JPS6298956A - 通信手順の切替方式 - Google Patents

通信手順の切替方式

Info

Publication number
JPS6298956A
JPS6298956A JP60237504A JP23750485A JPS6298956A JP S6298956 A JPS6298956 A JP S6298956A JP 60237504 A JP60237504 A JP 60237504A JP 23750485 A JP23750485 A JP 23750485A JP S6298956 A JPS6298956 A JP S6298956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
communication procedure
call
procedure
identification signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60237504A
Other languages
English (en)
Inventor
Junzo Okunaka
奥中 淳三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP60237504A priority Critical patent/JPS6298956A/ja
Publication of JPS6298956A publication Critical patent/JPS6298956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ディジタルないしはアナログ電話網に接続
の端末装置間において、自動による接続設定後に双方の
端末装置で通信時の通信手順ないし通話を指定し確認す
ることにより所定の動作に切り替える方式に関するもの
である。
〔従来の技術〕
端末装置の自動着信を主とした接続・通信形態としては
、装置の種別にファクシミリ装置(グループm)や日本
語テレテックス装置などがあり、何れも郵政省推奨通信
方式として使用のモデムや通信手順が規定されている。
さらに、通信手順としては、金銀ベーシック、BSC(
2進向期データ通信)など各種のものが用いられている
。これら通信手順では、使用のモデム種別や通信速度も
必ずしも共通ではなく、互いに不一致の通信手順になる
と相互通信ができない。パソコン等にこれらの通信機能
を付与したときは、相互に電話機の通話によって利用者
間で使用する通信手順を確認し、同一・の通信手順に設
定した後に通信動作を始めるようにしている例が多い。
すなわち、1つの端末装置に前記の通信手順を必要に応
じて複数を具備し、自動着信で通信しようとするときは
、着信側では発信側に合わせるように具備している手順
をあらかじめ切り替えておき、一致をとった後でなけれ
ば相互通信ができなかった。そこで、手動着信で通話に
よって双方が確認し合って同一の通信手順に設定し、通
信開始としていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このため、着信応答から通信開始までに通話による相互
の確認ないしは通信手順を順次自動的に切り替えて一致
をとっていくとしても、これらのだめの所要時間を長く
要し、この間の無効通信でも課金されるという事態を生
じていた。
さらには、着信側は前記ファクシミリ装置や日本語テレ
テックス装置の場合、自動着信に設定されていると着呼
で無条件に通信動作に入り、以後通信に切り替えられる
ことがないようになっているため、発信側の利用者が通
常の電話機による通話で利用しようとしていたときには
、通話しようとしてもできない状態になっていた。すな
わち、一旦通信と決めると通話に切り替えをすることは
なかった。
また着信側が自動着信に設定されていると、着信応答し
あらかじめ設定されていた通信手順で動作を開始する。
発信側と通信手順が不一致であっても誤動作を所定の間
繰り返すのみであった。また発信側が通話を目的とすれ
ば、不一致によって目的が達せられないでいた。さらに
、複数の通信手順を具備していれば手動着信とし、通信
開始に先立って利用者間で同一の通信手順に合わせるべ
く打ち合わせを必要としていた。
この発明は、発信側の通信手順ないしは通話の利用目的
に合わせて自動着信側からの着信応答後に、発信側から
その利用目的を通知し、発信側と着信側を同一の通信手
順を用いた通信ないし自動着信であっても通話への切り
替えを早期に動作開始とすることができ、かつ発信側な
いし着信側の一方が、従来の通信方法としている装置で
あっても通信動作を可能とする通信手順の切替方式を提
供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明にかかる通信手順の切替方式は、回線接続の設
定直後に、発信側となったときは使用する通信手順ない
し通話を指定する通信手順識別信号を送出し、この送出
後に着信側から確認応答が得られたときその通信手順な
いし通話動作を開始させ、また前記着信側から否定応答
が得られたとき回線接続を復旧させ、また所定の間に何
ら応答が得られなければその通信手順ないし通話動作を
所定の間に試み、一方、着信側になったときは、着信応
答後の所定の間に前記通信手順識別信号の受信検出を行
い、前記通信手順識別信号の受信があったときはその通
知内容に従えるときは確認応答を返すとともにその通信
り順ないし通話動作を開始し、またその通知内容に従え
ないときは否定応答を返すとともに接続を復旧し、また
前記通信手順識別信号を受信しないときは着信側になっ
たときにあらかじめ使用するように決められた通信手順
があるときはその手順で、ないときはファクシミリ装置
の通信手順または日本語テレテックス装置の通信手順の
有無の状況に従っていずれか一方のまたは双方の通信手
順を交互にその動作を開始するものである。
〔作用〕
この発明は、端末装置の通信制御部に持つダイヤル信号
送出用のFB(ブツシュボタン)発振器等を用い(回転
ダイヤルの場合は、別途FB発振器を付加して用い)、
さらにPB受信器を付加して、発信側に当るときは相手
装置の着信応答後に使用する通信手順ないし通話である
ことをPB音列で定義した通信手順識別信号によって通
知し、着信側からの確認応答を受けて該動作を開始する
ことを従来の通信手順の始まる前に追加し、さらに、発
信側で確認がなされないときでも、あらかじめ設定され
ていた通信手順によって通信動作を試みる。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例の通信動作をするときのア
ナログ電話網におけるタイムチャートの−・例を示す図
である。第1図では、従来に比べて発信側工が着信応答
を加入者線上の極性反転によって確認した後に1通信手
順ないし通話の識別信号を送出していること、着信側■
から該識別信号に対して確認応答を返していること、を
追加している。
第2図はこの発明の自動発信とした発信側Iの接続・通
信動作を示す流れ図、第3図はこの発明の自動着信とし
た着信側Hの接続・通信動作を示す流れ図である。
これらの図に沿って、この発明の詳細な説明する。なお
第2図、第3図の(1)〜(9)、(11)〜(21)
は各ステップを示す。
発信側工は、利用者によって端末装置に対して通信動作
を始める前に、いずれの宛先といずれの通信手順ないし
通話とするかを指定しておく(1)。端末装置は通信制
御部に対してダイヤル送出を交換局との加入内容に合わ
せてPB音列ないしDP音列によって行い(2)、交換
局から呼出し音に続いて加入者線の極性反転でもって着
信側Hの着信応答を確認する(3)、これで、発信側工
と着信側Hの接続がなされたことになる。ディジタル電
話網の場合、ステップ(1)〜(3)はアウトチャネル
で実現されているため異なるが、接続後を対象としてい
るので、何ら支障なくこの発明が適用できる。
次に、所定時間、例えば0.5秒後に指定された通信手
順ないし通話の通信手順識別信号の送出をする (4)
。この通信手順識別信号はFB音列とする。FB音はダ
イヤル盤面に対応してθ〜9゜#9本の12通りで、5
0m5c7)オフ、120m5の周期で送出可能である
0通信手順識別信号の構成例として、2桁の数字XYで
1つのモデム・速度条件も加味した通信手順ないし通話
の通知に割り付ける。例えば通話をOO1日本語テレテ
ックス装置を01.ファクシミリ装置を02゜30Qb
it八 ・v、21モデムの金銀ベーシック手順を03
.・・・・・・とする。必ずしも必要でないが、通信手
順識別信号の開始を木、終了を#とする。また回線上の
誤り発生を考慮しXYを例えば3回連送とし、全体で木
XYXYXY#の8桁としても、高々1秒内で送出でき
る。
所定時間の、例えば1.5秒内に着信側■からの応答の
FB音を検出すると (5)、その応答内容によって確
認応答であれば(8)、通信制御部は発信・着信双方に
一致した通信f順の通信動作開始ないしは通信系への切
り替えで通信動作開始とする (7)。否定応答であれ
ば回線を復旧させ(8)、利用者にその旨通知する。所
定時間を過ぎて応答を受けなければ(9)、再度通信手
順識別信号の繰り返し送出としてもよいが(図示せず)
、着信側■がこの発明を適用していない端末装置ないし
は電話機と判断できる。そこで1通話の指定では通話系
に切り替える。通信の指定では指定の通信動作を開始す
る。これは、着信側■との一致が未確定なため、通信動
作に入るように試みることにあり、 ・致しないときは
それぞれの通信手順の規定に沿い回線を復旧とする。こ
れらの動作は確認応答後においても共通に実施する内容
である。
他方の着信側■では、16Hz呼出し検出によって(1
1) 、自動的にオフフッタ相当の着信応答とする (
12) 、その後、発信側工からの通信手順識別信号の
検出に入り、所定時間の、例えば繰り返しなしで2.5
秒、繰り返しありで5秒内で該検出をしく13) 、か
つ前記の通信手順識別信号の形式から誤り部を除くとか
多数決によってXYが判定でき、かつその内容が自己の
装置に具備する通信f順としていたときは(14)、指
定の通信手順に切り替えとする。一方、XYが通信の指
定であれば、着信側Hの利用者に電話機による通話をす
るように、通信制御部ないしは端末装置本体に有するベ
ルなどの表示手段にて報知するとともに、通話系への切
り替えをする。上記のいずれかの切り替えに先立って、
確認応答のFB音列を送出する(15)、(1f3)。
またXYの指定が具備していない内容であるときは、否
定応答のFB音列を送出し、続いて回線を復旧する (
17)。確認応答の形式は、発信側工からの通信手順識
別信号のXYをそのまま折り返しとしても他の共通的な
肯定を示す内容とし、例えばXYを99として木999
999#と規定してもよい。否定応答の形式は、例えば
XYを伝えない木#木#木#の形式とすればよい。
所定時間の経過後は(18) 、発信側工がこの発明を
適用していない端末装置ないし電話機であると判断しく
19)、利用者によってあらかじめ受信用に設定されて
いた通信手順ないしは自動着信として具備している(必
ずしもそうでない)日本語テレテックス装置(TTX)
、ファクシミリ装置(F A X)のいずれか一方のま
たは交互に通信手順の確立を試みる(20) 、(21
)、一致がとれるとその通信手順で動作開始になるが、
所定の時間内で不一致であれば、回線を復旧させる。
ここで、日本語テレテックス装置(TTX)。
ファクシミリ装置(FAX)とも、モデム信号で着信側
■から機能通知をし、それに対して所定の間発信側Iか
らのモデム信号で指定を受ける間欠の半二重通信として
いる。そこで、この発信側Iからの指示を受けるための
時間(3秒程度と規定されている)は、通話を示す通信
f順識別信号の*000000#も併せて検出する。こ
のときの通信ト順識別信号は、発信側Iがモデム音を聞
いている間の空き時間内で人のダイヤル操作となるため
、別のダイヤル盤面下1列を使った*0#とするなどの
形式をとってもよい(図示していない)。これにより、
着信側■は一旦通信動作に入っても通話に切り替えられ
る。すなわち、FB音を通信手順識別信号に用いること
により、発信側工がFB付き電話機のとき自動着信側を
通話に切り替えさせることもできるようになる。
以ヒの説明では、FB音を通信手順識別信号に用いるこ
とで示したが、この発明の適用される通信制御部に共通
に有するモデムを用いてFB量関係回路を使用しないで
よい。例えばV、27terモデムは、ファクシミリ装
置(FAX)、日本語テレテックス装置 (TTX)他
で共通に有しているため、これを用いてもよい。このと
きには、既存装置の一部改修で実現できることになる。
具体°   的に用いる信号としては1日本語テレテッ
クス装置(TTX)に規定の発呼識別信号(C8T)1
着呼応答性号(A S T)に対応させて、z、4oo
bltへのショートシーケンスのモデム条件で、データ
信号をフレーム同期を使いフレーム構成とし、F 、 
F 、−、F 、 A 、 C、X 、 Y 。
Fe2.F、F、・・・の形式とすればよい。このとき
、着信側■は発呼識別信号(C3T)による通信手順識
別信号の内容をみて、または所定の時間経過を待って着
呼応答信号(A S T)を送出するように変更する。
第4図はこの発明の一実施例の端末装置の通信制御部に
関連する部分のみを示すブロック図であり、発信側I9
着信側Hに共通とした例である。
発信側Iとなったときは、FB発振回路PBOを用いて
ダイヤル送出を行い、さらに通信手順識別信号シーの送
出にも前記FB発振回路PB○を用いる。極性反転検出
回路REVは着信側■からの着信応答の判断に用いる。
モデム回路MODは確認応答が得られたときないしは無
応答のときに、端末装置間の通信情報の交換に用い、通
信手順の具備条件に合わせ複数のときもある。FB信号
検出回路PBRは、着信側■からの通信f順識別信号に
対する確認応答の検出に用いる。電話@置は、L動ない
し自動発信で目的が通話のときに用いる。切替回路SW
は上記の各ルートを制御回路CONの指示のもとで選択
するために用いる。
−・方、着信側■となり、自動着信となっているときは
、切替回路SWが16Hz検出回路CADに切り替えら
れている。そこで、回線LINに16Hzの呼出し信号
が送られてくると、制御回路CONは切替回路S・Wに
着信応答のためのオフフッタ相当を兼ねてPB信号検出
回路PBHに切り替えるよう指示する。FB信号検出回
路PBRは通信手順識別信号を検出し、その内容を制御
回路CONに伝える。制御回路CONは切替回路SWに
FB発振回路PBOに切り替え指示し、通信手順識別信
号の指示内容と自己の具備機能の一致性を判断し、その
結果に基づいて確認応答ないし否定応答を送出する。そ
の後1通信であれば、または上記の通信手順識別信号の
検出ができなかったとき、モデム回路MODに切り替え
て所定の通信動作を始める。通話であれば表示手段の、
例えばベルBELを鳴動させるとともに、切替回路SW
を電話機置に切り替え指示とする。上記鳴動は、利用者
の電話@置のオフフックまでとする。
なおこれまでの説明では1着信側■は自動着信であると
きのみを対象にしてきたので、その逆の手動着信で通話
に入ったときの通信に切り替えるL段を述べていない。
そこで、発信側工がこの発明を適用したものである場合
の対応として、次の処置によって通話から通信への切り
替えとする。
すなわち、手動着信で電話機置に切替回路SWが切り替
えられているときに、PB信号検出回路PBRを電話機
置の通話系に並行するようにルートを併せもたせる(図
示していない)。これで、−・旦′屯話装置をオフフッ
クし通話に入った後でも、発信側Iの通信f順識別信号
をPB信号検出回路PBRで検出すると、その内容が通
信の指定であれば通信動作に入るため、切替回路SWを
切り替えて確認応答の送出としていく。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したとおり、FB音またはモデム信
号等による通信f順識別信号の送出争検出手段、確認/
否定応答の送出・検出手段を設けて、自動着信側が発信
側利用者の通信ないし通話の利用目的に合わせられるよ
うにしたこと、L記を適用していない既存端末装置と判
断したときにも、あらかじめ所定の通信目的を達成する
ように試みるようにしたこと、により各種の通信手順を
具備していても所定の通信が早期に開始できるようにな
る他、自動通信から通話に切り替えもできるようになる
。したがって、これらの利用者にとっての効果は計り知
れないものがある。
さらに、手動着信で通話に入った後、発信側の通知に応
じて通信に切り替えるようにすることも容易に付加でき
る等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の通信手順の切替方式を説明するため
のタイムチャート、第2図はこの発明を適用した通信手
順の発信側の動作流れ図、第3図は同じく着信側の動作
流れ図、第4図はこの発明を適用した通信制御部の構成
例を示すブロック図である。 図中、■は発信側、IIは着信側、REVは極性反転検
出回路、CADは16Hz検出回路、SWは切替回路、
PBRはFB信号検出回路、PBOはPB発振回路、置
は電話機、MODはモデム回路、CONは制御回路、B
ELはベルである。 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 単一ないし複数の通信手順と通信機能を有する端末装置
    の通信制御部において、回線接続の設定直後に、発信側
    となったときは使用する通信手順ないし通話を指定する
    通信手順識別信号を送出し、この送出後に着信側から確
    認応答が得られたときその通信手順ないし通話動作を開
    始させ、また前記着信側から否定応答が得られたとき回
    線接続を復旧させ、また所定の間に何ら応答が得られな
    ければその通信手順ないし通話動作を所定の間に試み、
    一方、着信側になったときは、着信応答後の所定の間に
    前記通信手順識別信号の受信検出を行い、前記通信手順
    識別信号の受信があったときにはその通知内容に従える
    ときは確認応答を返すとともにその通信手順ないし通話
    動作を開始し、またその通知内容に従えないときは否定
    応答を返すとともに接続を復旧し、また前記通信手順識
    別信号を受信しないときは着信側になったときにあらか
    じめ使用するように決められた通信手順があるときはそ
    の手順で、ないときはファクシミリ装置の通信手順また
    は日本語テレテックス装置の通信手順の有無の状況に従
    っていずれか一方のまたは双方の通信手順を交互にその
    動作を開始することを特徴とする通信手順の切替方式。
JP60237504A 1985-10-25 1985-10-25 通信手順の切替方式 Pending JPS6298956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60237504A JPS6298956A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 通信手順の切替方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60237504A JPS6298956A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 通信手順の切替方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6298956A true JPS6298956A (ja) 1987-05-08

Family

ID=17016295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60237504A Pending JPS6298956A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 通信手順の切替方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6298956A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01166663A (ja) * 1987-12-22 1989-06-30 Hitachi Software Eng Co Ltd データ通信ネットワーク用アダプタ
JPH01186044A (ja) * 1988-01-20 1989-07-25 Nec Corp ファクシミリ通信方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01166663A (ja) * 1987-12-22 1989-06-30 Hitachi Software Eng Co Ltd データ通信ネットワーク用アダプタ
JPH01186044A (ja) * 1988-01-20 1989-07-25 Nec Corp ファクシミリ通信方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6298956A (ja) 通信手順の切替方式
JPS63248271A (ja) 通信装置
JPS63248295A (ja) 通信装置
JP3609151B2 (ja) 端末応答確認システム
JPS62234454A (ja) 複数端末収容型回線インタフェイス装置
JPS58187050A (ja) 自動ダイヤル装置
JPS6328388B2 (ja)
JP2594190B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2713907B2 (ja) 画像通信装置
JP2563637B2 (ja) 情報通信装置の自動リダイヤル制御方法
JPH0654081A (ja) 総合サービスディジタル網通信装置
JPH01259659A (ja) ダイヤル・イン電話機
JPS6243297A (ja) Pbセンダ接続方式
JP2002171347A (ja) 一斉指令方法及び一斉指令システム
JPH01261072A (ja) 画情報通信装置
JPH01190057A (ja) 複数呼制御端末
JPH1013458A (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JPH05145643A (ja) 電話装置
JPH02271777A (ja) リングバックトーン送出方式
JPH04196662A (ja) 移動体における通信方法
JPH02279052A (ja) 自動切換え電話機
JPH02237352A (ja) 交換機の発信接続信号方式
JPH02128556A (ja) 発信方式
JPH05252276A (ja) Diサービス機能付電話装置
JPS62171259A (ja) 通話呼出制御方式