JPS629763Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS629763Y2
JPS629763Y2 JP1981079509U JP7950981U JPS629763Y2 JP S629763 Y2 JPS629763 Y2 JP S629763Y2 JP 1981079509 U JP1981079509 U JP 1981079509U JP 7950981 U JP7950981 U JP 7950981U JP S629763 Y2 JPS629763 Y2 JP S629763Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
leveling
fixed
right sides
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981079509U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57192102U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981079509U priority Critical patent/JPS629763Y2/ja
Publication of JPS57192102U publication Critical patent/JPS57192102U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS629763Y2 publication Critical patent/JPS629763Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、耕耘装置に於ける均平カバーの支
持装置に関し、特に耕耘作業における均平整地性
能の向上を図るようにしたものである。
周知のように例えば農用トラクタの後部に牽引
装備された耕耘ロータリにおいては、耕耘爪の上
方に固定的な前部カバーを設けその後部に均平カ
バーを設けて構成されている。
その概様は第1図に示した通りであり、前部耕
耘カバー1の両側端に支持金具2,2をボルト止
めし、その支持金具2に内方突出する枢支ピン3
を固着しこれに均平カバー4の両端を装入して枢
支させることにより、適宜バネ圧を付加すること
によつて均平機能を発揮させるようにしてある。
しかし乍ら同図にも示す通り、枢支ピン3は直
接均平カバー4に連結してあつたのが通例である
ことにより、例えば、トラクタが圃場地形に応じ
て一方的に傾倒した場合においても均平カバー4
がこれに追従する格好となり、その結果均平整地
性能が今一つ確実化せず又隣接耕の場合には継ぎ
目が凹凸となつて不具合を生ずることとなつてい
た。
この考案は上記問題を解決するためになされた
ものであり、従つてここに特徴とする処は、前部
耕耘カバーの後端部の左右両側部に、左右一対の
左右方向の枢支ピンを備え、両枢支ピンに後部均
平カバーをその前端部の左右両側部で回動自在に
備えたものにおいて、 各枢支ピンに内側リング体を夫々回動自在に外
嵌し、各内側リング体の外周面にリング状弾性体
を夫々外嵌固着し、後部均平カバーの前端部の左
右両側部に、各弾性体の外周面に夫々外嵌固着さ
れる左右一対の外側リング体を備えた点にあり、
以下、図示した実施例によつてこの考案を説明す
る。
図示したものは農用トラクタ(図示省略)の後
部に周知三点リンク機構5を装備し、該機構5を
介して耕耘装置Rを牽引装備したものである。
13はギアケースでトラクタからの動力を受け
て下回りの耕耘爪6を回動するもので、その上方
には固定的な前部耕耘カバー1を設けると共に、
その後部には後部均平カバー4を枢支して設けて
ある。
枢支のための構造は第3図に示してある通り
で、前部耕耘カバー1の両側端に支持金具2をボ
ルト7で固定しそれを後向きに突出しその突端に
横方向内方に向く枢支ピン3を夫々溶着してあ
る。
一方、後部均平カバー4の両側前端には外向き
に開放側を向けた受皿型の連結受体8が固着さ
れ、この各連結受体8,8内に、内外のリング体
9,9をもちかつ内側リング体9の外周面と外側
リング体9の内周面間にゴム製のリング状弾性体
10を固着したものを内装してある。そして、内
側リング体9を枢支ピン3に回動自在に外嵌し、
外側リング体9外周面を連結受体8内周面に固着
してある。尚図示は省略したが、後部均平カバー
4に対しては弾下機構を付設してある。
従つて上記構成では、仮にトラクタ側のみが圃
場地形に応じて一方的な傾斜姿勢をとつても後部
均平カバー4は弾性体10の存在によつて独自に
その圃場地形に従つて均平整地を行なう訳であ
り、これによつて均平整地機能は常に的確化し、
又、隣接耕の場合にも継ぎ目が判然としないもの
となる。
この考案は以上の如くであり、後部均平カバー
の枢支ピン廻りの回動と、弾性体の弾性変形によ
る後部均平カバーの傾動とにより、後部均平カバ
ーが圃場地形に良好に従い、それ故、後部均平カ
バーにより、確実に均平整地を行うことができ、
隣接耕の場合でも継ぎ目が目立たない。
尚、前記例では均平整地性能の向上を図るよう
に具体化したが、それを更に向上する意味で第2
図示の如く後部均平カバー4の内面に土抱板11
を設け、これを上下に移動調整自在とすることに
よつて共通の均平カバーでもつて水田及び畑地用
の双方に好適な均平効果を発揮するものが得られ
たのであり、この場合第5図のように全体をL型
に屈成して土抱板11を形成する場合と、第6図
示の如くロツドをL型に成形して列設することで
土抱板を形成することもあり種々用途に広く利用
できるものとなつたのであり、この場合、第7図
の如く基板12を上下に分割式とすることは自由
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す平面図、第2図はこの考
案の一例を示す側面図、第3図はその要部を示す
一部切欠平面図、第4図はその分解斜視図、第5
図は土抱板の斜視図、第6図、第7図は他の土抱
板を示す斜視図である。 1……前部耕耘カバー、4……均平カバー、1
1……弾耐体、R……耕耘装置。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 前部耕耘カバーの後端部の左右両側部に、左右
    一対の左右方向の枢支ピンを備え、両枢支ピンに
    後部均平カバーをその前端部の左右両側部で回動
    自在に備えたものにおいて、 各枢支ピンに内側リング体を夫々回動自在に外
    嵌し、各内側リング体の外周面にリング状弾性体
    を夫々外嵌固着し、後部均平カバーの前端部の左
    右両側部に、各弾性体の外周面に夫々外嵌固着さ
    れる左右一対の外側リング体を備えたことを特徴
    とする耕耘装置に於ける均平カバーの支持装置。
JP1981079509U 1981-05-29 1981-05-29 Expired JPS629763Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981079509U JPS629763Y2 (ja) 1981-05-29 1981-05-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981079509U JPS629763Y2 (ja) 1981-05-29 1981-05-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57192102U JPS57192102U (ja) 1982-12-06
JPS629763Y2 true JPS629763Y2 (ja) 1987-03-07

Family

ID=29875105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981079509U Expired JPS629763Y2 (ja) 1981-05-29 1981-05-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS629763Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5480913U (ja) * 1977-11-18 1979-06-08
JPS5581504U (ja) * 1978-11-30 1980-06-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57192102U (ja) 1982-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS629763Y2 (ja)
US4232746A (en) Soil cultivating implements
US4106567A (en) Soil cultivating implements
JPS586247Y2 (ja) 農用トラクタの作業機連結装置
JP2886910B2 (ja) 農用トラクタの整地装置
JPS6328347U (ja)
JPS5830406Y2 (ja) 接地輪取付装置
JPS6325931Y2 (ja)
US3608642A (en) Field cultivator
JPS5941930Y2 (ja) 田植機
JPS6314563Y2 (ja)
JPS60722Y2 (ja) 深耕ロータリ装置
JPS6018004Y2 (ja) 作業機連結装置
JPS6138403Y2 (ja)
JPH052012Y2 (ja)
JPS6138404Y2 (ja)
JPH0142967Y2 (ja)
JPS6024083Y2 (ja) 耕耘装置のリヤカバー
JPS5930653Y2 (ja) 耕深自動調節装置の耕深感知体
JPS5849060Y2 (ja) 播種機
JPH0137984Y2 (ja)
JPS5917123Y2 (ja) 動力代掻機
JPS596649Y2 (ja) 耕耘機
JPS6029850Y2 (ja) 歩行型田植機
JPS6040082Y2 (ja) 代掻用デスクロ−ラ