JPS6297903A - 婦人用着物の着付け方法並びにその実施に利用する着物 - Google Patents

婦人用着物の着付け方法並びにその実施に利用する着物

Info

Publication number
JPS6297903A
JPS6297903A JP23416785A JP23416785A JPS6297903A JP S6297903 A JPS6297903 A JP S6297903A JP 23416785 A JP23416785 A JP 23416785A JP 23416785 A JP23416785 A JP 23416785A JP S6297903 A JPS6297903 A JP S6297903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kimono
women
collar
waist
wearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23416785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS635482B2 (ja
Inventor
矢野 嘉津子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP23416785A priority Critical patent/JPS6297903A/ja
Publication of JPS6297903A publication Critical patent/JPS6297903A/ja
Publication of JPS635482B2 publication Critical patent/JPS635482B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野J 本発明は、婦人用着物の着付は方法並びにその実施に利
用する着物に関する。
【従来の技術) 従来、婦人用着物は、着尺地を大裁または本裁し、単ま
たは袷に縫製したものが一般的である。
この婦人用着物の着付は方法は、着物の袖を通すことに
より肩にはおり、下半身を包み込むように下前を合せる
。次に、第4図(8)に示す如く、上前aを重ね合せた
後、同図tB)に示す如く、ウェストから腰にかけての
皺がでないように余分のゆるみbを、合せめの中に入れ
込む。続いて、腰部を締つけ(図示省略)で、左右の身
八つ口から入れた両手を背中央から両脇に下すことによ
り山を整えつつ後ろはしよりCを形成すると共に、両手
を前にまわしで前のはしより(図示省略)を形成する。
胸合わせ及び襟合せをした後、胸部dを締つけ背に繋が
出ないように、細身の人にあっては外向きの9 e、e
をとり(同図fD)参照)、人身の人にあってはgr、
rを内向きに折りスマートに児ぜる(同図[E]参照)
等の工夫をする。、最後に、はしよりか長いときは、は
しよりを引上げ調節した後、常法により伊達締めその他
の帯締めを施して(図示省略)肴付けを完了する。
【発明が解決しようとする問題点1 しかし、前記一般的な婦人用着物は、和裁手法により熟
練者が手縫いで仕立る必要があるため、量産できず高価
なものとなる欠点があった。
また、前記一般的な婦人用着物を用いた着付は方法は、
ウェストから腰にかけて生じる余分なゆるみbを合甘め
の中に入れ込んだり(第4図fBl参照)、左右の身八
つ口から入れた両手で後ろはしよりC及び前のはしより
を形成したり(同図fc)参照)、背に皺が出ないよう
に背の始末をする客の高度な技術を必要とするため、熟
練者でないとできない欠点があった。
なお、上記の一般的な婦人用着物を用いた着付は方法の
欠点を解決するものとして、上下部分m1方式による着
物の着付は方法が開発されている。
しかし、上下二分割方式による着物の着付は方法°は、
上下部分の離隔的装着に伴う上部部分の弛PH乃至浮上
りにより、打くずれが生じていた。
(発明の目的1 本発明は、婦人体躯の細太段層その他の体形の多様性に
影響されることなく、上記の如何なる条件にも適応して
美麗優雅な着付けを容易にすることができる方法及びこ
の方法の実施に便利な着力を提供するものである。殊に
従来公知の上下分υj形の着物においても達成すること
ができなかった着くずれの防止並びに極めて適応性の大
なる新規な着物を用いることにより諸子条件の異同にも
拘らず迅速確実な着付けを行わせると共に仕立ての容易
な着物を安価に供給することを目的とするものである。
【問題点を解決するための手段1 前記問題点を解決するための手段を、実施例に対応する
第1〜3図を用いて以下に説明する。
第一の発明の婦人用着物の着付は方法は、第2図に示す
如く、左右の前身頃1,2及び袖付け4.5を四通に仕
上げた着物において、後身頃3を身八つ口Gから前身頃
1,2と縫合することなく両脇下に開放状の自由端7を
左右に形成させると共に略々門位百で後身頃3を上下に
分離し、両前身頃1゜2及び前記分離された上部後身頃
3aの下端に夫々対応する。はしより(腰の折上げ8i
1> 8.9.10を52けた着物11を、第1図へに
示す如く、袖を通すことにより肩にはおり、適度に襟扱
きし12又はこれをなすことなくはしより8,9部分そ
の他の部分を把持して所望の裾位置になるように引上げ
調整して前身頃1.2を爪ね合せ(同図(Bl参照)、
腰部13により前記重ね合わせ状態を一応保持させて腰
位置上方に生じた襞等を調節処理すると共に襟合せを行
い(同図(C1[D)参照)、然る漫に上部後身頃3a
の下縁部に設けたはしより10の部分を前身頃1゜2の
はしより8.9の部分と高低差のないように腰部に当て
、前記はしより10の左右から延出された締紐15,1
5により、重ね合わされた前身頃1の上から緊締しく同
図E)参照)、身八つ口6.6を整合させた後、常法に
より伊達締めその他の帯締め16(同図(F)参照)を
施すことである。
第二の発明の婦人用着物の着付けの実施に利用する着物
は、2図に示す如く、左右の前身頃1.2及び袖付け4
,5を普通に仕上げた着物において、後身頃3を身八つ
口6.6から左右の前身頃1.2と縫合することなく開
放状の自由端7,7を左右に形成させると共に略々腰位
置で1り身頃3を上下に分離し、両前身頃1,2及び上
部後身頃3aの下縁部に適当幅の対応するはしより8,
9.10を設け、前記上部後身頃3aの下部におけるは
しより10の左右から締115.45を延出したことで
ある。
(作 用] 第一の発明の婦人用着物の着付は方法にあっては、第1
図へ〜(Dlに示す如く、肩にはおった着物11の裾位
置を調整して前身頃1,2を重ね合せ、この重ね合わせ
状態を腰部13で一応保持させると前身頃1(上舵)の
適所高さ位置にはしより9が形成され、腰位置上方に生
じた調節襞20等を筒中に処理することができ、更に同
図tE)に示す如く、上部後身頃3aの下部におけるは
しより10の部分を前身頃1,2のはしより 8.9の
部分と高低差のないように腰部に当て、前記はしより1
0の左右から延出された締結 15.15で、重ね合わ
された前身頃1の上から緊締するだけで、前部で重ね合
されている前身頃1.2を更に締結することになり、前
身頃1゜2は一苦確実にその着くずれが防止されると共
に、後身頃3のはしより10の高さ調整により生じた調
整装21が締紐15,15より上方位置に自然に形成さ
れる。
第二の発明の婦人用着物の着付けの実施に利用する着物
にあっては、2図に示す如く、予めはしより8,9.1
0が形成されているので着付けの際にはしよりを形成す
る手間が省略でき、更に後身頃3を略々腰部下方の位置
で上下の後身頃3a、3bに分離しであるので、後身頃
3の下部におけるはしより10の位置を体躯の長短に対
応させて所定位置へ合せることができると共に、後身頃
3の下部におけるはしより10の両端部を前身頃1(上
前)のはしより9の両端部へ唄ね合すことができるので
体躯の細大に対応させて着付けることができる。
【実施例1 以下、本発明の詳細な説明する。
本第二の発明に係る着物11は、第2図に示す如く、従
来の着尺地のみならず洋反物により裁断形成することが
可能であるが、本来の着物の擾美さを損なわないために
は、通常の和裁手法により先ず前身頃1,2、袖4,5
並びに襟17の縫成を行うものとする。この場合はいず
れも和裁の常法により採寸9成することが好ましいもの
ではあるが、木発明方法実施のためには、かかる配慮は
寧ろ不用である。即ち本発明の主眼目とするところは、
婦人体躯の細太、長短に関する幾多の差異及び体形の変
化等にも適応させるために特に工夫された特殊性を充分
に発揮させるようにしたためである。
従って本発明の実施に用いる着物11は、左右の前身頃
1,2及び袖4,5、襟付け11の方法は従来の方法を
そのまま用いることにより9成して差支えなく、かかる
方法により標準寸法で仕上げられたものにおける後身頃
3を袖4.5の縫い付は部下端に適度に残し開口させた
身八つ口6.6から左右の前身頃1,2と縫合すること
なく開放状の自由端7.7を左右に形成すると共に略々
腰位置で後身頃3を上下部分することにより上部後身頃
3a及び下部後身頃3bを分離構成する。両前身頃1,
2及び下部後身頃3aの下縁部には、標準寸法の背丈に
合せて一般的な基準から割出して縫上げ構成する等して
適当上下幅(例えば10〜20c++位)の各対応する
はしより8,9.10を設ける。左右の前身頃1,2は
、夫々これを上下部に部分した生地の上下部いずれかの
端縁部にはしより8.9を設けた後に連接縫合して普通
の前身頃に仕上げることもできる。なお、はしより8.
9を設ける際には、左右の前身頃1.2における縦方向
の適所に、はしより部を形成するための重設折曲げ用の
重合点を表示する適当な目印又は対応する面接合ファス
ナー(各端部にトリコット編の起毛布又はループ織物か
ら成る一方の部材たる雄片に対し、ナイロン笠の基布の
裏面に植立させたポリプロピレンのモノフィラメントの
先端にキノコ形膨頭部又は小鈎等の取止突起を多数構成
した他の部材たる雄片を組合せて成るもの)等を夫々取
付け、これらを目安として設けることが好ましい。前記
上部後身頃3aの下縁部に設けたはしより10の左右に
は、面接合ファスナー等のいずれか各一方の素材を留付
具として装着するか又はこれらを装着させないままの締
紐15.15を取り付ける。
なお、襟17の対応する表裏面における胸部伶nに、前
記の如き面接合ファスナー14筈の留付具を固着させる
と共に、襟17の略々腰部の位置及びはしより9の下縁
部りに面接合ファスナー18等の留付具を固着させるこ
とにより、前身頃の合せ目及び胸合せ部分がいずれも各
間することがないようにすることが好ましい。
第3図は本第二発明に係る着物の別懇様の実施例を示す
ものであって、着物11′は後身頃3の内側の上半部及
び下半部に、上下二分割式の襦袢19の上半部19a及
び下半部19tlの対応する夫々を夫々昔日いの位置で
8着24.25するか、または面接合ファスナー等を用
いて着脱自在に附設しである。
襦袢19の上半部19a及び下半部の適所には、面接合
ファスナー22.23等の留付具を固着させることによ
り、胸合せ部分及び裾合せ部分がいずれも各間すること
がないようにすることが好ましい。なお、上下分割式の
襦袢19を内側に付設することなく、図示省略したが、
前記の重ね合されるべき襟元及び袖口を美HEM雅な体
裁にするため、恰も襦袢(図示省略)を着ているように
、その襟に相当する飾り襟の如き重ね襟及び適当幅の弔
ね袖口をill又は着脱自在に取付けておくこともでき
る。
以上のように構成された特殊な、適応性の大きな本第二
発明の着物11を利用することにより本第−発明の着付
は方法を実施する場合は、袖4,5を通して肩にはおり
、第1図(8)に示す如く、適度の襟抜き12シ又はこ
れなすことなく、はしより 8.9部分その他の部分を
把持して所望の裾位置になるように引上げ調整して前身
頃1.2を重ね合せ(同図(81参照)、腰部13によ
り重ね合わせ状態を一応保持させて腰位置上方に生じた
前身頃1.2の調節襞20(同図(Dl参照)をはしよ
り 9側に寄せて形成して処理すると共に、必要に応じ
て、左右の襟17の下方裏面部分とはしより9に対応的
に取り付けた面接合ファスナー18及び襟12の交叉部
の表裏に対応的に取り付けた面接合ファスナー14等又
はその他の留付具を用いて多量状態にならないように重
合せ状態を保持させる。然る後に上部後身頃3aの下縁
部に設けたはしより10の両側部分を既にg部左右側に
位置させている前身頃1.2のはしより8.9の両側部
分と高低差のないように重ね合せ、前記はしより10の
左右から延出された締紐15.45により、重ね合わさ
れた前身頃1の上から緊締しく同図El参照)するもの
であるが、このとき同時に、前部で重ね合されている前
身頃1.2を更に締結することになるから、前身頃1,
2は一層確実にその廿くずれが防止される。後身頃3の
はしより10の高さ調整により生じた調整装21は、締
紐15゜15より上方位置に自然に形成される。
もし冬期等下衣類を多@重ね着している等の理由により
、いわゆる看ふくれ状態等を呈し、当初からの前身頃の
均整ある頃ね合ぜが困難であるときは、先ず体躯の着ふ
くれに伴う細大変位を防止するため予め下紐(図示省略
)を用いて予同締めを行うようにすれ【f爾後の前身頃
1.2の重ね合せが容易に行え且つ経時的な着くずれを
も克く防止することができる。最優に、1八つ口6.6
を整合させた後、常法により伊達締めその他の帯締め1
6を施して者付けを完了する。
[発明の効果1 本第−の発明に係る着付は方法によるときは、熟練者で
なくともだだに着付けを簡易迅速且つ確実優美に行い得
るにとどまらず、従来公知の上下二分割方式による着物
の肴付けにおい生じる着くずれ殊に上下部分の離隔的装
着に伴う上部部分の弛緩乃至浮上りの弊害等を、前身頃
の一体的接続構成により克く防止し得るばかりでなく、
後身頃が分m構成とされているため座位及び立位の繰返
えしによる腰部の膨出等に伴う下部後身頃の上峰部によ
る牽引作用を遮断することにより襟汰き度合の変異並び
に襟合せのくずれなどは勿論、背筋の屈伸に伴う胴部部
分殊に前記屈伸作用を直接受ける腰回り部分の揺動を原
因とする等、影費の大なる着くずれの原因を排除し得る
ものであるから、・長時間に亘る着用時といえども経時
点乃至運動量の増加に伴う着くずれを防止し得る良好な
着付けを可能にする等の効果を奏するものである。
また本第二の発明に係る着物は、和・洋如何なる生地を
用いる場合でもそのl成が容易であるばかりでなく、ミ
シン日いの手段により早産が可能であり、更に場合によ
っては前身頃をも上下部分割のものとして上部後身頃と
共に上衣の如く迅速に0成した後に、下部前身頃の部分
と前部で縫合して仕上げることも可能であるから、その
製造上便利である。本発明着物全体としては、標準寸法
で製造しておけば着用者の体躯の細大・長短に優れた適
応性を有するから、多数サイズの製品を用意する必要が
なく、従来の寝巻程度のもので、しかも、はしよりのな
いものであったような機械9成に係る既Nu物に比し極
めて好体栽な着物を一客低廉迅速に供給し得る等幾多の
利点を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図へ〜fF)は本第−の発明に係る婦人用着物の着
付は方法の実施例における着付は手順の要部を示す斜視
図、第2図は本第二の発明に係る着物の実施例を示す斜
視図、第3図は本第二の発明に係る着物の別rr1.様
の実施例を示す斜視図、第4図は従来の婦人用着物の着
付は方法の実施例における手順を示す斜視図である。 1.2・・・前身頃      3・・・後身頃4.5
・・−袖         6−・1八つロア・・・自
由端       8,9,10.、、はしより11・
・・着物        15・・・締紐特許出願人 
  矢 野 嘉 津 子 代 理 人   弁理士 内1)敏彦 CF)       (E)        CD)第
1 (C)           (B)        
 (A)図 第3図 忰 2  t(i (E)          CD)       (C
)第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、左右の前身頃及び袖付けを普通に仕上げた着物にお
    いて、後身頃を身八つ口から前身頃と縫合することなく
    両脇下に開放状の自由端を左右に形成させると共に略々
    腰位置で後身頃を上下に分離し、両前身頃及び前記分離
    された上部後身頃の下端に夫々対応する、はしょり(腰
    の折上げ部)を設けた着物を、袖を通すことにより肩に
    はおり、適度に襟抜きし又はこれをなすことなくはしょ
    り部分その他の部分を把持して所望の裾位置になるよう
    に引上げ調整して前身頃を重ね合せ、腰紐により前記重
    ね合わせ状態を一応保持させて腰位置上方に生じた襞等
    を調節処理すると共に襟合せを行い、然る後に上部後身
    頃の下縁部に設けたはしょりの部分を前身頃のはしょり
    の部分と高低差のないように腰部に当て、前記はしょり
    の左右から延出された締部により、重ね合わされた前身
    頃の上から緊締し、身八つ口を整合させた後、常法によ
    り伊達締めその他の帯締めを施すこを特徴とする婦人用
    着物の着付け方法。 2、左右前身頃における縦方向の適所に、はしょり部を
    形成するための重設折曲げ用の重合点を表示する過当な
    目印又は対応する面接合ファスナー等を夫々取付け、こ
    れらを目安としてはしょりを設けてある特許請求の範囲
    1項記載の婦人用着物の着付け方法。 3、左右の前身頃及び袖付けを普通に仕上げた着物にお
    いて、後身頃を身八つ口から左右の前身頃と縫合するこ
    となく開放状の自由端を左右に形成させると共に略々腰
    位置で後身頃を上下に分離し、両前身頃及び上部後身頃
    の下縁部に適当幅の対応するはしょりを設け、前記上部
    後身頃の下部におけるはしょりの左右から締紐を延出し
    たことを特徴とする婦人用着物の着付け方法の実施に利
    用する着物。 4、前身頃の襟の対応する表裏面における胸部位置に、
    前記の如き面接合ファスナー等の留付具を固着させると
    共に、襟の略々腰部の位置及びはしょりの下縁寄りに面
    接合ファスナー等の留付具を固着させ特許請求の範囲3
    項記載の婦人用着物の着付け方法の実施に利用する着物
    。 5、左右の前身頃は夫々これを上下部に二分した生地の
    上下部いずれかの端縁部にはしょりを設けた後に連接縫
    合して普通の前身頃に仕上げた特許請求の範囲3又は4
    項記載の婦人用着物の着付け方法の実施に利用する着物
    。 6、左右の前身頃における縦方向の適所に、はしょり部
    を形成するための重設折曲げ用の重合点を表示する適当
    な目印又は対応する面接合ファスナー等を夫々取付け、
    これらを目安としてはしょりを設けてある特許請求の範
    囲3、4又は5項記載の婦人用着物の着付け方法の実施
    に利用する着物。 7、前身頃の襟の内側には襦袢の襟に相当する飾り襟等
    の重ね襟を縫着又は着脱自在に附設した特許請求の範囲
    3、4、5又は6項記載の婦人用着物の着付け方法の実
    施に利用する着物。 8、袖の端縁部(袖口)に適当幅の重ね袖口を縫着させ
    た特許請求の範囲3、4、5、6又は7項記載の婦人用
    着物の着付け方法の実施に利用する着物。 9、後身頃の内側の上半部及び下半部に、上下二分割式
    の襦袢の上半部及び下半部の対応する夫々を縫着又は着
    脱自在に附設した特許請求の範囲3、4、5又は6項記
    載の婦人用着物の着付け方法の実施に利用する着物。
JP23416785A 1985-10-18 1985-10-18 婦人用着物の着付け方法並びにその実施に利用する着物 Granted JPS6297903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23416785A JPS6297903A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 婦人用着物の着付け方法並びにその実施に利用する着物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23416785A JPS6297903A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 婦人用着物の着付け方法並びにその実施に利用する着物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6297903A true JPS6297903A (ja) 1987-05-07
JPS635482B2 JPS635482B2 (ja) 1988-02-03

Family

ID=16966710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23416785A Granted JPS6297903A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 婦人用着物の着付け方法並びにその実施に利用する着物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6297903A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6433512U (ja) * 1987-08-19 1989-03-01
JPH0594205U (ja) * 1991-04-15 1993-12-24 和子 古口 下着付きもの乃至長襦袢
JPH0683729U (ja) * 1993-05-06 1994-11-29 伏見縫製株式会社 衣 服

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6433512U (ja) * 1987-08-19 1989-03-01
JPH0594205U (ja) * 1991-04-15 1993-12-24 和子 古口 下着付きもの乃至長襦袢
JPH0683729U (ja) * 1993-05-06 1994-11-29 伏見縫製株式会社 衣 服

Also Published As

Publication number Publication date
JPS635482B2 (ja) 1988-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2017100334A4 (en) Kimono
US11771154B2 (en) Convertible garment
US4780912A (en) Dickey
JP2002339106A (ja) 伸縮性インナーウエストベルト
JPS6297903A (ja) 婦人用着物の着付け方法並びにその実施に利用する着物
US4199822A (en) Blouse
JP3167815B2 (ja) 外科用外衣
JP3221724U (ja)
JP3120734U (ja) 簡単かつ綺麗に着付けのできる着物
JPH0527444Y2 (ja)
JP2005171477A (ja) 伸縮性インナーウエストベルト
JP4324923B2 (ja) 和服
JP2007077553A (ja) 着物
JP3726186B2 (ja) 和服
JP3223706U (ja) きもの
JP3138384U (ja) 簡単かつ綺麗に着付けのできる着物
JP3223705U (ja) きもの
JP7473160B2 (ja) 着物
JPS5819123Y2 (ja) ドレスきもの
JP3030405U (ja) 着 物
JPH0345921Y2 (ja)
JP2520295B2 (ja) 補整着を兼ねた襦袢
JPH0124092Y2 (ja)
JP3072145U (ja) ワンタッチ着物
JPH0241123Y2 (ja)