JPS6291316A - 自動車のドア構造 - Google Patents

自動車のドア構造

Info

Publication number
JPS6291316A
JPS6291316A JP23276985A JP23276985A JPS6291316A JP S6291316 A JPS6291316 A JP S6291316A JP 23276985 A JP23276985 A JP 23276985A JP 23276985 A JP23276985 A JP 23276985A JP S6291316 A JPS6291316 A JP S6291316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
door
opening
lock
opened
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23276985A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Kanamaru
金丸 幸広
Kenichi Horiuchi
憲一 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP23276985A priority Critical patent/JPS6291316A/ja
Publication of JPS6291316A publication Critical patent/JPS6291316A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/08Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of non-sliding type, i.e. movable or removable roofs or panels, e.g. let-down tops or roofs capable of being easily detached or of assuming a collapsed or inoperative position
    • B60J7/16Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of non-sliding type, i.e. movable or removable roofs or panels, e.g. let-down tops or roofs capable of being easily detached or of assuming a collapsed or inoperative position non-foldable and rigid, e.g. a one-piece hard-top or a single rigid roof panel
    • B60J7/1628Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of non-sliding type, i.e. movable or removable roofs or panels, e.g. let-down tops or roofs capable of being easily detached or of assuming a collapsed or inoperative position non-foldable and rigid, e.g. a one-piece hard-top or a single rigid roof panel for covering the passenger compartment
    • B60J7/1635Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of non-sliding type, i.e. movable or removable roofs or panels, e.g. let-down tops or roofs capable of being easily detached or of assuming a collapsed or inoperative position non-foldable and rigid, e.g. a one-piece hard-top or a single rigid roof panel for covering the passenger compartment of non-convertible vehicles
    • B60J7/1642Roof panels, e.g. sunroofs or hatches, movable relative to the main roof structure, e.g. by lifting or pivoting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車の乗降月間「1部を開閉するザイド用
Sアと乗降用開口部に続くルーフ開口部を開閉するルー
フドアとを備えた自動車のドア構造に関する。
(従来の技術) 乗用自動if等において、乗降用開口部を開閉するサイ
ドドアに加えて、乗降用開口部に続くべく形成されたル
ーフ間11部を開閉するルーフドアを設け、号イドドア
が開かれるときそれに連動してルーフドアも開かれるよ
うにして、乗降用開口部を実質的に拡大し、乗降時の便
宜を図ることが知られている。
また、ルーフ開口部が設けられる自動車としては、例え
ば、実開昭55420518号公報にも示される如く、
ルーフの一部を着脱ルーフ部となし、この着脱ルーフ部
を離脱させることによりルーフ開口部を得て、例えば、
走行時におけるオープンエアー感触を楽しむことができ
るようにされたものが提案されている。
(発明が解決しようとする問題点) 上述の如くにサイトドアに連動してルーフエアが開かれ
るようにされた従来の自動車に才夕いては、サイドドア
が開かれるとき乗降用開口部が実質的に拡大されて、乗
IIイ時にJ?ける便宜が図られるが、ルーフドアは固
定ルーフ部に枢着されるものとなされるので、これを取
り外して走行時にもルーフ開口部を得るということはで
きない。また、着脱ルーフ部を離脱させることによりル
ーフ開[1部を得ることができる従来の自動車にあって
は、着脱ルーフ部はサイトドアに連動して開閉する動作
は行わず、従って、乗降時における便宜には貢献しない
斯かる点に鑑み、本発明は、自動車の乗降用開口部を開
閉するサイドドアに加えて乗降用開口部に続くルーフ開
口部を開閉するルーフドアが備えられ、ルーフドアが、
サイドドアに連動して開かれて乗降用開口部を実質的に
拡大し、乗降時における便宜を図るものとされるととも
に、固定ルーフ部に対して容易に着脱でき、自動車の走
行時にも開放状態とされたルーフ開口部を得ることがで
きるものとされた自動車のト′ア構造を提供することを
目的とする。
(問題点を解決するための手段) 1−述の目的を達成すべく、本発明に係る自動車のドア
構造は、乗降用開口部を開閉するサイドドアと、乗降用
開口部に続くルーフ開口部を開閉するルーフドアとを備
え、ルーフドアが、それを固定ルーフ部に螺着するとと
もに、それがルーフ開口部を開状態にする方向に所定の
開度1以上回動せしめられるとき固定ルーフ部から離脱
可能な状態におかれるものとするヒンジ機構によって支
持され、かつ、付勢手段によってルーフ開口部を開状態
にする方向に付勢されるとともにロック機構によってル
ーフ開口部を閉状態とする位置に拘束されるものとされ
、さらに、ロック機構によるルーフドアの拘束状態を解
除するロック解除機構と、サイドドアが乗降用開口部を
開状態とするJ−とを検出する検出手段と、検出手段か
ら得られる検出出力に基づいて、サイドドアが乗降用量
1−1部を開状態とするときロック解除機構を作動さ−
I!る制御手段とが設けられて構成される。
(作 用) 上述の如くに構成された本発明に係る自動車のドア構造
においては、ルーフドアがロック機構によってルーフ開
口部を閉状態とする位置に拘束されている状態で、サイ
トドアが乗降用開口部を開状態とすべく開かれるとき、
検出手段がこれを検出し、この検出手段から得られる検
出出力に基づいて制御手段がロック解除機構を作動させ
る。これにより、ルーフドアは、ロック手段による拘束
状態から解放され、付勢手段の付勢力によってルーフ開
口部を開状態とする位置に移行せしめられる。この結果
、開状態とされたルーフ開口部によって乗降用開口部が
実質的に拡大され、乗降時における便宜が図られる。
また、ルーフドアがルーフ開口部を開状態にする方向に
所定の開度以上回動せしめられるときには、ヒンジ機構
がルーフドアを固定ルーフ部に対して脱着可能な状態と
なし、それにより、ルーフドアが固定ルーフ部から容易
に離脱せしめられて、開放されたルーフ開口部が得られ
るものとされる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は、本発明に係る自動車のドア構造の一例を、そ
れが適用された自動車の一部と共に示す。
第1図において、自動車の車体10は、固定ルーフ部1
2を有しており、また、乗降用開口部13とその上方端
に続くルーフ開口部14とが設けられたものとされてい
る。そして、この車体lOに、乗降用開口部13を開閉
するサイドドア15が取り付けられ、また、ルーフ開口
部14を開閉するルーフドア16が配されている。ルー
フドア16は、第2図に詳細に示される如くに、二つの
ヒンジ機構18及び19によって固定ルーフ部12に蝶
着されるとともに、付勢手段20によってルーフ開口部
14を開状態1とするh向にイ・1勢され、かつ、ロッ
ク機構40及び424こ、(す、イ・1勢1段20の付
勢力にh″Ll/で、ルーフ開口部14を閉状態とする
位置G、′拘中されるものとlCされている。
ヒンジ機構18ルび1(]の夫々は、第;3図枚び第4
図に示される如く、固定ルーフ部12心こポルトで取り
イ・1けら4′またヒンジ固定部22と、このヒンジ固
定部22から突出L7、所定の傾斜角度θヶをとる対向
傾斜゛ド面部が設LJられて断面外形がlノーストラン
ク形状とさ、1′またヒンジピン24と、ヒンジピン2
4の対向傾斜゛1′曲部の間隔より犬なる幅を有する抜
11部2〔;aが−・端に形成された対向弧状部26t
+を有t7、対向弧状部261)に連4I′る端部がル
ーフ[アl fiの0111曲にボルトで取り付けられ
たヒンジ係合部2 [iとを備えて構成されている。そ
して、ヒンジ係合部2 [’i i;t、その対向弧状
部26bの内面をヒンジピン24の円弧部分に摺接させ
て、ヒンジビン24にト11動可能に係合U7ている。
また、付勢[I没20は、第5図に示される如く、ルー
フドア16の端面にボルトで固定されたブラケット32
と、このブラケット32から突出する支持ピン34と、
この支持ピン34の外周に嵌合し、−・端がルーフドア
16に係1トされるとともに他端が固定ルーフ部12に
係1トされたスプリング30とを有して構成されている
さらに、ロック機構40及び42の夫々は、第〔;図に
ポされる如く、ルーフドア16の側端面にポルトで固定
されたロックブラケット44と、固定ルーフ部12にポ
ル1−で固定されたロックガイ1” 46と、先端に傾
斜面部が形成され、ロックガイ146に案内されてルー
フドア16側に突出してI′Jツクブラケット44に係
合するロックピン4)(とを有して構成されており、ロ
ックビン48は、第1■1及び第2図に示される如くに
、ロック解除機構50に連結されている。
I−ドック解除機構50は、第1図及び第2図に示され
る如く、固定ルーフ部12内に設置されたアクチュエー
タユニット60とリンク51.52゜53.54.55
及び56と、固定ルーフ部12にピンを介して回動可能
に支持された■、形二l不クり57.58及び59、及
び、′r形コネクタ〔;3とを有して構成され′Cいる
。アクチュエータユニット60は、後述される制御手段
70から駆ΦIl伯号が供給されるとき、その駆動ロン
ドロ0aをリターンスプリング65の弾力に抗して引き
込んで、リンク51.T形:1ネクタ〔j3.リンク5
2.L形コネクタ57.リンク53.T、、形コネクタ
58及びリンク54を介してロック機構40のIf 7
クビン48を、また、リンク51.’I”形′:lネク
タに3、リンク55.L形Tlネクタ59及びリンク5
6を介してロック機構42の1:1 ツクピン48を、
同時に固定ルーフ部12側に引き込む31−うにされて
いる。これにより、l’lツク機構4()及び42の夫
々のロックビン48は、ルーフドー?16に固定された
ロックブラケット44との係合を解除する。
ロック解除機構50のアクチュエータ1−ニソ!・60
に駆動信号を(I(給する制御手段70は、第7図に示
される如く、マイクロコンピュータ72と駆動回路74
とを備えている。そU7て、制御手段70のマイク「1
−1ンビユータ72には、車体10における勺イドドア
15の近傍の位置に取り付けられ、す・イトドア15が
、所謂、半ドア状態となるときにおける開度より犬なる
所定の開度以上の開度をもって開かれるときオン状態と
されるドアスイッチ80 (第1図)から、サイドドア
15が乗降用開口部13を開状態とするものとなされた
ことをあられず、接地電圧信号とされた検出出力信号S
aが供給され、さらに、他のスイッチやセンサ類(図示
セず)からの種々の信号が供給されて、制御手段70は
これらの信号に基づいて各種の制御信号を送出するよう
にされている。そして、マイクロコンピュータ72は、
サイドドア15が所定の開度以−Lの開度をもって開か
れてドアスイッチ80から検出出力信号Saが供給され
るときには、内蔵するタイマをスタートさせて所定の時
間の1測を行い、タイマが所定の時間を計測している期
間に、制御信号CPを駆動回路74に供給する。駆動回
路74は斯かる制御信号CFを受けて、タイマが所定の
時間を計測している期間に、駆動信号C1をアクチュエ
ータユニット(jOに供給する。
従って、−に述の如くに構成された本発明に係る自動車
のドア構造の一例においては、→J°イ「ドア15が所
定の開度量」−の開度をもって開かれ、乗降用開口部1
3を開状態とするものとなされるとき、従って、乗降時
には、これを検出するドアスイッチ80がオン状態とさ
れ、ドアスイッチ80からの検出出力信号Saが制御手
段70のマイクロコンピュータ72に供給される。これ
により、マイクロコンピュータ72が、所定の時間長の
期間、駆動回路74に制御信号CPを供給し、それに伴
って、駆動回路74がアクチュエータユニット60に駆
動信号C4を供給する。それにより、所定の時間長の期
間、アクチュエータユニット60が作動して駆動ロッド
60aを引き込み、その結果、ロック機構40及び42
の夫々のロックピン48が固定ルーフ部12側に同時に
引き込まれて、ロックピン48とルーフドア16に固定
されたロックブラケット44との係合が解除され、ル−
フドア16がロック機構40及び42によるルーフ開口
部14を閉状態とする位置での拘束状態から解放される
ロック機構40及び42による拘束状態から解放された
ルーフドア16は、スプリング30の付勢力により、ヒ
ンジピン24を枢軸としてヒンジピン24の対向傾斜平
面部が有する傾斜角度θヶより小なる所定の角度θ、だ
け回動せしめられ、第3図及び第5図において実線で示
される位置から一点鎖線で示される位置に変位せしめら
れる。
これにより、第1図に示される如く、ルーフ開口部14
が開状態とされて、乗降用開口部13が実質的に拡大さ
れることになり、乗降時における便宜が図られる。
また、ルーフドア16が、ルーフ開口部14を開状態と
する第3図及び第5図において一点鎖線で示される位置
から、さらにルーフ開口部14を開状態とする方向に回
動せしめられて、第4図に示される如くに、ヒンジピン
24の対向傾斜平面部が有する傾斜角度θ、と同じ角度
まで開かれると、ヒンジ機構18及び19の夫々におい
て、ヒンジ係合部26が、その抜[1部26a内をヒン
ジピン24の対向傾斜平面部が1lll過することを許
ず状態とされて、ヒンジピン24から離脱され得る状態
、さらには、再度ヒンジビン24に係合し得る状態とさ
れる。即ち、ヒンジ係合部26が、ヒンジピン24に対
して着脱可能な状態とされるのである。そして、斯かる
状態のもとに、ルーフドア16が第4図において白抜矢
印Qで示される方向に引かれることにより、ルーフドア
16は固定ルーフ部12から容易に離脱せしめられる。
このように、ルーフドア16が固定ルーフ部12から離
脱されると、サイドドア15の開閉にかかわらず、完全
に開放状態とされたルーフ開口部I4が得られる。
なお、ルーフドア16が固定ルーフ部12に取り付けら
れる場合には、ルーフドア16が、第4図に示される如
くのヒンジピン24の対向傾斜平面部が有する傾斜角度
θ、と同じ角度まで開かれた場合に相当する姿勢にされ
、白抜矢印Qで示される方向とは逆の方向に押し込まれ
て、ヒンジ係合部26がヒンジピン24に係合せしめら
れる。
さらに、ルーフドア16がルーフ開口部14を開状態に
する位置から閉状態にする位置に移行せしめられる場合
には、第1図及び第2図に示される如くの、ルーフドア
16の内側に設けられたアシストハンドル90が下方に
引かれることにより、ルーフドア16がヒンジピン24
を枢軸として下方に回動し、ロック機構40及び42の
夫々におけるロックブラケット44の下端部がロックピ
ン48の傾斜面部を押圧して、ロックガイド46内のロ
ックピン48を固定ルーフ部12側に移動させる。そし
て、ルーフドア16がルーフ開口部14を閉状態にする
位置に達すると、ロック機構40及び42の夫々におけ
るロックピン48が、リターンスプリング65の復帰弾
力によってルーフドア16側に突出せしめられ、第6図
に示される如くにロックブラケット44に係合する状態
となる。これにより、ルーフドア16がルーフ開口部1
4を閉状態にする位置に拘束される。
(発明の効!、1り 1)Jl−の説明から明らかなIu < 、本発明6.
二l午ろ自動中のl−ア横」’7’j M (+、れε
、1、リイ1−ドアが東トイ用開口部を凹状fig t
:′4−べく開か」するとき、44161″、連φ11
してルーフ17が自動的Cに開かれ−C1東降用間11
部に続くルーツ開1−1部か凹状f1.6とされるの゛
(、乗降相開「1部を実tt的に1広人Cきる、二とに
なり)、ルミの乗降を容易な4)のとすることができる
また、必要にJ、H7,t−;−rルーツ1了を固定ル
ーフ部から離脱さ−(Jることができで、ルーツl;旧
−1部を、サイドドアの開閉にかかわらず完全に開放さ
れたものとでき、l゛目り1!I」の走行時にもオーブ
ンエア感触を楽しむ、−とができる。1−7かも、ルー
フエアの固定ルーフ部からのl?l II+i及び固定
ルーフへの保合は、ルーフドアをルーフ間11部が開状
態とされる方向に所定の角度用−■−の角1番をもって
回動さ−l!た状酢とすることにより、極め°(容易に
行うことができる。
4、同曲のhi)単な説明 第1図は本発明に係る自動中のドア横i告の一例をそれ
が適用さ才9人=自動車の一部とともに示す斜視図、第
2図は第1図61−ポされる自動中のドア構jiljの
十要部を示す串101図、第;3図、第5図及び第0図
は夫々第2図G、ニオ旨Jるm−+n、v−v及びVl
■1綿に従う断面図、第4図は第1図に示される例にお
けるルーフドアの着脱の説明に供される断面図、第7し
Iは第1し1に示される例における制御系の説明に供さ
れるブし1ツク図である。
図中、12ば固定ルーフ部、13ば乗降相開[]部、1
4はルーフ間11部、15はサイトドア、16はルーフ
ドア、18及び19はヒンジ機構、20はイ・1勢手段
、24はヒンジピン、26はヒンジ係合部、30はスプ
リング、40及び42ばロック機構、48しよロックピ
ン、50はロック解除機構、fi Oはアクチュエータ
ユニット、65はリターンスプリング、70は制御手段
、80ばドアスイッチである。
特許出願人   マツダ株式会担 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 自動車の乗降用開口部を開閉するサイドドアと、上記乗
    降用開口部に続くルーフ開口部を開閉するルーフドアと
    、該ルーフドアを固定ルーフ部に蝶着するとともに、上
    記ルーフドアが上記ルーフ開口部を開状態にする方向に
    所定の開度以上回動せしめられるとき、該ルーフドアを
    上記固定ルーフ部から離脱可能な状態とするヒンジ機構
    と、上記ルーフ開口部を開状態にする方向に上記ルーフ
    ドアを付勢する付勢手段と、上記ルーフドアを上記ルー
    フ開口部が閉状態とされる位置に拘束するロック機構と
    、該ロック機構による上記ルーフドアの拘束状態を解除
    するロック解除機構と、上記サイドドアが上記乗降用開
    口部を開状態とすることを検出する検出手段と、該検出
    手段から得られる検出出力に基づいて、上記サイドドア
    が上記乗降用開口部を開状態とするとき上記ロック解除
    機構を作動させる制御手段とを具備して構成された自動
    車のドア構造。
JP23276985A 1985-10-18 1985-10-18 自動車のドア構造 Pending JPS6291316A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23276985A JPS6291316A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 自動車のドア構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23276985A JPS6291316A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 自動車のドア構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6291316A true JPS6291316A (ja) 1987-04-25

Family

ID=16944452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23276985A Pending JPS6291316A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 自動車のドア構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6291316A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1508463A1 (de) * 2003-08-19 2005-02-23 Ford Global Technologies, LLC, A subsidary of Ford Motor Company Dachflügeltür
EP2657055A2 (en) 2012-04-27 2013-10-30 Nishikawa Rubber Co., Ltd. Seal structure for door of automobile
JP2013230766A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Nishikawa Rubber Co Ltd 自動車用ドアのシール構造
CN109367370A (zh) * 2018-11-30 2019-02-22 华人运通控股有限公司 滑移门组件及汽车
US10220686B2 (en) 2017-03-06 2019-03-05 Ford Global Technologies, Llc Vehicle including pivotable panel extending across door opening
WO2020052569A1 (zh) * 2018-09-13 2020-03-19 华人运通(上海)新能源驱动技术有限公司 车门系统和其控制方法以及具有其的汽车
DE102004014692B4 (de) * 2004-03-25 2020-03-19 Volkswagen Ag Fahrzeug
DE102007060487B4 (de) 2007-12-14 2022-08-11 Magna Car Top Systems Gmbh Faltbares Dach für einen Personenkraftwagen

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1508463A1 (de) * 2003-08-19 2005-02-23 Ford Global Technologies, LLC, A subsidary of Ford Motor Company Dachflügeltür
DE102004014692B4 (de) * 2004-03-25 2020-03-19 Volkswagen Ag Fahrzeug
DE102007060487B4 (de) 2007-12-14 2022-08-11 Magna Car Top Systems Gmbh Faltbares Dach für einen Personenkraftwagen
EP2657055A2 (en) 2012-04-27 2013-10-30 Nishikawa Rubber Co., Ltd. Seal structure for door of automobile
JP2013230766A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Nishikawa Rubber Co Ltd 自動車用ドアのシール構造
US8882186B2 (en) 2012-04-27 2014-11-11 Nishikawa Rubber Co., Ltd Seal structure for door of automobile
EP2657055A3 (en) * 2012-04-27 2015-09-09 Nishikawa Rubber Co., Ltd. Seal structure for door of automobile
US10220686B2 (en) 2017-03-06 2019-03-05 Ford Global Technologies, Llc Vehicle including pivotable panel extending across door opening
WO2020052569A1 (zh) * 2018-09-13 2020-03-19 华人运通(上海)新能源驱动技术有限公司 车门系统和其控制方法以及具有其的汽车
CN109367370A (zh) * 2018-11-30 2019-02-22 华人运通控股有限公司 滑移门组件及汽车

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2825762B2 (ja) カブリオレ型自動車のための格納可能な折り畳みフード
KR101795252B1 (ko) 차량용 트렁크 래치 모듈
EP0718134B1 (en) A hatch back door structure for motor vehicles
JPS6291316A (ja) 自動車のドア構造
JPS63162347A (ja) 自動車用シ−ト
US4143281A (en) Vehicle for the handicapped
JPH04212626A (ja) 車両ルーフ
DE102005021145B4 (de) Heckklappe mit einem selbsttätigen Öffnungs- und Schließmechanismus
JPH11170867A (ja) 車両用ドアの開放方法および装置
JPH0739249B2 (ja) 幌式サンルーフ装置
JPH01314620A (ja) 車両用バックドアの自動開閉装置
JP3616497B2 (ja) 自動車の乗降用アシストグリップ
JPH0414276Y2 (ja)
JP3729936B2 (ja) 車両のスライドドアのドアロック機構
JP2518458Y2 (ja) 開閉体支持装置
JPH06211104A (ja) シートベルト装着補助装置
KR19990028179U (ko) 도어록 잠금 해제장치
JP2001303822A (ja) 自動車におけるバックドアのロック解除防止機構
KR200173679Y1 (ko) 차량용 슬라이딩 도어의 안전래치 해제장치
JPH0218208Y2 (ja)
JPH11172983A (ja) 車両用ドアの開放装置
KR100384601B1 (ko) 승합차용 슬라이딩 도어의 안전장치
KR200168620Y1 (ko) 자동차의 테일 게이트 글래스 록킹 해제장치
JP2897038B2 (ja) 自動車の上部車体構造
JPS6019002Y2 (ja) パツシブシ−トベルト装置