JPS629167B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS629167B2
JPS629167B2 JP7217781A JP7217781A JPS629167B2 JP S629167 B2 JPS629167 B2 JP S629167B2 JP 7217781 A JP7217781 A JP 7217781A JP 7217781 A JP7217781 A JP 7217781A JP S629167 B2 JPS629167 B2 JP S629167B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
steel strip
gas
cooling
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7217781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57188624A (en
Inventor
Kenichi Yanagi
Kazumasa Mihara
Katsumi Makihara
Takeo Fukushima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP7217781A priority Critical patent/JPS57188624A/ja
Publication of JPS57188624A publication Critical patent/JPS57188624A/ja
Publication of JPS629167B2 publication Critical patent/JPS629167B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/56Continuous furnaces for strip or wire

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は帯鋼板をラインで連続的に熱処理する
連続焼鈍炉の冷却帯あるいは加熱帯において、帯
鋼板にガスを強制的に吹き付けて冷却または加熱
を行う場合のガス吹出しノズルに関するものであ
る。
第1図に従来の連続焼鈍炉の冷却帯あるいは加
熱帯の概要図を示す。プレナムと呼ばれる風箱1
に、冷却用あるいは加熱用の熱処理ガスをプロア
(図示せず)からダクト2を介して供給し、プレ
ナム前面に設けられたスリツト状のノズル3(以
下、スリツトノズルと呼ぶ)から吹き出し、対向
する帯鋼板4に吹き付けて冷却あるいは加熱する
ものである。図に示すようにスリツトノズル3は
風箱1(プレナム)前面に矩形の鋼板5をある間
隔を置いて貼り付けることにより構成され、熱処
理される帯鋼板の移動方向αに複数個、配されて
いる。
帯鋼板4はスリツトノズル3から吹き出された
低温の冷却ガス(加熱の場合は高温の加熱ガス)
との間で熱交換を行い、その温度を減じながら
(加熱の場合は温度を増しながら)α方向へ進
む。一方、帯鋼板と熱交換した冷却ガス(あるい
は加熱ガス)は炉側壁に設けられたガス冷却器
(あるいはガス加熱器)6に導かれ、冷却(ある
いは加熱)されて循環使用される。
上記、従来のスリツトノズル3の断面を第2図
に示すが、前述の如く、矩形の鋼板5を風箱1
(プレナム)の前面に貼り付け、その隙間により
スリツトノズル3を構成するもので、他の記号は
第1図と同じである。
本冷却装置あるいは加熱装置では、帯鋼板4に
冷却ガスあるいは加熱ガスを衝突させることによ
り強制冷却あるいは強制加熱を行うため、帯鋼板
4の冷却速度あるいは加熱速度を上げるには単位
ノズルからの冷却ガスあるいは加熱ガスの吹出し
速度を増して熱伝達率を高くとらなければならな
い。このとき、従来のノズルでは次の理由により
高い圧力損失と熱伝達率の不均一をひきおこす。
圧力損失については、スリツトノズル3から吹
出すジエツトの損失圧力Plと吹出流速Vaの間に
は一般に次の間係がある。
Pl=ξTτVa/2g (1) g:重力加速度(m/S2) Pl:損失圧力(Kg/m2) Va:断面平均速度(m/S) τ:ガスの比重量(Kg/m3) ξT:圧力損失係数 第2図に示したスリツトノズル3形状につい
て、(1)式で示した損失圧力を考えると、ノズル入
口部における損失とノズル出口部の放出損失の和
として表わせる。すなわち、 Pl=Pli+Pl0 (2) Pli:ノズル入口部の損失圧力(Kg/m2) Pl0:ノズル出口部の損失圧力(Kg/m2) ノズル出口部での損失圧力は、ガスが十分大き
な空間へ放出されるので速度ヘツド分となり次式
で表わされる。
Pl0=γVo/2g (3) Vo:出口における流速 入口部での損失圧力はノズル入口形状により変
化する。これを第3図に示す円孔ノズルにより説
明すると次のようになる。第3図aに示すように
管入口部の形状により縮流が起り、これが入口部
での損失圧力の大部分を占める。従来のノズル形
状に対しては第3図bのようになり、右から噴出
されるガスはノズル断面Aに速度Vで流入するが
縮流が起こり、流路面積はAcにしぼられてこの
分だけ速度が増してVcとなりノズルから噴出さ
れる。ワイスバツハ(Weis―bach)によれば、
この場合の圧力損失係数ξは、 ξ=0.5 (4) とされている。またノズルが短かい場合、縮流が
回復しないまま放出されるため、出口における流
速Voは断面平均速度Vaよりも速くなる。
すなわち、 Vo>Va (5) このため、吹出し損失圧力は入口部での縮流を
回復する長いノズルに比べて高くなる。
本発明者等の実験によれば第2図に示した形状
のスリツトノズルについては、ノズル圧損をPl
は、 Pl=1.22γVa/2g (6) つまりξT=1.22となる。
次いで、熱伝達率については、ガスの吹出し流
速を増した場合、帯鋼板4上で第4図に定性的に
示すような分布がつく。図中、βは帯鋼板4走行
ライン方向に直角なノズル巾方向中心線であり、
熱伝達率の分布はこの中心線に対して対称にあ
る。図中に示した座標軸yは帯鋼板4の進行方向
(ライン方向)、xはこれに直角な帯鋼板4巾方向
であり、h軸は熱伝達率をあらわす。スリツトノ
ズル3から吹出され、帯鋼板4に衝突した冷却ガ
スあるいは加熱ガスは、風箱1(プレナム)表面
AB、スリツトノズル3から帯鋼板4に下した垂
直線ADおよびBC、および帯鋼板4のDCで限定
される矩形断面流路ABCD内をノズル幅方向に帯
鋼板長手方向中心線lを境にして、近いエツジ側
へ流れる。すなわち、スリツトノズル3および帯
鋼板4に平行な流れを生じ、その流速はエツジに
近いほど速くなる。また風箱1(プレナム)内と
帯鋼板4外にはそれぞれ圧力分布がないと考えら
れるため、スリツトノズル3中心部は該ノズルの
エツジ部に比べ吹出流速が遅くなる。これらの結
果、第4図に示すように熱伝達率の分布は帯鋼板
4中心部で低くエツジ部で高くなる。このため従
来のスリツトノズル3を使用して帯鋼板4を高速
冷却あるいは高速加熱しようとすると、帯鋼板4
のエツジ部(板巾方向両端)が中心部より速く冷
えあるいは加熱され、製品の材質の不均一や変形
の原因となつていた。また、この場合、非常に高
いガス圧力を必要としていた。
本発明は以上述べた従来のスリツトノズルの欠
点を補うノズル、すなわち帯鋼板を高速ガス冷却
あるいは加熱する場合、圧力損失が少なく、巾方
向に均一な熱伝達率を有するノズルを提供するこ
とを目的とするもので、スリツトノズルからガス
を吹き出す場合の圧力損失のかなりの部分を占め
るノズル入口部での縮流を避ける構造にすると同
時に、この部分によりプレナム外部の巾方向への
流れの流路を広くし、巾方向への流速を遅くして
熱伝達率の均一化を行うようにしたものである。
すなわち本発明のスリツトノズルは第5図のス
リツト直角断面図に示すように、帯鋼板4を連続
的に冷却あるいは加熱する装置において、流入部
の適当な曲率の曲面9とそれに続く先細管10か
らなり、内側に丸みのある先細11を有するノズ
ルを、風箱の前面壁に適当なピツチで配したこと
を特徴とする、冷却あるいは加熱媒体吹出し装置
に関するもので、図中、7は風箱(プレナム)チ
ヤンバの側壁、8はプレナムチヤンバ前面の壁で
あり、ノズル流入部はプレナムチヤンバ(分配
管)の前面壁に一致しており、帯鋼板とプレナム
チヤンバの前面壁の間の空間を広くとつている。
スリツトノズル3に流れ込んだ冷却(加熱)ガ
スはノズル内面から剥離することなく、はじめノ
ズル入口部の曲面9に沿つて流れ、次にしぼり管
10によつてしぼられ、ノズル先端部11の丸み
により流れが乱されることなく吹出される。ノズ
ルから吹出された冷却(加熱)ガスは帯鋼板4に
衝突したあと、帯鋼板4、ノズル中心線δ―δ
、ノズル外面および風箱(プレナム)前面壁で
限定される空間をノズル巾方向(紙面に垂直)に
流れる。これは従来のノズルで帯鋼板4、ノズル
中心線δ,δ,γで限定される空間を流れて
いたものである。したがつて、本発明による方が
流路面積が大きく、同一吹出流速に対して巾方向
への流速は小さくなる。
上記の作用により、本発明のノズルでは従来の
ノズル部での縮流が防がれ、ノズル内の流れに起
因する圧力損失はほとんどなくなる。実験結果に
よれば、本発明のノズルの圧力損失係数はξT
1.02であり、従来型のノズルに比べ圧力損失(即
ち、動力)で約20%の低減となる。次に、ノズル
巾方向の流路面積の増大により帯鋼板に衝突した
あとの冷却(加熱)ガスのノズル巾方向の流速は
低下し、熱伝達係数の不均一はほとんどなくな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の連続焼鈍炉の熱処理帯の概要
を示すもので、第2図は第1図のスリツトノズル
部分の断面図であり、第3図は上記スリツトノズ
ルにおけるガスの流れを示す図であり、第4図は
上記従来装置における帯鋼板上の熱伝達率の分布
を示す図であり、第5図は本発明のノズルの断面
図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 帯鋼板を連続的に冷却あるいは加熱する装置
    において、流入部の適当な曲率の曲面とそれに続
    く先細管からなり、内側に丸みのある先端を有す
    ノズルを、風箱の前面壁に適当なピツチで配した
    ことを特徴とする、冷却あるいは加熱媒体吹出し
    装置。
JP7217781A 1981-05-15 1981-05-15 Heat treating device for band steel plate Granted JPS57188624A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7217781A JPS57188624A (en) 1981-05-15 1981-05-15 Heat treating device for band steel plate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7217781A JPS57188624A (en) 1981-05-15 1981-05-15 Heat treating device for band steel plate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57188624A JPS57188624A (en) 1982-11-19
JPS629167B2 true JPS629167B2 (ja) 1987-02-26

Family

ID=13481677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7217781A Granted JPS57188624A (en) 1981-05-15 1981-05-15 Heat treating device for band steel plate

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57188624A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04355368A (ja) * 1991-05-31 1992-12-09 Shimadzu Corp ガスクロマトグラフ    

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2738577B1 (fr) * 1995-09-12 1998-03-13 Selas Sa Dispositif de refroidissement d'un produit lamine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04355368A (ja) * 1991-05-31 1992-12-09 Shimadzu Corp ガスクロマトグラフ    

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57188624A (en) 1982-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100293139B1 (ko) 가스분출류에 의한 강밴드 열처리 장치
US5697169A (en) Apparatus for cooling strip and associated method
JPS6154090B2 (ja)
JPS629167B2 (ja)
JPH0216375B2 (ja)
JP2002003956A (ja) 連続熱処理炉の急冷帯前後用ロール及び急冷帯設備
JP4331982B2 (ja) 鋼帯の冷却装置
JPS59229422A (ja) 連続焼鈍における鋼帯の冷却方法
JPH10192951A (ja) 高温鋼板の冷却方法および装置
JP4004137B2 (ja) 帯状材用浮揚式乾燥炉
JPH1171618A (ja) 圧延製品の冷却装置
JPH04193371A (ja) ストリップの両面塗装と片面塗装をともに行う連続塗装ラインの熱処理炉及びその操業方法並びに熱処理の制御方法
JPS6234809B2 (ja)
JP2807134B2 (ja) ガスジェットチャンバのシール装置
JP4332017B2 (ja) 連続焼鈍炉の鋼帯の冷却装置
JPH02259025A (ja) 連続焼鈍炉
JP2000234830A (ja) 熱交換装置および冷却装置
JPS59163011A (ja) 熱間鋼片の脱スケ−ル方法
JP2000119757A (ja) 連続焼鈍における鋼帯の冷却方法
JPH07138657A (ja) 連続的に通走する金属帯材を熱処理する方法および装置
JPH08206724A (ja) スケール剥離装置
JPS61201738A (ja) 帯状板材の非接触支持装置
JP3420368B2 (ja) 金属ストリップの冷却装置
JPH0258560B2 (ja)
JPH1046262A (ja) 冷却装置