JPS629641A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS629641A
JPS629641A JP60148865A JP14886585A JPS629641A JP S629641 A JPS629641 A JP S629641A JP 60148865 A JP60148865 A JP 60148865A JP 14886585 A JP14886585 A JP 14886585A JP S629641 A JPS629641 A JP S629641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
insulating films
along
insulating film
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60148865A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Kamata
鹿俣 常郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Yamagata Ltd
Original Assignee
NEC Yamagata Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Yamagata Ltd filed Critical NEC Yamagata Ltd
Priority to JP60148865A priority Critical patent/JPS629641A/ja
Publication of JPS629641A publication Critical patent/JPS629641A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/10155Shape being other than a cuboid
    • H01L2924/10157Shape being other than a cuboid at the active surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Dicing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置、%に素子を形成したチップの構造
に関するもので、特にギャグポンドや超薄型パッケージ
に組み込んで信頼度の高い半導体装置を提供するもので
ある。
〔従来の技術〕
従来、半導体素子は平担なウェハー上に形成した後に素
子の周囲に形成するスクライブ領域に添ってダイヤモン
ドポイントやカッタープレードで切断分離している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の半導体チップの表面外周は、素子の上面
とほぼ同じ高さとなシ、かつ絶縁膜も外周に添って破壊
されているために、後工程に於いてボンディングワイヤ
ーが端部の絶縁膜の破壊した部分に触れるエツジタッチ
と言われる不具合の原因となシ、信頼性を損っている。
又ギャグボンディング等の超薄形パッケージに組込む場
合にはこのエツジタッチが歩留を低下させる大きな要因
となっている。さらに、ボンディング時の外周との絶縁
を確保するためにポンディングパッドを内部に形成する
事から、チップサイズが40〜60μ程大きくなってし
まうという欠点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は半導体素子を形成したチップ表面の外周部に傾
斜面をもうけ、さらにこの傾斜面から素子上面にかけて
絶縁膜を施している。
〔実施例〕
次に1図面を参照して本発明をより詳細に鮫1明する。
第1図は本発明の一実施例の縦断面図である。
半導体チップ10表面には拡散勢(断面省略)で半導体
素子が形成されており、表面絶縁膜2を介して配線パタ
ーン3が形成されている。この配線パターン3の一部に
金属細線4がボンディングされている。チップlの表面
端部5には傾斜面が設けられており、その表面には絶縁
膜6が形成されている。この本発明による一実施例は第
2図から1$5図に示す工程に従って形成される。
まず第2図は、回路パターン形成済みのウェハー断面図
である。つぎに素子と素子の境界線にそってダイヤモン
ドブレード7でV溝を形成する。
この様子を第3図に示す。第4図は、■溝の上及びチッ
プ10表面の外周にそって、絶縁膜6を形成した様子を
示す。絶縁膜6の形成はCVD法並びKPR技術を用い
る事によシ容易に得られる。
第5図は、■溝の底面を切断し、素子を分離した様子を
表わしている。■誇加工は、拡散工程の特定の工程に限
定されなくてもよい。
〔発明の効果〕 以上に説明したように、本発明は、半導体素子を形成し
たチップの表面外周に傾斜面を施し、この傾斜面に絶縁
膜を形成する事によシ、素子外周部に強固な絶縁構造を
持たせる事が出来る。これは後工程のワイヤーボンディ
ングや樹脂封止等の際に発生するワイヤータッチによる
回路不良を回避し、著るしく信頼性を向上させる事が出
来る。
又ギャグボンディングを行う場合、リード整形等の付加
工程が不要とな多工程が簡略化され、歩留の向上も期待
される。素子周辺に傾斜を設けた事によシ、切断・分離
の際にチップ外周が破壊される事が著るしく減少しチッ
プ収率が向上する。
又切断面がポンディングパッドよシ一段低い所に形成さ
れるため、パッドそのものをよシ外周に寄せて作る事が
可能となυ、チップサイズの縮少も期待出来る々ど、本
発明の効果は非常に大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による半導体装置の一実施例の断面図で
ある。 第2図はパターン形成後のウェハーの断面図である。 第3図Lウェハーの素子境界に添ってv溝を入れている
様子を示す断面図である。 第4図はV纒によって出来だ11に斜面から卓子上面K
かけて絶1M、腺を形成した様子を示す断面図である。 第5図は素子境界に添って切断分離した様子を示す断面
図である。 1・・・・・・半導体チップ、2・・・・・・表面絶*
m、3・・・・・・配線パターン、4・・・・・・金属
細線、5・・・・・・端部、6・・・・・・絶縁膜、7
・・・・・・ダイヤモンドプレート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体素子のチップ表面外周に傾斜をつけ、該傾斜部を
    絶縁膜で被った事を特徴とする半導体装置。
JP60148865A 1985-07-05 1985-07-05 半導体装置 Pending JPS629641A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60148865A JPS629641A (ja) 1985-07-05 1985-07-05 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60148865A JPS629641A (ja) 1985-07-05 1985-07-05 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS629641A true JPS629641A (ja) 1987-01-17

Family

ID=15462463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60148865A Pending JPS629641A (ja) 1985-07-05 1985-07-05 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS629641A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6386531A (ja) * 1986-09-30 1988-04-16 Toshiba Corp 半導体装置
JP2000243729A (ja) * 1999-02-24 2000-09-08 Texas Instr Japan Ltd 半導体装置の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5411673A (en) * 1977-06-27 1979-01-27 Seiko Epson Corp Semiconductor chip

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5411673A (en) * 1977-06-27 1979-01-27 Seiko Epson Corp Semiconductor chip

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6386531A (ja) * 1986-09-30 1988-04-16 Toshiba Corp 半導体装置
JP2000243729A (ja) * 1999-02-24 2000-09-08 Texas Instr Japan Ltd 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4331740A (en) Gang bonding interconnect tape process and structure for semiconductor device automatic assembly
US4188636A (en) Semiconductor device having bump terminal electrodes
US4445271A (en) Ceramic chip carrier with removable lead frame support and preforated ground pad
JPH08255862A (ja) リードフレーム、樹脂封止型半導体装置、その製造方法及び該製造方法で用いる半導体装置製造用金型
JP2002076040A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US4951120A (en) Lead frame and semiconductor device using the same
US4362902A (en) Ceramic chip carrier
JPH02278740A (ja) 半導体装置のパッケージング方法
GB2261547A (en) Semiconductor device with bonding pads at the edge
JPS629641A (ja) 半導体装置
JPS62112348A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01241831A (ja) 半導体集積回路装置の樹脂封止方法
JPS6050346B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US4527330A (en) Method for coupling an electronic device into an electrical circuit
JP2737714B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5914652A (ja) 半導体容器
JPH0514513Y2 (ja)
JPH02211643A (ja) 半導体装置
JPH10154723A (ja) 樹脂封止型半導体装置のワイヤボンド構造
JPS5844593Y2 (ja) ビ−ム・リ−ド型半導体装置
JP2002373909A (ja) 半導体回路装置及びその製造方法
JP2001077263A (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JPS63300508A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH02100340A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5824014B2 (ja) 実装体の製造方法