JPS6293964A - Ic検査用ソケツト - Google Patents

Ic検査用ソケツト

Info

Publication number
JPS6293964A
JPS6293964A JP60235054A JP23505485A JPS6293964A JP S6293964 A JPS6293964 A JP S6293964A JP 60235054 A JP60235054 A JP 60235054A JP 23505485 A JP23505485 A JP 23505485A JP S6293964 A JPS6293964 A JP S6293964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
package
lead terminals
contact
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60235054A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0324035B2 (ja
Inventor
Masami Fukunaga
正美 福永
Tomoyoshi Yamaguchi
山口 智義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
I Pex Inc
Original Assignee
Dai Ichi Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16980401&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6293964(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Dai Ichi Seiko Co Ltd filed Critical Dai Ichi Seiko Co Ltd
Priority to JP60235054A priority Critical patent/JPS6293964A/ja
Priority to US06921255 priority patent/US4691975B1/en
Publication of JPS6293964A publication Critical patent/JPS6293964A/ja
Publication of JPH0324035B2 publication Critical patent/JPH0324035B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/10Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets
    • H05K7/1007Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets with means for increasing contact pressure at the end of engagement of coupling parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、Icの検査測定に用いるIC検査用ソケット
に関する。
〔従来の技術〕
近年、ICの生産量は増大しており、いかにして多くの
ICを迅速に検査するかが問題となっている。
従来よりこのICを検査測定する装置として、Ic検査
用ソケットが用いられている。
−Sに、このIC検査用ソケットのうち、例えば、Ic
バ、・ケージのリード・端子がICパノノ>−−ジの側
方で外部回路と接Fとするように配設されているフラッ
トタイプのものに用いるICI!i!査用ソケノトは、
前記リード端子と接続するコンタクトピンを内部に配置
したソケット本体と、咳ソケ。
ト本体に載置されるIcパッケージを押圧してリード端
子とコンタクトピンとの接触を保持する蓋体とから構成
されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかるに、上記構成のIc検査用ソケットは、蓋体に加
えて、該蓋体の四ツク機構(実開昭60−816511
号公報参照)を必要としている。
このため、ICパッケージの大きさに対し、ソケット全
体が大きくなり、例えば恒温槽にIC検査用ソケットを
入れて検査する場合、多くのIC検査用ソケットを入れ
ることができず、多数のICを一度に検査できないとい
う欠点があった。
また、ICパッケージをソケット本体に着脱する場合、
着脱する度毎に上記蓋体の開閉作業とロック機構のロッ
ク及び解除作業をしなければならず、その作業が面倒と
なっていた。更に、ソケット自体の製造においても、蓋
体のロック機構のソケット本体への取り付は作業等が煩
雑となっていた。加えて、コンタクトピンがリード端子
の下面に一箇所で接触するようになっているので、多数
のコンタクトピンが全てのリード端子に均一に接触する
ということが必ずしも保証されず、接触抵抗が高い部分
を生してしまう場合もあるという欠点があった。
本発明の口約は、上記した問題点に泪み、ソケット全体
を小型にすることができるとともに、ICパッケージの
ソケット本体への着脱作業が容易であり、また、ソケッ
トの成形1組立が簡単で、しかもICパッケージのリー
ド・端子とコンタクトピンの接触を確実にした接触抵抗
の小さいIC検査用ソケットを提供することにある。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕本発明のIc
検査用ソケ・7トは、リード端子の折曲部を確実に挾持
して接触を良くすると共に、Icパッケージをソケット
本体に確実に係止せしめるような一対の挟持片で各コン
タクトピンを形成してなるものである。
これにより、コンタクトピンとICパッケージのリード
端子の接触は確実となると共に、ICパッケージを押さ
える蓋体と該蓋体のロック機構は不要となり、従って、
蓋体、ロック機構の開閉作業や製造工程に置いての取付
作業等をすることなく、多数のICを同時かつ迅速に検
査することができる。
〔実施例〕
以下、第1図乃至第5図に示した一実施例に基づいて本
発明のIC検査用ソケットを説明する。
第1図はICパッケージを装着した状態を示すIC検査
用ソケットの縦断面図、第2図はIC検査用ソケットの
平面図、第3図はコンタクトピンの拡大斜視図、第4図
は解除体の斜視図である。
図中、1は略箱状に形成されたソケット本体であって、
該本体1の内部には、左右に列設されていて夫々の内部
に後述のコンタクトピンが配置される凹部1dと、中央
に突出形成された壁状の突部1aと、後述する解除体の
上下動をガイドするよう垂設されたガイド孔1bとが設
けられ、該本体lの前側面及び後側面には、解除体がソ
ケット本体1から難脱しないように係合する四角形の突
起ICが形成されている。
2は板材の打ら抜き加工により成形されたコンタクトピ
ンであって、上記ソケット本体lの凹部1dの内底面に
配置される基部2aと、該基部2aから下方向に垂設さ
れ、上記ソケット本体lの下面から突出する端子部2b
と、前記基部2aから斜め上方に突出形成され、ICパ
ッケージ4のリード端子4aを挾持しつつICパッケー
ジ4をソケット本体1に係止せしめる一対の挟持片2c
2d等が設けられている。
この−月の1火持片2c、2dは、第3図で詳細に示さ
れているように上記リード端子4aを先端で挾持するよ
う夫々が左右方向に撓みうるようになっているとともに
、リード端子の形状に対応して、一方の挟持片2Cの先
端には斜めのカント部2C’が、また、他方の挟持片2
dの先端には半円形状のフック2d’が設けられている
又、2C″は上記一方の挟持片2Cの略中央外側方に設
けられた弾発力発生用の突出部であり、上記ソr7・ト
本体lの突部1aの側iTiに当接し7て、上記力/[
一部2C’をリード端子4aに弾性的に圧接し5める作
用をなす。さらに2d″は一上記他方の挟持片2(j′
の略中央外側方に設けられた挟持屑除用の受爪であり、
下方向の力が上面乙こ加わると反発力が生じるよう形成
されている。
3は一1ニジ己コンタクトビン2に1夾持されたICパ
ッケージ4のリード端子4aの挟持を解除する附勢性合
成樹脂で形成された解除体であって、上記ソケット本体
1のガイド孔1bに対応して、この場合左右夫々に4本
ずつ列設され、−に記挟持片2d′の受爪2d″を押動
する押動片3a“と、該各4木の押動片3a″が同時に
動くよう一体に形成された押動部3aと、該人台の押動
部3a、3aをFD 涜する連結部3bとからなってい
る。
この連結部3bは、弾性を有する例えばステンレス板等
を素材としており、前後に垂設されたコの字状の保持部
3b′、3b’が上記ソケット本体1の突起1cと嵌合
して、解除体3をソケット本体lから離脱させないよう
になっていると共に、ソケット本体l・\の着脱も容易
どなっている。なお、4ユ記解除部材3己、1、Xiポ
リマー、PES等耐等外熱性5係故及びクリープ′1+
f性(、こ優ねた材+1を素子オとして全体全一体成形
することも可能である。
次に上記したIC検査用ソ’7’ !)の作用乙こつい
て説明する。
本発明による’ C検i”E用ソケノト二よ1−述の如
く構成されているかぁICを装青する場a、まず、解除
体3を下方に押・助すり、ば、押動片3a″がガイド孔
1bに沿ってJJo玉し、その尤・瑞斜Ihiの受爪2
d″の上側斜面への押−工作用により、挟持l′12d
が第1図一点鎖線図示の如くソ!r ))本体1の側壁
側に撓ませられ、挾持片2Cのカッ1一部2C’と挾持
片2dバフク部2d’との間が開かれる。
そこで、ICCソノージ11ヲ−L方から下降せし2め
てそのリード端子4aをカット部:2c とフック部2
d’との間に挿入し、続いて解除体3に灯する押圧を解
除すれば、挟持片2dは自らの弾力により解除体3を押
し上げつつ、第1図実線図示の如く、突部1a側に戻り
、カット部2 C’とフ。
りΔB2d’とによりリード端子4aを挾持し、且つフ
ック部2d’により該リード端子4aを押え、ICパッ
ケージ4を係止する。
又、ICバ、ケージ4を離脱せしめる場合は上記と同様
に解除体3を押圧すれば一方の挾持片2Cのカット部2
c’と他方の挟持片2dのフック部2d’との間が開か
れるので、ICパッケージ4を上界せしめてそのリード
端子4aをカット部2Cとフック部2d’との間から抜
き取り、その後、解除体3に対する押圧を解除してやれ
ば良い。
かくして、本発明1c検査用ソゲ7 l□に対するIC
パッケージ4の着脱が行われるが、本発明IC検査用ソ
ケットは、コンタクトビン2自身がICパッケージの保
持機能を有していて、ICパッケージ4を押えるための
蓋体や該蓋体のロック機構等が不要となるので、ソケッ
ト全体の容積が小さくて済み、その結果、例えば恒温槽
等の一定の占有スペースにおいて多数のIcパッケージ
4を一度に検査することができる。又、Icパッケージ
4の着脱は、解除体3の押IF支び押1]゛解除だけで
行えるので、該着脱作災が極めて容易である。
又、一方の挟持片2dのフック部2d’がICパッケー
ジ4のリート′端一? 4 aに対して挟持作用のみな
らず係止作用も発揮するので、l Cパッケージ4の装
若が確実に行われると共に、解除体3により一方の挟持
片2dを積極的に!8′!ませて斜めカット部2C’と
フック部2d′との間を開くようにしているのでICバ
フ・ケージの離脱も簡「1に行われうる。又、、lCバ
ノリ・−ン4のリード・端子4aとコンタクトビン2と
の接触が一幻の挟持片2c、2tiによる挟持により両
面接触となるので、接触抵抗が小さいという利点がある
。又、コンタクトビン2が打ち抜き加工により形成され
、Rつソノ丁、7ト本体1の突部1aにより−r、1の
挟持片2c、2dをその板面方向?、こ()だよ−Uつ
つ、ソケット本体に固定することによってハネ性を(電
!与するようにしているので、コンタク1−ビン2の1
lfjび方向の幅(仮べ)が狭くても(例えば02〜0
.31m )所要のハネ圧が(1られ、その拮果挟いリ
−1′ピノ千のICの検査測定にも使用可能である。
r発明の効果〕 上述の如く、本発明によるrc検査用ソケ、トによれば
、一定の占有スペースにおいて多数のICを一度に検査
することができ、しかも、ICパッケージ着脱作業が容
易であり、又ICパッケージのリード端子とコンタクト
ビンとの接触抵抗が小さく、狭いリードピンチのICの
検査測定にも使用可能である等の利点を存する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明によるIC検査用ソケットの
一実施例を示し、第1図はICパンケージを装着した状
態を示すrc検査用ソケットの縦断面図、第2図は[C
IQ査用ソケットの平面図、第3図はコンタクトビンの
拡大斜視図、第4図は解除体の斜視図である。 1・・・・ソケット本体、1a・・・・突部、1b・・
・・ガイド孔、lc・・・・突起、2・・・・コンタク
トビン、2a・・・・基部、2b・・・・端子部、2C
・・・・一方の挾持片、2d・・・・他方の挟持片、3
 、、、、解除体、3a・・・・押動部、3b・・・・
連結部、4・・・・ICパッケージ、4a00.、リー
ド端子。 1鴎− に ?3図 才4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ICパッケージを載置するためのソケット本体と
    、該ソケット本体内に配置されていて上記ICパッケー
    ジから突出したリード端子を挾持してICパッケージを
    ソケット本体に係止せしめる一対の挟持片を有するコン
    タクトピンと、上下動するように上記ソケット本体に装
    着されていて下方向へ押動された時に上記コンタクトピ
    ンの挾持片を撓ませて上記リード端子の挟持を解除する
    押動片を備えた解除体とからなることを特徴とするIC
    検査用ソケット。
  2. (2)上記コンタクトピンの挟持片は上記リード端子に
    弾発的に当接するように上記ソケット本体内に配置され
    、一方の挾持片には上記弾発力を生ぜしめるように該挾
    持片を偏倚させる上記ソケット本体の壁面と当接する突
    起が設けられており、他方の挾持片には上記解除部材の
    押動片により押動されて該挾持片を撓ませるための受爪
    が設けられていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載のIC検査用ソケット。
  3. (3)上記他方の挾持片は先端がフック状に形成されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載のI
    C検査用ソケット。
JP60235054A 1985-10-21 1985-10-21 Ic検査用ソケツト Granted JPS6293964A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60235054A JPS6293964A (ja) 1985-10-21 1985-10-21 Ic検査用ソケツト
US06921255 US4691975B1 (en) 1985-10-21 1986-10-21 Integrated circuit tester socket

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60235054A JPS6293964A (ja) 1985-10-21 1985-10-21 Ic検査用ソケツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6293964A true JPS6293964A (ja) 1987-04-30
JPH0324035B2 JPH0324035B2 (ja) 1991-04-02

Family

ID=16980401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60235054A Granted JPS6293964A (ja) 1985-10-21 1985-10-21 Ic検査用ソケツト

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4691975B1 (ja)
JP (1) JPS6293964A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63307678A (ja) * 1987-06-09 1988-12-15 Texas Instr Japan Ltd ソケツト
US5009609A (en) * 1988-09-30 1991-04-23 Yamaichi Electric Mfg. Co., Ltd. Contact shutter device in IC socket
US5076798A (en) * 1989-10-24 1991-12-31 Yamaichi Electric Mfg. Co., Ltd. Shutter mechanism of a contact in an ic socket
US7871283B2 (en) 2007-12-03 2011-01-18 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Semiconductor package socket

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4799897A (en) * 1985-12-30 1989-01-24 Dai-Ichi Seiko Kabushiki Kaisha IC tester socket
US4750890A (en) * 1987-06-18 1988-06-14 The J. M. Ney Company Test socket for an integrated circuit package
US4886470A (en) * 1988-05-24 1989-12-12 Amp Incorporated Burn-in socket for gull wing integrated circuit package
JPH073582Y2 (ja) * 1989-01-18 1995-01-30 接触端子及び低挿入力コネクタ
US4919623A (en) * 1989-02-13 1990-04-24 Amp Incorporated Burn-in socket for integrated circuit device
MY106680A (en) * 1989-02-28 1995-07-31 Whitaker Corp Zero insertion force connector for cable to board applications
JP2670517B2 (ja) * 1989-03-30 1997-10-29 山一電機株式会社 Icキャリア搭載形ソケットにおける接触機構
US4959029A (en) * 1989-08-18 1990-09-25 Amp Incorporated Electrical contact
JPH0448567A (ja) * 1990-06-15 1992-02-18 Yamaichi Electron Co Ltd 電気部品用ソケット
US5261832A (en) * 1990-06-15 1993-11-16 Yamaichi Electric Co., Ltd. Socket for electric part
US5114358A (en) * 1991-03-11 1992-05-19 Wells Electronics, Inc. Chip carrier socket
US5108302A (en) * 1991-06-17 1992-04-28 Pfaff Wayne Test socket
JPH0734379B2 (ja) * 1991-10-15 1995-04-12 山一電機株式会社 電気部品用ソケット
US5240429A (en) * 1992-03-06 1993-08-31 Wells Electronics, Inc. Chip carrier socket
US5228866A (en) * 1992-07-06 1993-07-20 Wells Electronics, Inc. Socket for integrated circuit carrier
US5290192A (en) * 1992-09-28 1994-03-01 Wells Electronics, Inc. Chip carrier socket
US5288240A (en) * 1992-12-16 1994-02-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Top-load socket for integrated circuit device
JPH0677254U (ja) * 1993-03-31 1994-10-28 株式会社エンプラス Icソケット
JPH0831348B2 (ja) * 1993-04-30 1996-03-27 株式会社秩父富士 Icパッケージ用ソケット
CA2115403C (en) * 1994-02-10 1998-08-04 Fu-Yu Hsu Electrical connector with zif socket
US5564932A (en) * 1994-11-14 1996-10-15 Castleman; Mark-Andrew B. Customizeable interconnect device for stacking electrical components of varying configuration
US5746608A (en) * 1995-11-30 1998-05-05 Taylor; Attalee S. Surface mount socket for an electronic package, and contact for use therewith
US5829989A (en) * 1996-03-06 1998-11-03 Enplas Corporation IC socket
KR100265489B1 (ko) * 1996-03-22 2000-09-15 요코다 마코도 전기부품용 소켓
US5733132A (en) * 1996-09-30 1998-03-31 Berg Technology, Inc. Socket for connecting an integrataed circuit to a printed wiring board
TW406454B (en) 1996-10-10 2000-09-21 Berg Tech Inc High density connector and method of manufacture
JPH11111416A (ja) * 1997-09-05 1999-04-23 Molex Inc Icソケット
JP3076782B2 (ja) * 1997-12-01 2000-08-14 山一電機株式会社 Icソケット
JP2895039B1 (ja) 1998-02-02 1999-05-24 山一電機株式会社 Icソケット
KR100326943B1 (ko) * 1999-04-07 2002-03-13 윤종용 반도체 장치의 전기적 연결 장치
US6902418B2 (en) * 2001-07-13 2005-06-07 Molex Incorporated Self-aligning socket connector
US7470147B2 (en) * 2004-02-24 2008-12-30 Intel Corporation Spring biased socket system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5645581A (en) * 1979-09-20 1981-04-25 Nippon Electric Co Lsi socket

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3805212A (en) * 1971-05-03 1974-04-16 Berg Electronic Inc Terminal housing for substrate
US3907394A (en) * 1973-07-02 1975-09-23 Du Pont Circuit socket and removable package
US4491377A (en) * 1982-04-19 1985-01-01 Pfaff Wayne Mounting housing for leadless chip carrier
US4553206A (en) * 1983-10-03 1985-11-12 Wang Laboratories, Inc. Image storage and retrieval
US4533192A (en) * 1984-04-25 1985-08-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Integrated circuit test socket
US4623208A (en) * 1985-04-03 1986-11-18 Wells Electronic, Inc. Leadless chip carrier socket

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5645581A (en) * 1979-09-20 1981-04-25 Nippon Electric Co Lsi socket

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63307678A (ja) * 1987-06-09 1988-12-15 Texas Instr Japan Ltd ソケツト
US5009609A (en) * 1988-09-30 1991-04-23 Yamaichi Electric Mfg. Co., Ltd. Contact shutter device in IC socket
US5076798A (en) * 1989-10-24 1991-12-31 Yamaichi Electric Mfg. Co., Ltd. Shutter mechanism of a contact in an ic socket
US7871283B2 (en) 2007-12-03 2011-01-18 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Semiconductor package socket

Also Published As

Publication number Publication date
US4691975A (en) 1987-09-08
JPH0324035B2 (ja) 1991-04-02
US4691975B1 (en) 2000-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6293964A (ja) Ic検査用ソケツト
JP3994052B2 (ja) 電気コネクタ用ラッチシステム
JPH02227974A (ja) コネクタハウジングの二重ロック構造
KR101860792B1 (ko) 반도체 테스트용 소켓
US20060057868A1 (en) Socket for ball grid array devices
JPH0775182B2 (ja) ソケツト
JPS62237683A (ja) コネクタ
US5499929A (en) Socket connector for electronic devices
JP2003264044A (ja) 電気部品用ソケット
JP2908008B2 (ja) コネクタ挿抜力測定方法
US5306167A (en) IC socket
JPS63299257A (ja) Ic検査用ソケット
JP3258652B2 (ja) キャリヤーモジュール
JPH08273777A (ja) Icソケット
JP2000106258A (ja) Icソケット及びicソケットのコンタクトピン
KR102650194B1 (ko) 반도체 칩 테스트 소켓
KR100502052B1 (ko) 캐리어 모듈
KR0142706B1 (ko) 반도체소자의 전기특성 검사용 메뉴얼소켓
KR100316807B1 (ko) 테스트 핸들러의 캐리어 모듈
KR20090022964A (ko) 커넥터
JPS63288048A (ja) Lsiソケツト
JPS6312555Y2 (ja)
JPH0158635B2 (ja)
JPH0749799Y2 (ja) Icキャリア装置
JPH10255942A (ja) Icソケット

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term