JPS63102692A - L−グルタミン酸の製造法 - Google Patents

L−グルタミン酸の製造法

Info

Publication number
JPS63102692A
JPS63102692A JP24689586A JP24689586A JPS63102692A JP S63102692 A JPS63102692 A JP S63102692A JP 24689586 A JP24689586 A JP 24689586A JP 24689586 A JP24689586 A JP 24689586A JP S63102692 A JPS63102692 A JP S63102692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brevibacterium
glutamic acid
corynebacterium
dna
pfk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24689586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07121227B2 (ja
Inventor
Ryoichi Katsumata
勝亦 瞭一
Haruhiko Yokoi
横井 治彦
Kunikata Kino
邦器 木野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP24689586A priority Critical patent/JPH07121227B2/ja
Publication of JPS63102692A publication Critical patent/JPS63102692A/ja
Publication of JPH07121227B2 publication Critical patent/JPH07121227B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は微生物のホスホフルクトキナーゼ(以下PFK
と略す)の合成に関与する遺伝情報を担うDNA断片と
ベクターDNAとの組換え体DNAをコリネバクテリウ
ム属またはブレビバクテリウム属に属する微生物に保有
させ、該微生物を培地に培養し、培養物中にL−グルタ
ミン酸を生成蓄積させ、該培養物からL−グルタミン酸
を採取することを特徴とするL−グルタミン酸の製造法
に関する。したがって、本発明はバイオインダストリー
の産業分野に関し、とくに食品工業において有用なL−
グルタミン酸の製造分野に関する。
従来の技術 ]リネバクテリウム属やブレビバクテリウム属などに属
する微生物を用いる発酵法によるL−グルタミン酸の製
造法については、該属菌様の野生株を用いる方法の他、
野生株から誘導されたオレイン酸などに対する栄養要求
性変異株(特公昭50−19632、特開昭57−10
2193)、リゾチーム感受性変異株(特開昭54−1
22794)、温度感受性変異株(特公昭58−325
95) 、フロロピルビン酸感受性変異株(特公昭57
−21313) 、あるいは種々の物質に耐性を有する
変異株(特開昭50−89590.特開昭56−164
792、特開昭6O−66990)などを用いる方法が
知られている。
一方、組換えDNA技法により育種された菌株を用いる
L−グルタミン酸の製造法も知られている。例えば、ホ
スホエノールピルビン酸カルボキ/ラーゼをコードする
遺伝子を含む組換え体DNAを保有する菌株を用いてL
−グルタミン酸を発酵生産する方法(特開昭58−12
6789)などが知られている。
発明が解決しようとする問題点 食品添加物などとして有用なL−グルタミン酸は大量の
需要があり、その製造法の改良は常に望まれている。
問題点を解決するための手段 解糖系に係わる諸酵素のうち、フルクトース−6−リン
酸からフルクトース−1,6−二リン酸への合成を触媒
する酵素であるPFKは、種々の細胞内因子により活性
の調節をうけるアロステリック酵素であり、解糖系全体
の律速酵素であると考えられている。
本発明者はこのPFKの増幅による効果を検討したとこ
ろ、微生物のPFKの合成に関与する遺伝子(以下PF
K遺伝子と称すこともある)を含む組換え体DNAをL
−グルタミン酸生産菌に導入すれば、より高収率でL−
グルタミン酸を製造できることを見出し本発明を完成す
るに至った。
PFKの合成に関与する遺伝子を含む組換え体DNAが
L−グルタミン酸の生産性に寄与することは、本発明者
により初めて見出されたものである。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明によれば、微生物のPFKの合成に関与する遺伝
情報を担うDNA断片とベクターDNAとの組換え体D
NAを保有するコリネバクテリウム属またはブレビバク
テリウム属に属する微生物を培地に培養し、培養物中に
L−グルタミン酸を生成蓄積させ、該培養物からL−グ
ルタミン酸を採取することにより、より高収率でL−グ
ルタミン酸を製造することができる。
宿主微生物として用いるコリネバクテリウム属またはブ
レビバクテリウム属に属する微生物としては、いわゆる
コリネ型グルタミン酸生産菌として知られる微生物は全
て用いることができるが、好適には下記の菌株が用いら
れる。
コリネバクテリウム・グルタミクム ATCC31833 コリネバクテリウム・アセトアシドフィラムATCC1
3870 コリネバクテリウム・ハーキユリス 、ATCC13868 コリネバクテリウム・リリウムATCC15990ブレ
ビバクテリウム・ディバリカラム ATCC14020 ブレビバクテリウム・フラブムAT[:C14067ブ
レビバクテリウム・イマリオフィラムATCC1406
8 ブレビバクテリウム・ラクトファーメンタム^TCC1
3869 ブレビバクテリウム・チオゲニタリス ATCC19240 上記したようなコリネ型グルタミン酸生産菌の野生株の
ほか、オレイン酸などに対する要求性やリゾチーム感受
性、温度感受性、フロロピルビン酸感受性、さらには種
々の物質に対する耐性などが付与された菌株も用いるこ
とができる。
本発明におけるPFKの合成に関与する遺伝子の供給源
となる微生物としては、PFK活性を有する微生物なら
ばいかなる微生物でも使用できる。
なかでも原核生物である細菌、たとえばエシェリヒア萬
、コリネバクテリウム属、ブレビバクテリウム属または
バチルス属に属する菌株が好ましい。
具体的に好適な例としてはエシェリヒア・コリ(大腸菌
)があげられる。PFK遺伝子は、上記したような菌株
の染色体DNAより得ることができる。
該DNAを組み込むためのベクターとしては、コリネバ
クテリウム属またはブレビバクテリウム属菌種中で自律
複製できるものであれば特に限定されないが、例えばp
cGl (特開昭57−134500)、pCG2 (
特開昭58−35197) 、pCG4. pcGll
  (いずれも特開昭57−183799)、pCE5
4. pcBlol  (いずれも特開昭58−105
999)、pcE51  (特開昭6O−34197)
、pCε52. pCE53 (いずれもモレキユラー
・アンド・ジェネラル・ジェーネティクス(Mo1.G
en、 Genet、)196、175(1984))
 、およびそれらから誘導されたプラスミドを使用する
ことができる。
PFKをコードする遺伝子を含む供与体DNAとベクタ
ーDNAとの組換え体DNAは、試験管内で両DNAを
制限酵素で切断した後、DNAIJガーゼで処理するか
、またはその切断末端をターミナルトランスフェラーゼ
やDNAポリメラーゼなどで処理した後、D N A 
Uガーゼを作用させて結合する常法〔メソッヅ・イン・
エンチモロジイ(Methods in Enzymo
logy) 68.  (1979))により種々の組
換え体混成物とともに生成させることができる。この混
成物を用いて、PFKをコードする遺伝子の欠失したコ
リネバクテリウム属またはブレビバクテリウム属の変異
株を形質転換し、欠損形質が相補された形質転換株を選
択し、この形質転換株の有するプラスミドを単離するこ
とによって、PFKをコードする遺伝子を含む組換え体
DNAを取得できる。コリネバクテリウム属またはブレ
ビバクテリウム属微生物の形質転換法としては、プロト
プラストを用いる方法(特開昭57−186492およ
び特開昭57−186489)により実施することがで
きる。
コリネバクテリウム属またはブレビバクテリウム属菌株
で直接組換え体DNAを選択する代わりに、例えば大腸
菌のように既に遺伝子組換え技術が確立している宿主−
ベクター系を用いることもできる。すなわち、供与体D
NAとベクターDNAの試験管内結合反応物を用い、マ
ンニトール非資化性株として取得される大腸菌のPFK
欠損変異株を形質転換し、マンニトール資化性の回復し
た形質転換株を選択する。この形質転換株からクローン
化したDNAとコリネバクテリウム属またはブレビバク
テリウム属微生物のベクターDNAとを取り出し、これ
を試験管内で制限酵素で切断した後、DNAIJガーゼ
で再結合反応させる。この反応物を用いてPFKをコー
ドする遺伝子の欠損したコリネバクテリウム属またはブ
レビバクテリウム属の変異株を形質転換し、欠損形質が
相補された形質転換株を選択する。この手段によっても
同様に目的の組換え体DNAを取得できる。
また、大腸菌とコリネバクテリウム属またはブレビバク
テリウム属菌種において複製可俺なシャトルベクターを
用いれば、PFKが欠損した大腸菌の変異株を用いて、
上記のようにしてPFK遺伝子をクローン化することで
直接、目的の組換え体DNAを取得できる。
本発明で用いるPFKをコードする遺伝子の具体的に好
適な例としては、大腸菌K12株のPFK遺伝子(pf
kA)があげられる。該遺伝子は、大腸菌に12株のシ
ーンバンク〔セル(Cell)、  9 、 gl(1
976) :]中のプラスミドpLc16−4に含まれ
ていることが知られている〔ジーン(Gene) 、 
 1 、347(1977) ]が、さらに最近の詳細
な解析の結果、プラスミド匹C16−4中の8.5キロ
ベース(以下kbと略す)のPstl D N A断片
上に大腸菌のベクタープラスミドCo11E1の複製開
始点とともに存在していることが示されている〔ジャー
ナル・オブ・バタテリオロジ4 (J、Bacteri
ol、 )、 15ム98(1982> :l。
従ってこの8.5kbのPstl D N A断片をコ
リネバクテリウム属およびブレビバクテリウム属菌種の
ベクター、例えばpcGll と結合させることにより
、大腸菌に12株のPFK遺伝子を有し、大腸菌とコリ
ネバクテリウム属およびブレビバクテリウム属菌種中で
複製可能な組換え体DNAを作製することができる(第
1図参照)。
PFK遺伝子を含む組換え体DNAを保有する形質転換
株によるL−グルタミン酸の生産は、従来知られている
ように培地中のビオチン含量を低く抑えて培養するか、
ビオチン含量の高い培地の場合にはペニンリンのような
抗生物質(特公昭37−1695)や界面活性剤(特公
昭40−8798 、特公昭4O−14559)などを
加えて培養することにより行なわれる。またオレイン酸
要求性やグリセロール要求性などの栄昼要求性が付与さ
れた変異株を宿主とした形質転換株では、これら要求物
質の量を制限して培養することで(特公昭53−623
3 、特公昭53−28519) 、温度感受性変異株
を宿主とした形質転換株では培養中途に培養温度を高め
ることで(特公昭58−32595)  L−グルタミ
ン酸の生産が行なわれる。
培地中の炭素源としてはグルコース、グリセロール、フ
ラクトース、シュークロース、マルトース、マンノース
、澱粉、澱粉加水分解物、糖蜜などの種々の炭水化物、
ポリアルコール、ピルビン酸、フマール酸、乳酸、酢酸
などの各種有機酸が使用できる。さらに菌の資化性によ
って、炭化水素、アルコール類なども用いつる。とくに
廃糖蜜は好適に用いられる。
窒素源としてはアンモニアあるいは塩化アンモニウム、
硫酸アンモニウム、炭酸アンモニウム、酢酸アンモニウ
ムなどの各種無機および有機アンモニウム塩頌あるいは
尿素および他の窒素含有物質ならびにペプトン、NZ−
アミン、肉エキス、酵母エキス、コーン・スチープ・リ
カー、カゼイン加水分解物、フィッンユミールあるいは
その消化物、脱脂大豆粕あるいはその消化物、蛸加水分
解物などの窒素含有有機物など種々のものが使用可能で
ある。
さらに無機物としては、リン酸第−水素カリウム、リン
酸第二水素カリウム、硫酸アンモニウム、塩化アンモニ
ウム、硫酸マグネシウム、塩化ナトリウム、硫酸第一鉄
、硫酸マンガンおよび炭酸カルシウムなどが使用できる
。微生物の生育に必要なビタミン、アミノ酸源などは、
前記したような他の培地成分に従って培地に供給されれ
ば特に加えなくてもよい。
培養は振盪培養あるいは通気攪拌培養などの好気的条件
下に行う。培養温度は一般に20〜40℃が好適である
。培養中の培地のpHは中性付近に維持することが望ま
しい。培養期間は通常1〜5日間で培地中にL−グルタ
ミン酸が蓄積する。
培養終了後、菌体を除去して晶析、活性炭処理、イオン
交換樹脂処理などの公知の方法で培養液からL−グルタ
ミン酸を回収する。
本発胡の有用性は、PFK遺伝子とコリネバクテリウム
属またはブレビバクテリウム属菌種のベクターDNAと
を形質発現できる形で組み換えた組換え体DNAをコリ
ネバクテリウム属またはブレビバクテリウム属菌種に導
入すれば、該菌種のL−グルタミン酸の生産能を強化で
きる点にある。
本明細書では大腸菌のPFK遺伝子を用いる例を示した
が、代わりに他の微生物のPFK遺伝子を用いても目的
が達成される。それゆえ、PFK遺伝子は本明細書で例
示した大腸菌のPFK遺伝子に限定されるものではない
。またベクタープラスミドは、組換え体として連結され
たPFK遺伝子を安定に遺伝させるために、その自律複
製能を提供しているにすぎない、従って、本明細書に例
示したpcGll に限らず、コリネバクテリウム属ま
たはブレビバクテリウム属菌種中で自律複製できるプラ
スミドはすべて本願発明方法で使用される。
グルタミン酸高生産能を有するいわゆるコリ木型グルタ
ミン酸生産菌は、主な菌学的性質を同じくしているにも
かかわらず、産業上の重要性から、各研究者により、種
々の菌名が付されており、属名までも、コリネバクテリ
ウム属あるいはブレビバクテリウム属など種々である。
しか“しながら、これらの菌群は、細胞壁のアミノ酸構
成やDNAの塩基組成が画一的であることから、同一の
菌種であることが指摘されていた。さらに、最近、これ
らの菌種間には、70〜80%以上のI)NAの相同性
があることが明らかにされ、非常に近縁なi数生物であ
ることが明白である(Komatsu、 Y、ニレポー
ト・オブ・ザ・ファーメンテイティブ・リサーチ・イン
スティチュート(Report of theFerm
entative Re5earch In5titu
te)、 No、 55.1(1980)および5uz
uki、に、、 Kaneko、τ、andにomag
ata。
K、; インターナンヨナル・ジャーナル・オブ・シス
テマティソク・バクテリオロジイ(Int、 J、 5
yst。
Bacteriol、)、 31.131 (1981
)参照〕。
本明細書では、コリネバクテリウム・グルタミクム八T
CC31833、コリネバクテリウム・ハーキュリスA
TCC13868およびブレビバクテリウム・ラクトフ
ァーメンタムATCC13869にPFK遺伝子を含む
組換え体DNAを導入し、その遺伝子の形質発現に基づ
くL−グルタミン酸生産性の向上について例示したが、
上記の事実を踏まえればコリネ型グルタミン酸生産菌全
般での効果が容易に類推される。その効果の有無は組換
え体DNAがコリネ型グルタミン酸生産菌全般で自律的
に複製し、PFK遺伝子が形質発現できるか否かに係わ
り、コリネ型グルタミン酸生産菌間のDNA相同性など
における若干の相違は何ら関係ないっ しかるに、これらの菌種がプラスミドの複製と遺伝子発
現に係わる機能を等しく保持していることは、特開昭5
7−183799 に開示されたコリ不ノhクテリウム
・グルタミクム225−250株から分離され、スベク
チノマイシンおよび/またはストレブトマインン耐性遺
伝子を有するプラスミドpCG4がコリ茅バクテリウム
属およびブレビバクテリウム属菌種などのコリネ型グル
タミン酸生産菌内で同じく複製でき、またその耐性遺伝
子が発現される(特開昭57−186492)ことから
明らかである。従って、本発明のPFK遺伝子を含む組
換え体DNAを導入することによるL−グルタミン酸生
産閑の作製法を適用し得る菌種は、コリネバクテリウム
・グルタミクム八TCC31B:33、コリネバクテリ
ウム・ハーキュリスATCC13868およびブレビバ
クテリウム・ラクトファーメンタム^TCC13869
に限らずコリネバクテリウム属およびブレビバクテリウ
ム属を含むコリネ型グルタミン酸生産菌全てが含まれる
以下に本発明の実施例を示す。
実施例 (1)  pLc16−4とpcGllの試験管内組換
えpLc16−4は大腸菌に12株のシーンバンク〔セ
ル(Cell)、  9.9H1976)〕から得られ
、その中の8.5kbのPstl D N A断片上に
大腸菌のベクタープラスミドCol[ilの複製開始点
とともに大腸菌に12株のPFK遺伝子(pfkA)が
含まれている〔ジャーナル・オブ・バタテリオロジイ(
J、 Bacteriol、 )。
152、98(1982))ことが知られているプラス
ミドである。pCGIIは特開昭57−183799に
開示されたコリネバクテリウム属およびブレビバクテリ
ウム属のベクタープラスミドで、ストレプトマイシンお
よびスペクチノマイシン耐性遺伝子を有する。
pLc16−4は、それを保有する大腸菌に12株亜株
の培養菌体からアンらの方法〔ジャーナル・オブ・バタ
テリオロジイ(J、 Bacteriol、)、 14
0.400(1979) ’lに従い単離した。pcG
llは、それを保有するコリネバクテリウム・グルタミ
クムLA103/pcG11(ATCC39022)の
培養菌体から濃縮単離した。
即ち該菌株を400m1のNB培地(粉末ブイヨン20
g、酵母エキス5gを水11に含みpH7,2に調整し
た培地)で660nmにおける吸光度(OD)〈以下、
特記しない限り吸光度は6601mで測定)が約0.8
になるまで生育させた。培養液から菌体を集菌し、TE
S緩衝液〔トリス(ヒドロキシルメチル)アミノメタン
(以下トリスと略す)0.03M、エチレンジアミン四
酢酸二ナトリウム(以下EDTAと略す) 0.005
 M、  NaCj!0.05M、 pH8,0:1で
洗浄後、リゾチーム溶液(25%ショ糖、0.IM  
NaCf、0.05 M )リス、0.8mg/mlリ
ゾチ” ;p)13.Q ) 10 mflに懸濁し、
37℃で4時間反応させた。反応液に5 M NaCf
 2.4 mfl、0.5M  EDT^(pH8,0
> 0.6 ml、および4%ラウリル硫酸ナトリウム
と0.7 M NaCfからなる溶液4.4mlを順次
添加し、緩やかに混和してから氷水中に15時間装いた
。溶解物全量を遠心管に移し、4℃で60分間、69.
400 X gの遠心分離にかけ上澄液を回収した。こ
れに重量百分率10%相当のポリエチレングリコール(
P E G ) 6.000  (半井化学薬品社製)
を加え、−静かに混和して溶解後、氷水中に誼いた。1
0時間後、1.500xgで10分間遠心分離してペレ
ットを回収した。TBS緩衝緩衝液5壱lえてペレット
を静かに再溶解してから1.5!ng/mlエチジウム
ブロマイド2.Qmlを添加し、これに塩化セシウムを
加えて静かに溶解し、密度を1.580に合わせた。こ
の溶液を18℃で105.000xg、48時間超遠心
分離にかけた。この密度勾配遠心により共有結合で閉じ
られた環状のDNAは、紫外線照射することによって遠
心チューブ中下方の密度の高いバンドとして見出された
。このバンドを注射器で遠心チューブの側面から抜きと
ることによってプラスミドpcG11が分離された。
ついで分離液を等容量のイソプロピルアルコール液〔容
量百分率90%イソプロピルアルコール、10%TES
緩衡液(この混液中に飽和溶解量の塩化セシウムを含む
)〕で5回処理してエチジウムブロマイドを抽出除去し
、しかる後にTBS緩衝液に対して透析した。こうして
pcG11プラスミドDNAを得た。
pLc16−4プラスミドDNAIμgを含む制限酵素
Pstl用反応緩衝液C20mM)リス、lQmMMg
Cjh 、50mM (NH,)、SO,,0,01%
ウシ血清アルブミン、pH7,5)50μfに5HL位
のPstl(宝酒造社製、5単位/μm)を添加し、3
7℃で2時間消化反応させた。pcG11プラスミドD
NA1μgについても同様にしてPstlによる消化反
応を行った。両消化物を65℃で40分間加温した後混
合し、T4リガーゼ緩衝液(660+r+M)リス、6
6mM MgCl!2.10 QmMジチオスレイトー
ル、pH7,6) 11μL 100mM  ATP 
1.ui’。
T4リガーゼ(宝酒造社製:350単位/d)100単
位を加え、12℃で24時間反応させた。
得られたりガーゼ反応混合物を形質転換に供した。
(2) pEpfk−1の取得 形質転換は異種微生物より調製されたDNA断片の結合
操作を頻度よく行うことができるように、宿主特異的制
限欠損変異(hsd R)を有する大腸菌に12株亜株
wA802(メチオニン要求性; FERM BP−7
18)を用いて行った。WA802株のコンピテント・
セルはダジェルトらの方法〔ジーン(Gene)、  
6゜23(1979)]で調製した。
即ち、L培地(バタトトリプトン10g1酵母エキス5
g、グルコース1gおよびNaCf5gを水1βに含み
、p)17.2に調整した培地)50mlにp;A30
2株を植菌し、ODが0.5になるまで37℃で培養し
た。培養液を氷水中で10分間冷却してから遠心した。
冷却した0、 I M CaCL  20 mllに菌
体を再懸濁し、0℃に20分間置いた。菌体を再遠心し
、0. I M CaCl20.5 m(lに懸濁し、
0℃で18時間置いた。[aC12処理した菌液150
μ!に前記(1)で得られたりガーゼ反応混合物50μ
lを添加混合し、0℃に10分間置いてから37℃で5
分間加温した。次いでL培地2IIII!を添加し、3
7℃で2時間振盪培養した。
生理食塩水で2回遠心洗浄後スペクチノマイシン100
μg/ mllを含むL寒天培地(L培地1!に寒天1
6gを含む培地)に塗布し、37℃で2日間培養した。
出現した形質転換株のうちの1株から、前記のpLc1
6−4を単離したのと同様の方法によりプラスミドDN
Aを単離した。該プラスミドDNAを用いてPFKが欠
損した大腸菌に12株亜株DF456  (メチオニン
、アルギニン要求性ふよびマンニトール非資化性(PF
K欠損変異);ジャーナル・オブ・バクテリオロジイ(
J。
Bacteriol、)、137.502(1979)
)を前記と同様に形質転換し、スペクチノマイシン耐性
株を選択した。
それらは全てマンニトール資化性を獲得しており、該プ
ラスミドにPFK遺伝子が含まれていることが示された
。また該プラスミドDNAを制限酵素消化とアガロース
ゲル電気泳動で解析した結果、第1図に示すように、P
FK遺伝子と大腸菌のベクタープラスミド(:olE 
1の複製開始点とを含むpLc16−4中の3.5kb
のPstl D N A断片〔ジャーナル・オブ・バタ
テリオロジイ(J、 Bacteriol、) 152
゜98 (1982))がpcGllのPstl切断部
位に挿入された構造を有していた。このプラスミドをp
Epfk−1と命名した。
(3)pEpfk−1による形質転換 コリネバクテリウム・グルタミクムATCC31833
、コリネバクテリウム・ハーキュリスATCC1386
8およびブレビバクテリウム・ラクトファーメンタム^
TCC13869のプロトプラストを形質転換してpE
pfk−1を導入した。コリネバクテリウム・グルタミ
クムATCC31833、コリネバクテリウム・ハーキ
ュリスATCC13868、およびブレビバクテリウム
・ラクトファーメンタムATCC13869をそれぞれ
NB培地にて30℃で16時間振盪培養し、その種培養
0.1fflβを10mj!の33M培地〔グルコース
10 gSNHnCj’ 4g、尿素2g、酵母エキス
Ig。
にH2PO41g、 K2HPO43gSMgCL・6
H,00,4g 。
Fe5Os ・7H2010mg、 Mn5Oa ・4
〜6H200,2mg5ZnSO4・7L00.9mg
、 CuSO4・5H200,4mg、Na2B、Ot
 + 10H20o、o9mg、 (Nfla)sMO
7To+ ’ 4)+20o、o4mg、ビオチン30
μg1サイアミン塩酸塩1mgを純水11に含みpH7
,2に調整した培地〕の入ったL字型試験管に接種し、
モノー型培養槽にて30℃で振盪培養した。ODが0.
15になった時点で0.5単位/mf!になるようにペ
ニシリンGを添加した。さらに培養を続け、ODが約0
.6になったところで細胞を集菌し、RCGP培地〔グ
ルコース5g、カザミノ酸5g、酵母エキス2.5g。
K2HPO43,5g、 KH2PO41,5g、  
MgCfz・61(200,41g、 Fe50< ・
7H2010mg、 !JnSO< ・4〜6H202
mg、 ZnSO4−78200,9mg、 (Nl’
14)JoJi< ・4)1.。
O,04mg、ビオチン30μg、サイアミン塩酸塩2
mg1コハク酸二ナトリウム135 g、ポリビニルピ
ロリドン(分子ff1lo、000) 30 gを水1
βに含む培地〕に1mg/+nflのりゾチームを含む
液(pl(7,6)2m1に懸濁し、L型試験管に移し
て30℃で5時間緩やかに振盪反応してプロトプラスト
化した。このプロトプラスト菌液0.5m 42を小試
験管にとり、2.500Xgで5分間遠心分離し、T 
S !J C緩衝液(10mM MgCl12.30m
M CaCβ2.50mM)リス、400mMショ糖、
p)17.5)  1 mBに懸濁して遠心洗浄後、T
SlIC緩衝液(l1m!!に再懸濁した。この菌液に
2倍濃度のTSMC緩衝液とpEpfk−1プラスミド
DNA溶液との1対1混合液100度を加えて混和し、
次いで73MC緩衝液中に20%P E G6.000
を含む液1.0mA’を添加して混合した。3分後2.
500 x gで5分間遠心分離にかけて上澄液を除去
し、沈降したプロトプラストを1mlのRCGP培地(
pH7,4)に懸濁してから30℃で2時間緩やかに振
盪した。ついでこのプロトプラスト懸濁液の0.3mf
lをスペクチノマイシン400μg/ml!を含むRC
GP寒天培地(RCGP培地に1.6%寒天を含む培地
、p)17.4)に塗布し、30℃でlO日間培養した
出現したスペクチノマイシン耐性形質転換株を400m
fの33M培地で振盪培養し、ODが0.15になった
ところで0.5単位/lTl1となるようにペニシリン
Gを添加し、さらにODが0.65になるまで培養し、
集菌した菌体から前記(1)のpcGllの単離法と同
様な方法でプラスミドを単離した。これらのプラスミド
を制限酵素消化とアガロースゲル電気泳動で解析した結
果、各種制限酵素切断様式で特徴付けられるpEpfk
−1と同一の構造を有するものであることがわかった。
このような形質転換株がコリネバクテリウム・グルタミ
クムATCC31833/pEpfk−1、コリネバク
テリウム・ハーキュリスATCC13868/Ilεp
fk−1およびブレビバクテリウム・ラクトファーメン
タムATCC13869/pEpfk−1である。この
うち、コリネバクテリウム・グルタミクム^TCC31
833/pEpfk−1は、コリネバクテリウム・グル
タミクムに69 (FERl、I BP−1160) 
として昭和61年8月29日付で工業技術院微生物工業
技術研究所(微工研)に寄託されている。
(4)L−グルタミン酸生産試験 pEpfk−1による形質転換株のL−グルタミン酸生
産試験を行った。
(a)  種培地は、グルコース4%、ポリペプトン2
%、にH2PO,0,15%、K2PO4o、 05%
、!、Igs04  ・7H200,05%、ビオチン
10μg/β、尿素0.3%、pH7,2の組成で12
0℃、10分間殺菌したものを用いる。この種培地にて
(3)で得られた形質転換株をそれぞれ30℃、24時
間振盪培養した。
種培養4rnlをそれぞれ300mI!容三角フラスコ
中の生産培地〔グルコース696、(NH4) 2sO
10,2%、KH,PO,0,1%、K2HPO−0,
0596、MgSOn・7H2o O,05%、 Fe
SO4・7)1202mg / l、 Cu5On・5
LO1mg/l、!JnSO,・4Lo 10mg/R
、サイアミン塩酸塩1■/i!、尿素0.5%、フェノ
ールレッド10mg/I!、(pH6,5,120℃、
20分殺菌)〕220mに植菌して30℃で培養を行っ
た。培養中、培養液をp)16.0〜8.0に保つため
、12時間目と20時間目の2回、10%尿素液を1m
βずつ添加して30畦間振盪培養した。
培養後、培養p液をペーパークロマトグラフィーにかけ
、ニンヒドリン発色後、比色定量してL−グルタミン酸
の生成量を測定した。培養液中に蓄積したL−グルタミ
ン酸生成量を第1表に示す。
第1表 菌    株      L−グルタミン酸(mg/m
fりら)発酵培地のグルコースの代わりに廃糖蜜(グル
コース換算)6%を用い、培養開始時にペニンリンG 
5単位/m1ff’+加する以外は前記(a)と同様に
培養を行い、L−グルタミン酸生成量を測定した。培養
液中に蓄積したL−グルタミン酸生成量を第2表に示し
た。
第   2   表 菌   株      L−グルタミン酸(mg/mβ
)八TCC31833 AT口C13868/pEpfk−1 発明の効果 本発明によれば、微生物のPFKの合成に関与する遺伝
子を含む組換え体プラスミドDNAを保有させることに
より、コリ2・バタテリウム属またはブレビバクテリウ
ム属に属する微生物のL−グルタミン酸生産能を向上さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はpEpfk−1の制限酵素Pstlによる切断
地図と作製工程を示す。 プラスミドの大きさはキロベース(kb)で表示されて
いる。 ゛  ノ′

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)微生物のホスホフルクトキナーゼの合成に関与す
    る遺伝情報を担うDNA断片とベクターDNAとの組換
    え体DNAを保有するコリネバクテリウム属またはブレ
    ビバクテリウム属に属する微生物を培地に培養し、培養
    物中にL−グルタミン酸を生成蓄積させ、該培養物から
    L−グルタミン酸を採取することを特徴とするL−グル
    タミン酸の製造法。
  2. (2)該DNA断片がエシェリヒア属、コリネバクテリ
    ウム属、ブレビバクテリウム属またはバチルス属に属す
    る微生物に由来することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の方法。
  3. (3)該ベクターがコリネバクテリウムまたはブレビバ
    クテリウム属細菌中で自律複製できるものから選ばれる
    特許請求の範囲第1項記載の方法。
  4. (4)エシェリヒア属、コリネバクテリウム属、ブレビ
    バクテリウム属またはバチルス属に属する微生物のホス
    ホフルクトキナーゼの合成に関与する遺伝情報を担うD
    NA断片とベクターDNAが結合した組換え体DNA。
  5. (5)エシェリヒア属、コリネバクテリウム属、ブレビ
    バクテリウム属またはバチルス属に属する微生物のホス
    ホフルクトキナーゼの合成に関与する遺伝情報を担うD
    NA断片とベクターDNAとの組換え体DNAを保有す
    るコリネバクテリウム属またはブレビバクテリウム属に
    属する微生物。
JP24689586A 1986-10-17 1986-10-17 L−グルタミン酸の製造法 Expired - Fee Related JPH07121227B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24689586A JPH07121227B2 (ja) 1986-10-17 1986-10-17 L−グルタミン酸の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24689586A JPH07121227B2 (ja) 1986-10-17 1986-10-17 L−グルタミン酸の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63102692A true JPS63102692A (ja) 1988-05-07
JPH07121227B2 JPH07121227B2 (ja) 1995-12-25

Family

ID=17155336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24689586A Expired - Fee Related JPH07121227B2 (ja) 1986-10-17 1986-10-17 L−グルタミン酸の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07121227B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5595894A (en) * 1990-11-22 1997-01-21 Kyowa Hakko Kogyo Co. Ltd. Process for stably maintaining recombinant plasmids in serine auxotrophic microorganisms belonging to the genus Corynebacterium or Brevibacterium
WO2000077172A1 (fr) * 1999-06-15 2000-12-21 Ajinomoto Co., Inc. Procede relatif a l'elaboration de l-lysine
WO2001004322A1 (en) * 1999-07-09 2001-01-18 Degussa Ag Nucleotide sequences which code for the opca gene
EP1103613A1 (de) * 1999-11-23 2001-05-30 Degussa AG Für das pfk-Gen codierende Nukleotidsequenzen
WO2002074944A1 (en) * 2001-03-17 2002-09-26 Degussa Ag Process for the preparation of l-amino acids by using coryneform bacteria
WO2007114465A1 (ja) 2006-03-30 2007-10-11 Ajinomoto Co., Inc. メタノール資化性細菌を用いたカルボン酸の製造法
JP2010516274A (ja) * 2007-01-24 2010-05-20 シージェイ チェイルジェダン コーポレイション コリネバクテリアを利用してグリセロールを含む炭素源から発酵産物を生産する方法
CN113444655A (zh) * 2020-03-26 2021-09-28 吉林中粮生化有限公司 谷氨酸棒状杆菌、高谷氨酸产量的温度敏感型菌株及其获得方法、应用以及谷氨酸发酵方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5595894A (en) * 1990-11-22 1997-01-21 Kyowa Hakko Kogyo Co. Ltd. Process for stably maintaining recombinant plasmids in serine auxotrophic microorganisms belonging to the genus Corynebacterium or Brevibacterium
US5624828A (en) * 1990-11-22 1997-04-29 Kyowa Hakko Kogyo Co. Ltd. Process for producing L-tryptophan in serine auxotrophic microorganisms belonging to the genus corynebacterium or brevabacterium
WO2000077172A1 (fr) * 1999-06-15 2000-12-21 Ajinomoto Co., Inc. Procede relatif a l'elaboration de l-lysine
WO2001004322A1 (en) * 1999-07-09 2001-01-18 Degussa Ag Nucleotide sequences which code for the opca gene
EP1103613A1 (de) * 1999-11-23 2001-05-30 Degussa AG Für das pfk-Gen codierende Nukleotidsequenzen
US6806068B1 (en) 1999-11-23 2004-10-19 Degussa Ag Dusseldorf Nucleotide sequences which encode the pfk gene
WO2002074944A1 (en) * 2001-03-17 2002-09-26 Degussa Ag Process for the preparation of l-amino acids by using coryneform bacteria
US6921651B2 (en) 2001-03-17 2005-07-26 Degussa Ag Process for the preparation of amino acids by using coryneform bacteria with attenuated 1-phosphofructokinase activity
WO2007114465A1 (ja) 2006-03-30 2007-10-11 Ajinomoto Co., Inc. メタノール資化性細菌を用いたカルボン酸の製造法
JP2010516274A (ja) * 2007-01-24 2010-05-20 シージェイ チェイルジェダン コーポレイション コリネバクテリアを利用してグリセロールを含む炭素源から発酵産物を生産する方法
CN113444655A (zh) * 2020-03-26 2021-09-28 吉林中粮生化有限公司 谷氨酸棒状杆菌、高谷氨酸产量的温度敏感型菌株及其获得方法、应用以及谷氨酸发酵方法
CN113444655B (zh) * 2020-03-26 2023-05-16 吉林中粮生化有限公司 谷氨酸棒状杆菌、高谷氨酸产量的温度敏感型菌株及其获得方法、应用以及谷氨酸发酵方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07121227B2 (ja) 1995-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4954441A (en) Process for producing L-lysine
JP3369231B2 (ja) 芳香族アミノ酸の製造法
JPS63248394A (ja) 核酸関連物質の製造法
JPS6012995A (ja) 発酵法によるl―スレオニン及び/又はl―イソロイシンの製造法
JPS6279788A (ja) アミノ酸の製造法
JPS6394985A (ja) L−チロシンの製造法
WO1984003301A1 (en) Process for preparing amino acid
Kurusu et al. Electroporation-transformation system for coryneform bacteria by auxotrophic complementation
JPS63119688A (ja) L−グルタミン酸およびl−プロリンの製造法
JPH0728749B2 (ja) L−アルギニンの製造法
JP2656300B2 (ja) L−トリプトファンの製造法
US5447857A (en) Process for producing L-tryptophan
US4946781A (en) Recombinant DNA, bacteria carrying said recombinant DNA and a process for producing L-threonine or L-isoleucine using said bacteria
JPH0523750B2 (ja)
JPS6024192A (ja) フエニ−ルアラニンの製造法
JPS59156292A (ja) トリプトフアンの製造法
JPS63102692A (ja) L−グルタミン酸の製造法
JPS6291193A (ja) L−スレオニンおよびl−イソロイシンの製造法
JPS62186795A (ja) アミノ酸の製造法
JPS59156294A (ja) ヒスチジンの製造法
JPH0775579A (ja) ジアミノピメリン酸デカルボキシラーゼをコードする遺伝子を含むdna断片およびその利用
JPS62232392A (ja) L−スレオニンおよびl−イソロイシンの製造法
JPH0724591B2 (ja) 組換えdnaを有するコリネ型細菌を用いる芳香族アミノ酸の製造法
JPS6070093A (ja) 発酵法によるl−チロシンの製造法
JPS6030693A (ja) L−イソロイシンの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees