JPS6286712A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPS6286712A
JPS6286712A JP22717185A JP22717185A JPS6286712A JP S6286712 A JPS6286712 A JP S6286712A JP 22717185 A JP22717185 A JP 22717185A JP 22717185 A JP22717185 A JP 22717185A JP S6286712 A JPS6286712 A JP S6286712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
polycrystalline silicon
film
gate
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22717185A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Ando
安東 亮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP22717185A priority Critical patent/JPS6286712A/ja
Publication of JPS6286712A publication Critical patent/JPS6286712A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は半導体装置、特に、半導体基板表面の段差部
に形盛される不純物拡散層を有する半導体装置とその製
造方法に関するものでるる。
〔従来の技術〕
従来この種の装置として第3図に示すLうなものがめる
。これは、浮遊ゲートt−有する紫外線消去形不揮発性
MOSメそり一装置の例で、同図(a)は平面図、同図
(b)ifそのA−A断面図、同図(C)は同じ(B−
B断面図でるる。図において、1は例えばP形のシリコ
ン基板、2は各素子を分離する目的で形成された比較的
厚い酸化シリコン膜(以下フィールド酸化膜と記述する
〕、3はシリコン基板1を熱酸化して得られる比較的薄
い酸化シリコ41.以下第1ゲート酸化属と記述する〕
、4は浮遊ゲートとなる第1多結晶シリコン膜、5は2
#の多結晶シリコン膜間の絶縁膜となる比較的薄い酸化
シリコン膜(以下第2ゲート酸化膜と記述する)、6は
制御ゲートとなる第2多結晶シリコン171:mソース
・ドレインとなるシリコン基板1と反対導電形の不純物
拡散層、8tI′i層間絶縁膜となるリンを含んだ酸化
シリコン膜、9はこのリンを含んだ酸化シリコン膜8に
極部的に開孔され友コンタクトホール、10a、10b
 f3アルミニウム配線でるる。
この工うな装aは、第4図お工び第5図に示す工うに製
造される。第4図は第3図のC−C断面、第5図は同じ
<B−B断面に相当する図でるる。
まず、シリコン基板1の一主表面上にフィールド酸化膜
2、第1ゲート酸化膜3お工び第1多結晶シリコン膜4
を順次形成した後、浮遊ゲートの長さを決めるように、
第1多結晶シリコン膜4をエツチングする(第4図(a
)、第5図(a))。この時、第3図(a)に斜1sを
付して示し次領域11は、第1ゲート酸化膜3が露出す
る。次に、第2ゲート酸化膜5を生成する。この時、第
3図(a)に示した前記斜線領域11に生成される酸化
膜12は、第1ゲート酸化膜3と第2ゲート酸化膜5と
を積みたし念ものとな9、膜厚は700A程度でろる。
その上に、制御ゲートとなる第2ゲート多結晶シリコン
膜6を生成する(第4図(b)、第5図(b)〕。次に
、ソースドレイン間隔を決めるように、レジスト13を
マスクとして順次第2多結晶シリコン膜6、第2ゲート
酸化膜5をエツチングする(第4図(C)。
第5図(C))。このとき、酸化膜残孕発生させないよ
うに通常膜厚の1.5〜2.0倍エツチングを行なう。
このため、第3図(a)の斜線領域11に生成されてい
た酸化膜12%、第2ゲート酸化膜5をエツチングする
際、はぼ完全に除去され、シリコン基板1が露出する。
次に同じレジスト13をマスクとして、第1多結晶シリ
コン膜4をエツチングする。この際、第3図(a)の斜
線領域11−では、シリコン基板1がエツチングされる
。第1多結晶シリコン膜4お工び第2多結晶シリコン膜
6のエツチングは、通常67ツ化イオウとフレオンノ1
4との混合ガスによる異方性エッチによって行なわれる
が、この場合第1多結晶シリコン膜4とシリコン基板1
とのエッチレート比はほぼl:1でるるため、第1多結
晶シリコン膜4をエツチングする際オーバーエッチも含
めると、シリコン基板1のエツチングされる量は第1多
結晶シリコン膜4の膜厚の約1.5倍となる。次に、第
1ゲート酸化膜3お工びレジスト13全除去した後、ソ
ース・ドレインとなる不純物拡散層1′lt形成する目
的で、イオン注入技術を用いてヒ素を注入する(第4図
(d)、第5図(d))。その後、熱処理によりヒ素を
拡散させる(第4図(e)、第5図(e))。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記の工うな製造方法による場合、ソースドレイン拡散
層Tの形成に際し、イオン注入技術に工ってはイオンが
ほば厘線的に進むkめ、第3図(a)の斜線領域11の
シリコン基板1がエツチングされてできた段差の側面1
4の少なくとも一方には、はとんど砒素が注入されない
。したがってその後の熱処理により砒素が拡散しても、
通常上記拡散層7の深さは0,4M〜0.5μ程度以下
でるるため、前記シリコン基板10段差の側面14では
不純物拡散層Tが形成されにくく、場合によっては不純
物拡散層7が不連続となるかどの欠点がめった。
この発明は、上記の工うな従来のものの欠点を除去する
ためになされたもので、基板の段差部側面においても不
純物拡散層のシート抵抗の低い半導体装置およびその製
造方法を得ることを目的としている。
[問題点を解決するための手段J この発明に係る半導体装tは、半導体基板段差部の土部
領域に対し、下部領域の不純物濃度を高くし友ものでる
る。
また、この発明に係る半導体装置の製造方法は、半導体
基板にエツチングにより段差部を形成する際に用い友マ
スク材層をマスクとして、熱拡散に、Cり上記段差部に
不純物を導入し、その後マスク材層を除去して再度不純
物を導入するものでろる。
〔作用〕
熱拡散にエフ、段差部底面領域お工ひ側面領域に不純物
が導入され、その後重ねでの導入により上部の不純物袋
度に比較して下部では高い不純物濃度となる。
〔実施例〕
以下この発明の一実施例全第1図および第2図を用いて
、また途中までは第4図および第5図に示したものと同
様の技術が使用できるため第4図(a)〜(c)お工び
第5図(a)〜(c)を用いて説明する。なお、第1図
は第4図と同様に第1図のC−C断面図、第2図は第5
図と同様に第1図のB−BIIIr面図に相当する。
まず、従来技術と同様に、P形のシリコン基板1の一生
表面上に膜厚lμ程度のフィールド酸化膜2おLび膜厚
500A程度の第1ゲート酸化膜3を形成する。次に、
浮遊ゲートとなる第1多結晶シリコン膜4 ’k CV
D技術にエフ約400OA生成した俊、第4図(a)に
示した工うに、浮遊ゲートの長さを決めるべく第1多結
晶シリコン膜4をエツチングする0この時、前述したよ
うに第3図(a)に示した斜線領域11には第1ゲート
酸化膜3が露出する。次に、第4図(b)および第5図
(b)に示した工うに、第2ゲート酸化膜5を第1多結
晶シリコン膜4上で500A程度の膜厚となるLうに生
成する。この時、第3図(a)に示し几斜線領域11に
生成される酸化膜12は、第1ゲート酸化膜3と第2ゲ
ート酸化膜5との積みたし酸化となり、膜厚は約70O
Aでるる。その上に制御ゲートとなる第2ゲート多結晶
シリコン膜6を約4000X生成する。次に、浮遊ゲー
ト不揮発性Mosトランジスタのソースドレイン間隔を
決める工うに、レジスト13をマスクとして順次、第2
多結晶シリコン膜6、第2ゲート酸化膜5をエツチング
する。前述し友ように、この第2ゲート酸化膜5の膜厚
は第1多結晶シリコン膜4上で約500Xでろるが、酸
化膜残を発生させない次め通常膜厚の1.5〜2.0倍
エツチングを行なう結果、第3図(a)の領域11に生
成されてい皮酸化膜12もほぼ完全に除去されてシリコ
ン基板1が露出する。次に同じレジスト13をマスクに
、第1多結晶シリコン膜4をエツチングする。この際、
前述したように第3図(a)の領域11Fi、シリコン
基板1自体がエツチングされる。Ml多結晶シリコン膜
4および第2多結晶シリコン膜6のエツチングは、前述
したように6フツ化イオウと、フレオンノ14との混合
ガスによる異方性エッチにLり行ない、オーバーエッチ
も含めると、シリコン基板1のエツチングされる量は、
第1多結晶シリコン膜4の膜厚の約1.5倍の6000
A程度となる。その後、レジスト13を除去する(第1
図(a)、第2図(a))。
次に、リン金熱拡散し不純物拡散層15を形成する。こ
の場合、fg3図(a)に示した斜線領域11アなわち
、シリコン基板1がエツチングされた領域以外は、第1
ゲート酸化膜3または、フィールド酸化膜2が存在する
九め、前記リンの不純物拡散層15は、領域11のみに
形成される。ま几、このリンの不純物拡散層15は、熱
拡散で形成するため、従来技術で問題でめったシリコン
基板1のエツチングされた段差部の側面14にもリンが
十分に導入され不純物拡散層15が形成される。
なお、このリンの不純物拡散は、拡散時、拡散層のシー
ト抵抗が少なくとも20007屯以下になるように行な
う(第1図伽)、第2図(b))。
次に、従来技術と同様に第1ゲート酸化膜3t−エツチ
ングし比後、ソース・ドレインとなる不純物拡散層7を
形成する(第1図(C)、第2図(C))。
シリコン基板1のエツチングされた領域11の不純物拡
散層は、不純物拡散層15の形成時と不純物拡散層Tの
形成時と、重ねて拡散が行なわれるために、ソース・ド
レインとなる上面部の不純物拡散層7の領域に比較して
不純物濃度が高くなる。
上記実施例では、浮遊ゲートを有する紫外線消去形不揮
発性MOSメモリー装置r例に示したが、同一のレジス
トマスクで2層の多結晶シリコン膜を自己整合によりエ
ツチングする工程tVし、シリコン基板の一部が、第1
層目の多結晶シリコン膜をエツチングする際にエツチン
グされ、しかもそこに不純物拡散層を形成する必要がる
るような半導体装置でめれば、上述したと全く同様の効
果が得られる。また、熱拡散させる不純物としてリンを
用いる場合を示し九が、ツース−ドレイン拡散層Tと同
じ導電形の不純物であればよい。
〔発明の効果〕
以上の工うに、この発明の半導体装置によれば半導体基
板の段差部下部領域の不純物拡散層全通常のソースドレ
インなど段差部上部領域に形成される不純物拡散層より
高a[に形成することに19、シリコン基板の段差部で
の不純物拡散層の不連続性を防ぐことができ、特性の曳
好な牛導体装置が得られる効果がめる。
まtlこの発明の製造方法に工れば、段差部上部領域へ
の不純物の導入に先立って当該段差部に熱拡散に19不
純物を導入することにより、上述したような構造が簡単
に得られる効果がるる。しかも、熱拡散に際しては、牛
導体基板に段差部を形成する際に用いたマスク金そのま
ま用いて自己整合的に行なえる利点がるる。
【図面の簡単な説明】
第1自お工び第2図は本発明の一実施例を示す工程断面
図、第3図(a)は従来の浮遊ゲートを有する紫外線消
去形不揮発性MOSメモリー装童の平面図、同図(b)
および(c)はそれぞれ第3図(a)のA−A断面図お
LびB−BFrffi図、第4図および第5因は従来の
この種の装置の製造方法を示す工程断面図でるる。 1・・・・シリコン基板、3・・・・第1ゲート酸化膜
、4轡拳・−第1多結晶シリコン膜、5・・・・第2ゲ
ート酸化膜、6・・・・第2多結晶シリコンM、7−−
・・ソース・ドレイントする不純物拡散層、14・・・
・段差部側面、15・・・・熱拡散による不純物拡散層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板主表面の段差部に不純物拡散層を有す
    る半導体装置において、上記不純物拡散層の不純物濃度
    が、段差部の上部領域に対して下部領域で高いことを特
    徴とする半導体装置。
  2. (2)第1導電形の半導体基板の主表面にマスク材層を
    形成する工程と、このマスク材層を選択的にエッチング
    することによりその一部を除去し半導体基板主表面を露
    出させる工程と、残つたマスク材層をマスクとして露出
    した半導体基板をエッチングし段差部を形成する工程と
    、上記マスク材層をマスクとして上記段差部の半導体基
    板に第2導電形の不純物を熱拡散により導入する工程と
    、少なくとも上記段差部周辺のマスク材層を除去した後
    当該段差部を有する半導体基板主表面に第2導電形の不
    純物を導入する工程とを少なくとも含む半導体装置の製
    造方法。
JP22717185A 1985-10-12 1985-10-12 半導体装置およびその製造方法 Pending JPS6286712A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22717185A JPS6286712A (ja) 1985-10-12 1985-10-12 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22717185A JPS6286712A (ja) 1985-10-12 1985-10-12 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6286712A true JPS6286712A (ja) 1987-04-21

Family

ID=16856596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22717185A Pending JPS6286712A (ja) 1985-10-12 1985-10-12 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6286712A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6273772A (ja) 半導体デバイスの製作方法
JPS5933880A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02100326A (ja) 高耐圧mos型半導体装置の製造方法
JPH01175260A (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタの製造方法
JPH06163578A (ja) 接続孔形成法
JPS60113460A (ja) ダイナミックメモリ素子の製造方法
JPS59211282A (ja) 集積回路の製造方法
JPS6286712A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0563206A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPS6272171A (ja) 半導体メモリ
JP2550590B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5917865B2 (ja) ハンドウタイソウチノセイゾウホウホウ
JP3371196B2 (ja) パターン形成方法
JP2701332B2 (ja) 浮遊ゲート型不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPS5986263A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2550302B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0373571A (ja) 半導体メモリ装置とその製造方法
JPS63291471A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01304781A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6072274A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07106443A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JPH09219460A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置とその製造方法
JPH02159041A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0661250A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60234326A (ja) 半導体装置の製造方法