JPS6296464A - 2−アゼチジノン誘導体 - Google Patents

2−アゼチジノン誘導体

Info

Publication number
JPS6296464A
JPS6296464A JP61214702A JP21470286A JPS6296464A JP S6296464 A JPS6296464 A JP S6296464A JP 61214702 A JP61214702 A JP 61214702A JP 21470286 A JP21470286 A JP 21470286A JP S6296464 A JPS6296464 A JP S6296464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethyl acetate
solution
azetidinone
tetrahydrofuran
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61214702A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0121823B2 (ja
Inventor
Tetsuo Hiraoka
平岡 哲夫
Takeo Kobayashi
小林 赳夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP61214702A priority Critical patent/JPS6296464A/ja
Publication of JPS6296464A publication Critical patent/JPS6296464A/ja
Publication of JPH0121823B2 publication Critical patent/JPH0121823B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、2−アゼチジノンの4位に炭素鎖を有する化
合物に関する。
従来、ヘニシリン、セファロスポリン等の抗生物質はア
ゼチジノンの4位に硫黄の結合を有している為、4位炭
素置換アゼチジノン誘導体は医薬品としてはあまシ注目
をあびていなかった。しかしカルバセファロスポリンが
通常のセファロスポリンと同じ薬理活性を有することが
明らかにされ(ザOジャーナルQオプ・ジ・アメリカン
・ケミカル・ソサイエテイ、 96巻、7584頁、1
974年)たのに続いて、天然にチェナマイシン(ザ・
ジャーナル・オプ・ジ−アメリカン・ケミカル・ソサイ
エテイ、100巻、313頁、1978年)、  オリ
パニックアシッド(ケミカル・コミュニケーションズ、
523頁、1977年〕 等のアゼチジノンの4位に炭
素結合を有する抗生物質が発見されるにいたり、4位炭
素置換アゼチジノン誘導体の重要性が認識されるに到っ
た。文献上はこれらの4位炭素置換アゼチジノンは、〔
π2a+π2s]型のサイクロアディジョン反応によシ
合成されているが、この合成法に於てはどうしても置換
基に或種の制約があった。そこで本発明者等は容易に合
成可能な4−低級アシルオキシアゼチジノン、又は4−
アルキル或いはアリールスルホニルアゼチジノン誘導体
を出発原料として4位に炭素結合を導入する新規方法に
ついて研究を重ねた結果、高収率でこの目的を達成する
方法を見出し本発明を完成した。
本発明は、式 を有する2−アゼチジノン誘導体に関する。
式中、 R1は水素原子、保護されていてもよい1−ヒ
ドロキシエチル基、保護されていてもよい1−ヒドロキ
シ−1−メチルエチル基または保護されていてもよいア
ミン基を示し、R3はアリル基または置換されていても
よいエチニル基を示す。
R1の保護されていてもよい1−ヒドロキシエチル基お
よび保護されていてもよい1−ヒドロキシ−1−メチル
エチル基の保護基は、たとえばテトラヒドロピラニル、
ベンジルオキシカルボニル、t−ブチジメチルシリル、
またはトリメチルシリル基があげられる。 R1の保護
されていてもよいアミン基の保護基は、たとえばトリチ
ル、ベンジルオキシカルボニル、またはアシルがあげら
れる。
R3の置換されていてもよいエチニル基の置換基は、た
とえばメトキシ、エトキン、フェニルまたはフェニルチ
オ基があげられる。
式(1)ヲ有するアゼチジノンは次式に示す反応式に従
って合成される。
上記式中、R1およびR3は前述したものと同意義金示
し、 R2は、 ア七トキシ、プロピオニルオキンのようなア
シルオキシ基;メチルスルホニル、エチルスルホニルの
ヨウナアルキルスルホニル基;ベンゼンスルホニル、パ
ラクロロベンゼンスルロルのようなハロゲンがあげられ
る。
R4は、R6と同意義金示すほかフェニル、メトキシフ
ェニル、メチルチオ、エチルチオ、ブチルチオ、フェニ
ルチオまたはブチルオキシを示す。
本反応は前記一般式(2)で示される化合物をエーテル
類、たとえばジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、
ジオキサン、又は炭化水素系溶媒、たとえばベンゼン、
ヘキサン、ペンタン等に溶解し上記グリニヤ試薬(3)
又は銅化合物(4)ヲ作用させることにより収率よ〈目
的とする化合物(1)が得られる。反応温度は通常−7
8″〜80゛の範囲で行なわれる。反応時間は30分〜
6時間である。反応終了後目的物全書るには反応混合物
に塩化アンモン水、硫酸アンモン水又は稀塩酸等を加え
て有機金属化合物全分解させ、有機溶媒にて抽出する。
抽出液は水洗後、硫酸ナトリウム又は硫酸マグネシウム
で乾燥し、溶媒全留去し、残留物を再結晶又は、クロマ
トグラフィーで精製すると目的物の純品が得られる。
θ   ○ 試薬としてR3−Cu−R’  Li を用いた時に、
R3とR4が異なる場合、どちらの基が化合物(1)に
於て導入されるかは次の順序1cよる、即ちアルキル基
〉アリル基〉ビニル基〉エチニル基〉置換チオ基二置換
オキシ基の如く左側にある置換基はど導入されやすい。
本反応により得られる前記一般式(1)を有する化合物
の好適のものとしては、 R1が保護されていてもよい1−ヒドロキシエチル基、
 R5がアリル基または置換されていてもよいエチニル
基金有する2−アゼチジノン誘導体である。
次に本発明の具体例をあげ更に詳細に説明するが、この
実施例によって本発明は何ら限定されるものではない。
実施例1 マグネシウム2.16 S’ (88,8mmol)の
無水テトラヒドロフラン溶液+50mJ中(こゆっくり
と内温が0〜4℃の間に調整しながらアリルク(了り ロライド?、 Ornl (85,8nnmol)の無
水テトラヒドロフラン溶液20m7!を滴下し1滴下終
了後。
水冷で45分更に室温で2゜5時間攪拌してアリルマグ
ネシウムクロライド溶液を調整するOこの溶液を一78
℃に冷却し4−ベンゼンスルホニル−2−アゼチジノン
4.227(20mmol)の無水テトラヒドロフラン
溶液10 rnl ’<加え、−78℃で30分攪拌し
たのち一30℃まで徐々に温度を上昇し更に氷怜下30
分と室温にて2時間攪拌する。反応終了後、水冷まで下
げ塩化アンモニア水容液と酢酸エチルを加え分液ロート
にて振とうF遇する。水層は酢酸エチルにて抽出し直し
、酢酸エチル層を合わせて飽和食塩水で洗浄し硫酸マグ
ネシウムにて乾燥する。
溶媒を留去して得られる粗生成物をシリカゲルクロマト
グラフィー(ベンゼン−酢酸エチル1: 2 V/V 
)にて精製すると、4−アリル−2−アゼチジノン1.
229が油状物として得らnる。
(収率54.9%) OHCl、   −1 工RvmaX Cm  1760 (ピ) N MR(CDCI!3)  δ :  2.37(2
H,t、、T=8H2゜−cu2−cu=cu2)、2
.55(11,add、J=1 .3 。
15Hz、3β−H) 、 3.18 (I H、dd
4 、J=2.5 。
15H2,3α−H)、3.53−3.88(IH,m
、4−H)。
4.95−5.37(2H、m、−(EH=CH2)、
5.55−6.23(’ Hr ” rイ:H=CH2
) 、6.8−7.8 (I H、bnn 、NH)実
施例λ 沃化第一銅1.1432を無水テトラヒドロフラン5r
ILlにけんだくさせ一30℃に冷却しなからアリルリ
チウム(12mmol )のテトラヒドロ7ラン浴液2
8m1%25分を要して滴下する。ついで反応混合物を
−25〜−30℃で20分間攪拌する。つぎに−73℃
に冷却しなから4−ベンゼンスルホニル−2−アゼチジ
ノン423ηのテトラヒドロフラン浴液7 rrtlを
滴下する。
ついで反応混合物を70IILlの水に溶解した硫酸ア
ンセン6グと酢酸エチル200 rrteの混液にあけ
、セライトを使用してr遇する。水層は2回酢酸エチル
で抽出し前の有機層とあわせ、2回飽和食塩水で洗う。
硫酸ナトリウムで乾燥後。
溶媒を減圧で留去し、残渣を122のシリカゲルを使用
してクロマトグラフィー(ベンゼン−酢酸エチル4:1
)i行うと、4−アリル−2−アゼチジノン220mg
が油状物として得られる(収率99%)。核磁気共鳴ス
ペクトルは実施例1で得られたサンプルのそれと完全に
一致実施例3 マグネシウム36 emg(、+5mmol )(!:
エチルブロマイド1.3 ml! (15mmol )
 ヨリ調整シタエチルマグネシウムブロマイド−テトラ
ヒドロフラン溶液60m1に水冷下フェニルアセチレン
1、7 ml (15mmol )をゆッくす加工室温
ニテ1時間攪拌してメタル交換を行いフェニルアセチレ
ンマグネシウムブロマイド浴液を調整する。
この溶液を一78℃に冷却し4−ベンゼンスルホニル−
2−アゼチジノンL O6ft’ (5mmol)の無
水テトラヒドロフラン20m1!7;i加え一78℃に
て10分間攪拌したのぢ一20℃まで徐々に温度を上昇
し更に水冷下30分と室温にて1時間攪拌する。反応終
了後氷冷まで下げ2チ塩酵水鼎液き酢酸エチルを加え分
液ロートにて振1、□1す さうする。水層は酢酸エチルにて抽出し直し。
酢酸エチル層を合わせて飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄
し硫酸マグネシウムにて乾燥する。溶媒を留去し得られ
る粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(ベンゼン
−酢酸エチル1:1V/V )にて精製すると4−フェ
ニルエチニル−2−アゼチジノン306 mgが得られ
る。(収率357係〕 CI(C13−+ IRνmaX cm  176O N M R(cDC13)δ:  31o(+n、aa
a、J−+。
3、+5Hz、3β−H) 、 3.37 (I H、
(idd 、J=2 。
5.15Hz、3α−H)、4.48(IH,(id、
J=3.5Hz 、4−H)、6.7−7.2(IH,
1)ffl、NH)、7.2−7、7 (5H、m 、
phenyl )実施例十 4−フェニルエチニル−2−アゼチジノンマグネシウム
3047n9.エチルプロミド1.367および無水テ
トラヒドロフラン15m4より常法に従いエチルマグネ
シウムプロミド浴液をつくる。この溶液にテトラヒドロ
フラン6 mlにと(1η かしたフェニルアセチレンL28fli氷冷下加え、つ
いで室温で1時間攪拌する。この溶液を4−アセチルオ
キシ−2−アゼチジノン698m72テトラヒドロフラ
ン8 rneにn解した液に一30℃で加える。反応混
合物を一30℃で30分1室温で40分間攪拌する。つ
ぎに反応浴液に氷冷下1冷15チ塩酸水50Inl及び
酢酸エチル100m1i加えよく攪拌する。有機層を分
離し重曹水、及び飽和食塩水で洗い、硫酸す) IJウ
ムで乾燥し、減圧で溶媒を留去する。ここに得られた7
 30 mgの油を501nJの酢酸エチルにとかし少
量の不溶物をr過して除く。r液より減圧下溶媒を留去
し残留物662mq7iシリカゲル薄層クロマトグラフ
ィーにふしくベンゼン−酢酸エチル7:3にて展開)4
−フェニルエチニル−2−アゼチジノン151 mgが
得られる。
融点99〜102℃、赤外線吸収スペクトル及び核磁気
共鳴スペクトルは実施例3で得らnたものと完全に一致
した。
実施例5 4−エトキシエチニル−2−アゼチジノンマグネシウム
366 mg(+5mmol )とエチルブロマイド1
3 ml (15mmol )より調整したエチルマグ
ネシウムブロマイド−テトラヒドロフラン溶液6o7に
冷却下エトキシアセチレン2、9mJ(15mmol 
)、¥ゆっくリド加工室温ニテ2時間攪拌してメタル交
換を行いエトキシアセチレンマグネシウムブロマイド溶
液を調整する。
このH液y;x−78℃に冷却し4−ベンゼンスルホニ
ル−2−アゼチジノン1.06 g(5mmol)の無
水テトラヒドロフラン30m、l;i加え一78℃にて
10分間攪拌したのち一20℃まで徐々に温度を上昇し
室温ζこて2.5時間攪拌する。反応終了後水冷まで下
げ塩化アンモニウム水浴液と酢酸エチルを加え分液ロー
トにて振古うする。
水層は酢酸エチルにて抽出し直し酢酸エチル層を合わせ
て飽和食塩水で洗浄し硫酸マグネシウムにて乾燥する。
溶媒を留去し得らIt、る粗生成物をシリカゲルクロマ
トグラフィー(ベンゼン−酢酸エチル1 : 1v/v
 )にて精製すると4−エトキシエチニル−2−アゼチ
ジノン661 mgが油状物として得られる(収率94
.5 % )。
工R、CI(C131 maxCn′L117O NMR(CDC13)δ:1.37(3H,t、J=7
Hz弓も−CH2) 、4.15 (2H、(1、J=
7Hz 、cH5CH2) 。
2.5s(ta、aaa、、y=+ 、3,15Hz、
3β−H)。
3.28(IH,add、J=2.5.15H2,3α
−H)。
4.35(IH,(1(1,J=3.5Hz、4−H)
、6.1−6.7(IH,bffl、NH,1 宴施例6 4−フェニルチオエチニル−2−アセチレンマグネシウ
ム734 mg(30mmol )とエチルブロマイド
2.6vtl(30mmol ) ヨLQ調整シタエチ
ルマグネシウムブロマイド−テトラヒドロフラン13液
100 mlに冷却下フェニルチオアセチレン4.4 
y(3Qmmol )の無水テトラヒドロフランm液1
0m1iゆっくりと加え室温にて3時間攪拌してメタル
交換を行いフェニルチオアセチレンマグネシウムブロマ
イドm液を調整する。
このB液を一78℃に冷却し4−ベンゼンスルホニルア
ゼチジノン 2.95f(14mffl。1)の無水テ
トラヒドロフラン溶液20vtl!;i加え、−78℃
にて10分間攪拌したのち一20℃まで徐々に温度を上
昇し室温にて2時間攪拌する。
反応終了後水冷まで下げ塩化アンモニウム水心液と酢酸
エチルを加え分液ロートにて振とうする。水層は酢酸エ
チルにて抽出し直し酢酸エチル層を合わせて飽和食塩水
で洗浄し硫酸マグネシウムにて乾燥する。直媒を留去し
得られる粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(ベ
ンゼン−酢酸エチ/I/10 : l 〜1 : 1 
v/v)ニテ精製する(!:4−フェニルチオエチニル
ー2−アゼチジノン1.967が泡状物として得られる
(収率689チ〕。
CDO715−+ 工RνI]1axcm177゜ N MR(C!DC7すδ: 3.07(IH,dad
、J、==1゜3.15Hz、3β−H,l、3.37
(IH,ddd、J=2゜5.15Hz、3α−H)、
4.47 (+H,dd、J=3 。
5H2,4−H)16.8−7.2(IH,bm、NH
) 、7.2−(1す 7、 7 (5H、m 、 phenyl  )実施例
7 マグネシウム111mg+ エチルプロミド495■及
び無水テトラヒドロフラン6 rnlより常法にヨリエ
チルマグネシウムプロミドのグリニヤ溶液4作る。この
溶液にフェニルアセチレン464m7ヲテトラヒドロフ
ラン2 mlにとかした溶液を水冷下加え、ついで室温
で2時間攪拌する。次にこの溶液をシリンジにとり、〔
3R,4R〕−4−メチルスルホニル−3−トリチルア
ミノ−2−アゼチジノン616 mf/のテトラヒドロ
フラン溶液8rILl!に一30℃で加える。次に反応
浴液を一30℃で30分、室温で50分攪拌する。
この反応溶液に水60mA’に塩化アンモン57及び酢
酸2m1ftlll解した冷浴液を加え、ついで酢酸エ
チル100IILlも加えよく攪拌する。有機層を分離
し、水層を1回酢酸エチルで抽出する。
合わせた有機m数層は重曹水で2回、飽和食塩水で2回
洗い、硫酸ナトリウムで乾燥し減圧で浴数を留去し85
0Tngの泡状物を得る。この油をシリカゲル薄層クロ
マトグラフィーにて精製しくベンゼン−酢酸エチル4:
1)シス体である[38,4R:)−4−フェニルエチ
ニル−3−トリチルアミノ−2−アゼチジノン+ 45
 mg及びトランス体である[3S、4S、)−4−フ
ェニルエチニル−3−トIJfルアミノー2−7ゼチジ
ノン339■を泡状物質として得る。
1Jujol −1 シス体:工Rν  cm  :1753,2200ax N MR(cDclls)δ : 3,19 (I H
、(i 、J=10.5Hz。
NH)、3.79(IH,a、J〒5Hz、4−H)、
4..41(I H、(1、J=5及び10.5 Hz
 、 3−H) 、 6.51(IH、S 、NH) 
、7.0−7.8 (20H、m 、phenyl)。
1Jujol −1 トランス体:工RV    cm  :1760.21
90ax N MR(CDO715)δ:2.1 B (I H、
bB、NH)、13、58 (I H、d 、J−1,
5Hz 、4  H) + 4.38 (I H。
bS、3−H)、6.3.2(IH,B、’NH)、7
.1−7.7(20H、m 、 phenyl ) 実施例? 〔1’s、3S、4R]−4−アリル−3−Z 沃化第一銅762 mq (4nnmol)をテトラヒ
ドロフラン2rILlに懸濁させ、これに−30℃で’
7リルリチウム8 mff1ol 7;含むテトラヒド
ロフラン直液19.8 mlを加える。反応混合物ヲ−
25〜−30℃で30分攪拌しついでテトラヒドロフラ
ン15ゴに鼎解した[+’S 、3S 、4R] −3
−(1’−ハイドロギシエチル)−4−メチル時間、0
℃で40分攪拌した後、硫酸アンモニウム6りを水20
ゴにnmした液にあけ、酢酸エチルI 20 mlを加
えよく攪拌する。少量の不浴物をセライトヲ使用してr
過して除き、有・成層を分離する。水層(ゴ塩化ナトリ
ウムを飽和して3回、酢酸エチルで抽出する。あわせた
有成層に少量の酢酸をしめったリドマス試験紙が中曲に
なる迄加え、硫酸マグネシウムで乾燥する。
有機n媒を減圧で留去し、残留物を薄層クロマトグラフ
ィー(シリカゲル、ベンセン−酢酸エチル1:4で1回
、酢酸エチルのみにて1回展開〕で精製するさ、トラン
ス体であるC I ’ S +38.4R)−4−アリ
ル−3−(+’−ハイドロキシエチル)−2−アゼチジ
ノン11m7が得られる。残りの大部分(1未反応の原
料である。
又1微量のシス体も薄層クロマトグラフィーのトランス
体のすぐ上のバンドより得られた。
トランス体: NMR(、CD3COCD3+D20)
δ:L2+(3H,a、J=6Hz、0H3−)、2.
37(2H,t。
J=6.5Hz 、−C!H20H=OH2)、 2.
85 (1H、da 、J=20及び5.5.3−H)
、3.60(IH,(it、J=2.0及び6.5.4
−H)、381−4.30(II(、In。
CH−oH)、4.92〜e、+ 5(3H,m、Vi
nyl)実施例♀ [1’S、3S、4R]−3−(+’−ジメチル(2リ 一ターシャリーブチルーシリルオキシエチルフー4−フ
ェニルスルホニル−2−アセチジノン(120mグ、 
0.325 mmol)の乾燥テトラヒドロフラン(5
iig液に、水冷下アリルマグネシウムクロライドを含
むテトラヒドロフラン溶液(30nnmO1/100m
1:3.25m1,0.975mm01) 、i加え、
2時間攪拌する。
反応混合物に塩化アンモニウム(27)の水浴液(5ゴ
ノと、酢酸エチル(100rnl)及び食塩水(10m
g)を加えて攪拌する。次に、水層を除き、有機層を食
塩水で洗い硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下浴媒を留去
する。残渣の油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(シリカゲル107)で精製すると、ベンゼン/酢
酸エチル(95:5)のフラクションより目的物の[1
’S、38,4R]−4−アリル−3−(+’−ジメチ
ルークーシャリーブチル−シリルオキシエチル)−2−
アゼチジノンが43m7得ら7′Lる。(収率49.1
 % )N M R(CDC13)δ: 0.0 ? 
(6H、S 、 03i(、C!H3)2)。
0.88(9H、S 、08i(But)、)、129
(3H,a、J=6.0Hz 、CH30H−0−) 
、2.36 (2H、dd 、J=6.5Hz  、 
6.5 Hz 、 −CH2−CH=CH2) 、 2
.94 (I H、m 。
CH−3) 、3.63 (、IH,td、J =6.
5Hz 、2.OH2。
CH−4)、3.95〜4.40(IH,m、CHs9
jfj−−0−)。
4.90〜5.35(2I(、m、−CH2−CH=C
H2)、5.50〜6.25(1H,m、−CH2−0
H=OH2)、6.58(IH。
と95 1) S  、NH)。
実施例10 [+’S 、3S 、4R] −3−(+’−ジメチル
ーターシャリープチルーシリルオキシエチルフー4−メ
チルスルホニル−2−アゼチジノン(+ 70 mg、
 0.05 m出01)の乾燥テトラヒドロフラン(6
rttl)’m液に水冷下アリルマグネシウムクロライ
ドを含むテトラヒドロフラン直載(5,5ml、 t 
65 mmol) ;4加え、氷冷で60分攪拌し、更
(こ室温で60分攪拌を続ける。
反応混合物に塩化アンモニウム(17つの水溶液(5r
nl)と酢酸エチル(+ 00 rye )及び食塩水
(low/りを加え、攪拌する。
次に水層を除き、有機層を食塩水で洗い、硫酸ナトリウ
ムで乾燥し、減圧下饅媒を留去する。
残渣の油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(
シリカゲル157)で精製すると、ベンゼン/酢酸エチ
ル(9:1)のフラクションより、目的物の(1’S 
、3 S 、4R]−4−アリル−3−(+’−ジメチ
ルーターンヤリーブチル−シリルオキシエチル)−2−
アゼチジノンが17m7得られる。ここに得られた化合
物の核磁気共鳴スペクトルは実施例9 で得らイtたサ
ンプルのそれと全く一致した。
実施例11 乙 [+’R,38,4R:]−]4−42’、5’−ジメ
トキシフェニルスルホニル−3−(1/−7エツキジア
セチルオキシエチル)−2−アゼチジノン(250mグ
、 0.5.55 onnol)を乾燥テトラヒドロフ
ラン(5WLl)に俗解した溶液にアリルマグネシウム
クロリドのテトラヒドロンラン鼎液(13ml、30m
mol/100rrtl)i水冷下加え。
そのまま2時間攪拌する。ついで塩化アンモニウム(4
,32)の水直液(14,J)および酢酸エチル(70
ml)i加えてよく攪拌する。水層を分離し1回酢酸エ
チルで抽出する。あわせた有機啓数層を飽和食塩水で2
回洗い、硫酸ナトリウムで乾燥する。溶媒を減圧下留去
し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィーで精製しく
留出溶媒:ベンゼンー酢酸エチル1:9)。
[1’R、3S 、 4R〕−4−アリル−3−(1/
−ハイドロキシエチル)−2−アゼチジノン27mgを
得る。
N MR(CD6COCD6)δ: 1.19 C,3
H、d 、J=5.5Hz。
CH3”CH−0−) 、 2.34 (2H、t 、
J==7.0Hz 、 −〇H2+/+++−+   
                         
                +iψ〜<H=CH
2) 、 2.68 (l H、d(i 、 J=Z口
および5.5Hz 、3−H) 、3.61 (I H
、dt 、J=2.0および7.0(2す Hz、4−H)、3.80−4.30(IH,fil、
 −CH−0H)。
4.90−6.25 (3H、m 、vinyl)実施
例1ス ゼチジノン マグネシウム(608mg 、 25mnnol ) 
、 xfルプロミド(172f 、 25mnnol 
)、および無水テトラヒドロフラン(30rnl)より
常法によりエチルマグネシウムプロミドの溶液を作る。
この溶液にフェニルアセチレン(2,55f、251n
mO1)を氷冷下加え室温で1.5時間攪拌する。
このフェニルアセチレンマグネシウムプロミド浴液2−
8 rugを注射器で取り出し、[l’S、3s。
4R]−3−(1/−ハイドロキシエチル)−4−メチ
ルスルホニル−2−アゼチジノン(75mグ)をテトラ
ヒドロフラン(2tnl )に@解した液に水冷下加え
る。自沈を生じた反応混合物を室温で1時間攪拌する。
次に10rILeのテトラヒドロフランを加えて更に室
温で30分攪拌する。
薄層クロマトグラフィーで少量の原料が残っていること
が確認さnたので、更に1.5dのグリニヤ溶液を加え
室温で2時間攪拌する。塩化アンモニウム(5グ)を水
30vtlに溶解した液及び酢酸エチル12011Ll
t加えよく攪拌する。有機溶媒層を分離し飽和食塩水で
洗う(2回)。
硫酸す) IJウムで乾燥後溶媒を留去し残留のオイル
(40■)を薄層クロマトグラフィー(シリカゲル、 
20 X 20 cm +厚さ05腿)展開溶媒:酢酸
エチル〕で精製して目的物(1’S 、 3S 、 4
 S )−3−(1’−ハイドロキシエチルノー4−フ
ェニルエチニル−2−アゼチジノン6m7を得る。
NMR(CD013〕δ:1.40(3H,d、J=7
.0Hz。
cm3−OH−0−) 、2.25(IH,bs、OH
)、3.45(I H、a(1、、J−45および5.
5H2,3−H) 、4.08−4.67(IH,ff
l、OH3−0H−0−)、4.45(IH,d。
J =2: 5 H2、4−Hつ、8.47(IH,b
s、、NH)。
7.25−7.67(5H,Ill、06H5)実施例
13 [3S、4R]−4−アリル−3−(1’−ハシノン (3S 、 4R)−4−(2’、5’−ジメトキシフ
ェニルスルホニル)−3−(+’−ハイドロキシー1−
メチルエチル)−2−アゼチジノン(199,gy、 
0.607 mmol)を乾燥テトラヒドロフラン(5
rILl)に浴解した浴液をアリルマグネシウムクロリ
ドのテトラヒドロフラン溶′#、(85mlnolI含
ムチトラヒドロ7ラン訂液ツに一50℃にて加え、その
まま水冷下で2時間攪拌する。
ついで塩化アンモニウム(4,3g)の水?B液(14
rrtl)および酢酸エチル(70m/’)K加えてよ
く攪拌する。水層を分離し、酢酸エチルで抽出する。あ
わせた有機溶媒層を飽和食塩水で洗い、硫酸ナトリウム
で乾燥する。溶媒を減圧上留去し、残留物をシリカゲル
クロマトグラフィーで精製しく留出溶媒:ベンゼンー酢
醒工fル1 :5)、[3S、4R]−4−アリル−3
−(+’−ハイドロキシー+7 7チルエチル)−2−
アゼチジノン72■を得る。
NMR(CDC715)δ:L20(3H,S、OH5
)、L3DI−3H,S、CH3)、2.25(2H+
t、J=7.0H2+−CH2−CH=CH2) 、2
.45(IH,bs 、OH) 、2.67(d 、J
=2.0Hz 、3−H) 、3.43 (jH、at
 、J=2.0および7.0Hz、4−H)、4.7−
6.1(3Hm 、−0H2=CH)、6.35(IH
,bs、NH)。
実施例1+ 乙 アリルマグネシウムクロリドの乾燥テトラヒドロフラン
浴液(27,8rrtl 、 30 mmol/100
711)に臭化第一銅(120m’i 、 0.834
 mmol ) )i−50℃で加え、更に〔1’R,
38,4R)−4−(2’ 、 5’ −ジメトキシフ
ェニルスルホニル〕−3−(1’−フェノキシアセチル
オキシエチル〕−2−アゼチジン7 (250m’i 
、0.556m+nol)をテトラヒドロフラン(4m
、l )に俗屏した1fflを加えたのち水冷下で2時
間攪拌する。ついで(ン8) 塩化アンモニウム(8,59)の水浴液(30tnl)
および酢酸エチル(+50m/りを加えてよく攪拌する
。水層を分離し1回酢酸エチルで抽出する。あわせた有
機溶媒層を飽和食塩水で2回洗い、硫酸す) IJウム
で乾燥する。溶媒を減圧上留去し、残留物をシリカゲル
クロマトグラフィーで精製しく留出宕媒:ベンゼンー酢
酸エチル1  :9)、[1’R,3S、4R]−4−
アリル−3−(1’−ハイドロキシエチル)−2−アゼ
チジノン52mgを得る。
NMRは実施例11のものと全く一致した。
実施例T5 ジノン アリルマグネシウムクロリドの乾燥テトラヒドロフラン
高液(40utl! 、 15.5 mmol ) I
コ臭化第−銅(、986mg、 6.6mmol )t
  50℃で加え更に[38,4R]−4−(2’、5
’−ジメトキシフェニルスルホニル)−3−(1’−ヒ
ドロキシ−17−メチルエチル)−2−アゼチジノン(
365mg、 L I 1 mmol)をテトラヒドロ
フラン(15・mg)に俗解した溶液を加えたのち水冷
下で2時間攪拌する。ついで塩化アンモニウムの水浴液
および酢酸エチルを加えてよく攪拌する。水層を分離し
1回酢酸エチルで抽出する。
あわせた有機溶媒層を飽和食塩水で2回洗い。
硫酸ナトリウムで乾燥する。溶媒を減圧上留去し、残留
物をシリカゲルクロマトグラフィーで精製しく留出溶媒
:ベンゼンー酢酸エチル1:4)、[3S、4R]−4
−アリル−3−(1’−ハイドロキシ−1’−)fルエ
チル)−2−7ゼチジノン175〜を得る。
NMRは実施例13のものと全く一致した。
実施例16 フエニルチオアセチレ7 (、268mg、2mmol
)のヘキサン(0,59ml )とテトラヒドロフラン
(2ml)浴液に、−40℃、窒素気流中でエチルマグ
ネシウムプロミド(2mmol)のエーテル(067I
ILl)とテトラヒドロフラン(−2rne)溶液を加
え乙。この反応混合物を室温で30分攪拌後、再び一4
0℃に冷却しく1’R,38,4R〕−4−(2’、 
s’−ジメトキシフェニルスルホニル)−3−(1’−
ジメチル−クーシャリ−ブチルシリルオキシエチル)−
2−アゼチジノン(215mグ、 0.5 mmol 
)のテトラヒドロフラン浴液(2ml ) ’i加え、
室温で1時間攪拌する。
ついで反応混合物を0〜5℃に冷却して水(10rrt
l )と5チ塩酸水(1rut! ) 6加えた後、酢
酸エチルで抽出する。抽出液を、順次、水、飽和重ソウ
水、水、飽和食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥す
る。有機溶媒を留去し、残留した油を薄層クロマトグラ
フィーで精製すると〔1′R、as 、48〕−3−(
1’−ジメチル−タージャリーフチルシリルオキシエチ
ル)−4−フェニルチオエチニル−2−アセテジノン(
145’f/ ) !晶おして得られる。融点18〜7
9℃KBr    −1 1Rνmaxcm   : 3100 、177 ON
 M RI、CDCl3 )δ:o、os(eH,s)
、o、58(9n。
S ) 、1.25 (3H、d 、J=6.0Hz)
 、3.36 (、I H。
d、d 、J=2.6.3.1Hz) 、4.1〜4.
4 <、IH,m) 。
4.58(IH,d、J=2.6Hz)、8.18(1
H,br、S)6.1〜6.5(5H,m) 実施例1ゴ マグネシウム(2,01ii’)、エチルプロミド(6
,8m1)と無水テトラヒドロフラン(200ml)よ
り常法に従いエチルマグネシウムプロミド浴液を作る。
この浴液を一30℃に冷却しフェニルチオアセチレン(
13,3f/)’i加え、水冷下30分、室温で2時間
攪拌する。ついでこの溶液を一40℃番こ冷却し、[1
’R,38,4R]−4−フェニルスルホニル−3−(
,1’−シメーy−ルーターシャリーブチルシリルオキ
シエチルクー2−アゼチジノン(、7,631) I加
える。つ(3η ぎに水冷下30分、室温で1晩攪拌し、塩化アンモニウ
ム(、9,09)の水m液(150m6)と酢散エチル
の混合液に水冷下あける。水ノーに食塩を飽和させた後
1有機層を分離し、水層を酢酸エチルで抽出する。有機
層を合せて飽和食塩水で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥す
る。有a@媒を留去した後残留物をシリカゲルクロマト
グラフィーで精製すると[1’R,38,4S]−a 
−(t’−ジメチル−ターシャリ−ブチルシリルオキシ
エチル)−4−フェニルチオエチニル−2−アゼチジノ
ン(6,727)が得らnる。
ここに得られた化合物の工RおよびNMRは実施例16
のそれらと全く一致した。
実施例1g マグネシウム(1,43”’11エチルプロミド(0,
44ytl)と無水テトラヒドロフラン(15罰)より
常法に従いエチルマグネシウムプロミドの浴液を調整す
る。この浴液にフェニルチオアセチレン(,841n1
g)のヘキサン溶液(1,7vtl ) i −30℃
で加え、1時間室温で攪拌する。
ついでターシャリ−ブチルマグネシウムクロリド(l 
17 mmol)のエーテル浴液(5,6rrtl )
 ’<刃口え室温で30分攪拌する。次にこの反応混合
物に[1’R,3S 、4R]−3−(1’−ノヘイド
ロキシエチル)−4−フェニルスルホニル−2−アゼチ
ジノン(1,Of ) ’I氷伶下加え2時間室温で攪
拌する。この反応液を塩化アンモニウム(1,67グ〕
の水溶液(20rrtl )と酢酸エチル(5011L
e)の混合液(こあけ、セライトを使用してF遇する。
r液の水層に塩化す)IJウムを飽和させ、有機層を分
離する。この有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、酊媒
を留去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーで精製するとC,1’R,38,48,)  3−(
,1’−)・イドロキシエチル)−4−フェニルチオエ
チニル−2−アゼチジノンI、807mg)が結晶トシ
て得らnる。融点80〜81℃ NMR(CDC1−、、+D20)δ:1.28 (3
H,d、J=7Hz)、3.38(IH,dd、J=3
 .4H2)、4.0+〜4.44(IH,m)、4.
54(jH,d、、J=3Hz)、7.13〜7.70
 (5H,m)。
なお1本冥施例の原料化合物3−(1’−ハイドロオキ
シエチル)−4−メチルスルホニル−2−アゼチジノン
の製造例を参考例として次に挙げる。
参考例 6α−ブロムペニシラン酸メチルエステル+2.16!
i’を87raeのニトロメタンに俗解し水冷下撹拌し
ながら結晶のトリメチルオキソニウムテトラフルオロボ
レート6.73fi’i刀口える。しばらく攪拌する乏
均−な溶液が得られるのでこの溶液を水冷下72時間放
置する。かくして得らイtたスルホニウム塩の7清晶1
王沈澱を含む反応混合物に攪拌上塩基性アルミナ(35
’j)(Woelm、activitKt I)−)い
でニトロメタン(100rrtlりを加え、水冷下15
分、室温で1時間攪拌する。次にこの反応混合物125
0gのアルミナ(WOelm、1)a81c、acji
Vij’Mtl ) 7<つめたカラムにあけ薄層クロ
マトグラフィーでチェックしながら目的化合物が留出し
なくなる迄酢酸エチルで洗う。留出液を減圧で留去する
と3−ブロム−4−メチルチオ−1(2′−メチル−1
′−メトキシカルボニル−177−ロペニルー1′−イ
ル)−2−アゼチジノンが油として984グ(77チク
得られる。
N MR(CDO75)δ:z、oo(3H,s)、2
.t6(3H。
S )、2.27(3H,8)、3.80(,3H2S
)、4.85(、IH、+1.J=2.0H2)、51
3(+H,d、J−2,0Hz)ゼチジノン 乾燥テトラヒドロフラン36meに沃化第一銅3、 +
 2 ′!をけんだくさせ−45〜−50℃に冷却り、
すからノルマルブチルリチウム(32,78mmogの
ヘキサン溶液(19,8m1)”;x滴下する。
−45〜−50℃で20分攪拌した後反応混合物を一7
8℃に冷却しついで3−ブロム−4−メチルチオ−1−
(2’−メチル−1′−メトキシ力ルホニルー1′−プ
ロペニル−1’ −イル)−2−アゼチジノン1507
のテトラヒドロフラン浴液21 ntlを滴下する。反
応混合物を一78℃で40分攪拌した後t 5 rrt
lのアセトアルデヒドを加え一78℃で1時間攪拌を続
ける。次に硫酸アンモニウム(1017’)の水直液(
80rnl)と酢酸エチル(200Irll)を加え攪
拌しながら反応混合物の温度を室温にもどす。全体をセ
ライ)1用いr過する。水層を分離し一回酢酸エチルの
抽出する。有機層をあわせて飽和食塩水で2回洗い硫酸
ナトリウムで乾燥する。有機宕媒を室温で留去後残渣(
2,09)を薄層クロマトグラフィー(20X20cm
、厚さ2rtrmのシリカゲル板5枚使用、ベンゼン−
酢酸エチル−6: 4. Rf=0.3 )を行ない1
162グ(87qbり(7) 3− (+’−ハイドロ
キシエチル)−4−メチルチ万一 1− (2’−メチ
ル−17−メドキシカルボニルー17−プロペニル−1
フーイル)−2−アゼチジノンを得る。
NMR(、CDC45+D20)δ: 1.37 (3
H、d 、J=6.0Hz) 、2.OOC,3H,B
) 、2.12(3H,S) 、2.22(,3H,8
)、3.21(IH,d(1,J=2.5及び6.OH
z、)3.77(3H,8)、4.03〜4.45+、
+H,IIJ、4.99(IH,d、J=15Hz) 3− (1’−ハイドロキシエチル)−4−メチルチオ
−1−(2’−メチル−1′−メトキシカルボニル−1
′−プロペニル−17−イル)−2−アゼチジノンL 
140 V iテトラヒドロフラン(15ml )にm
mし一78℃に冷却した後ノルマルブチルリチウム(4
,17Xt 1 mmol )のヘキサンm% (2,
52rπe)を加える。少量の沈娠が生じた為5 ml
のテトラヒドロフランを加え一78℃で40分攪拌し均
一なm液を得る。ついでベンジルオキシカルボニルクロ
リド0.70me;’i加え一78℃で一夜攪拌する(
14時間〕反応C液を150vtlの酢酸エチルでうす
めh 1回水で洗いついで2回飽和食塩水で洗う。硫酸
ナトリウムで乾燥後宕媒を留去し残留物(1,9f )
を薄層クロマトグラフィー(20X 20 cm+厚さ
21rrmのシリカゲル板4枚使用、ベンゼン−酢酸エ
チル−6: 4. Rf=0.80 )を行ない118
4グ(70%〕の3− (1’−ベンジルオキシカルボ
ニルオキシエチル)−4−メチルチオ−1−(2′−メ
チル−17−メドキシカルボニルー1′−プロ゛ベニル
ー17−イル)−2−アゼチジノンを得る。
NMR(CDC13)δ:1.48(3H,d、J=6
.5Hz)。
1.98(3H,B)、2.08(3H,s)、2.2
1(3H。
[1)、3.43(IK、(id、J=2.5及び4.
5H2)。
3.68(3H,B)、4.97(IH,eL、J=2
.5H2)。
5.19(2H,[1)、5.08〜5.40(IH,
m)、7.37(5H、a1most日 ) ジノン 3− (+’−ベンジルオキシカルボニルオキシエチル
)−4−メチルチオ−1−(2’−メチル−1′−メト
キシカルボニル−1’−フロベニル−1′−イル)−2
−アゼチジノン115■をアセトンC,6rul)及び
酢酸(014IItl)に溶解したm液に水冷下KMn
O4(1341nfl )の水溶液(4,5扉e)を1
時間にわたり徐々に加える。添加終了後水冷下2時間攪
拌する。酢酸エチル(80ml)及び飽和食塩水(20
vtl)’x加えセライ)k用(,1F遇する。水層を
分離し酢酸エチルで2回抽出する。合わせた有機浴媒は
一回飽和食塩水で洗い硫酸ナトリウムで乾燥し戚圧留去
する。残留物(110mg)i薄層クロマトグラフィー
(20X20crn、厚さ0.5胴のシリカゲル板を使
用、ベンゼン−酢酸エチル=6 : 4 )にふしRf
=0.35の部分より、67 mg(72,5%〕の(
牛0) 3−(1’−ベンジルオキシカルボニルオキシエチル)
−4−メチルスルホニル−2−アゼチジノンを油として
得る。放置するとこの油は結晶化する。クロロホルム−
アセトンより再結晶を行なうと融点144−146℃の
サンプルが得らnる。
NMR(OD300CD3,1δ:t4q(3H,a、
y=s、5Hz)、3.03(3H,θ) 、3.88
 (I H、ad 、J=2.5及び4.5H2)、4
.90(IH,d、J=2.5Hz)、5.23(2H
,B)、5.00 ん5.42(、IH,m)、7.4
8(5H。
、、1m0Qt 6) 、8.31 (IH,be)3
− (1’−ベンジルオキシカルボニルオキシエチル)
 −4−メチルスルホニル−2−アセチジノン446m
97z20rrtlの酢酸エチルに浴解し10m1の酢
酸エチルにけんだくさせたパラジウム(約2001Hg
)を加え反応混合物を2時間水素気流中攪拌する。触媒
を濾過して除き酢酸エチルでよく洗う。IF’iを減圧
濃縮すると油状物が得られる。この油を少量の酢酸エチ
ルに弓解し大量のベンゼンを加えた後m媒ヲ駅圧下留去
すると254 m9の3− (1’−)・イドロキシエ
チル)−4−メチルスルホニル−2−アゼチジノンが結
晶として得られる。このものは融点142−144℃を
示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する2−アゼチジノン誘導体。 式中、R^1は水素原子、保護されていてもよい1−ヒ
    ドロキシエチル基、保護されていてもよい1−ヒドロキ
    シ−1−メチルエチル基または保護されていてもよいア
    ミノ基を示し、 R^3はアリル基または置換されていてもよいエチニル
    基を示す。
JP61214702A 1986-09-11 1986-09-11 2−アゼチジノン誘導体 Granted JPS6296464A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61214702A JPS6296464A (ja) 1986-09-11 1986-09-11 2−アゼチジノン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61214702A JPS6296464A (ja) 1986-09-11 1986-09-11 2−アゼチジノン誘導体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8064178A Division JPS557251A (en) 1978-07-03 1978-07-03 Preparation 2-azetidinone derivative

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6296464A true JPS6296464A (ja) 1987-05-02
JPH0121823B2 JPH0121823B2 (ja) 1989-04-24

Family

ID=16660188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61214702A Granted JPS6296464A (ja) 1986-09-11 1986-09-11 2−アゼチジノン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6296464A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0121823B2 (ja) 1989-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05384B2 (ja)
JPH06102649B2 (ja) 抗生物質中間体の製造方法
US4443373A (en) Process for the production of antibiotic penems
JPS59108789A (ja) ペネム化合物の製法
JPH0223558B2 (ja)
JPS6228786B2 (ja)
US4772683A (en) High percentage beta-yield synthesis of carbapenem intermediates
JPS6296464A (ja) 2−アゼチジノン誘導体
US4675396A (en) 7-Oxo-4-thia-1-azabicyclo(3,2,0)heptane derivatives
JP3954670B2 (ja) カルバペネム抗生物質中間体の製造法
US4610820A (en) Process for the preparation of thienamycin and intermediates
US4400323A (en) 3-[1-Hydroxyethyl]-4-carboxymethyl-azetidin-2-one
JP3467265B2 (ja) アゼチジノン化合物の結晶
JPS59106489A (ja) 新規β−ラクタム誘導体及びその製造方法
JPH02178262A (ja) 1―(2′―ハロプロピオニル)ピロリジン―2―オン誘導体
US4895939A (en) High percentage β-yield synthesis of carbapenem intermediates
JPH03384B2 (ja)
KR810000859B1 (ko) 7-아미노-△³-데스 아세톡시세팔로스포란산 유도체의 제조방법
JPH04230360A (ja) 複素環誘導体
JPH0343278B2 (ja)
US5399679A (en) (1'R,3S,4R)4-acylthio azetidinones
KR100201564B1 (ko) 아제티디논 화합물 및 그 제조방법
FI78071C (fi) Mellanprodukt anvaendbar vid framstaellning av tienamycin.
US4973687A (en) Synthesis of carbapenems using N-substituted azetidinones
JPH0813828B2 (ja) 新規β−ラクタム化合物及びその製造法