JPS6289706A - α−オレフインの重合方法 - Google Patents

α−オレフインの重合方法

Info

Publication number
JPS6289706A
JPS6289706A JP61184994A JP18499486A JPS6289706A JP S6289706 A JPS6289706 A JP S6289706A JP 61184994 A JP61184994 A JP 61184994A JP 18499486 A JP18499486 A JP 18499486A JP S6289706 A JPS6289706 A JP S6289706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organometallic compound
catalyst
prepolymer
amount
olefins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61184994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0725818B2 (ja
Inventor
ジヨエル コロンブ
ダニエル クロード ドユラン
ラスズロ ハバス
フレデリツク ロベール マリー ミシエル モルテロル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BP Chemicals Ltd
Original Assignee
BP Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BP Chemicals Ltd filed Critical BP Chemicals Ltd
Publication of JPS6289706A publication Critical patent/JPS6289706A/ja
Publication of JPH0725818B2 publication Critical patent/JPH0725818B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/904Monomer polymerized in presence of transition metal containing catalyst at least part of which is supported on a polymer, e.g. prepolymerized catalysts

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、低圧力下でチーグラー−ナッタ触媒造方法に
関する。
チーグラー−ナッタ系として公知のオレフィンの重合ま
たは共重合用の触媒糸は、一方において触媒として元素
周期表の第+V、VまたはVl &に属する遷移金属か
ら成り、そして他方において助触妹として元素周期表の
第HまたはI族の金橘の有機金属化合物から成ることは
公昶である。最もしばしば使用される触媒は、好ましく
はマグネシウム化会物と連溝しているチタンおよびバナ
ゾウムリハロゲン化紡尋体である。さらに最もしばしば
使用される助M媒は、有機アルミニウムまたは有機亜鉛
化合物である。
例えば、重合されるべきα−オレフィンを含tr上昇気
体流によって固体ポリマーが形成の過程において流動状
態に保たれる流動床反応器のような気相中におけるα−
オレフィンの重合は公知である。反応器を出る反応気体
混合物は、反応器に再循環される前に一般に冷却され、
消費された景に等しいα−オレフィンの補給量が添加さ
れる。流動化の速度は、流動床に均一性を付与し、かつ
、床を通正に冷却するために十分高くなげればならない
。重合は流動床反応器中に連続的または半連続的に尋人
されるチーグラー−ナッタ型触媒系によって行なわれる
。生成されたポリマーの取出しも連続式または半連続式
に行なわれる。
気相重合に使用する前VC,M媒糸を、触媒と助触媒と
を1種またはそれ以上のα−オレフィンと接触させるこ
とから成る「プレポリマー化」(Prapolym+:
risation )と呼ばれる煉作の闇に得られるプ
レポリマーに転化させることができる。
プレポリマーに転化させる触媒系は、%にプレポリマー
粒子およびその触媒活性に関して気相重合条件に通して
いなければならない。
気相連合法では高い生産性(1時間当り触媒単位N景当
り生産されるポリマーの重量として)でポリマーを製造
できる。商業用として有用な生産速度で非常に少量の触
媒残留物を含有し、何等かの触媒分離工程を必要とする
ことなく製品に転化できるポリオレフィンを製造するた
めKは、為度に活性な触媒系の使用が有利である。制度
に活性な触媒系を使用することによって、α−オレフィ
ンモーマーが比較的低分圧に維持されているときでも、
気相中において比較的測い速度の重合を行うことができ
る。α−オレフィンを比較的低い分圧で都合させるかよ
うな一度に活性な触媒系の能力は、易縮会注α−オレフ
ィンの気相重合または共重合に関連するモノマー縮合を
避けるまたは減少させる有用な手段となる。
ある糟のチーグラー触媒系の活性度は、助触媒として使
用される有機金属化合物のiを増加することによって改
善できることは公知である。、この場会、重合媒質中に
比較的大量の有機金属化合物゛を助触媒として使用する
ことが一般に必要である。
しかし、これにはこれらの有機金属化合物が空気と接触
すると自然発火することに関連する安全問題を含む不利
を伴5゜ さらに、気相中におけるα−オレフィンの重合方法では
、生成されるポリオレフィンの平均分子量を減少させる
ため通常、例えば水素のような連鎖移動剤が反応気体混
合物中で使用される。しかし、水素と大量の有機金属化
合物の同時使用は、重合反応に対して有害であるアルカ
ンを形成するα−オレフィンの水素化反応に好都合であ
る。触媒糸に対しては不活性であるが、かようにして形
成されたアルカンは反応気9+混合物中に蓄積され。
N会工程の生産性を減少させる。
例えば助触媒を重合用反応器に直接尋人することによっ
て、またはM會[賞中に尋人する前に触媒と助触媒とを
接触させるような助触媒の導入め友め数種の方法が提案
されている。俊者の方法の場会11Cは、しかし、使用
される触媒系は通常重合開始時に最大の活性度を有する
ことから、l?!融ポリマーのホットスポットおよび凝
集の形成を赳とし5る異常反応を避けることは困雌であ
る。
触媒と既に接触させである量以上の追加量の助触媒を重
合反応器に導入することKよって、上記の助触媒導入の
2種の方法の組合せも可能である。
しかし、かような条件下では、重合媒質中に、助触媒中
の全金属量:触媒中の遷移金属量の原子比が10〜50
0の間、そして一般には20〜100の曲から成るよう
な比較的大量の助触媒を反応媒貴中において使用する必
要があり、従って上記のネオIIヲまねくおそれがある
ことが観察されている。
本発明は、プレポリマー形態の触媒および重合工程にお
いて別個に、かつ一定量で使用される少なぐとも2a!
の真なる有機金属化合物から成る助触媒を含むチーグラ
ー−ナッタ型触媒系を使用する気相中におけるα−オレ
フィンの重合方法に待に関する。篤ろくべきことに、こ
の方法を使用することKよって反応器中でホットスポッ
ト筐たはa2果物を形成することなくポリオレフィンの
高生産速度が達成され、同時にオレフィンのフルカンへ
の水素化反応を減少させることができることが見出され
た。この方法では、触媒残留物金蓋が比較的低いポリオ
レフィンが製造できる。
本発明によって、 (A)  isまたはそれ以上のα−オレフィンと、−
万においては基本的にハロゲン、マグネシウム呵よび元
素周期表の第■、■またはVl &iに属する遷移金捕
の原子から成る触媒、および他方において元素周期表の
第Bまたは皇族に属する金桐の1種またはそれ以上の有
機金属化合物に基づく助触媒から成るチーグラー−ナッ
タ型触媒系とを接触させることによってプレポリマーベ
ース触媒を製造し、そして の) 有機全極助触媒の存在下の気相重合条件下で、前
記のプレポリマーベース触媒と、1種またはそれ以上の
α−オレフィンと金&Mさせる工程から戟るα−オレフ
ィンの夏会方法において、(υ 工a(4)において使
用される助触媒が、80℃で65 Paより低い蒸気圧
を有し、有機金属化合物ヒフ中の蛍Jf4ii:前記の
触媒中の遷移金橋量の原子比が少なくとも肌5そして最
大2.5、好ましくは少なくとも0.8そして最大2で
あるよ5な葉の少なくとも1種の低揮発性有機金属化合
物1&)であり、そして (II)  工程(B)において使用される前記の助触
媒が、80℃で65 Paに等しい〃為65 Paよ?
昼い蒸気圧を有し、有機金属化合物(b)中の金jF4
量:前記のプレポリマーベース触媒中の遷移金lj4量
の原子比が少なくとも0.5であり、前記の有機金属化
合物(a)および(b)中の合金Xi:前記の触媒中の
遷移金属斂の原子比が、少なくとも2.5そして最大9
、好ましくは少なくとも6、そして最大7であるよ5な
量の少なくとも1棟の揮発性有機金屑化合物(b)であ
り、該有機金属化合物(b)は前記のプレポリマーベー
ス触媒とは別個に重会媒實中に導入されることを特徴と
する前記の重合方法が提供される。
本発明の方法において使用される有機金属化合物(a)
は、好ましくは一般式: %式% (式中、Rは炭素原子4〜20個から成るアルキル基を
表わし、Xは水素またはハロゲン原子またはアルコレー
ト基であり、そして、nは1〜6の任意の値を有するこ
とができる整数または分数である)の少なくとも1種の
低揮発性有機金属化合物である。この有機金属化合物(
a)は、1mまたはそれ以上のトリ−〇−ブチルアルミ
ニウム、トリ−n−ヘキシルアルミニウム、トリ−n−
オクチルアルミニウム、ジイソブチルアルミニウム7[
化物およびジイソブチルアルミニラムク四うイドから特
に選ぶことができる。アルミニウムトリアルキルまたけ
アルキルアルミニウム水素化物とイソプレンとの間の反
応によって得られるポリマー型の有像アルミニウム化合
物〔例えば1イングレニルアルミニウムJ (l5op
r8nyl Aluminium )の名称で公知であ
る〕も好適である。
有機金属化合物I&)は、80℃で65Paより低い、
好ましくは4[IPaよりtい蒸気圧を有する。
本発明の方法に2いて使用される有機金属化合物(b)
は、好ましくは一般式: %式% (式中 Reは炭素原子1〜6個27諷ら成るアルキル
基を表わし、Xは水素またはハロゲン原子またはアルコ
レート基であり、そしてnは1〜6の任意の値を有する
ことができる整数または分数である)の1棟またはそれ
以上の有機アルミニウム化合物である。これは1棟また
はそれ以上のトリエチルアルミニウム、ト’)−n−f
ロビルアルミニウム、ジエチルアルミニウムクロライド
およびエチルアルミニウムセスキクロライドの中から好
ましく選ばれる。ジエチル亜鉛のような1種またはそれ
以上の渾発性有機亜鉛化会物を有機金属化合物(b)と
して運ぶこともできる。
有機金属化合物(b)は、80℃で100Paより高い
蒸気圧、最も好ましくは100〜2000 Paの範囲
内の蒸気圧を有するのが好ましい。
有機金属化合物(b)は、プレポリマーベース触媒(以
後、プレポリマーで示すンの尋人個所とは異なる個所、
好ましくは比較的離れた点で重合反応器に導入するのが
好ましい。これは各種の公知の方法によって″JIL会
媒實中に連続式または半連続式に導入できる。例えばこ
れは液体状態としてまたは1揮もしくはそれ以上の液体
α−オレフィン中の溶液として、または例えば炭素原子
4〜6個から成る液体飽オロ炭化水素中の溶液として導
入することができる。
本発明によって使用される勢媒は、好ましくは特に一般
式: %式% (式中、Meはアルミニウムおよび(または)亜鉛原子
であOlMは、元素周期表の第■、■またはVI涙に楓
するi!!移釡禰原子であり、好ましくはチタンおよび
(または)バナジウムの原子であり、R1は、炭素原子
2〜14個から成るフルキル基であり、R2は炭*原子
2〜1211711から敢るアルキル基であり、Xは塩
素および(またH)臭*M子であ?、DはriRlgま
たは硫黄または窒素ま友は燐の少なくとも1捕の原子を
含む電子供与化合物であり、 mは0.5〜50の間、好ましくは1〜10の間から成
り。
nは0〜10間、好ましくは0〜0.5の間から成り、 pはQ〜3の間から成り、 qは0〜10間、好ましくはU〜0.5の間から成り、 rは2〜104の間、好ましくは6〜24の間から成り
、そして Sは0〜60の間、好ましくは0〜20間から成る)に
相等する。
この触媒は、例えば塩化マグネシウムのようなマグネシ
ウム化合物を少なくとも11iIの遷移金属化合物の存
在下で粉砕するか、マグネシウム化合物を1種またはそ
れ以上の遷移金属化合物と同時に沈殿させるよ5な種々
の方法によって製造でさる。
例えば、有機マグネシウム化合物とその最大原子1+t
l有するチタン化合物とを、所望により、例えばアミン
、アミド、ホスフィン、スルホオキサイドおよび脂肪族
エーテルの中から選ばれる電子供与化合物りの存在下で
反応させることによってlB媒を製造できる。
式: %式%) (式中、Xは塩素または臭素原子であり、R1は炭素原
子2〜14個を含有するアルキル基であり、tは0〜6
の間の整数または分数である)の1種またはそれ以上の
四価チタンの化合物と、弐R2MgXまたは弐Mg(R
2)g (式中、XI/′i塩素または臭素原子であり
、R2は炭素原子2〜12個から成るアルキル基である
)の有機マグネシウム化合物とを一20〜150℃の間
で反応させることによって触媒を製造するのが好ましい
。四価チタン化合物と有機マグネシウム化合物との間の
反応は、弐R2X (式中、R2およびR2は上記の定
幅と同じ意味1に:aする)のアルキルハライドの存在
下および所望により電子供化合物りの存在下で有利に行
うことができる。
触媒製造の他の方法は、金属マグネシウムとそれぞれ上
記に定義した弐R,Xおよび’I’1X4−t、(OR
I )t。
を有するアルキルハライドおよび1種またはそれ以上の
四価チタン化合物とを、所望により電子供与化合物りの
存在下、−20〜150℃の間で反応させることから成
る。この場合の反応体は次のモル比で使用できる: TlX4−t(OR1ハ/Mgは0.05〜0.5の間
、好ま(は0.1〜0.33の間から成り、 R4X / Mgは0.5〜8の間、好ましくは1.5
〜5の間から成り、そして D / T1X4−t、(ORIハは0〜0.5の間、
好ましく0〜0.2の間から成る。
この触媒はまた、基本的には塩化マグネシウム刀為ら成
る固体粒子上に遷移金属化合物を沈殿させることによっ
ても製造できる。
塩化マグネシウムの固体粒子は、例えば有機マグネシウ
ム化合物と塩素化有機化合物とを、次の乗件勿使用して
反応させ、ること釦よって製造できるニ ー有機マグネシウム化合物は、弐R3MgR4のジアル
キルマグネシウムまたは式R3Mgu4 、zAl(R
s) 3の有機マグネシウム誘導体のいずれかである、
(式中、R5、R4、R6は炭素原子2〜12個を有す
る同じか異なるアルキル基であQ、Xは0.01〜1の
間から成る数である)。
−塩素化有機化合物は、弐R,C1(式中、R6は炭素
原子6〜12個を有する第二または好ましくは第三アル
キル基である)のフルキルクロライドである。
一反応を、例えばアミン、ホスフィン、スルホオキサイ
ド、スルホンまたは脂肪族エーテルから選ぶことができ
る電子供与化合物りの存在下で行う。
塩化マグネシウムの固体粒子上への逓移釡摘化合物の沈
殿は、その最大原子価を南するチタンまたはバナジウム
のような遷移金属化合物を元素周期表の第Hおよび1族
の金桶の有伎金属化会物による還元反応によって行うこ
とができる。好ましくは式T1X4−t(OR4)t(
式中R1,Xおよびtは上記と同じ定義を有する)のチ
タン化合″+kJを使用し、還元を、弐R3MgR4(
式中R3および穐は上記と同じ定義である)の有機マグ
ネシウム化合物、式Zn(R?)2−yXy (式中R
7n Fe素原子2〜12個を有するアルキル基であり
、Xは塩素または臭素原子であり、yは0または7、ま
たは0〜1の間の分数である)有機亜鉛化合物および式
Al(Re)s−zXz (式中、R8は炭素原子2〜
12(filを有するアルキル基であり、Xは塩素また
f′i臭素原子であり、zrI′io、1もしくは2ま
たは0〜2のIJjJの分数である)の有機アルミニウ
ム化合物の中から遇ばれる還元剤によって行うことかで
さる。
前記の還元反応において、チタン化合物を比較的低い原
子価状態にまで還元するのに十分な量の有機金S<すな
わジ、有機マグネシウム、有機亜鉛、または有機アルミ
ニウム)化合物を使用するのが好ましい。かよ5な有機
亜鉛化合物を過剰に使用する場合には、予備重合工程を
行う前に触媒から分離してひくことが好ましい。
前記の還元反応は、所望により上記したような電子供与
化合物りの存在下の一60〜100℃の間から成る温度
で液体炭化水素媒質中でかく拌しながら行5ことができ
る。グロビレンの重合またtaypa ヒレンとエチレ
ンまたは他のオレフィンとの共重合の目的のため忙は、
触媒は重合活性會満足させるだけでなく、高い立体特異
性を有するべきである。この場合の触媒製造の好ましい
方法の一つは、例えば上記の方法によって得られたよう
な塩化マグネシウムの固体粒子を四塩化チタンで含浸す
ることから成り、この含浸を電子供与体化合物りの存在
下で行うのが好ましい。
かような眉媒の製造を、矢の2段階から成る方法によっ
て行5のが有利である: 敏) 特に芳香&:#!または芳香族エステルの中から
選ばれる電子供与化合物を使用して塩化マグネシウムの
固体粒子を処理する。
(b)  かように処理された塩化マクネシウムの固体
粒子を四塩化チタンを使用して含浸する。
第1段階で使用する電子供与化合物りの量は、一般に1
マグネシウム化合物1モル当り0.06〜0.2モルの
間の電子供与体化合物から成り、処理温度は約20〜5
0℃の間から成る。
第2段1萱では、塩化マグネシウムの固体粒子を、純粋
または液体炭化水素媒質中で使用さnる四塩化チタンで
含浸する。一方法は、特に、四塩化チタンの存在下で塩
化マグネシウムの固体粒子を粉砕することから成る。四
塩化チタンの量は、これらの粒子上にマグネシウム10
0I原子浩り0.5〜6I原子のチタンを同定させつる
に十分でなければならない、そしてこれは約80〜15
0°Cの間から成る含浸温度で可能である。
前記の方法の一つで製造された)II!!媒は、一般に
50μより小さい粒度を有する固体粒子の形態であり、
オレフィンの気体流動尿貞合に直接使用するのには一般
に不満足な貞合活性を有するものである。
この問題を克服するために触媒をプレポリマーに転化さ
せる。
プレポリマーへの転化は、1種またはそれ以上のオレフ
ィンと触媒および助M&として使用する少なくとも1t
iの有機金鋼化合物倣)とを、該有機金鋼化合物(〜中
の金属、t:触媒中の遷移金jt4景の原子比が少なく
とも0.5そして最大で2.5、好ましくは少なくとも
0.8、そして最大で2であるような量で接触させるこ
とから成る。しかし使用される有機金鋼化合物(a)の
一部分は、転化の終りでプレポリマーに添加する。予備
連合は脂肪族炭化水素または液体α−オレフィンのよ5
な液体媒質中におけるサスペンションまたは気相のいず
れかで行うことができる。プレポリマーが1.?fiQ
2X 10−3〜10−1、好ましくは4 X 10−
3〜6x10−′■原子の遷移金属を含有したとき予備
重合を停止する。予備重合を液体媒質中のサスペンショ
ンで行った賜金には、不活性気体の雰囲気下約50〜8
0°Cの1ijlから成る温度で乾燥後にプレポリマー
は粉末の形態で41寵される。得られたプレポリマーは
50〜600μの間、好1しくけ70〜250μの闇か
ら成る實菫平均直住金有する固体粒子から成り、この寸
法は気相における重合、特に流動床によって使用するの
に適合した寸法である。
気相重合は、例えばかく拌反応器または好ましくは流動
床反応器で行5ことかできる、流動床反応器内では形成
の過程におけるポリマー粒子は、流動化の最小速度の2
〜10倍、好ましくは5〜8倍の速度で推進される上昇
気体流、すなわち、15〜80m/抄の間、好ましくは
4[] 〜6QCM/秒の間の速度の気体流によって訛
動状、轢に維持される。上昇気体rtは、重合されるモ
ノマー物質、所望により例えば水素(連鎖移動剤)およ
び(lたは)メタン、エタン、プロパンまたは窒素のよ
うな不活性気体の他の成分が含まれる。七ツマー物實忙
は重合されるα−オレフィンおよび所望によりジエンが
含まれる。n含されるべきα−オレフィンは、一般に炭
素原子2〜121圃から成る。
α−オレフィンが流動床を通過したとき、生長しつつあ
るポリマー粒子と接触して憧く一部分のα−オレフィン
が重合する。反応しなかったα−オレフィン部分は、流
動床を出て、冷却装置を通過して反応の間生成した熱を
吸収した俊、コンプレッサーによって流動床に8循環さ
れる◎反応器内の平均圧力は、大気圧に近くてもよいが
、重合速度を増加させるため大気圧より^いのが好まし
い。これは例えば0.5〜5 MPaの間である。
反応器内では温度は1会が迅速であるように十分な高さ
に維持されるが、ホットスポットおよびポリマーの凝集
を避けるために反応温度をポリマーの軟化温度にあまり
近づけないようにする。この温度は、一般に、50〜1
10℃の間、好ましくは70〜100℃の間である。
予めプレポリマーに転化させたPBiW系は、冨会反応
器に連続的gたは半連続的に導入する。生成されたポリ
マーの取出しも公知の方法〈よって連続的または半運絖
的rC行なわれる。ポリマーは特に各種の憬憧的装置に
よって反応器から取出すことができる。好ましい装置は
、反応器の下部に取付けられてお9、遍肪することがで
さ、反応器圧力より低いガス圧に維持されている意と通
じている開口部含有する装置である。一定時間の間、開
口部を開くことによって所望のポリマーをこの呈内に排
田させることができる。開口部を再び閉じることによっ
てポリマー生成物をその峯から回収することができる。
本発明の方法では、遷移金属化合物だけでなく助触媒と
して使用された有機金属化合物も含めた触媒残留物含量
の低いポリオレフィンを得ることができる。ポリオレフ
ィンは好ましくは1g轟り5 X 10−’〜原子より
少ない遷移金属、ざらに好ましくは2 X 10−’雫
原子より少ない遷移金四を含有する。非常に有利かつ満
足な工業条件下では、α−オレフィンの多数の異なる品
買のポリマーを製造することができる、例えば、エチレ
ンのホモポリマー、エチレンと炭素原子6〜121向を
有するα−オンフィンとのコポリマーが含まれる鳩密度
ポリエチレン(0,940以上の彷度)、エチレンに由
来する単位が80厘t%以上であるエチレンと炭素原子
6〜12個を有する1種またはそれ以上のα−オレフィ
ンとのコポリマーから戟る醸状低@度ポリエチレン(密
度0.940禾満)、エチレンとプロピレンおよびジエ
ンとのニジストマー状ターポリマー、エチレンに由来す
る単位か約60〜70重量%の金賞であるエチレンとプ
ロピレンとのニジストマー状コポリマー、プロピレンに
由来する単位が90重量%以上の含量であるアイソタク
チックプロピレンおよびプロピレンとエチレンおよび他
のα−オレフィンとのコホ゛リマーおよび1−ブテンに
由来する単位が10〜40重f1%の間から成る含量の
プロピレンと1−ブテンとのコポリマーである。
本発明の方法では、好適かつ丹現性のある気相亜せ乗件
下で比較的少量の助触媒を使用してポリオレフィンを高
い生産速度で製造することができる。これらの条汗は、
ある檀の安全問題を克服するためおよび水素の存在下で
のα−オレフィンの水素化によるアルカンの形成を減少
させる上で特に有利である。
次の制約されない実施例によって本発明全説明する。
実施例1 触媒の製造 かく押装置、加熱および冷却装置を備えた1−tのガラ
スフラスコ中に、窒素雰囲気下20℃で、5001のn
−ヘキサン、8.8.9の粉末状のマグネシウム、およ
び1.2gの沃素を逐次導入する。
かく拌しながら反応混合物を80℃に加熱し、次いで、
9.1gの四塩化チタンおよび13.71のテトラプロ
ビルチタネートヲ迅速に導入し、次いで、74.5 !
Iのn−ブチルクロライドを4時間に亘って徐々に導入
する。この終りの時点で、かようにして得られた反応混
合物をかく拌しながら80℃に2時間維持し、次いで、
周囲温度(20℃)に冷却させる。次いで、得られた沈
殿をn−ヘキサンで6回洗浄し、直ちに使用できる固体
触媒(A)が得られる。得られた触媒囚の分析では、こ
の触媒は全チタンの1g原子当り、 0.9g原子の三価チタン、 0.1g原子の四価チタン、 3.7g原子のマグネシウム、および、7.7g原子の
塩素 全含有し、そして、触媒囚の組成は一般式:%式% に一致する。
750 r、p、m、で回転するかく拌機を備えた5t
のステンレス鋼反応器中に、窒素下で70℃に熱せられ
ている6tのn−ヘキサン、n−ヘキサン中の141の
トリ−n−オクチルアルミニウム(TnOA )の1モ
ル溶液および14■原子のチタンを含有する上記で製造
した触媒囚の一定量ヲ尋人する、これらの量はkA :
 Tiの原子比が1.0に等しいような量である。Tn
OAは気相における重合または共1合条件下で液体であ
り、80℃で0.13Paより低い蒸気圧を有する有機
アルミニウム化合物である。次いで、反応器を閉じ、0
.5MPaの圧力まで水素を導入し、160g/時間の
エチレンの供給量で6時間導入する。得られたゾレボリ
マー(B) ’e次いで、ロータリーエバポレター中7
0℃で窒素流下で乾燥させる。これは1g当90.02
9mg原子のチタンを含有する。
流動床における共重合 下部に流動化用グリッドを備えた直径45CI11の流
動床反応器中において、45cIn/秒の速度および次
の分圧(pp)下の水素、エチレン、1−ブテンおよび
窒素を含む反応気体混合物から成る上昇気体流を80°
Cで循環させる: pp水素  : 0.23 MPa ppエチレン: 0.64 MPa PP 1−ブテン:  0.09 MPappg素  
: 0.66 MPa O前記の反応器に装填粉末とし
て100ki9の不活性、無水ポリエチレン粉末を導入
し、次いで、逐次方法で210秒毎に約59のプレポリ
マー(B)を導入する。
流動化用グリッドの下方に位置する個所でn−ヘキサン
中のトリエチルアルミニウム(’I’EA ) f)0
.05モル溶液を、14ミリモルTEA 7時間に等し
い規則的供給量で流動床反応器に導入する。
TEAは80℃で455 Paに等しい蒸気圧を有し、
気相中におけるα−オレフィンの1合または共重合条件
下では本質的に気体状態にある。流動床中ニ存在する有
機アルミニウム化合物の量は、M:Tiの原子比が6.
6に等しいような量で存在する。
エチレンと1−ブテンとのコポリマーの生産状態の安定
化期間後に、流動床の3iEi−?75!に9の一定値
に維持しつつ、逐次取出によって約25に9/時間のコ
ポリマー粉末を集める。このようにして、1時間当りお
よび流動床11当995ゆのコポリマーに等しい比較的
高い生産速度で次の特徴を有するコポリマー粉末が得ら
れるニ ーチタン含量: 1.00 X 1 (1″″4#原子
/1/”。
−メルトインデックス(MI2.16 )、2.16に
9荷1化190℃で測定、  :5.8g/10分−密
 度(20℃で) : 0.937これらの条件下で、
反応気体混合物が4.5容量チのエタン金倉むような比
較的少量のエタンが形成されることも見出されている。
この結果を第1表に示す。
実施例2 流動床中における共重合 実施例1において使用した流動床反応器中に、45c!
n/秒で推進され、次の分圧(pp )下の水素、エチ
レン、1−ブテンおよび窒素を含む反応気体混合物から
成る上昇気体流′?r80°Cで循環させる: pp水素   : O−20MPa PPエチレン : 0.56 MPa PP 1−ブテン: Q、Q 8MPappi素   
: 0.70 MPa 前記の反応器に装填粉末として100に9の不活性、無
水ポリエチレン粉末を導入し、次いで、120秒毎に逐
次方式で約5gのプレポリマー(B)を導入する。
流動化用グリッドの下部に位置する個所で、n−ヘキサ
ン中のトリエチルアルミニウム(TEA )の肌05モ
ル溶液t12.5ミリモルTEA 7時間に等しい規則
的供給量で流動床反応器中に導入する。
流動床中に存在する有機アルミニウム化合物の全量は、
At: Tiの原子比が3.8に等しいような量である
エチレンと1−ブテンとのコポリマーの生産状態の安定
化後に、流動床の重量を75に9の値に維持しつつ、逐
次取出によって約60−7時間のコポリマー粉末を集め
る。このようにして、1時間当夛および流動床1m3当
り110kl?のコポリマ  ′□−に等しい高い生産
速度で次の特徴を有するコボ  □“−0″””−“ 
        。
−チタン含量:1.46x10−’■原子のTi / 
9 :  □−メルトインデックス(M2.z6)、2
.16時の荷  :1:下190℃で測定:5.79/
10分−密 度  : 0.938 これらの条件下で、反応気体混合物が4.0容量チのエ
タンを含むような比較的少量のエタンが形  □成され
ることも見出されている。
この結果を第1表に示す。
実施例6 流動床中における共重合 実施例1において使用した流動床反応器中に、45cm
/秒で推進され、次の分圧(PP )下の水素、エチレ
ン、1−ブテンおよび窒素を含む反応気体混合物から成
る上昇気体流を80°Cで循環させる: pp水素   : 0.17 MPa PPエチレン : 0.48 MPa PPl−ブテン: 0.07 MPa pp窒素   : 0.74 MPa 前記の反応器に装填粉末として100kyの不活性、無
水ポリエチレン粉末全導入し、次いで、155秒毎に逐
次方式で約59のプレポリマー(B)を導入する。
流動化用グリッドの下部の個所で、n−ヘキサン中のト
リエチルアルミニウム(TEA )の0.05モル溶液
を、6ミリモルTEA 7時間に等しい規則的供給量で
流動床反応器に導入する。流動床中に存在する有機アル
ミニウム化合物の全量は、At:T1の原子比が2.8
であるような蓋で存在する。
エチレンと1−ブテンとのコポリマーの生産状態が安定
化した後に、流動床の1量’に80kli’の値に維持
しつつ、約20kg/時間のコポリマー粉末を集める。
このようにして、1時間当りおよび流動床1m3当り6
5に&のコポリマーの生産速度での生産でコポリマー粉
末は次の特徴を有するニーチタン含量:1.67x10
−’■原子のTl / ji z−メルトインデックス
(MI2.16 )、2.16k19の荷電下190℃
で測定:5.69量10分−密 度(20℃で) : 
0.938これらの条件下で、反応気体混合物が約2.
5容量チのエタンを含むような比較的少量のエタンが形
成されることも見出されている。
この結果全第1表に示す。
流動床反応器中に14ミリモルTl1iJ/時間を導入
する代りに42.2ミリモルTEA/時間ヲ尋人するの
を除いては正確に実施例1のように操作する、その結果
、流動床中に存在する1機アルミニウム化合物の全量は
At: Tiの原子比が18.0に等しくなる忙となる
エチレンと1−ブテンとのコポリマーの生産状態の安定
化後に、流動床の1量を72ゆの値に一定に維持しつつ
、約12に9量時間のコポリマー粉末を逐次取出によっ
て集める。このようにして1時間当ジおよび流動床11
n3当545kl?のコポリマーに等しい比較的低い生
産速度で、次の特徴を有するコポリマー粉末が得られる
ニ ーチタン含量: 2.07 x 10−’〜原子のTl
 / 9 #−メルトインデックス(MI2.、a )
、2.16kIIの荷車下、190°Gで測定:6.8
g/10分−密 度(20℃で) : 0.939比較
的大慧のTEA k m動床に導入するこれらの条件下
で、反応気体混合物中に12.5 G 量%のエタンが
含まれるような大板のエタンが形成されることが見出さ
れる。流動床中への大忙のTEAの尋人はまた、コポリ
マーの容量生産速匹に好ましくない作用を及はし、しか
もそのコポリマーのチタン含量も比較同高い。
この結果を第1表に示す。
流動床反応器中に14ミリモルTEA 7時間の速度で
TEAの0.05モル溶液を導入する代りに、14ミリ
モルTnOA 7時間の速度でTnOAの0.05モル
溶液を導入するのを除いて正確に実施例1のように操作
する。
エチレンと1−ブテンとのコポリマーの48時間の製造
後に、流動用グリッドの下の反応器の基盤中に液体付着
物の形成が見出された、また、流動化用グリッド上に溶
融ポリマーの凝集が観察され1合の停止を必要とした。
この結果t−第1表に示す。
14ミリモルのTnOA k反応器に導入する代りに7
5.6ミリモルのTnOA f導入したのを除いて正確
に実施例1のように操作する。従って、プレポリマーを
製造するために使用する触媒および助触媒の量は、At
: Tiの原子比5.4になる景である。
このような方法で得られたプレポリマー(C)は1g当
90.029即原子のチタンを含有する。
プレポリマー(B)を使用し、14ミリモルTEA /
時間全流動床反応器に導入する代りに、上記で製造した
プレポリマー(C) 全使用し、6ミリモルのTEA 
/時間全流動床反応器に導入したのを除いて正確に実施
例1のように操作する。従って、流動床中に存在する有
機アルミニウム化合物の全量は実施例使用されたA1.
 : Ti原子比と同じ、すなわち6.6である。
エチレンと1−ブテンとのコポリマーの生産が開始され
ると同時に、流動化用グリッド上に溶融ポリマーの凝集
が付着し始め、共1合の停止を起こす。
この結果全第1表に示す。
反応器中に14ミリモルのTnOA t 導入する代り
に14ミリモルのTEA ?導入するのを除いては正確
に実施例1のように操作する。プレポリマーの製造のた
めに使用される触媒および助触媒の量は、実施例1と同
じである、すなわち、At: Tiの原子比は1.0で
ある。
このような方法で得られるプレポリマー+D)は、0.
0291n9原子ノTi / 、fil k含有する。
プレポリマー(B) ’に使用する代りに上記で製造し
たプレポリマー(D) t−使用するのを除いて正確に
実施例2のように操作する。
エチレンと1−ブテンとのコポリマーの生産状態が安定
化した後に、流動床車量t−78kgの値の一定に維持
しつつ、16kg/時間のコポリマー粉末を逐次取出に
よって集める。この方法で、1時間当りおよび流動床1
.3当955 kgのコポリマ  −−の生産速度で、
次の特a′に有するコポリマーが得られるニ ーチタン含量: s、o o x i o−’ m9原
子のTi/、!it;−メルトインデックス(MI2.
16 ) : 2.69 / 10分分 圧密 度(20°Cで) : 0.937プレボリマー
が比較的揮発性有機アルミニウム化合物を含むこれらの
条件下では、生産速度は比較的小さく、得られたコポリ
マー中のチタン含量は高く、このポリマーのメルトイン
デクスは比較的低いことが見出される。
実施例8 下部に流動化用グリッドを備えた直径90cIrLの流
動床反応器中に、45m/秒の速度で推進され、そして
、次の分圧(pp )下の水素、エチレン、4−メチル
ペンテン(4MPI )おまひ窒素を含む反応気体混合
物から成る上昇気体流を循環させるPP水素   : 
0.05 MPa PPエチレン : 0.32 MPa PP MPI    : 0.[] 8 MPaPP窒
素   : 1.15 MPa 重合温度は80℃であり、再循環ガスの温度は63°C
である。再循環ガスの露点は48゛Cである。
装填粉末として、上記の操作で製造したエチレンと4 
MPIとのコポリマーから成る160k19の不活性、
無水粉末を導入し、次いで、125秒毎に409のプレ
ポリマー(B) e流動床に直接導入する。
流動化用グリッドの下部に位置する個所で6.6ミリモ
ルのTEA/時間に相当する規則的供給忙でn−ヘキサ
ン中のトリエチルアルミニウム(TEA)の0.1モル
溶液も流動床反応器中に導入する。流動床中に存在する
有機アルミニウムの全量は、Al : Tiの原子比が
6に等しい量である。
エチレンと4 MPIとのコポリマーの生産状態が安定
化した後、流動床のmfijf3jO)C9の値に一定
に維持しつつ、約160に!9/時間のコポリマーを逐
次取出によって集める。コポリマー粉末は次の特徴を有
するニ ーチタン含量:2X10−’+等原子のTi/、j7;
−メルトインデックス(MI2.16 )、2.16ゆ
の荷1下、190℃で測定:0.9.li’/10分;
−密 度(20℃で) : 0.918実施例9 プレポリマーがAt/ Ti原子比が1.5に等しいよ
うな量のトリ−n−オクチルアルミニウム全含有し、そ
して、トリエチルアルミニウムを反応器に導入しないの
を除いて、実施例8のように操作する。プレポリマーD
i−110秒毎に4DIの割合で反応器に導入する。
反応気体混合物は、次の分圧(pp )下の水素、エチ
レン、4MPIおよび窒素から成る:PP水素   :
 0.13 MPa pp−r−チレン : 0.70 MPaPP 4 M
PI   : 0.175 MPapp、素   : 
0.595 MPa0止合温度は80’Cであυ、再循
環ガスの温度は71℃である、再循環ガスの露点は70
℃である。
エチレンと4MPIとのコポリマーの生産状態が安定化
した後に、流動床の止置v350kgの値に一定に維持
しつつ、約100に9/時間のコポリマー粉末を逐次取
出によって集める。
コポリマー粉末は次の特徴を有するニ

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(A)1種またはそれ以上のα−オレフィンと、
    一方において基本的にハロゲン、マグネシウムおよび元
    素周期表の第IV、VまたはVI族に属する遷移金属の原子
    から成る触媒、および他方において元素周期表の第IIま
    たはIII族に属する金属の1種またはそれ以上の有機金
    属化合物に基づく助触媒から成るチーグラー−ナッタ型
    触媒系とを接触させることによつてプレポリマーベース
    触媒を製造し、そして (B)有機金属助触媒の存在下、気相重合条件下で、前
    記のプレポリマーベース触媒と、1種またはそれ以上の
    α−オレフィンとを接触させる工程から成るα−オレフ
    ィンの重合方法において、(i)工程(A)において使
    用される前記の助触媒が、80℃で65Paより低い蒸
    気圧を有し、有機金属化合物(a)中の金属量:前記の
    触媒中の遷移金属量の原子比が少なくとも0.5であり
    、最大2.5であるような量の少なくとも1種の低揮発
    性有機金属化合物(a)であり、そして (ii)工程(B)において使用される前記の助触媒が
    、80℃で65Paに等しいか65Paより高い蒸気圧
    を有し、有機金属化合物(b)中の金属量:前記のプレ
    ポリマーベース触媒中の遷移金属量の原子比が少なくと
    も0.5であり、前記の有機金属化合物(a)および(
    b)中の金属の全量:前記の触媒中の遷移金属量の原子
    比が、少なくとも2.5であり、最大9であるような量
    の少なくとも1種の揮発性有機金属化合物(b)であり
    、該有機金属化合物(b)を前記のプレポリマーベース
    触媒とは別個に重合媒質中に導入する ことを特徴とする前記の重合方法。
  2. (2)前記の有機金属化合物(a)が、80℃で40P
    aより低い蒸気圧を有する特許請求の範囲第1項に記載
    の方法。
  3. (3)前記の有機金属化合物(b)が、100〜200
    0Paの範囲内の蒸気圧を有する特許請求の範囲第1項
    または第2項に記載の方法。
  4. (4)前記の有機金属化合物(a)が、一般式AIR_
    nX_3_−_n (式中、Rは炭素原子4〜20個から成るアルキル基を
    表わし、Xは水素またはハロゲン原子またはアルコレー
    ト基であり、そしてnは1〜3の任意の値を有すること
    ができる整数または分数である)の有機アルミニウム化
    合物である特許請求の範囲第1項〜第3項の任意の1項
    に記載の方法。
  5. (5)前記の有機金属化合物(b)が、有機亜鉛化合物
    または一般式 AIR′_nX_3_−_n (式中、R′は炭素原子1〜3個から成るアルキル基を
    表わし、Xは水素またはハロゲン原子またはアルコレー
    ト基であり、そして、nは1〜3の任意の値を有するこ
    とができる整数または分数である)の有機アルミニウム
    化合物である特許請求の範囲第1項〜第4項の任意の1
    項に記載の方法。
  6. (6)前記の有機金属化合物(a)を、1種またはそれ
    以上のトリ−n−ブチルアルミニウム、トリ−n−ヘキ
    シルアルミニウム、トリ−n−オクチルアルミニウム、
    ジイソブチルアルミニウム水素化物およびジイソブチル
    アルミニウムクロライドから選ぶ特許請求の範囲第1項
    に記載の方法。
  7. (7)前記の有機金属化合物(b)を、1種またはそれ
    以上のトリエチルアルミニウム、トリ−n−プロピルア
    ルミニウム、ジエチルアルミニウムクロライドおよびエ
    チルアルミニウムセスキクロライドから選ぶ特許請求の
    範囲第1項に記載の方法。
  8. (8)1種またはそれ以上のα−オレフィンと前記の触
    媒および少なくとも1種の有機金属化合物(a)とを、
    該有機金属化合物(a)中の金属量:前記の触媒中の遷
    移金属量の原子比が少なくとも0.5であり、そして最
    大2.5であり、そして前記のプレポリマーベース触媒
    が1g当り2×10^−^3〜10^−^1mg原子の
    遷移金属を含有するような量で接触させることによつて
    前記のプレポリマーベース触媒を生成させる特許請求の
    範囲第1項〜第7項の任意の1項に記載の方法。
  9. (9)気相中におけるα−オレフィンの前記の重合を0
    .5〜5MPaの間から成る圧力下および50〜110
    ℃の間から成る温度で流動床反応器中において行う特許
    請求の範囲第1項〜第8項の任意の1項に記載の方法。
  10. (10)(A)1種またはそれ以上のα−オレフィンと
    、一方においては基本的にハロゲン、マグネシウムおよ
    び元素周期表の第IV、VまたはVI族に属する遷移金属の
    原子から成る触媒および他方において元素周期表の第I
    IまたはIII族に属する金属の1種またはそれ以上の有機
    金属化合物に基づく助触媒から成るチーグラー−ナッタ
    型触媒系とを接触させることによつてプレポリマーベー
    ス触媒を製造し、そして (B)有機金属触媒の存在下、気相重合条件下で前記の
    プレポリマーベース触媒を、1種またはそれ以上のα−
    オレフィンと接触させる、工程から成るα−オレフィン
    の重合方法において、 (i)工程(A)において使用される前記の助触媒が、
    トリ−n−ブチルアルミニウム、トリ−n−ヘキシルア
    ルミニウム、トリ−n−オクチルアルミニウムジイソブ
    チルアルミニウム水素化物およびジイソブチルアルミニ
    ウムクロライドから成る群から選ばれる少なくとも1種
    の有機金属化合物であり、そして (ii)工程(B)において使用される前記の助触媒が
    、トリエチルアルミニウム、トリ−n−プロピルアルミ
    ニウム、ジエチルアルミニウムクロライドおよびエチル
    アルミニウムセスキクロライドから成る群から選ばれる
    少なくとも1種の有機金属化合物である ことを特徴とする前記の重合方法。
JP61184994A 1985-08-06 1986-08-06 α−オレフインの重合方法 Expired - Lifetime JPH0725818B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8511999 1985-08-06
FR8511999A FR2586022B1 (fr) 1985-08-06 1985-08-06 Polymerisation d'olefines en phase gazeuse avec un catalyseur ziegler-natta et deux composes organometalliques

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6289706A true JPS6289706A (ja) 1987-04-24
JPH0725818B2 JPH0725818B2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=9322013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61184994A Expired - Lifetime JPH0725818B2 (ja) 1985-08-06 1986-08-06 α−オレフインの重合方法

Country Status (18)

Country Link
US (1) US4748221A (ja)
EP (1) EP0211624B1 (ja)
JP (1) JPH0725818B2 (ja)
KR (1) KR940004124B1 (ja)
CN (1) CN1007353B (ja)
AT (1) ATE53395T1 (ja)
AU (1) AU589986B2 (ja)
BR (1) BR8603716A (ja)
CA (1) CA1274343A (ja)
DE (1) DE3671749D1 (ja)
ES (1) ES2000598A6 (ja)
FI (1) FI85150C (ja)
FR (1) FR2586022B1 (ja)
MY (1) MY101271A (ja)
NO (1) NO167463C (ja)
NZ (1) NZ217040A (ja)
PT (1) PT83150B (ja)
SG (1) SG47892G (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6323905A (ja) * 1986-07-08 1988-02-01 エルフ アトケム ソシエテ アノニム オレフィン重合用球状触媒の処理方法および該方法により得られる触媒を応用したオレフィン重合方法
JPS63277214A (ja) * 1986-10-02 1988-11-15 アウシモント・ソチエタ・ペル・アツイオニ エラストマーの飽和或は不飽和オレフイン系コポリマーの製造用触媒及び該触媒により得られるコポリマー
JPS63289005A (ja) * 1987-02-06 1988-11-25 エニチェム アニク エス・ピー・エー 固体触媒成分

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4640907A (en) * 1984-08-06 1987-02-03 Exxon Research & Engineering Co. Polymerization catalyst, production and use
FR2588559B1 (fr) * 1985-10-11 1988-03-11 Bp Chimie Sa Procede de polymerisation ou de copolymerisation d'alpha-olefines en presence d'un systeme catalytique ziegler-natta ameliore
DE3765351D1 (de) * 1986-07-31 1990-11-08 Montedison Spa Verfahren zur polymerisierung von alpha-olefinen oder ihrer mischungen mit aethylen unter anwendung eines mikrosphaeroidalen, teilchenfoermigen, festen katalysatorbestandteils oder eines deren vorlaeufer enthaltenden katalysators.
FR2666337B1 (fr) * 1990-08-31 1994-04-08 Bp Chemicals Snc Procede regule de polymerisation d'olefine en phase gazeuse effectue a l'aide d'un catalyseur de type ziegler-natta.
JP3132030B2 (ja) * 1991-03-22 2001-02-05 東ソー株式会社 立体規則性ポリオレフィンの製造方法
IT1246614B (it) 1991-06-03 1994-11-24 Himont Inc Procedimento per la polimerizzazione in fase gas delle olefine
JP2682305B2 (ja) * 1991-10-29 1997-11-26 住友化学工業株式会社 オレフィン重合体の製造方法
US5470812A (en) * 1991-11-06 1995-11-28 Mobil Oil Corporation High activity polyethylene catalysts prepared with alkoxysilane reagents
US5939348A (en) * 1991-11-06 1999-08-17 Mobil Oil Corporation Catalyst for the manufacture of polythylene with a narrow molecular weight distribution
US6291384B1 (en) 1991-11-06 2001-09-18 Mobil Oil Corporation High activity catalyst prepared with alkoxysilanes
FR2689133A1 (fr) * 1992-03-27 1993-10-01 Atochem Elf Sa Catalyseur de polymérisation des oléfines, son procédé d'obtention.
EP0574821B1 (en) * 1992-06-18 1998-03-11 Montell Technology Company bv Process and apparatus for the gas-phase polymerization of olefins
US5376743A (en) * 1993-03-11 1994-12-27 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Process for the production of sticky polymers
IT1264679B1 (it) 1993-07-07 1996-10-04 Spherilene Srl Catalizzatori per la (co)polimerizzazione di etilene
FR2711656A1 (fr) * 1993-10-21 1995-05-05 Bp Chemicals Snc Procédé de préparation d'un catalyseur de polymérisation d'oléfine.
EP0729478B1 (en) * 1993-11-18 1999-01-07 Mobil Oil Corporation A catalyst composition for the copolymerization of ethylene
IT1269194B (it) * 1994-01-21 1997-03-21 Spherilene Srl Composizioni polimeriche ad elevata processabilita' basate su lldpe
IT1276121B1 (it) * 1995-11-14 1997-10-24 Montell Technology Company Bv Film multistrato estensibili
IT1276120B1 (it) * 1995-11-14 1997-10-24 Montell Technology Company Bv Film multistrato estensibili basati su lldpe
IT1281198B1 (it) 1995-12-18 1998-02-17 Montell Technology Company Bv Film termoretraibili basati su composizioni poliolefiniche comprendenti un copolimero lineare dell'etilene con alfa-olefine
IT1292138B1 (it) * 1997-06-12 1999-01-25 Montell Technology Company Bv Film multistrato estensibili
CN1268962A (zh) 1998-05-06 2000-10-04 蒙特尔技术有限公司 聚烯烃组合物和由其制得的薄膜
US6274684B1 (en) * 1999-10-22 2001-08-14 Univation Technologies, Llc Catalyst composition, method of polymerization, and polymer therefrom
FR2800379A1 (fr) * 1999-10-29 2001-05-04 Bp Chemicals Snc Procede de copolymerisation en phase gazeuse d'au moins deux alpha-olefines ayant de 2 a 12 atomes de carbone
US6831032B2 (en) 2002-08-19 2004-12-14 Novolen Technology Holdings C.V. Ziegler-Natta catalyst and methods of making and using same
EP1611169B1 (en) * 2003-03-21 2010-06-02 Dow Global Technologies Inc. Morphology controlled olefin polymerization process
US6953764B2 (en) 2003-05-02 2005-10-11 Dow Global Technologies Inc. High activity olefin polymerization catalyst and process
CA2526574A1 (en) * 2003-05-21 2004-12-02 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Stretch wrap films
US20090131593A1 (en) * 2003-05-21 2009-05-21 Basell Poliolefine Italia S.R.L Polyethylene films for packaging
US6998443B2 (en) 2003-09-02 2006-02-14 Equistar Chemicals, Lp Flame retardant insulation compositions having improved abrasion resistance
US7348371B2 (en) * 2005-12-20 2008-03-25 Equistar Chemicals, Lp Cellulosic-reinforced composites having increased resistance to water absorption
EP1803747A1 (en) 2005-12-30 2007-07-04 Borealis Technology Oy Surface-modified polymerization catalysts for the preparation of low-gel polyolefin films
US8080699B2 (en) * 2009-08-28 2011-12-20 Chemtura Corporation Two-stage process and system for forming high viscosity polyalphaolefins
US7651969B2 (en) * 2006-12-05 2010-01-26 Formosa Plastics Corporation, U.S.A. Catalyst system for producing ethylene (co) polymer with improved branch distribution
TW200932762A (en) 2007-10-22 2009-08-01 Univation Tech Llc Polyethylene compositions having improved properties
EP2119732A1 (en) 2008-05-16 2009-11-18 Borealis Technology Oy Metallocene catalyst compositions with improved properties, process for its preparation and use for preparing polyolefin homo- or copolymers
RU2515900C2 (ru) 2008-12-18 2014-05-20 Юнивейшн Текнолоджиз, Ллк Способ обработки зародышевого слоя реакции полимеризации
KR101698618B1 (ko) 2009-01-08 2017-01-20 유니베이션 테크놀로지즈, 엘엘씨 폴리올레핀 중합 방법을 위한 첨가제
WO2010080871A1 (en) 2009-01-08 2010-07-15 Univation Technologies, Llc Additive for gas phase polymerization processes
CN102482372B (zh) 2009-07-23 2013-09-04 尤尼威蒂恩技术有限公司 聚合反应系统
WO2011078923A1 (en) 2009-12-23 2011-06-30 Univation Technologies, Llc Methods for producing catalyst systems
US8703884B2 (en) 2010-12-22 2014-04-22 Univation Technologies, Llc Additive for polyolefin polymerization processes
CN104918947A (zh) 2012-12-28 2015-09-16 尤尼威蒂恩技术有限责任公司 将铝氧烷的生产整合到催化剂生产中的方法
BR112015016824B1 (pt) 2013-01-14 2020-10-06 Univation Technologies, Llc. Método para produzir um sistema catalítico e processo de polimerização
WO2016118566A1 (en) 2015-01-21 2016-07-28 Univation Technologies, Llc Methods for gel reduction in polyolefins
CN107206655B (zh) 2015-01-21 2019-09-06 尤尼威蒂恩技术有限责任公司 用于控制聚合物链断裂的方法
CA2897552C (en) 2015-07-17 2022-08-16 Nova Chemicals Corporation Shrink films

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5710609A (en) * 1980-06-24 1982-01-20 Mitsui Petrochem Ind Ltd Preparation of ethylene polymer

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE785673A (fr) * 1971-06-30 1973-01-02 Naphtachimie Sa Catalyseurs de polymerisation des olefines prepares a partir decomposesorganomagnesiens
FR2207145B1 (ja) * 1972-11-17 1975-09-12 Naphtachimie Sa
GB2024832B (en) * 1978-07-05 1982-11-03 Nippon Oil Co Ltd Polymerization of ethylene
EP0095848A3 (en) * 1982-06-01 1984-05-16 Imperial Chemical Industries Plc Ethylene copolymerisation process
FR2529209A1 (fr) * 1982-06-24 1983-12-30 Bp Chimie Sa Catalyseurs pour la polymerisation et la copolymerisation du propylene et procedes de polymerisation utilisant ces catalyseurs
DE3366573D1 (en) * 1982-06-24 1986-11-06 Bp Chimie Sa Process for the polymerization and copolymerization of alpha-olefins in a fluidized bed
IL71357A (en) * 1983-03-29 1987-03-31 Union Carbide Corp Process for producing low density ethylene copolymers

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5710609A (en) * 1980-06-24 1982-01-20 Mitsui Petrochem Ind Ltd Preparation of ethylene polymer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6323905A (ja) * 1986-07-08 1988-02-01 エルフ アトケム ソシエテ アノニム オレフィン重合用球状触媒の処理方法および該方法により得られる触媒を応用したオレフィン重合方法
JPS63277214A (ja) * 1986-10-02 1988-11-15 アウシモント・ソチエタ・ペル・アツイオニ エラストマーの飽和或は不飽和オレフイン系コポリマーの製造用触媒及び該触媒により得られるコポリマー
JPS63289005A (ja) * 1987-02-06 1988-11-25 エニチェム アニク エス・ピー・エー 固体触媒成分

Also Published As

Publication number Publication date
AU6085786A (en) 1987-02-19
KR940004124B1 (ko) 1994-05-13
KR870002167A (ko) 1987-03-30
ES2000598A6 (es) 1988-03-01
US4748221A (en) 1988-05-31
SG47892G (en) 1992-06-12
FR2586022A1 (fr) 1987-02-13
NO863158D0 (no) 1986-08-05
CN1007353B (zh) 1990-03-28
AU589986B2 (en) 1989-10-26
FR2586022B1 (fr) 1987-11-13
PT83150A (en) 1986-09-01
FI85150B (fi) 1991-11-29
EP0211624A1 (en) 1987-02-25
JPH0725818B2 (ja) 1995-03-22
NO167463C (no) 1991-11-06
MY101271A (en) 1991-08-17
FI85150C (fi) 1992-03-10
CN86105978A (zh) 1987-05-13
PT83150B (pt) 1989-03-30
DE3671749D1 (de) 1990-07-12
ATE53395T1 (de) 1990-06-15
EP0211624B1 (en) 1990-06-06
BR8603716A (pt) 1987-03-10
FI863216A0 (fi) 1986-08-06
NO167463B (no) 1991-07-29
CA1274343A (en) 1990-09-18
NO863158L (no) 1987-02-09
NZ217040A (en) 1989-09-27
FI863216A (fi) 1987-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6289706A (ja) α−オレフインの重合方法
FI75846C (fi) Foerfarande foer polymerisering och kopolymerisering av alfaolefiner i en fluidiserad baedd.
US5990251A (en) Process for polymerising olefin with a Ziegler-Natta catalyst
CA1265646A (en) PROCESS FOR THE START UP OF POLYMERISATION OR COPOLYMERISATION IN THE GAS PHASE OF .alpha.-OLEFINS IN THE PRESENCE OF A ZIEGLER-NATTA CATALYST SYSTEM
EP0050477B1 (en) Process for producing ethylene copolymer by gaseous phase polymerization
US6303716B1 (en) High-activity catalyst for producing low-, medium- and high density polyethylenes by gas phase polymerization, process for preparing the same and use of the same in ethylene polymerization
JPS5920681B2 (ja) 重合触媒
CA1187470A (en) Solid catalyst component for olefin polymerization
KR940006900B1 (ko) α-올레핀의 중합방법
RU2064836C1 (ru) Способ получения нанесенного катализатора для полимеризации этилена и сополимеризации этилена с альфа-олефинами
NO166867B (no) Fremgangsmaate for polymerisasjon eller kopolymerisasjon av alfa-olefiner i et virvelsjikt i naervaer av et ziegler-natta-katalysatorsystem.
JPH04225004A (ja) 気相オレフィン重合法
JPS60228504A (ja) オレフイン重合体の製造法
EP0160413A2 (en) Catalyst and method of preparation and use thereof for polymerizing alpha-olefins
US4199476A (en) Olefin polymerization catalyst
US4210559A (en) Catalyst for the preparation of polyalpha-olefins having broad molecular weight distributions
CA1160202A (en) Magnesium containing solid
DK169132B1 (da) Kontinuerlig fremgangsmåde til samtidig dimerisering af ethylen og copolymerisering af ethylen med det dimeriserede produkt
CA1114098A (en) Process for producing ethylene copolymers
US6306985B1 (en) High activity solid catalyst for producing low-, medium-, and high-density polyethylenes by slurry phase polymerization, process for preparing the same and use of the same in ethylene polymerization
CA1263995A (en) Process for polymerizing a monomer charge
JPS6354722B2 (ja)
EP0111902A2 (en) Catalyst and process using same for producing olefin polymer
JP2011504528A (ja) エチレンの重合法
JPS61275307A (ja) 単量体チヤ−ジの重合方法