて
地形変化が生ずるので、山や建物によって衛星電波が遮
蔽され、測位時に、選択された衛星についての内1つ又
は複数の衛星が消失し、安定した測位を行うことができ
なくなることがよくあった。
[発明の目的] この発明は、上記問題点を改善し、全走行地域について
安定した測位を行うことができる車両用のGPS位置計
測装置を提供することを目的とする。
[発明のm要〕 上記問題点を改善するために、この発明では、GPS位
置計測装置を、衛星電波を受信する電波受信手段と、走
行車両に対する電波遮蔽物の発生状況に応じ該遮蔽物の
存在下で前記電波を有効に受信することができる衛星選
択方式を決定する選択方式決定手段と、決定された方式
により最適衛星を選択する衛星選択手段と、選択された
衛星についての衛星電波により前記車両の現在位置を演
算する位置演算装置と、を備えて構成し、走行車両に対
する電波遮蔽物の影費を考慮して最適衛星を選択するよ
うにした。
[実施例] 以下、添付図面を用いてこの発明の詳細な説明する。
第1図〜第4図はこの発明の第1実施例を示し、第1図
はGPS位置計測装置のブロック図、第2図は各tfi
星の受信レベルのパターンを示す説明図、第4図は市街
モードの説明図、第5図は測位処理のフローチャートで
ある。
まず、GPS位置計測装置G1の構成を説明すると、1
はG P S t!li 134からの電波を受信する
ためのアンテナ、2は受信した電波から信号ないしデー
タを抽出する受信機である。
3は衛星選択切換え装置で、衛星電波の受信状況に応じ
て走行している地域を自動判断し、衛星の選択方式を切
換える。
即ち、wI星選択切換え装置3は、第2図に示すように
、走行距離に対する各衛星81.82・・・についての
電波受信レベルのパターンP1〜P6を検出する。そし
て、第3図に示すように車両の進行方向Fに対し、道路
が開けていない方向(例えば図示のように前後左右を除
く方向)に位置する衛星(本例では、31.S2.S3
)の電波受信レベルの変化が顕著であり、又、低仰角の
衛星(例えばS3)の受信率が低下すること等に基いて
、車両が市街地に侵入したことを検出する。なお、第3
図は、方位座標上に同心円状に仰角を表わした図上に各
衛星の3次元的配置を示したものである。
4は最適衛星選択装置で、前記切換え装置3からの信号
に応じて郊外モード5又は市街モード6を選択する。こ
こに、郊外モード5は比較的視野の広い地域を前提とし
て、精度優先(最良のPDOP)の衛星選択を行うもの
である。又、市街モード6は、ビル等により比較的視野
が狭められる地域を前提として、第3図に示すように、
通路情報を参照して車両の進行方向Fに応じた衛星選択
を行うものである。
7は同期装置で前記選択装置で決定された4ないし5ケ
の衛星について周波数(ドプラシスト)、PNコード等
の同期信号を発生させ各衛星信号の同期を取る。
8は位置演算装置で1〜7の装置により受信された衛星
信号をもとに自車位置の測位を行う。
以上の構成に係るGPS位置計測H@G1の測位処理を
第4図に示した。
電源投入すると、ステップ401では、時刻・位置の設
定に次いで可視衛星の検索と受信衛星の指定を行い、又
その他演算に必要な初期処理を行う。
ステップ402では、選択されたt!j星に対して同期
合せのタイミング制御を行い、又、疑似距離の測定を行
う。
ステップ403では、疑似距離測定部の相関出力に基い
て選択衛星についてIII星電波を受信可能か否かを判
断する。受信不能の場合にはステップ404に進み、受
信不能衛星の登録を行い、その後ステップ405に進む
ステップ405では、軌道データの収集が必要かどうか
を判断し、必要であればステップ406に進みデータ収
集を行い、不要であればステップ407に進む。
ステップ407では、受信した衛星で測位できるか否か
を判断し、測位可能であればステップ408.409に
進み、測位演算と演算位置の表示とを行い、ステップ4
10に進む。測位不能であればステップ407からステ
ップ410に直接進む。
ステップ410では、地域判別に使用する衛星の受信レ
ベル等の受信データを記憶する。
ステップ411では地域判別に使用する衛星の受信率並
びに走行距離に対する受信パターン(第2図参照)を識
別することにより地域判別を行う。
ステップ412では、ステップ411での地域判別結果
に基いて衛星選択モードを切換える。車両が市街地を走
行していると判断した場合にはステップ413に進む。
又車両が、郊外地を走行していると判断した場合にはス
テップ414に進む。
ステップ413では、市街モードで衛星選択を行う。市
街モードによる衛星選択では、第3図において、破線内
の衛星84.S5,86を優先させるとともに、残りの
スロットまたはチャンネルで他の衛星81.32.33
を仰角の高い順で選択する。ただし、衛181,82.
83は切換えながら順次受信するということでもよい。
破線内の衛星を選択するのは車両進行方向Fと後方Bは
道がひらけているので受信しやすく、又、進行方向Fと
直交する方向R,Lも交差点等で受信出来る可能性があ
るためである。
ステップ414では、郊外モードで衛星選択を行う。郊
外モードによる衛星選択は全可視t!!T星について、
最良のDOP(ill!となる衛星組合せを選択する。
郊外では低仰角の衛星でも比較的受信しやすいためであ
る。
それ以後はステップ402に戻り、前記の処理を繰り返
す。
第1図〜第4図に示したGPS位置計測装置G1によれ
ば、第2図に示したような受信レベルのパターンP1.
P2・・・を検出することにより車両が市街地にあるか
、又は、郊外にあるかを自動的に認識し、走行地域に応
じて衛星選択モードを市街モードと郊外モードとに切換
えることができる。
そして、郊外モードでは、見晴らし良好であることに鑑
みて、DOP値良好な最適衛星を選択することができる
。又、市街モードでは、道路両側面に建物が位置するこ
とに鑑みて、第3図に示した破線内で、即ち、道路の前
後、左右方向に位置するt!fi星を選択することがで
きる。
従って、本例に示したGPS位置計測装置G1によれば
、WI星電電波遮蔽物が多い市街地でも、連続して安定
した測位が可能となる。
なお、本例では、最適衛星選択装置4のモード切換えを
自助的に行ったが、これは、運転者が景色に応じて市街
地又は郊外であることを判断し、手動スイッチで切換え
るようにすることも可能である。
第5図及び第6図は、この発明の第2実施例を示し、第
5図はGPS位置計測装置のブロック図、第3図は測位
処理を示すフローチャートである。
第5図に示すGPS位置計測装置G2は、前記の最適衛
星選択装置4に、市街モード6でも衛星配置におけるD
OP値を演算するDOP値演算装置9を追加したもので
ある。
このように構成したGPS位置計測装置G2の測位処理
を第6図で説明する。
電源投入後、ステップ601では、衛星の初期捕捉やア
ルマナックデータの収集等の処理を行う。
ステップ602では、現在の位置及び時刻データをもと
に全可視衛星の判別を行い、各衛星の軌道データ等エフ
ェメリスデータを収集する。
ステップ603では、wI星の受信率を計測しく第2図
参照)各衛星の受信状態を把握する。
ステップ604では、ステップ603の処理で把握した
受信状態のデータをもとに、現在走行中の地域が比較的
視野の広い郊外か、受信状況の悪い市街地かを判別し、
市街地の場合はステップ605へ、郊外の場合はステッ
プ608の処理へ進む。
ステップ605は、市街地の場合の処理で、第3図の破
線内の範囲で示された方向の衛星を選択する。即ち、第
3図の例では、衛星S4.85゜S6が選択される。次
いで、ステップ606では、ステップ605の処理で選
択された衛星組合せにおけるDOP値を計算する。
ステップ607では、DOP値とあらかじめ定めた一定
値K(例えば20)とを比較し、DOPが悪い(DOP
>K)場合はステップ608へ、その他の場合はステッ
プ609へ進む。
ステップ608は、郊外の場合の処理で、測位精度を優
先して衛星を選択する。又、市街モードでもDOP値が
悪い場合は郊外モードにより広い視野の衛星の中からD
OP値が良好な所定数の衛星組合せを選択する。
ステップ609では、ステップ605又は608で選択
された衛星を探索し受信する。
ステップ610では、ステップ609で受信したt!j
mにより現在の自車位置を測位する。
ステップ611では、位置データの地図上への表示等そ
の他の処理を行い、さらにステップ602〜610の処
理を繰り返す。本例でも、ステップ604の処理は、手
動スイッチによるマニアル選択でも可能である。
従って、本例では、衛星電波の遮蔽物が多い市街地では
測位精度が悪くならない範囲で前述実施例と同様の市街
モードで測位することができ、安定した測位を高精度に
行うことが可能となる。
第7図〜第11図は、この発明の第3実施例を示し、第
7図はGPS位置計測装置のブロック図、第8図及び第
9図は車両の走行状態の説明図、第10図は各衛星につ
いての電波受信状況の説明図、第11図は測位処理のフ
ローチャートである。
第7図に示したGPS位置計測装置G3は、前記の衛星
選択装置8に受信モード選択スイッチ10を取付け、又
、前記の最適衛星選択装置11内に、受信モード12を
追加したものである。
スイッチ10は最適衛星選択装置11のモードを受信モ
ード側に手動で切換えるものである。
受信モード12は、スイッチ10が受信モードに切換え
られたとき、第8図及び第9図に示したように走行地域
に応じつつ、第10図に示すように各衛星についての受
信レベルのパターンP1゜’P2.P3・・・を検出す
る。又、各衛星毎の受信パターンに基いて、受信し難い
衛星を除外する。更に、残り衛星でDOP値の小さな衛
星組合せを選択するものである。
スイッチ10が作動されていると仮定して上記構成のG
PS位置計測装置G3の測位処理を第11図に拠り説明
する。
ステップ1001では、電源投入後、衛星の初期捕捉や
アルマナックデータの収集等の処理を行う。
ステップ1002では、現在の位置及び時刻データをも
とに、全可視衛星の判別を行いそれぞれのW1星の軌道
データ等エフェメリスデータを収集する。
ステップ1003では、全可視衛星の組合せで最良のP
DOP (又はHDOP)を実現させる衛星を選択する
。又、ステップ1006の処理で特定衛星に対して、受
信状態が連続して悪い場合には、その衛星番号をステッ
プ1003の処理にフィードバックし、その衛星を除外
した組合せで最良のPDOP値を実現させる衛星を選択
する。
ステップ1004では、ステップ1003で選択された
衛星に対する周波数(ドプラシフト)やPNコード等を
同期装置7で発生させ受信機2で受信する。
ステップ1005では、各衛星に対する受信率(受信状
!′l!i)を第10図に示した例のごとく走行距離に
応じて記録してゆく。
ステップ1006では、ステップ1005で記録された
データをもとに受信率の低い(又は受信状態の悪い)衛
星を選択し、該当する衛星がある場合はその衛星番号を
ステップ1003の処理にフィードバックする。
第10図の例で説明するとパターンP1のように、受信
率の高いもの、又、パターンP2のように、比較的受信
率は低いにもかかわらず、連続して(長期間)受信不能
となることがない衛星は、受信状態が良いと判断し、パ
ターンP3のように、連続して受信不能となることが多
い衛星は受信状態が悪いと判断しステップ1003の処
理へもどる。
ステップ1007では、ステップ1003の処理で選択
した4つの衛星をbとに現在の自車位置を測位する。
ステップ1008では、位置データの地図上への表示等
その他の処理を行い、更にステップ1002〜1008
の処理を繰り返す。
以上により、本例に示したGPS位置計測装置G3では
、前述第1又は第2実施例で示したモード以外の受信モ
ードにより、市街地、山間地等を走行中でも長期間にわ
たって特定の衛星電波を受信できないということがなく
、従って長期間にわたって測位不能となることがない。
受信機2が5つの衛星を受信できる5チVンネル又は5
スロット方式の受信機では、第11図に示した方式で測
位に使用する4つのlFi[を決め、残り一衛星は、受
信率に関係なく最も測位精度の^い最良のPDOPを実
現する衛星組合せとなるwJ星を選択すると良い。
この場合、最良のPDOPを実現する衛星を5番目のチ
ャンネル(又はスロット)で常に探索しているため、ビ
ルや山のすき間からその衛星の電波を受信した場合には
高精度の位置計測ができる。
なおこの発明は以上示した実施例に限定されるものでは
なく、適宜の設計的変更を行うことにより、伯の態様で
も実施し得るものである。
[発明の効果] 以上の通り、この発明に係るGPS位置計測装置によれ
ば、車両の走行地域に応じて最適衛星選択の適正モード
を決定することができるので、全走行地域について安定
した測位を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図はこの発明の第1実施例を示し、第1図
はGPS位置計測装置のブロック図、第2図は各衛星の
受信状況を示す説明図、第4図は市街モードの説明図、
第5図は測位処理のフローチャートである。 第5図及び第6図は、この発明の第2一実施例を示し、
第5図はGPS位置計測装置のブロック図、第6図は測
位処理を示すフローチャートである。 第7図〜第11図は、この発明の第3実施例を示し、第
7図はGPS位置計測装置のブロック図、第8図及び第
9図は車両の走行状態の説明図、第10図は各衛星につ
いての電波受信状況の説明図、第11図は測位処理のフ
ローチャートである。 1・・・アンテナ 2・・・受信機 3・・・衛星選択切換え装置 4・・・最適衛星選択装置 5・・・郊外モード 5a・・・DOP値演算装首 6・・・市街モード 7・・・同期装置 8・・・位置演算装置 9・・・DOP値演算装置 10・・・受信モード切換えスイッチ 11・・・最適衛星選択装置 12・・・受信モード 代理人 弁理士  三 好 保 男 第5図 第8囚

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)衛星電波を受信する電波受信手段と、走行車両に
    対する電波遮蔽物の発生状況に応じ該遮蔽物の存在下で
    前記電波を有効に受信することができる衛星選択方式を
    決定する選択方式決定手段と、決定された方式により最
    適衛星を選択する衛星選択手段と、選択された衛星につ
    いての衛星電波により前記車両の現在位置を演算する位
    置演算手段と、を備えて構成されるGPS位置計測装置
  2. (2)前記衛星選択方式には、前記車両が建物の多い市
    街地を走行することに鑑みて、道路が開けている方向の
    衛星の中から最適衛星を選択する市街モードが含まれて
    いる特許請求の範囲第1項記載のGPS位置計測装置。
  3. (3)前記衛星選択方式には、前記市街モードの他に、
    電波遮蔽物の比較的少ない地域を走行することに鑑みて
    、全方位の可視衛星の中からDOP値が良好な最適衛星
    を選択する郊外モードが含まれている特許請求の範囲第
    2項に記載のGPS位置計測装置。
  4. (4)前記衛星選択手段は、例え市街地を走行している
    ときでも、前記市街モードによる最適衛星の選択では測
    位精度が余りにも悪くなってしまう場合には、前記郊外
    モードで最適衛星を選択する特許請求の範囲第3項記載
    のGPS位置計測装置。
  5. (5)前記衛星選択方式には、各衛星電波についての走
    行距離に対する受信パターンを検出し、受信率が悪い衛
    星を除外して残り可視衛星の中から最適衛星を選択する
    受信モードが含まれている特許請求の範囲第1項記載の
    GPS位置計測装置。
JP24948786A 1986-10-22 1986-10-22 Gps位置計測装置 Pending JPS63103989A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24948786A JPS63103989A (ja) 1986-10-22 1986-10-22 Gps位置計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24948786A JPS63103989A (ja) 1986-10-22 1986-10-22 Gps位置計測装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63103989A true JPS63103989A (ja) 1988-05-09

Family

ID=17193701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24948786A Pending JPS63103989A (ja) 1986-10-22 1986-10-22 Gps位置計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63103989A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0962353A (ja) * 1995-08-23 1997-03-07 Shinko Electric Co Ltd 無人車の運行管理システム
JP2006337262A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Mitsubishi Electric Corp 測位装置及び測位方法
JP2010014565A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Japan Radio Co Ltd 衛星航法装置
JP2013083532A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Toyota Motor Corp 位置情報検出装置および位置情報検出方法
KR20200016676A (ko) * 2018-08-07 2020-02-17 한국항공우주연구원 위성-항법 수신기 및 그 동작 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61198074A (ja) * 1985-02-28 1986-09-02 Japan Radio Co Ltd Gps航法装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61198074A (ja) * 1985-02-28 1986-09-02 Japan Radio Co Ltd Gps航法装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0962353A (ja) * 1995-08-23 1997-03-07 Shinko Electric Co Ltd 無人車の運行管理システム
JP2006337262A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Mitsubishi Electric Corp 測位装置及び測位方法
JP2010014565A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Japan Radio Co Ltd 衛星航法装置
JP2013083532A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Toyota Motor Corp 位置情報検出装置および位置情報検出方法
KR20200016676A (ko) * 2018-08-07 2020-02-17 한국항공우주연구원 위성-항법 수신기 및 그 동작 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3062301B2 (ja) Gpsナビゲーション装置
US4949268A (en) Land vehicle navigation system
US6012013A (en) Vehicle position reporting in user defined uni-dimensional coordinate system
US5144318A (en) Apparatus and method for navigating vehicle using GPS
US7054739B2 (en) Radio navigation system
JPH0755912A (ja) 位置決めシステムおよび方法
JPS63247612A (ja) 車両用ナビゲ−シヨン装置
JPS63103989A (ja) Gps位置計測装置
JP2003279361A (ja) カーナビゲーションシステム及び方法並びにナビゲーション用プログラム
JP3210502B2 (ja) 衛星航法による測位方法
JPH05333132A (ja) Gps測位方法及び装置
JP2711448B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP4470944B2 (ja) 移動体位置測位装置
JPH1090390A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPS63238423A (ja) ナビゲ−シヨン装置
JPS6326589A (ja) Gps用見通し情報付き地図デ−タ作成装置
JPS61198074A (ja) Gps航法装置
JPH07146351A (ja) 位置検出装置
JPS636478A (ja) 衛星航法装置
JPH0351783A (ja) 自動車用航法装置
JPH06100646B2 (ja) 陸上運行体の衛星航法
JPH0455784A (ja) ナビゲーション装置
JPS61284687A (ja) Gps航法装置
JPS62277573A (ja) Gps位置計測装置
JPH1073652A (ja) 車両用ナビゲーション装置