JPS629363A - 自動両面複写装置 - Google Patents

自動両面複写装置

Info

Publication number
JPS629363A
JPS629363A JP60148439A JP14843985A JPS629363A JP S629363 A JPS629363 A JP S629363A JP 60148439 A JP60148439 A JP 60148439A JP 14843985 A JP14843985 A JP 14843985A JP S629363 A JPS629363 A JP S629363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
stacker
recording paper
copying
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60148439A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Okamura
岡村 和雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP60148439A priority Critical patent/JPS629363A/ja
Publication of JPS629363A publication Critical patent/JPS629363A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、記録紙の両面にコピーを行う自動両面複写装
置に関する。詳細には、第1面のコピーを完了した後に
第2面のコピーを行う際に、記録紙を反転してコピー形
成通路に再給紙する反転再給紙通路を改良した自動両面
複写装置に関する。
(従来の技術) 自動両面複写装置は、記録紙に転写、定着等のコピー形
成処理を行うコピー形成通路、および第1面のコピーを
完了した記録紙を反転すべく後端を先頭にしてコピー形
成通路に再給紙する反転再給紙通路を具備したものであ
る。
従来前記自動両面複写装置において、反転再給紙通路が
■コピー形成通路の下方に設けられ、第1面のコピーを
完了した記録紙を一旦収納するスタッカーと、定着装置
の下流でコピー形成通路から分岐しかつスタッカーに接
続された導入通路と、導入通路と同じ側でスタッカーに
接続されかつタイミングローラの上流でコピー形成通路
に合流する再給紙通路からなるものや■前記■のものの
スタッカーに換えてスイッチバック通路を設けてなるも
の等が公知である。
前記反転再給紙通路を有する自動両面複写装置は、両面
コピーする際に第1面のコピーが完了すると直ちに記録
紙が反転再給紙通路に給紙されるため、第2面のコピー
が完了し排紙皿に収納される時までコピーの仕上シ状況
2例えばコピー画質。
濃度レベルI変倍時に記録紙上に形成される画像の配置
1選択された記録紙のサイズや色等pをチェックするこ
とができない。そのため、複写作動が設定モードに従っ
て適切に行われていない場合、あるいは設定モードが不
適切である場合等においては、所望のコピーを得ること
ができず、再度コピーを行わなけれげなら彦いという問
題点がある。
また、従来、排紙皿を兼用したスタッカーと、スタッカ
ーに接続されかつタイミングローラの上流でコピー形成
通路に合流する再給紙通路からなる反転再給紙通路を有
する自動両面複写装置が公知である。この自動両面複写
装置は、両面コピーする際に第1面のコピーを完了した
記録紙が一旦スタッカーである排紙皿に収納されるため
、第1面のコピーの仕上り状況をチェックし、不適切な
場合には設定モード等を再調整することによって、以降
適切なコピーを行うことができる。しかしながら、排紙
皿と操作パネルとが離れて設けられているため、操作者
がコピーの仕上シ状況をチェックしながら操作パネルを
操作して設定モード等を再調整することは困難である。
また、排紙皿とスタッカーとが兼用されるものであるた
め、第2面のコピーを完了した両面コピーを収納する排
紙皿を別途設けたシ、あるいは操作者が自ら受取らなけ
ればならない等の問題点がある。
以上のように、従来の自動両面複写装置は、操作者が記
録紙のコピーの仕上り状況をチェックしなから複写作動
の設定モードを調整することが不可能であったシ、困難
であり、実用上充分なものとはいい難いものである。
(発明の目的) 本発明の目的は、前記従来の問題点を解消することであ
って、両面コピーする際にコピーを完了した第1面のコ
ピーの仕上り状況をチェックしながら複写作動の設定モ
ード等の再調整を容易に行うことができ、しかも構造の
簡単な反転再給紙通路を具備する自動両面複写装置を提
供することにある。
(発明の構成) 本発明者は、前記目的を達成すべく研究した結果、給紙
装置およびタイミングローラを含み記録紙にコピー形成
処理が行われるコピー形成通路と、第1面のコピーを完
了した記録紙を一旦収納するスタッカーを含み第1面の
コピーを完了した記録紙を反転すべく後端を先頭にして
コピー形成通路に再給紙する反転再給紙通路とを具備す
る自動両面複写装置において、前記スタッカーを給紙装
置が配置されている側、例えば給紙装置の上層位置ある
いは下層位置等に外部に開放した状態で設けることによ
って、操作者が移動することなく、第1面のコピーの仕
上シ状況をチェックしながら操作パネルを操作して複写
作動の設定モード等を再調整することができるという知
見を得た。
本発明は、前記知見に基いて完成されたものであって、
給紙装置およびタイミングローラを含み記録紙にコピー
形成処理が行われるコピー形成通路と、第1面のコピー
を完了した記録紙を一旦収納するスタッカーを含み第1
面のコピーを完了した記録紙を反転すべく後端を先頭に
してコピー形成通路に再給紙する反転再給紙通路とを具
備する自動両面複写装置において、スタッカーが給紙装
置の配置されている側に外部に開放した状態で配置され
ていることを特徴とする自動両面複写装置、を構成する
ことによって前記目的を達成することができた。
(実施例) 本発明を実施例によって詳細に説明する。
(第1実施例) 第1図は本発明の第1実施例の自動両面複写装置におけ
る要部の概略的な説明図である。第1実施例は図に示す
ように、スタッカーを給紙装置の下層位置に外部に開放
した状態で配置したことを特徴とする自動両面複写装置
である。
図において、lは感光体ドラムで、コピープロセス制御
によって帯電、露光I現像)転写2分離・クリーニング
等の各処理が順次施される従来周知のものである。2は
転写・分離装置である。3は給紙装置で、第1給紙カセ
ット3′、第1給紙ローラ4′および第1給紙通路5′
からなる第1給紙装置と、第2給紙カセット3′、第2
給紙ローラ4′および第2給紙通路5′からなる第2給
紙装置とを有するものである。6はタイミングローラで
、感光体ドラム1と同期して記録紙を転写・分離装置2
に給紙するようにコピープロセス制御されるものである
。7は搬送ベルト、8は定着ローラ、9は排紙通路、1
0は排紙ローラ、11は排紙皿である。
12は排紙導入ガイド板で、通常の片面コピーを行う時
および両面コピーの第2面をコピーする時には点線で示
す位置に配置され、両面コピーの第1而をコピーする時
には実線で示す位置に配置されるように制御されるもの
である。13は導入通路である。14は導入−再給紙ロ
ーラで、導入時には反時計方向に回転駆動され、再給紙
時には時計方向に回転駆動されるように制御されるもの
である。15はスタッカーで、コピーを完了した第1面
を下方にして記録紙を収納するものである。
16は再給紙ローラで、再給紙時に点線で示す位置に配
置されるとともに時計方向に回転駆動するよう制御され
るものである。17は導入−再給紙ガイド板で、導入時
には実線で示す位置に配置され、再給紙時には点線で示
す位置に配置されるように制御されるものである。18
は再給紙通路で、タイミングローラ6の上流で第2給紙
通路5′に合流されている。なお、前記各通路は、複数
の案内駆動ローラとガイド板で構成され、適宜静電気除
電対策が施されたものである。
第1図に示す自動両面複写装置は前記の如く構成されて
おり、通常の片面コピーおよび面画コピーは次のように
行われる。
まず、通常の片面コピーを行う際、複写作動の設定モー
ドに応じて選択された記録紙例えば第1給紙カセット3
′に収納された記録紙は、第1給紙ローラ4′、第1給
紙通路5′を経てタイミングローラ6に給紙され、感光
体ドラム1と同期して転写・分離装置2に給紙されて感
光体ドラム1のトナー画像が転写され、次いで感光体ド
ラム1から分離される。分離された記録紙は、搬送コン
ベア7によって定着ローラ8に給紙されて定着される。
そして、排紙−導入ガイド板12が点線で示す位置に配
置されるため、排紙通路9および排紙ローラlOを経て
排紙皿11に収納される。
次に両面コピーを行う際、前記通常の片面コピーを行う
際と同様に記録紙は矢印で示す方向に給紙され、第1面
に転写一定着されてコピーされる。
前記記録紙は、排紙−導入ガイド板12および導入−再
給紙ガイド板17が実線で示す位置に配置され、導入−
再給紙ローラ14が反時計方向に回転されているため、
定着装置8を出た後、導入通路13を経てスタッカー1
5に導入される。その際、記録紙は、先端を右方向にか
つ第1面を下方向に向けてスタッカー15に収納される
。所定量の記録紙がスタッカー15に収納された後に、
第2面のコピーが開始されるが、導入−再給紙ガイド板
17が点線の位置に配置され、導入−再給紙ローラ14
および再給紙ローラ16が時計方向に回転駆動され、そ
して再給紙ローラ16が点線で示すように下方に移動さ
れるため、記録紙は後端を先頭にして再給紙通路18を
経てタイミングローラ6に給紙される。記録紙は、第2
面が上方向に向いた状態で給紙されるため、以降第1面
と同様に第2面に転写、定着の各処理が施され、定着装
置8を出た後に、点線で示される位置に配置された排紙
−導入ガイド板12.排紙通路9T排紙ローラ10を経
て排紙皿11に収納され、両面コピーが完了される。
(第2実施例) 第2図は本発明の第2実施例の自動両面複写装置におけ
る要部の概略的な説明図である。第3図は第2図の要部
を拡大した概略的な説明図である。
図において、第1図と同一の符号は同一の機能部材を示
す。第2実施例は、図に示すようにスタッカーを給紙装
置の上層位置に外部に開放した状態で配置したことを特
徴とする自動両面複写装置である。
第2図および第3図において、5’a + 5’aは、
給紙−導入ガイド板であって、第1および第2の給紙通
路5’、5’と導入通路13とが交叉する位置に揺動可
能に弱いスプリングで弾性支持されており、導入通路1
3内に導入された記録紙が矢印の方向に給紙される際は
、記録紙の先端に押されて導入通路13を開放し、導入
通路13とスタッカー15とを連結するように揺動され
、通常は第1および第2の給紙通路5’、5’を開放し
、各給紙スタッカー3’+3’に収納された記録紙をタ
イミングローラ6に給紙し得るように揺動されるもので
ある。なお、ソレノイド等の作動手段によって開閉し得
るように設けられていることが好ましい。14′は導入
ローラ、16′は時計方向および反時計方向に回転可能
でかつ上下揺動可能に設けられた導入−再給紙ローラ・
18′は導入通路および再給紙通路の一部となるガイド
板である。20’、20’は、第1および第2の給紙カ
セット3’、3’の給紙方向の前方に設けられ、各給紙
カ七ッ) 3’+ 3’から給紙される記録紙の有無を
判別し、導入ローラ14’の動作を制御する信号を出力
する第1および第2のセンサである。Isは導入ローラ
14′の給紙方向の後方に設けられ、導入通路13内の
記録紙の有無を判別し給紙ローラ4’、 4’の動作を
制御する信号を出力するマイクロスイッチ醇の第3セン
サである。なお、各センサが記録紙を検知している場合
をオン状態、検知していない場合をオフ状態と称する。
本実施例は、第1実施例と同様に通常の片面コピーおよ
び両面コピーを行い得るものであるが、スタッカー15
が給紙装置3の上層位置に設けられ、第1および第2の
給紙通路5’、 5’と導入通路13とが交叉している
ため、各給紙カセット3′。
3′からの記録紙の給紙と第1面のコピーを完了した記
録紙のスタッカー15への導入は次のように行われる。
第3センサMSがオフ状態である場合は、コピープロセ
ス制御に従って選択された記録紙が例えば第1給紙カセ
ット3′からタイミングローラ6に給紙される。第3セ
ンサIsがオン状態で第1センサ20’がオフ状態であ
る場合は、導入ローラ14′が回転されて、第1面のコ
ピーを完了した記録紙が、各給紙−導入ガイド板5’a
+5’aを点線で示すように揺動し、反時計方向に回転
されている導入−再給紙ローラ16′を介してスタッカ
ー15に収納される。その間、第1給紙カセット3′に
収納された記録紙は、コピープロセス制御による指令が
入力されても第1給紙ローラ4′が駆動されず、給紙さ
れない。そして、第3センサMSがオフ状態になると、
第1給紙ロー24′が駆動され、タイミングローラ6に
給紙される。なお、タイミングローラ6は、第1給紙ロ
ーラ4′よりも所定時間後に作動開始するように制御さ
れているため、記録紙はコピープロセス制御に従って適
正に転写・分離装置2に給紙される。第3センサIsお
よび第1センサ20′がともにオン状態である場合、第
1給紙カセット3′から記録紙が給紙されている状態で
あるため、継続して記録紙をタイミングローラ6に給紙
する。そして、コピープロセス制御によってタイミング
ローラ6が作動され記録紙を転写・分離装置2に給紙し
た後、導入ローラ14′が駆動され、第1面のコピーを
完了した記録紙がスタッカー15に導入される。なお、
導入ローラ14′は、タイミングローラ6が作動を開始
した後であれば、どの時点から駆動を開始するようKし
ても良い。
本実施例において、第1および第2のセンサを省略して
第3センサのみで導入ローラ14’および給紙ローラ4
’、4’を制御するようにしても良い。
本実施例は、以上のように給紙カセットからの記録紙の
給紙と第1面のコピーを完了した記録紙のスタッカーへ
の導入とを適切に行うことができるものである。また、
給紙−導入ガイド板5’a+5’aは、ソレノイド等の
作動手段によって揺動させるようにしたものにあっては
、前記の導入ローラ14′と連動して導入通路を開閉す
るように設けられていることが好ましい。
(発明の効果) 本発明は、前記各実施例において説明したように、スタ
ッカーが給紙装置の上層位置あるいは下層位置等の給紙
装置が配置されている側に外部に開放した状態で設けら
れているため、操作者は操作パネルの位置からほとんど
移動することなく、コピーを完了した第1面のコピー仕
上シ状況をチェックすることができるとともに、チェッ
ク結果に応じて速かに複写作動の設定モード等を再調整
することができる。また、スタッカーに収納された記録
紙の折れ曲シや不揃い等の収納不良をチェックすること
ができるため、スタッカーから記録紙を適切に再給紙し
得るように調整することができる。したがって、従来の
自動両面複写装置姥おけるように不良コピーを生じるこ
とがなく、所望のコピーを得ることができる。
また、本発明は、スタッカーがタイミングローラに給紙
し得る再給紙ローラを有しているため、スタッカーを手
差し給紙装置として兼用することができ、従来の自動両
面複写装置におけるように別途手差し給紙装置を設ける
必要がなく、簡単な構造とすることができるものである
以上のように、本発明は、前記の構成によって前記の目
的を達成することができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の概略的な説明図を第2図
は本発明の第2実施例の概略的な説明図。 第3図は第2図の要部を拡大した概略的な説明図である
。 1・・・感光体ドラムT  2・・・転写・分離装ft
T3・・・給紙装置。 3’、3’・・・第1および第2の給紙カセット。 4’、4’・・・第1および第2の給紙ローラ。 5’、5’・・・第1および第2の給紙通路す6・・・
タイミングローラt8・・・定着ローラ。 11・・・排紙皿、      12・・・排紙−導入
ガイド板。 13・・・導入通路、14・・・導入−再給紙ローラt
15・・・スタッカーt   16・・・再給紙ローラ
?17・・・導入−再給紙ガイド板t 20’+20’・・・第1および第2の七/す。 Is・・・第3センサ。 特許出願人  小西六写真工業株式会社ml  ■ 第 ZFIA

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)給紙装置およびタイミングローラを含み記録紙に
    コピー形成処理が行われるコピー形成通路と、第1面の
    コピーを完了した記録紙を一旦収納するスタッカーを含
    み第1面のコピーを完了した記録紙を反転すべく後端を
    先頭にしてコピー形成通路に再給紙する反転再給紙通路
    とを具備する自動両面複写装置において、スタッカーが
    給紙装置の配置されている側に外部に開放した状態で配
    置されていることを特徴とする自動両面複写装置。
  2. (2)スタッカーは手差し給紙装置を兼用するものであ
    る特許請求の範囲第1項に記載の自動両面複写装置。
  3. (3)スタッカーが給紙装置の上層位置に配置され、反
    転再給紙通路が揺動するガイド板を介して給紙装置とタ
    イミングローラとの間でコピー形成通路と交叉するよう
    に設けられ、揺動するガイド板の付近の反転再給紙通路
    内に記録紙の有無を判別しかつ給紙装置の動作を制御す
    る信号を出力するセンサーを設けた特許請求の範囲第1
    項または第2項に記載の自動両面複写装置。
JP60148439A 1985-07-08 1985-07-08 自動両面複写装置 Pending JPS629363A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60148439A JPS629363A (ja) 1985-07-08 1985-07-08 自動両面複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60148439A JPS629363A (ja) 1985-07-08 1985-07-08 自動両面複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS629363A true JPS629363A (ja) 1987-01-17

Family

ID=15452816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60148439A Pending JPS629363A (ja) 1985-07-08 1985-07-08 自動両面複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS629363A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01256462A (ja) * 1988-04-06 1989-10-12 Olympus Optical Co Ltd 画像形成装置
JPH0527505A (ja) * 1991-09-20 1993-02-05 Olympus Optical Co Ltd 両面画像記録装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01256462A (ja) * 1988-04-06 1989-10-12 Olympus Optical Co Ltd 画像形成装置
JPH0527505A (ja) * 1991-09-20 1993-02-05 Olympus Optical Co Ltd 両面画像記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3388669B2 (ja) 複写機
US5331386A (en) Recording sheet conveyance device for use with an image forming apparatus
JPS629363A (ja) 自動両面複写装置
JP2657835B2 (ja) 画像記録装置の記録用紙搬送装置
JP2000016663A (ja) 画像形成装置
JP2579050B2 (ja) 複写機
JPH1135210A (ja) 画像形成装置
JP2501479B2 (ja) 循環式原稿供給装置を備える複写機
JP2829142B2 (ja) 循環式原稿供給装置を備える複写機
JP2989229B2 (ja) 自動両面複写装置
JP2554748B2 (ja) 複写機
JPH0743723Y2 (ja) 複写機等の中間トレイ装置
JP2592174B2 (ja) 自動原稿供給装置
JPH03278072A (ja) 画像記録装置および該装置の未転写紙搬送方法
JPS61156058A (ja) 自動両面複写機
JP2738884B2 (ja) 循環式自動原稿供給装置を備えた画像形成装置
JPH0481866A (ja) 自動両面複写装置
JPS61156039A (ja) 原稿自動送り装置
JP2001072346A (ja) 画像形成装置
JPH03182478A (ja) 原稿供給装置を備える複写機
JPH0728284A (ja) 中間トレイを備えた画像形成装置
JPH03267249A (ja) 画像形成装置の特殊用紙送り装置
JPH0416959A (ja) 両面画像形成装置
JPH0439273A (ja) 画像形成装置の再給紙装置
JPH03229276A (ja) 画像形成装置