JPS628811B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS628811B2
JPS628811B2 JP954483A JP954483A JPS628811B2 JP S628811 B2 JPS628811 B2 JP S628811B2 JP 954483 A JP954483 A JP 954483A JP 954483 A JP954483 A JP 954483A JP S628811 B2 JPS628811 B2 JP S628811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio
output
display
data
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP954483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59139441A (ja
Inventor
Setsuo Tsukui
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58009544A priority Critical patent/JPS59139441A/ja
Publication of JPS59139441A publication Critical patent/JPS59139441A/ja
Publication of JPS628811B2 publication Critical patent/JPS628811B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (a) 発明の技術分野 本発明は顧客操作装置において、メツセージ表
示に対応する音声を出力する音声出力制御方式に
関する。
(b) 従来技術と問題点 自動預金支払機などの如く、利用者の操作によ
つて取引が進行する顧客操作装置においては、操
作手順を示す案内を、文字や図形で出力表示する
許りでなく、音声出力をも併用するようになつ
た。このような従来方式では、案内表示データと
案内音声データとの双方を用意しておき、所要の
メツセージを出力するときには、制御装置から発
せられる選択データによつて選択された案内表示
データと、案内音声データとを、それぞれ表示出
力部と音声出力部とに供給する方法が採られてい
る。このため制御装置からは、常に表示用と音声
用との2つの選択データを出力する必要があり、
制御装置の負荷が増大する欠点があつた。また表
示出力のみを有するシステムに、音声出力ユニツ
トを増設し場合、この音声ユニツトが簡単な制御
機能しか持たないときは、制御装置からの選択デ
ータに対応して音声を出力し得ない欠点があつ
た。
(c) 発明の目的 本発明は上記の欠点を解決するためになされた
もので、出力表示に対応する音声の出力を容易と
する音声出力制御方式の提供を目的とする。
(d) 発明の構成 本発明は、制御装置と、表示出力部とを有し、
制御装置からの画面番号により選択された表示デ
ータを表示出力部に出力するシステムにおいて、
音声出力部と、前記表示データに応じた音声の出
力を指定する識別情報及び該音声の出力時点を指
定する出力指定データが格納されたテーブルと、
前記画面番号に基いて前記テーブルを検索する制
御手段とを備え、前記画面番号で指定される表示
データに応じた音声の出力の要否について前記テ
ーブルを調べ、音声出力を指示する識別情報が該
テーブルにあるとき、該識別情報で指定される音
声を、前記出力時指定データにより指定される時
点に前記音声出力部から出力せしめるということ
を特徴とする音声出力制御方式である。以上のよ
うに本発明は、制御部からは、出力表示用の選択
データのみを送出し、音声出力制御側では、表示
データに対応する音声データを取出すことにより
音声出力を可能とするように図つたものである。
(e) 発明の実施例 以下、本発明を図面によつて説明する。図面は
本発明の一実施例を説明するブロツク図である。
図面におけるメモリ1内のプログラムPの制御手
順に基いて、制御装置2から画面を指定する画面
番号データ(例えばA)が表示選択レジスタ3へ
送出される。これにより表示制御装置4は、画面
フアイル5から画面番号で指定される画像情報G
を取出して表示部6に出力せしめる。例えば「通
帳をお受取り下さい」というメツセージが出力表
示され、顧客に対し通帳の受取りを促がす。然し
顧客によつては、通帳取出口から通帳の取出しを
忘れたり、取出しが遅れることもあるので、この
ようなメツセージ(画面番号A)を出力表示した
後、所定時間(例えば5秒)経過後に、同一内容
のメツセージを音声によつて出力せしめる。本発
明はテーブル7を設け、この中に画面番号(例え
ばA)に対応する音声データ番号(例えばa)該
音声データの出力時を指定する時間データ(例え
ば「5」:5秒後を指示する)及び音声の連続出
力を指定する情報C(連続)を、予め格納してお
く。そして出力される表示メツセージに対応する
音声メツセージをこのテーブル7を参照すること
により音声フアイル8から取出して出力するよう
に図つたものである。
図面において、制御部9は表示選択レジスタ3
内の画面番号(データ)Aを取出し、これを選択
部10へ送出する。選択部10はテーブル7にア
クセスして、画面番号Aの項(f1)を参照する。
このf1項には音声番号a1、タイマ時間「5
(秒)」及び連続指定コードCが格納されている。
選択部10はテーブル7のf1項のデータ(a、
「5」及びC)を取出して、これをレジスタ11
にセツトする。このうち音声番号a1は音声指定レ
ジスタ12にセツトされ、また時間データ「5
(秒)」はタイマ13にセツトされる。音声指定レ
ジスタ12の音声番号a1が選択レジスタ14へ送
られることにより、音声制御部15は音声フアイ
ル(ドラム)8から音声データVa1を取出す。一
方、先にセツトされたタイマ13は、クロツク発
生部16からのクロツクパルスCLにより駆動さ
れ、セツトされた時間(5秒)に達したとき、信
号Dを出力する。これにより音声制御部15から
音声データVa1がスピーカ17へ送られて音声メ
ツセージ(通帳をお受け取り下さい)が出力され
る。
なおテーブル7内の「音声No.」欄に、音声番号
が設定されていなければ、音声は出力されない。
例えば、制御装置2から画面番号Aが出力された
とき、テーブル7のf項の「音声No.」欄に、音声
番号a1が設定されていなければ、音声フアイル8
に音声データVa1が用意されていても、出力され
ない。このテーブル7への情報設定は、予め制御
装置2によつて行つておく。従つて画面表示と並
行して音声を出力するか否かを任意に設定するこ
とが可能となる。音声出力終了後、音声制御部1
5から終了信号Eが、選択レジスタ14を経て音
声指定レジスタ12へ送られる。これにより選択
部10は、レジスタ11内のデータを調べ、連続
指定コードCを検出すると、テーブル7の次の項
のデータ、即ちf2項の音声番号a2を取り出して、
これをレジスタ11にセツトする。この音声番号
a2は、音声レジスタ12にセツトされたのち、選
択レジスタ14へ送られる。音声制御部15は、
音声フアイル8から、音声番号a2で指定される音
声データVa2を取り出してスピーカ17へ送出す
るので、音声によるメツセージ(御利用有り難う
ございました)が、引き続いて出力される。また
選択部10は制御部9を介して表示選択レジスタ
3を調べ、表示メツセージが中断されたような場
合には、停止信号Hを音声制御部15へ送つて音
声メツセージの出力を停止せしめる。
(f) 発明の効果 以上のように本発明は、表示と音声との2つの
出力手段を有するシステムにおいて、制御装置
(又は処理装置)からは表示画面を指定するデー
タを送出するのみで、該表示画面に対応する音声
メツセージを出力しうるので、制御装置の負荷を
軽減し、あるいは簡単な制御機能しか有しない音
声ユニツトの増設を容易とする利点を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を説明するブロツク図
であり、図中に用いた符号は次の通りである。 1はメモリ、2は制御装置、3は表示選択レジ
スタ、4は表示制御装置、5は画面フアイル、6
は表示部、7はテーブル、8は音声フアイル、9
は制御部、10は選択部、11はレジスタ、12
は音声指定レジスタ、13はタイマ、14は選択
レジスタ、15は音声制御部、16はクロツク発
生部、17はスピーカー、A,B,Zは画面番
号、a1,a2,b,zは音声番号、Cは連続指定コ
ード、CLはクロツクパルス、Dは信号、Eは終
了信号、f1,f2は項、Gは画面データ、Hは停止
信号、Pはプログラム、Va1,Va2,Vbは音声デ
ータを示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 制御装置と、表示出力部とを有し、制御装置
    からの画面番号により指示された表示データを表
    示出力部に出力するシステムにおいて、音声出力
    部と、前記表示データに応じた音声の出力を指示
    する識別情報及び該音声の出力時点を指定する出
    力時指定データが格納されたテーブルと、前記画
    面番号に基いて前記テーブルを検索する制御手段
    とを備え、前記画面番号で指示される表示データ
    に応じた音声の出力の要否について前記テーブル
    を調べ、音声出力を指示する識別情報が該テーブ
    ルにあるとき、該識別情報で指定される音声を、
    前記出力時指定データにより指定される時点に前
    記音声出力部から出力せしめることを特徴とする
    音声出力制御方式。
JP58009544A 1983-01-24 1983-01-24 音声出力制御方式 Granted JPS59139441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58009544A JPS59139441A (ja) 1983-01-24 1983-01-24 音声出力制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58009544A JPS59139441A (ja) 1983-01-24 1983-01-24 音声出力制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59139441A JPS59139441A (ja) 1984-08-10
JPS628811B2 true JPS628811B2 (ja) 1987-02-25

Family

ID=11723213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58009544A Granted JPS59139441A (ja) 1983-01-24 1983-01-24 音声出力制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59139441A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62156724A (ja) * 1985-12-27 1987-07-11 Casio Comput Co Ltd 文書処理装置
JP2574749B2 (ja) * 1985-12-27 1997-01-22 カシオ計算機株式会社 文書処理装置
JPS62156727A (ja) * 1985-12-27 1987-07-11 Casio Comput Co Ltd 文書処理装置
JPS62156726A (ja) * 1985-12-27 1987-07-11 Casio Comput Co Ltd 文書処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59139441A (ja) 1984-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11178987A (ja) スロットマシン
JPS628811B2 (ja)
JPH0492971A (ja) 画像検索方法及び装置
JPH10255117A (ja) 無人契約方法および無人契約システム
JPH0839898A (ja) プリンタ
JPS58169289A (ja) ガイダンス方式
JPH09305190A (ja) カラオケ装置
JPH0467237B2 (ja)
JPS5995596A (ja) 音声発生方式
JPH0219873Y2 (ja)
JPS6383863A (ja) 携帯可能媒体処理システム
JPH01316894A (ja) 自動販売機
JPH0350598A (ja) 音声応答装置
JPH04286089A (ja) Icカードシステム
JPS6024691A (ja) 硬貨処理装置
JPS61175759A (ja) 相場情報の指定情報抽出表示装置
JPH07160694A (ja) 表示切換制御装置
JPH04329427A (ja) メニュー管理方式
JPH0540595A (ja) 表示装置
JPH028990A (ja) 自動販売機の制御装置
JPH04289972A (ja) イメージ情報検索装置
JPH02249363A (ja) ファクシミリ装置
JPH0535673A (ja) トランザクシヨン起動方式
JPH0124318B2 (ja)
JPH08249282A (ja) 不正アクセス検出機能を持つ端末