JPS6286263A - 建造物における化粧板と型材との取付構造 - Google Patents

建造物における化粧板と型材との取付構造

Info

Publication number
JPS6286263A
JPS6286263A JP22484885A JP22484885A JPS6286263A JP S6286263 A JPS6286263 A JP S6286263A JP 22484885 A JP22484885 A JP 22484885A JP 22484885 A JP22484885 A JP 22484885A JP S6286263 A JPS6286263 A JP S6286263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decorative board
slit
nails
fitting
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22484885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0510458B2 (ja
Inventor
元旦 舩木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funaki Shoji KK
Original Assignee
Funaki Shoji KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funaki Shoji KK filed Critical Funaki Shoji KK
Priority to JP22484885A priority Critical patent/JPS6286263A/ja
Publication of JPS6286263A publication Critical patent/JPS6286263A/ja
Publication of JPH0510458B2 publication Critical patent/JPH0510458B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、家屋等建造物の豪隠しや両押え等を構成す
る化粧板を建造物の躯体に固定する型材に関する。
〈従来の技術〉 周知のように、屋根や外壁を金属製の面板で構成した建
造物がある(例えば、特公昭55−4832号公報、特
公昭60−45792号公」)  ム1プ ウ四1竺九
り貨r3+ス出△じ1士 仝属製の化粧板を垂木や母屋
等の躯体に当てがい、上記化粧板に釘簿を打ち込んでい
る。また、「k押え等を構成するときにも、化粧板を釘
等で柱や間柱等に取付けている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかし、化粧板を釘等を用いて取付けることは1手数の
掛かる繁雑な作業である。そして、釘等を打ち込むと化
粧板に穴を開けることになり、穴から雨水が浸入して内
部の躯体を腐食させたり、穴の周囲に塗装やメッキの剥
れた金属板の地I=が生じるので、金属板が一112蝕
を起したりして翻久性が乏しくなる。また、釘等が外部
から見えるので体裁が悪い。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明は上記に鑑み提案されたもので、化粧板の側縁に
設けた挿入部が挿入可能なスリットを有し、該スリット
に挿入した上記化粧板の挿入部が係止する嵌合部と、上
記化粧板の他側縁を固定可能な係合部と、建造物の躯体
に取付けるための止着部とを、一体に形成したものであ
る。
〈実 施 例〉 以下、本発明を図面の実施例について説明する。
型材lは建造物の屋根の軒方向に沿う長尺な金属製であ
って、嵌合部2.係合部3及び止着部4を有し、第1図
ないし第3図の実施例では、基板5の上端部に係合部3
を、中央部に止着部4を、下端部に嵌合部2を夫々形成
しである。
嵌合部2はスリット6を有した枠状であって、該スリッ
ト6は嵌合部2の底板7に長さ方向に沿って開設したも
のである。
また、係合部3は、基板5の上端を横方向に延出したも
ので、第1上面部8及び第2上面部9を有した階段状に
形成してあり、下面が開放した通溝形となっている。上
記第1上面部8と第2上面部9との間には基板5の上部
に対向する側帯部1Gがあり、第2上面部9の先端には
垂部11が形成しである。
止着部4は型材1を垂木12や母屋13等の建造物の躯
体に取付けるためのもので、基板5のほぼ中央部の背面
に二枚の挟持板14.14を横方向に突出させてなる。
上記のような嵌合部2、係合部3及び1E着部4を有し
た型材lを、アルミニウム等の金属材料の押出し成形に
より一体に形成する。
次に本発明による型材1を用いて、鼻隠し及び軒天井を
構成する場合について第3図により説明する。
屋根に沿って適宜間隔で配設した垂木12の先端を、型
材1の止着部4、即ち挟持板14.14間に嵌着して型
材lを垂木12に取付け、必要であれば挟持板14から
打ち込むビスを垂木12に止着して型材1を固着する。
そして、鼻隠しを構成する化粧板15を係合部3から嵌
合部2にかけて型材1の基板5の前面に添設する。上記
化粧板15は、塗装やメッキを施した金属板を屈曲成形
したもので、上方に嵌着部1Bを、下方に挿入部17を
夫々有している。嵌着部18は前記型材1の係合部3に
嵌着するもので、化粧板15の上端部を外方向に折曲げ
て形成し、係合部3の第1上面部8の下側で、基板5と
側帯部lOとの間に嵌着できるようになっている。挿入
部】7は化粧板15の下端部を上記嵌着部16と反対側
に折返して形成したもので、下面部18を介して立上り
部18を有し、該立上り部工9の先端を更に折返して斜
め下方へ向く係止片20を形成したものである。
尚、化粧板15の挿入部17の構成は、上記に限るもの
ではなく、型材lのスリット6を通過することができ、
通過後拡径して嵌合部2内に留まることができればどの
ような形状であってもよい0例えば第4図に示すように
、化粧板21の先端を立上げて立上り部22を形成し、
立上り部22の先端をほぼ水平方向に延出して顎部23
を設け、顎部23の先を創め上方に伸ばして導入部24
を形成してもよい。また、第5図に示すように、一つの
嵌合部2において接合する化粧板25.25′ の挿入
部26.26′ を対称形に形成するのではなく、同形
の挿入片27.27′ を重合して嵌合部2に挿入する
ようにしてもよい。
は、化粧板15の嵌着部16を型材lの係合部3に下側
から嵌着すると共に、化粧板15の挿入部17を型材1
の嵌合部2に挿入すればよい。挿入部17を嵌合部2に
挿入するには、挿入部17の先端をスリット6に臨ませ
て下面部18を下方より上方に押圧する。すると、係止
片20がスリット6の側壁6′で押されて一旦撓んでス
リット6を通過し、通過後復帰して係止片20の先端が
嵌合部2の底板7の上面に係止して、化粧板15が抜け
なくなる。
上記のようにして化粧板15を型材lに添設して鼻隠し
を形成すれば、作業が極めて容易となり施工時間を大幅
に短縮することができる。また、添設に際して、釘等を
使用しないので鼻隠し面に釘等が露出しないので体裁が
著しく良好となる。更に、釘等で化粧板15に穴を開け
ないので、穴から雨水が浸入したり、穴の周囲の塗装や
メッキが剥れず、地層が露出した個所から電蝕を起すこ
ともない。
本発明の型材1によれば、屋根葺き作業も容V−L−か
ス Rル鼾ワ8の←下とV1士μ個4^荒291び下側
係合部30を設けである。この屋根板28の下側係合部
30を上記型材lの係合部3に被せるように係合する。
そして、屋根板28を垂木12に設けた爪や吊子で固定
しながら、隣合う屋根板28.28の−1′ノ係合?B
2Bと下側係合部30とを係合して、順次棟に向けて葺
上げて屋根を構成すればよい。
また、本発明の型材lを用いて軒天井を構成することも
できる。軒天井となる化粧板31は、天井面32の前端
に上向きの挿入部33を有し、後端に下向鼻に延びる取
付面34を有している。上記挿入部33は前記鼻隠しの
挿入部17と同様に立上り部35の上端を折返して斜め
下方へ向く係止片36を形成しである。上記ような化粧
板31を型材1と母屋13の間に取付けるには、化粧板
31の立上り部35の先端を型材1のスリット6に臨ま
せ、挿入部33を上方に押圧すれば、係止片36が一旦
撓んで挿入部33がスリット6を通過し、通過後係止片
36が復帰し、底板7の上面に係止片38の先端が係止
して化粧板31の上側部分の取付を終了する。化粧板3
1の下側部分の取付けは従来通り釘等で母屋13に取付
ければよい。この場合、取付面34の前面に外装材37
を添設するので釘等を使用しても同等問題を生じない。
第6図は、本発明の型材を土台から直立する一階の外壁
、又は−階の屋根から直立する二階の外壁の雨押えに用
いた実施例である。この実施例の型材38には、縦方向
のほぼ中央部にスリット39を有した嵌合部40が設け
である。スリット39は上側基板41と下側基板42と
を僅かに離して形成したもので、上側基板41と下側基
板42とは嵌合部40を構成する枠体43で連結する。
上側基板41の上端を後備斜め上方に延出させて傾斜部
44を設け、傾斜部44の先端を立上げて止着部45を
形成する。一方、下側基板42の下端を前側斜め下方に
延出して係合部46を形成する。
上記のような型材38を土台47又は−階の屋根の上に
設置し、土着部45に通した釘等で柱や間柱等の躯体(
図示せず)に固定する。そして、上記型材39の前面に
上側化粧板48と下側化粧板49とを添設して雨押えを
構成する。上側化粧板48は上部に前記型材38の傾斜
部44に沿う水切部50を有し、該水切部50の先端に
は逆U字状に折返した嵌着部51を設ける。上側化粧板
4日の下部には挿入部52を設け、該挿入部52は上側
化粧板48の下端を後方に屈曲して形成した挿入片53
と、該挿入片53の先端を更に斜め上方に折返して形成
した係止片54とからなる。一方、下側化粧板48の上
端には上記上側化粧板48の挿入部52と対称な形状を
もつ挿入部55を設ける。この挿入部55は下側化粧板
48の上端を屈曲して形成したもので、挿入片5Bと係
止片57とからなる。下側化粧板49の下端には上記型
材38の係合部4Bに沿う突出部58を設ける。該突出
部58は下側化粧板49の下端を斜め下方に折曲げ、先
端を折返して形成する。
上記上側化粧板48と下側化粧板49とを型材3日に添
設するには、上側化粧板48の上端の嵌着部51をを型
材38の止着部45に被せ、下端の挿入部52をスリッ
ト39に臨ませて押圧すれば、係止片54が一旦撓んで
スリット39を通過し、元に戻って係止片板48の取付
を完了する。下側化粧板48の取付は、挿入部55をス
リット39に臨ませると共に、突出部58を型材38の
係合部46に臨ませ、該下側化粧板43を型材38に向
けて押圧すれば、上記と同様に係止片57が下側基板4
2の裏側に係止し、突出部58が型材38の係合部4B
の下側に挟まって下側化粧板49の取付を終了する。上
下の化粧板48.’ 49の取付が終了したら傾斜部4
4の上部に外装材59を添着して外壁を構成する。
尚、上記上下の化粧板48.49の取付に際して、上側
化粧板48に設けた嵌着部51により上側化粧板4日を
型材38に取付けているが、嵌着部51を設けずに、型
材3日を躯体に取付ける釘等を利用して上側化粧板48
を直接取付けてもよい。又、下側化粧板49に突出部5
8を設けずに、型材38の係合部46の類語に合う斜面
部に釘等を打込んで下側化粧板48を直接取付け、しか
るのちモルタル等で固めてもよい。
上記のような型材38によれば、上下の化粧板を短縮す
ることができる。又、釘等が外部から見えないので体裁
が著しく良好になる。更に釘等を使用せずに上下の化粧
板48.49を取付けることもできる。
第7図は本発明の他の実施例を示し、この実施例の型材
60は、上下に並ぶ嵌合部61と係合部62とを有し、
該嵌合部61と係合部62の横方向に止着部63を有し
ている。係合部82は基板64の上端を水平方向に延出
して形成したものである。嵌合部61はノ、(板64の
下端部にスリット65を構成する隙間を設けて底板66
の突出片67を対向するように臨ませ、基板64と底板
66とを枠片68で接続したものである。止着部63は
底板66の先端をほぼ係合部82の高さまで立上げ、更
に水モ方向に延出して形成する。従って、嵌合部61の
スリット65は横向きに開口している。この型材60に
対応する化粧板69はほぼコの字状であって、先端に横
向きの鉤部70を有し、下側の先端には挿入部71を有
している。
上記型材60によっても前記実施例と同様に、係合部6
2の先端に鉤部70を引っ掛けると共に、挿入部71を
スリントロ5に押込んで、釘等を使用せずに化粧板69
を容易に取付けることができる。また。
底板66に下部化粧板72を添設することもでき、この
場合は下部化粧板72の一端に水平方向を向く挿入部7
3を設け、他端に垂直な取付部74を設ける。
上記のような下部化粧板72の挿入部73を型材GOの
嵌合部61に挿入し、下部化粧板72を底板66に沿わ
し、取付部74を釘等で躯体に取付ければよい。
第8図は本発明の他の実施例の型材75を示すもので、
この型材75は、基板7Bの上端の両側に係合部77と
止着部78とを有し、基板76の下端に嵌合部79を有
している。そして、嵌合部79のスリー7ト80は下向
きに開口している。この型材75における化粧板81の
取付も上記実施例と同様であり、取付作業が容易で、釘
等が外部から見えずに体裁が良好で、雨水の浸入や電蝕
等の心配もない。
尚、本発明は上記の実施例に限定されるものではなく、
要旨を変更しない範囲で適宜変更することができる。
〈発明の効果〉 本発明によれば、建造物の躯体に極めて容易に化粧板を
添設することができる。そして、化粧板の添設に際して
、釘等を全く使用しなかったり、使用しても化粧板の前
面に露出しないので、体裁が極めて良好で、塗装等の仕
上作業を施す必要がない。また、垂木や野地板の先端を
保護することができ、釘等によって化粧板に穴を開けな
いので、雨水等の浸入の虞れがなく、塗装やメッキが剥
れることもないので、電蝕が発生することもなく耐久性
が向上する実用的価値の高いものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は斜視図、第2図
は縦断面図、第3図は使用状態を示す縦断面図、第4図
は化粧板の挿入部の一例を示す縦断面図、第5図は同上
の他の例を示す縦断面図、第6図は本発明を両押えに用
いた一例を示す縦断面図、第7図は型材の一例を示す縦
断面図、第8図は型材の他の一例を示す縦断面図である
。 1・・・型材、  2・・・嵌合部、 3・・・係合部
、4・・・止着部、6・・・スリット、15・・・化粧
板特許出願人  訟木商事有限会社 圓   二       訟   木   元   旦
代理人 弁理士   福  1) 信  行代理人 弁
理士   福  1) 武  通代理人 弁理士   
福  1) 賢  王 ]−“ニー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 化粧板の側縁に設けた挿入部が挿入可能なスリットを有
    し、該スリットに挿入した上記化粧板の挿入部が係止す
    る嵌合部と、上記化粧板の他側縁を固定可能な係合部と
    、建造物の躯体に取付けるための止着部とを、一体に形
    成したことを特徴とする建造物用型材。
JP22484885A 1985-10-11 1985-10-11 建造物における化粧板と型材との取付構造 Granted JPS6286263A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22484885A JPS6286263A (ja) 1985-10-11 1985-10-11 建造物における化粧板と型材との取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22484885A JPS6286263A (ja) 1985-10-11 1985-10-11 建造物における化粧板と型材との取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6286263A true JPS6286263A (ja) 1987-04-20
JPH0510458B2 JPH0510458B2 (ja) 1993-02-09

Family

ID=16820111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22484885A Granted JPS6286263A (ja) 1985-10-11 1985-10-11 建造物における化粧板と型材との取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6286263A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006090082A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Sekisui Chem Co Ltd スタータ金具及び平板状屋根の葺設方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56143329U (ja) * 1980-03-27 1981-10-29
JPS57146643U (ja) * 1981-03-12 1982-09-14

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56143329U (ja) * 1980-03-27 1981-10-29
JPS57146643U (ja) * 1981-03-12 1982-09-14

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006090082A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Sekisui Chem Co Ltd スタータ金具及び平板状屋根の葺設方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0510458B2 (ja) 1993-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5849669B2 (ja) 屋根材
JPS6286263A (ja) 建造物における化粧板と型材との取付構造
JPS5922166Y2 (ja) 面構造材における連結カバ−
JPH038733Y2 (ja)
JPS5869954A (ja) 屋根側部装置
JP3522693B2 (ja) オーバーハング部材
JPS61211444A (ja) 横葺き屋根
JPH0347069Y2 (ja)
JPS6217532Y2 (ja)
JP2505093B2 (ja) 内樋付き屋根部材
JPH0245374Y2 (ja)
JPH0236820Y2 (ja)
JPH0527617Y2 (ja)
JPH0627702Y2 (ja) 建築用破風板軒天構造
JP2505678B2 (ja) 建築物の化粧された面構造体およびその施工方法
JPH0432899B2 (ja)
JPS63217053A (ja) 屋根接続部材カバ−
JPH0341535Y2 (ja)
JP2886754B2 (ja) 軒樋の取り付け構造
JPS5918018Y2 (ja) ひさしの雨おさえ板
JPS63251563A (ja) 横葺き屋根、外壁の縦目地構造
JPH0417686Y2 (ja)
JPH0433941B2 (ja)
JPS62156469A (ja) 屋根用軒先部材
JPS5976364A (ja) 建築用板の中間取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees