JP2505678B2 - 建築物の化粧された面構造体およびその施工方法 - Google Patents

建築物の化粧された面構造体およびその施工方法

Info

Publication number
JP2505678B2
JP2505678B2 JP4044589A JP4458992A JP2505678B2 JP 2505678 B2 JP2505678 B2 JP 2505678B2 JP 4044589 A JP4044589 A JP 4044589A JP 4458992 A JP4458992 A JP 4458992A JP 2505678 B2 JP2505678 B2 JP 2505678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting
panel
metal plate
adjacent
fitting groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4044589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05248041A (ja
Inventor
昇 山坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gantan Beauty Industry Co Ltd
Original Assignee
Gantan Beauty Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gantan Beauty Industry Co Ltd filed Critical Gantan Beauty Industry Co Ltd
Priority to JP4044589A priority Critical patent/JP2505678B2/ja
Publication of JPH05248041A publication Critical patent/JPH05248041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2505678B2 publication Critical patent/JP2505678B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建築物の外壁および屋
根等の面構造に用いるところの中空セメント系パネルの
表面が化粧された面構造体およびその施工方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、建築物の外壁や屋根等の面構造に
用いられている中空セメント系パネルは、比較的軽量で
強度があり、また防火性さらに遮音性が優れているた
め、建築物の外装材として広く使われている。
【0003】そして、パネルは、その外観を整えるため
に、パネル表面を塗装したり、タイル、金属板等の表面
材を接着したりする等して化粧しているが、この表面材
として金属板を簡便に取り付けられて添装することがで
きるものは皆無である。
【0004】しかも、塗装等の化粧によるものは、塗料
によってはセメント系パネルの耐久性に好ましくない影
響をおよぼす問題があり、また、外観の意匠に関して、
塗装によるものでは当然のことながら立体的な面構造を
得られず、例えば立体的で連続長尺状である態様の面構
造等については、塗装によるものはもとよりタイルによ
るものでも望めないところであって、その外観意匠が塗
装面とタイル面に限定されていた。
【0005】また、隣り合うパネル間の接続部には、構
造的に隙間が発生するのを避けられないため、この隙間
を適宜目地処理して塞いでいるが、処理方法がパッキン
グやシーリングによる防水処理しかないために、施工性
が甚だ悪いと共に、地震等の振動や経年変化により目地
の防水性が損なわれたり、劣化する等の問題を抱えてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする第1
の課題は、中空セメント系パネルの利点を損なうことな
く、塗装やタイル張りによるもの以外の様々な外観意匠
に自由に選択することができない点であり、第2の課題
は、パネル表面を化粧するための作業に手間がかかり、
施工効率が低いまま改善できないでいる点である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の面構造体では、
前記の課題を達成するために、中空セメント系パネル
と、このパネル表面を化粧する金属板からなり、パネル
は表面側に嵌合溝を金属板の有効幅間隔状に形成し、金
属板は両側縁端部裏面側に嵌合部を形成し、パネルの嵌
合溝に金属板の嵌合部を嵌合・保持したことを特徴とす
る。
【0008】また、本発明の面構造体では、中空セメン
ト系パネルと、このパネル表面を化粧する金属板からな
り、パネルは表面側に嵌合溝を金属板の有効幅間隔状に
形成し、金属板は、一側縁に同側縁端部裏面側の嵌合部
と同側縁端部表面側の係止受け部を、他側縁に係止部を
それぞれ形成し、パネルの嵌合溝に金属板の嵌合部を嵌
合・保持すると共に、隣り合う金属板における係止受け
部に係止部を係止・保持したことを特徴とする。
【0009】また、本発明における金属板は、両側縁端
部表面側に互いに係止可能な係止受け部と係止部を形成
して、隣り合う金属板の係止受け部と係止部を係止・保
持した態様であったり、パネルにおける表面側の嵌合溝
を隣り合うパネルの嵌合溝との間に金属板の有効幅間隔
が保たれるように形成し、隣り合うパネルの接続部を跨
いで嵌合溝に金属板の嵌合部を嵌合・保持して、隣り合
うパネルの接続部における表面側を金属板で覆設した態
様であったり、この嵌合溝を、隣り合うパネルとの間の
接続部に渡り形成し、この嵌合溝に金属板の嵌合部を嵌
合・保持した態様であったり、金属板の両側縁端部表面
側に係合受け部を形成して、隣り合う金属板の両側縁を
覆う態様に形成してあるキャップを前記係合受け部に係
合した態様であったりしても良い。
【0010】た、前記した態様で、隣り合う金属板が
係止受け部に係止部を係止・保持している態様のもの
や、隣り合う金属板の両側縁をキャップで覆設している
態様等のものでは、シールを介在させて防水性を高める
ようにしても良い。
【0011】また、本発明では、金属板の嵌合部が嵌合
しているパネルの嵌合溝内に外れ止め部材を介在させ
て、嵌合溝内に嵌合部を保持した態様としたり、金属板
の嵌合部をパネルの嵌合溝に弾性的に嵌合可能な態様に
形成して、嵌合溝に嵌合部を弾性的に嵌合した態様とし
たり、パネルにおける嵌合溝の開口縁部に沿いガイド部
を表面側に向けて拡開状に形成した態様としたり、パネ
ルの表面側の嵌合溝間の表面に金属板の裏面を受支する
受支部を形成した態様としても良く、この受支部が隆起
状のものである場合、櫛歯状あるいは肉抜き成型して軽
量化するのも良い。
【0012】本発明における金属板がその有効幅と直交
する長手方向の端部で、同方向の他の金属板と接続され
る場合(長手方向の接続)は、公知の接続手段により行
われる。また、中空セメント系パネルは押出成型品であ
り、金属板としては、カラー塗装鋼板,同ステンレス
板,同アルミニウム板等のプレコート品や、銅板,チタ
ン板等の金属板が挙げられ、耐候性および耐久性に優れ
ている金属素材のものから選択される。
【0013】そして、本発明の施工方法では、パネルを
並列状に隣り合わせ、然る後に、パネルの表面側におけ
る金属板の有効幅間隔状に形成してある各嵌合溝に、隣
り合う金属板の両側縁端部裏面側の嵌合部をそれぞれ嵌
合して、パネルに金属板を保持して、各パネルに各金属
板を添装するようにしたことを特徴とする。
【0014】また、本発明の施工方法では、表面側に嵌
合溝を金属板の有効幅間隔状に形成してあるパネルを並
列状に隣り合わせ、次に、パネルの嵌合溝に金属板の一
側縁端部裏面側の嵌合部を嵌合する嵌合工程と、前記金
属板における一側縁端部表面側の係止受け部に隣りの金
属板における他側縁端部の係止部を係止する係止工程
を、いずれか先に順次繰り返してパネルに金属板を保持
して、各パネルに各金属板を添装するようにしたことを
特徴とする。
【0015】また、本発明における前記の各施工方法に
おいて、パネルにおける表面側の嵌合溝が、隣り合うパ
ネルとの間に金属板の有効幅間隔を保って形成されてい
て、金属板を隣り合わせのパネルの接続部を跨いでパネ
ル側に保持した時点で、隣り合うパネルの接続部におけ
る表面側が金属板で覆われるように添装したことを特徴
とする。
【0016】
【作用】中空セメント系パネル表面に添装された金属板
が、同表面を化粧していることにより、パネルの耐久性
について化粧による影響が出ず、塗装やタイルでは望め
ないところの意匠性に優れた化粧面を得られる。
【0017】パネルに対する金属板の添装手段を、パネ
ルの表面側に嵌合溝を金属板の有効幅間隔状に形成する
と共に、金属板の両側縁端部裏面側に嵌合部を形成し
て、パネルの嵌合溝に金属板の嵌合部を嵌合・保持して
いるから、パネルの嵌合溝に金属板の嵌合部を嵌合する
だけの作業で極めて容易に取り付けられて、施工難度が
極めて低く且つ施工効率が優れていて、施工性が高い。
【0018】そして、金属板の両側縁端部表面側に互い
に係止可能な係止受け部と係止部を形成していて、この
隣り合う金属板における係止受け部に係止部を係止・保
持しているものでは、金属板とパネルの嵌合・保持部分
が金属板表面側と分断されているため、パネル側への雨
水等の浸入水を阻止し得る。
【0019】パネルに対する金属板の添装手段を、パネ
ルの表面側に嵌合溝を金属板の有効幅間隔状に形成し、
金属板の一側縁に同側縁端部裏面側の嵌合部と同側縁端
部表面側の係止受け部を、同金属板の他側縁端部に係止
部をそれぞれ形成して、パネルの嵌合溝に金属板の嵌合
部を嵌合・保持すると共に、隣り合う金属板における係
止受け部に係止部を係止・保持しているから、パネルの
嵌合溝に金属板の嵌合部を嵌合して、隣り合う金属板の
係止受け部に係止部を係止するだけの作業で極めて容易
に取り付けられて、施工難度が極めて低く且つ施工効率
が優れていて、施工性が高い。しかも、隣り合う金属板
の側縁は、係止受け部に係止部が係止していて、金属板
とパネルの嵌合・保持部分が金属板表面側と分断されて
いるから、この嵌合・保持部分側への雨水等の浸入水を
阻止し得る。
【0020】パネルの表面側に嵌合溝を、隣り合うパネ
ルの嵌合溝との間に金属板の有効幅間隔が保たれるよう
に形成し、隣り合うパネルの接続部を跨いで嵌合溝に金
属板の嵌合部を嵌合・保持して、隣り合うパネルの接続
部における表面側を金属板で覆設しているから、各パネ
ルの間の接続部における表面側が金属板によって覆い隠
されて、この接続部側への雨水等の浸入水を阻止し得
る。
【0021】パネルの表面側の嵌合溝を、隣り合うパネ
ルとの間の接続部に渡り形成して、この嵌合溝に金属板
の嵌合部を嵌合・保持しているから、各パネル単位で金
属板を含むメンテナンスが可能である。
【0022】金属板の両側縁端部表面側に係合受け部を
形成して、隣り合う金属板の両側縁を覆う態様に形成し
てあるキャップを前記係合受け部に係合しているから、
各金属板の隣接する側縁がキャップで覆われて、この隣
接部分からパネル表面側への雨水等の浸入水を阻止し得
ると共に、隣接部分の接続構造を強化し得る。
【0023】金属板の嵌合部が嵌合しているパネルの嵌
合溝内に外れ止め部材を介在させて、嵌合溝内に嵌合部
を保持しているから、たとえば成型上の理由で、パネル
における嵌合溝の形態を嵌合部との嵌合比率を上回る関
係に成型した場合、この嵌合溝内での嵌合部の動きを阻
止して外れることがないように保持し得る。
【0024】金属板の嵌合部をパネルの嵌合溝に弾性的
に嵌合可能な態様に形成し、嵌合溝に嵌合部を弾性的に
嵌合しているから、嵌合溝との嵌合精度が比較的ラフで
も良好な嵌合・保持関係を得られる。
【0025】パネルにおける嵌合溝の開口縁部に沿いガ
イド部を表面側に向けて拡開状に形成しているから、嵌
合溝に対して嵌合部をスムーズに嵌合し得る。
【0026】パネルにおける表面側の嵌合溝間の表面
に、金属板の裏面を受支する受支部を形成しているか
ら、金属板の板面強度を強化し得る。
【0027】そして、施工方法について、パネルを並列
状に隣り合わせ、然る後に、パネルの表面側における金
属板の有効幅間隔状に形成してある各嵌合溝に、隣り合
う金属板の両側縁裏面側の嵌合部をそれぞれ嵌合して、
パネルに金属板を保持して、各パネルに各金属板を添装
するようにして施工しているので、構造的に、パネルの
耐久性が保たれていて、金属板による意匠性が優れた化
粧面のものを、パネルの嵌合溝に金属板の嵌合部を嵌合
するだけの工程により極めて容易に施工し得、その工程
の施工難度も極めて低く且つ施工効率も優れていて、施
工性が高い。
【0028】また、施工方法について、表面側に嵌合溝
を金属板の有効幅間隔状に形成してあるパネルを並列状
に隣り合わせ、次に、パネルの嵌合溝に金属板の一側縁
裏面側の嵌合部を嵌合する嵌合工程と、前記金属板にお
ける一側縁の係止受け部に隣りの金属板における他側縁
の係止部を係止する係止工程を、いずれか先に順次繰り
返してパネルに金属板を保持して、各パネルに各金属板
を添装するようにして施工しているので、構造的に、パ
ネルの耐久性が保たれていて、隣り合う金属板の側縁に
おける雨水等の浸入水の浸入が阻止されていて、金属板
による意匠性が優れた化粧面のものを、パネルの嵌合溝
に金属板の嵌合部を嵌合して、隣り合う金属板の係止受
け部と係止部を係止するだけの二工程により極めて容易
に施工し得、その二工程とも施工難度が極めて低く且つ
施工効率が優れていて、施工性が高い。
【0029】また、施工方法について、パネルにおける
表面側の嵌合溝が隣り合うパネルの嵌合溝との間に金属
板の有効幅間隔を保って形成されていて、金属板を隣り
合わせのパネルの接続部を跨いでパネル側に保持した時
点で、隣り合うパネルの接続部における表面側が金属板
で覆われるようにして施工しているので、さらに、構造
的に、各パネルの間の接続部への雨水等の浸入水の浸入
が阻止されている化粧面のものを、隣り合うパネルの接
続部を跨いで嵌合溝に金属板の嵌合部を嵌合するだけの
工程により極めて容易に施工し得、その工程の施工難度
が極めて低く且つ施工効率が優れていて、施工性が高
い。
【0030】
【実施例】図1および図2には本発明の面構造体が屋根
である場合の第1実施例を例示しており、1は押出成型
した長尺状の中空セメント系パネル、2はプレス或いは
ロール成型した長尺状の金属製屋根板で、軒棟方向に沿
い左右並列状の各パネル1表面を同表面に添装した屋根
板2で化粧している。
【0031】パネル1は、表面側に嵌合溝3を屋根板2
の有効幅間隔状に形成すると共に、左右両側縁側の嵌合
溝3についても隣り合うパネル1の嵌合溝3との間に屋
根板2の有効幅間隔が保たれるように形成しており、各
嵌合溝3はパネルの長手方向に沿い平行していて、各嵌
合溝3間のパネル表面には平坦状の受支部4を形成して
いる。
【0032】そして、各パネル1および隣り合う左右の
パネル1間の接続部5に跨がる受支部4には屋根板2が
それぞれ受支されていて、左右に隣り合う各屋根板2に
おける左右両側縁裏面側の嵌合部6は嵌合溝3に嵌合・
保持されている。この嵌合溝3の断面形状は、溝奥部3a
に対して開口縁部3bを一対の顎部3cで狭めて形成すると
共に、顎部3cの表面側を拡開状に形成してガイド部3dを
設けており、この各嵌合溝3には隣り合う屋根板2の嵌
合部6がガイド部3dに案内されてそれぞれ溝奥部3aまで
嵌合している。
【0033】屋根板2は、長手方向と交差する幅方向の
左側縁端部裏面側に、後で説明する表面側の係止部7を
経て嵌合部6を、右側縁端部裏面側に、後で説明する表
面側の係止受け部8を経て嵌合部6をそれぞれ形成して
いる。この嵌合部6は板先端を内側斜め上向きに折り返
して断面大略上向き鉤形状の先部6aを形成しており、先
部6aは折り返し基部を支点として揺動且つ弾性回復可能
で、溝奥部3a内における顎部3cに弾性的に当接してい
て、嵌合部6が嵌合溝3内から外れないようにしてあ
る。
【0034】屋根板2における左側縁端部表面側の係止
部7は、嵌合部6との間の板部を表面上に起立させて外
側下向きに折り返した後に再び同形状に折り戻して断面
大略倒U形状に形成しており、また右側縁端部表面側の
係止受け部8は、嵌合部6との間の板部を表面上に起立
させた後に外側下向きに折り返して断面大略上向き突起
状に形成しており、この係止部7と係止受け部8は、係
止部7が係止受け部8を覆うようにして相互に係止して
いて、各屋根板2における隣り合う左右側縁を隙間なく
接続している。
【0035】これにより、パネル1表面が金属製の屋根
板2で隙間なく覆われているため、パネルの耐久性につ
いて化粧による影響が出ず、しかも、屋根板2は異なる
板面形状や色の組み合わせが自由であるから、従来の塗
装やタイルでは望めないところの意匠性に優れた化粧面
を得ることができ、建築物の多様化に対応可能な化粧自
由性が高い特徴がある。しかも、隣り合う屋根板2の左
右側縁が、係止部7と係止受け部8との係止部分によっ
て閉塞されているので、左右の屋根板2の隣接部分から
パネル1側への雨水等の浸入水を阻止でき、雨仕舞の面
でも優れている。
【0036】さらに、屋根板2が左右に隣り合うパネル
の接続部5を跨いでパネル1間を覆っているため、接続
部5への雨水等の浸入水が阻止されて、接続部5に対す
る防水目的の目地処理を省略することができて、施工性
が向上すると共に、シーリングやメンテナンスの箇所も
局部に限定されることになって経済的効果が大きい。
【0037】また、嵌合溝3に嵌合部6が弾性的に嵌合
しているので、嵌合溝3との嵌合精度を比較的ラフにす
ることができると共に、良好な嵌合・保持状態を得るこ
とができ、しかも、屋根板2の裏面をパネル1表面の受
支部4で受支しているので、屋根板2の板面強度を強化
でき、風圧による振動音の発生を阻止できると共に、板
面に作業者が乗ること等によって負荷される圧力を整然
と受け止めて、変形することなく当初の外観意匠を堅持
できる。
【0038】パネル1に対する屋根板2の取り付けを、
嵌合部6をガイド部3dから嵌合溝3にスムーズに嵌合し
て行うことができ、そして、この嵌合作業と、係止受け
部8に係止部7を係止させる係止作業とで極めて容易に
施工でき、施工難度が極めて低く且つ施工効率が優れて
いて、施工性が高い。
【0039】図3および図4には本発明の面構造体が外
壁である場合の第2実施例を例示しており、この外壁の
パネル1および金属板2の構成は、前記第1実施例の屋
根のものと基本的に同構成であるため、共通している構
成についての説明を除いて説明する。
【0040】外壁は、上下平行状の各パネル1表面を同
表面に添装した外壁板2で化粧している。
【0041】各パネル1および上下のパネル1間の接続
部5に跨がる受支部4には外壁板2がそれぞれ受支され
ていて、上下に隣り合う各外壁板2における上下側縁裏
面側の断面大略横向き鉤形状の嵌合部6は嵌合溝3に嵌
合・保持されている。
【0042】各外壁板2上下側縁の嵌合部6における先
部6aは、溝奥部3a内における顎部3cに弾性的に当接して
いて、嵌合部6が嵌合溝3内から外れないようにしてあ
る。また、外壁板2は、板面の幅方向のほぼ中央から係
止部7までの間すなわち下半板部を末広がりに傾斜させ
て、斜面部2aを形成している。
【0043】係止部7は、斜面部2aの下端板部を裏面側
に折り返して上側に折り返した後に再び裏面側に折り返
して断面大略横向きU形状に形成しており、この係止部
7は下側の外壁板2における上側縁の断面大略横向き突
起状の係止受け部8と相互に係止していて、各外壁板2
の隣り合う上下側縁を隙間なく接続している。そして、
係止部7と係止受け部8の係止部分には、シール材9が
介在していて、この係止部分の防水性を高めている。
【0044】これにより、前記第1実施例のものと同様
の効果を有すると共に、さらに、各外壁板2の上下に隣
り合う側縁部分の防水性がシール材9によって高められ
ており、しかも、外壁板2を伝い流れ落ちる雨水等が斜
面部2a下端で液切りされるため、側縁部分への浸入を事
前に阻止することができる。
【0045】図5および図6には本発明の面構造体が外
壁である場合の第3実施例を例示しており、この外壁の
パネル1および外壁板2の構成は、前記第2実施例の外
壁のものと基本的に同構成であるため、共通している構
成についての説明を除いて説明する。
【0046】外壁は、上下平行状の各パネル1表面を同
表面に添装した外壁板2で化粧している。
【0047】各パネル1および隣り合う左右のパネル1
間の接続部5に跨がる受支部4には外壁板2がそれぞれ
受支されており、左右に隣り合う各外壁板2における上
側縁端部裏面側の嵌合部6は嵌合溝3に嵌合・保持され
ている。
【0048】各外壁板2上側縁の嵌合部6における先部
6aは、溝奥部3a内における顎部3cに弾性的に当接してい
て、嵌合部6が嵌合溝3内から外れないようにしてあ
る。また、外壁板2は、嵌合部6が形成されている上側
縁表面側に係止受け部8を、下側縁表面側に係止部7を
それぞれ形成している。
【0049】係止部7は、下側縁の斜面部2a下端の板部
を裏面側に折り曲げた後に斜め上向きに折り返して断面
大略上向き鉤形状に形成して、係止受け部8は嵌合部6
との間の板部を表面側に起立させて斜め下向きに折り返
した後に再び同形状に折り戻して断面大略下向き鉤形状
に形成しており、この係止部7と係止受け部8は相互に
係止していて、各外壁板2の隣り合う上下側縁を接続し
ている。
【0050】また、係止部7には、その鉤先端を裏面側
に折り返して外れ止め部10を形成しており、この外れ止
め部10は係止受け部8の立上がり基部のコーナー部分に
圧接していて、係止部7が係止受け部8から外れないよ
うにしてある。
【0051】これにより、前記第1実施例のものと同様
の効果を有すると共に、その施工について、パネル1の
嵌合溝3に外壁板2の嵌合部6を嵌合する作業と、上下
に隣り合う外壁板2の係止受け部8に係止部7を係止す
る作業とで、極めて容易に取り付けることができるた
め、施工難度が極めて低く且つ施工効率が優れていて、
施工性が高い。
【0052】図7乃至図19には、本発明の面構造体が屋
根あるいは外壁である場合の他の実施例を例示してお
り、ここでは屋根の態様について説明する。
【0053】図7に例示した第4実施例のものでは、屋
根のパネル1および屋根板2の構成は、前記第1実施例
の屋根のものと基本的に同構成であるため、共通してい
る構成についての説明を除いて説明する。
【0054】屋根は、軒棟方向に沿い左右並列状の各パ
ネル1表面を同表面に添装した屋根板2で化粧してい
る。
【0055】パネル1の受支部4には屋根板2がそれぞ
れ受支されており、各屋根板2における左右に隣り合う
左右側縁端部裏面側の嵌合部6は嵌合溝3にそれぞれ嵌
合・保持されている。
【0056】各屋根板2は、隣接状の左右側縁端部裏面
側に、後で説明する表面側の係合受け部11およびガイド
斜面部12を経て、嵌合部6をそれぞれ形成している。こ
の嵌合部6はガイド斜面部12上端から裏面側まで折り返
した立て板部13下端に形成しており、嵌合部6の先部6a
は立て板部13下端を内側斜め上向きに折り返して断面大
略上向き鉤形状に形成している。先部6aは折り返し基部
を支点として揺動且つ弾性回復可能で、溝奥部3a内にお
ける顎部3cに弾性的に当接していて、嵌合部6が嵌合溝
3内から外れないようにしてある。
【0057】係合受け部11は、ガイド斜面部12に至る板
部を表面上に起立すると共に内側斜め下向きに折り返し
て断面大略下向き鉤形状に形成しており、この背中合わ
せ状の左右両係合受け部11には後で説明する長尺状のキ
ャップ14を係合している。ガイド斜面部12は、係合受け
部11の鉤先端を外側斜め上向きに折り返して形成してい
る。
【0058】キャップ14は金属板製のもので、各屋根板
2の隣り合う左右側縁を覆い可能な断面大略倒U形状に
折り曲げ形成しており、その開口側の両下端には板先端
を内側斜め上向きに折り返して断面大略上向き鉤形状の
係合部15を形成している。このキャップ14は背中合わせ
状のガイド斜面部12に沿い押し下げて、同ガイド斜面部
12に続く係合受け部11に両係合部15を弾性的に係合して
いて、屋根板2の隣り合う左右側縁を挟持して接続する
と共に被覆している。
【0059】これにより、前記第1実施例のものと同様
の効果を有すると共に、屋根板2の隣接する左右側縁を
キャップ14で覆っているので、この隣接部分からパネル
1表面側への雨水等の浸入水を阻止できる。さらに、隣
接部分の接続構造を強化することができ、またキャップ
14を押し下げるだけの作業で被嵌・接続ができるため、
施工性に関しても極めて優れている。
【0060】図8に例示した第5実施例のものでは、屋
根のパネル1および屋根板2の構成は、前記第4実施例
の屋根のものと基本的に同構成であるため、共通してい
る構成についての説明を除いて説明する。
【0061】屋根板2は、隣接状の左右側縁端部を裏面
側に折り曲げて、断面大略上向き鉤形状の嵌合部6をそ
れぞれ形成しており、この嵌合部6の先部6aは、溝奥部
3a内における顎部3cに弾性的に当接していて、嵌合部6
が嵌合溝3内から外れないようにしてある。
【0062】ガイド斜面部12は、嵌合部6の板先端から
外側に折り返されて表面上まで起立している立て板部13
上端から内側斜め下向きに折り返して形成しており、係
合受け部11は、ガイド斜面部12の板下端をさらに外側に
水平状に折り返して断面大略下向き鉤形状に形成してお
り、この背中合わせ状の両係合受け部11にキャップ14を
係合して、屋根板2の隣り合う左右側縁を挟持して接続
すると共に被覆している。
【0063】これにより、前記第4実施例のものと同様
の効果を有する。
【0064】図9に例示した第6実施例のものでは、屋
根のパネル1および屋根板2の構成は、前記第4実施例
の屋根のものと基本的に同構成であるため、共通してい
る構成についての説明を除いて説明する。
【0065】嵌合溝3は左右対称形状の一対の嵌合溝か
らなり、それぞれ溝奥部3a、開口縁部3b、顎部3c、ガイ
ド部3dを有していて、この左側の嵌合溝3には隣り合う
左側の屋根板2右側縁の嵌合部6が、右側の嵌合溝3に
は右側の屋根板2左側縁の嵌合部6が、それぞれガイド
部3dに案内されて溝奥部3aまで嵌合している。
【0066】屋根板2の隣り合う左右側縁における背中
合わせ状の係合受け部11に係合しているキャップ14は、
各屋根板2の隣り合う左右側縁を覆い可能な断面大略門
形状に形成しており、その開口側の両下端には板先端を
内側斜め上向きに折り返して断面大略上向き鉤形状の係
合部15を形成している。このキャップ14は背中合わせ状
のガイド斜面部12に沿い押し下げて、同ガイド斜面部12
に続く係合受け部11に両係合部15を弾性的に係合してい
て、屋根板2の隣り合う左右側縁を接続すると共に被覆
している。
【0067】また、キャップ14は、上面部を断面大略凹
形状に折り曲げて化粧段部16を形成すると共に、上面部
裏面側の左右コーナー部分に断面大略倒凹形状の係合窪
部17をそれぞれ形成している。この左側の係合窪部17に
は左側の屋根板2右側縁のガイド斜面部12および立て板
部13の上端部分が、右側の係合窪部17には右側の屋根板
2左側縁のガイド斜面部12および立て板部13の上端部分
が、それぞれ係合・保持されている。
【0068】これにより、前記第4実施例のものと同様
の効果を有し、さらに、左右の係合窪部17で左右のガイ
ド斜面部12および立て板部13上端部分を保持して、ガイ
ド斜面部12および立て板部13の倒れ込みによる係合部15
と係合受け部11の係合外れを阻止しているため、接続状
態を強化することができる。また、キャップ14の広幅状
上面を化粧段部16等の適宜の形態に化粧して、屋根板2
全体の化粧度合いを高めることができる。
【0069】図10に例示した第7実施例のものでは、屋
根のパネル1および屋根板2の構成は、前記第4実施例
の屋根のものと基本的に同構成であるため、共通してい
る構成についての説明を除いて説明する。
【0070】屋根板2は、隣接状の左右側縁端部を裏面
側に折り曲げて、断面大略上向き鉤形状の嵌合部6をそ
れぞれ形成しており、この嵌合部6の先部6aは、広幅状
の溝奥部3a内における顎部3cに弾性的に当接している。
そして、左右に対向状の嵌合部6間には断面大略門形状
のキャップ14を嵌合して、嵌合部6が嵌合溝3内から外
れないようにしてある。
【0071】左右の嵌合部6の側面部6bに打ち出し形成
されている係合受け部11は、キャップ14側の側面部14a
に打ち出し形成された係合部15と係合していて、キャッ
プ14が外れないようにしてある。また、左右の嵌合部6
下側には樋部6cを、先部6aの板部先端を裏面側に折り返
して水平状に延ばした後に立ち上げて形成している。こ
の樋部6cは、接触状の側面部6b,14aの下側に位置してい
て、同部の間から係合部15と係合受け部11の係合部分を
経て浸入水があった場合、軒先側に導き出せるようにし
てある。
【0072】このキャップ14は金属板やプラスチック板
製の長尺状もので、外れ止め部材18を兼ねており、その
幅は左右の嵌合部6間に密嵌可能な比率関係してある。
【0073】これにより、前記第4実施例のものと同様
の効果を有すると共に、さらに、キャップ14は外れ止め
部材18を兼ねているため、嵌合溝3内における嵌合部6
の嵌合・保持状態が強化されて堅固である。しかも、キ
ャップ14における広幅状上面を適宜の形態に化粧するこ
とにより、屋根板2全体の化粧度合いを高めることがで
きる。また、屋根板2と外れ止め部材18の接触部分から
浸入水があった場合、この浸入水を樋部6cに沿い軒先側
に導き出すことができる。
【0074】図11に例示した第8実施例のものでは、屋
根のパネル1および屋根板2の構成は、前記第4実施例
の屋根のものと基本的に同構成であるため、共通してい
る構成についての説明を除いて説明する。
【0075】背中合わせ状の左右のガイド斜面部12およ
び左右の立て板部13上端部分とキャップ14裏面部分との
間にシール材9を介在して、屋根板2の左右の側縁部に
おける接続部分の防水性を高めている。
【0076】これにより、前記第4実施例のものと同様
の効果を有すると共に、さらに、各屋根板2の左右に隣
り合う側縁部の防水性がシール材9によって高められて
いて、雨仕舞の点についても優れている。
【0077】図12に例示した第9実施例のものでは、屋
根のパネル1および屋根板2の構成は、前記第8実施例
の屋根のものと基本的に同構成であるため、共通してい
る構成についての説明を除いて説明する。
【0078】屋根板2は、隣接状の左右側縁端部を裏面
側に折り曲げて、断面大略上向き鉤形状の嵌合部6をそ
れぞれ形成しており、この嵌合部6の先部6aは、やや広
幅状の溝奥部3a内における顎部3cに弾性的に当接してい
て、嵌合部6が嵌合溝3内から外れないようにしてあ
る。
【0079】隣接状の左右の嵌合部6間には長尺状のシ
ール材9を介在してある。このシール材9は左右側面に
襞部9aを有する定形状もので、襞部9aが嵌合部6の板面
にそれぞれ圧接していて、隣り合う左右の嵌合部6間を
隙間なく閉塞している。
【0080】これにより、前記第8実施例のものと同様
の効果を有すると共に、さらに、嵌合溝3内における嵌
合部6の嵌合・保持状態が強化されて堅固である。ま
た、シール材9は左右の嵌合部6間に圧入するだけで良
く、施工性が優れている。
【0081】図13に例示した第10実施例のものでは、屋
根のパネル1および屋根板2の構成は、前記第4実施例
の屋根のものと基本的に同構成であるため、共通してい
る構成についての説明を除いて説明する。
【0082】隣接状の左右の立て板部13の間には外れ止
め部材18を介在してある。この外れ止め部材18は金属板
やプラスチック板製の短尺状あるいは長尺状もので、そ
の板厚は嵌合溝3の開口縁部3b幅から左右の立て板部13
の板厚の加算値を差し引いた値よりも若干少ない値と
し、隣接状の立て板部13間および嵌合溝3内の嵌合部6
間に介在していて、嵌合部6が嵌合溝3内から外れない
ようにしてある。
【0083】これにより、前記第4実施例のものと同様
の効果を有すると共に、さらに、嵌合溝3内における嵌
合部6の嵌合・保持状態が強化されて堅固である。ま
た、成型上の理由等により、パネル1における嵌合溝3
の形態が嵌合部6との嵌合比率を上回る構成であったと
しても、この嵌合溝3内における嵌合部6の動きを阻止
して外れなく保持することができ、構造的に成型上の自
由性を確保できる。
【0084】図14に例示した第11実施例のものでは、屋
根のパネル1および屋根板2の構成は、前記第3実施例
の外壁のものと基本的に同構成であるため、共通してい
る構成についての説明を除いて説明する。
【0085】嵌合溝3内における嵌合部6の側面部6bと
開口縁3bとの間には外れ止め部材18を介在してある。こ
の外れ止め部材18は金属板やプラスチック板製の短尺状
あるいは長尺状もので、その板厚は開口縁部3b幅から側
面部6bの板厚を差し引いた値よりも若干少ない値とし、
側面部6bと開口縁3bとの間および溝奥部3a内まで介在し
ていて、嵌合部6が嵌合溝3内から外れないようにして
ある。また、外れ止め部材18は顎部3cに係合する鍔部18
a を有していて、嵌合溝3内から外れないようにしてあ
る。
【0086】これにより、前記第3実施例のものと同様
の効果を有すると共に、さらに、嵌合溝3内における嵌
合部6の嵌合・保持状態が強化されて堅固である。ま
た、成型上の理由等により、パネル1における嵌合溝3
の形態が嵌合部6との嵌合比率を上回る構成であったと
しても、この嵌合溝3内における嵌合部6の動きを阻止
して外れなく保持することができ、構造的に成型上の自
由性を確保できる。
【0087】図15に例示した第12実施例のものでは、屋
根のパネル1および屋根板2の構成は、前記第11実施例
の屋根のものと基本的に同構成であるため、共通してい
る構成についての説明を除いて説明する。
【0088】嵌合溝3の断面形状は、溝奥部3aおよび開
口縁部3bともに広幅状で、且つ溝奥部3aにおける顎部3c
と底面の間の上下間隔は、嵌合部6と外れ止め部材18の
双方の板厚を加算した値と同等乃至若干上回る程度に形
成してある。この嵌合溝3には隣り合う屋根板2右側縁
端部の嵌合部6が嵌合していると共に、外れ止め部材18
が介在していて、嵌合溝3内に嵌合部6を保持してい
る。
【0089】屋根板2は、長手方向と交差する幅方向の
右側縁端部裏面側に、後で説明する表面側の係止受け部
8を経て嵌合部6を、左側縁端部に係止部7を、それぞ
れ形成している。この嵌合部6は、板先端を裏面側に折
り返して断面大略横向きU形状に形成しており、顎部3c
を抱持するようにして嵌合溝3に嵌合している。
【0090】屋根板2における左側縁端部表面側の係止
部7は、斜面部2a左端の板部を裏面側に折り曲げた後に
内側斜め上向きに小さく折り返して断面大略上向き鉤形
状に形成して、係止受け部8は、嵌合部6との間の板部
を表面側に起立させて斜め下向きに折り返した後に再び
同形状に折り戻して断面大略下向き鉤形状に形成してお
り、この係止部7と係止受け部8は相互に係止してい
て、屋根板2の隣り合う左右側縁を接続している。
【0091】また、係止部7には、その鉤先端を裏面側
に折り返して外れ止め部10を形成しており、この外れ止
め部10は係止受け部8の立上がり基部のコーナー部分に
圧接していて、係止部7が係止受け部8から外れないよ
うにしてある。また、係止部7の上面にはガイド斜面部
12を形成していて、係止部7を係止受け部8に係止する
際に、係止部7がガイド斜面部12に導かれて同斜面部下
端を越えて係止受け部8に係止しやすくしている。
【0092】外れ止め部材18は金属板やプラスチック板
製の短尺状あるいは長尺状もので、断面大略門形状の本
体部18A の幅は、開口縁部3b幅から嵌合部6の板厚を差
し引いた値よりも若干少ない値とし、本体部18A の両下
端から外側に水平状に折り曲げ形成されている水平部18
B の幅は、顎部3cの下側まで到達可能な値にしてある。
この本体部18A は開口縁部3bと嵌合部6との間に、水平
部18B は先部6aと溝奥部3a底面との間に、それぞれ介在
していて、嵌合部6が嵌合溝3内から外れないように保
持している。
【0093】これにより、前記第11実施例のものと同様
の効果がある。
【0094】図16に例示した第13実施例のものでは、屋
根のパネル1および屋根板2の構成は、前記第1実施例
の屋根のものと基本的に同構成であるため、共通してい
る構成についての説明を除いて説明する。
【0095】嵌合溝3は、左右に隣り合うパネル1の間
の接続部5に渡り形成し、この嵌合溝3に屋根板2左右
側縁の嵌合部6を嵌合・保持している。
【0096】これにより、前記第1実施例のものと同様
の効果があると共に、各パネル1単位で屋根板2を含め
たメンテナンスができる。
【0097】図17に例示した第14実施例のものでは、屋
根のパネル1および屋根板2の構成は、前記第3実施例
の外壁のものと基本的に同構成であるため、共通してい
る構成についての説明を除いて説明する。
【0098】嵌合溝3は、左右に隣り合うパネル1の間
の接続部5に渡り形成し、この嵌合溝3に屋根板2右側
縁の嵌合部6を嵌合・保持している。
【0099】これにより、前記第13実施例のものと同様
の効果がある。
【0100】図18に例示した第15実施例のものでは、屋
根のパネル1および屋根板2の構成は、前記第2実施例
の外壁のものと基本的に同構成であるため、共通してい
る構成についての説明を除いて説明する。
【0101】受支部4は屋根板2における斜面部2a断面
形状と相似形状に形成していて、屋根板2の裏全面を支
持している。
【0102】これにより、前記第2実施例のものと同様
の効果があると共に、さらに、屋根板2の板面強度を強
化でき、風圧による振動音の発生を阻止できると共に、
板面に負荷される圧力を整然と受け止めて、変形するこ
となく当初の外観意匠を堅持できる。
【0103】図19に例示した第16実施例のものでは、屋
根のパネル1および屋根板2の構成は、前記第3実施例
の外壁のものと基本的に同構成であるため、共通してい
る構成についての説明を除いて説明する。
【0104】受支部4は屋根板2における斜面部2a断面
形状と相似形状に形成していて、屋根板2の裏全面を支
持している。
【0105】これにより、前記第15実施例のものと同様
の効果がある。
【0106】図20の(A)〜(C)には、パネル1にお
ける受支部4の他の実施例を例示しており、基本的な構
成は前記した第15実施例におけるものと基本的に同構成
であるため、共通している構成についての説明を除いて
説明する。
【0107】図20の(A)に例示したパネル1では、受
支部4を中実状に形成してある。
【0108】図20の(B)に例示したパネル1では、受
支部4を櫛歯状に形成してあり、パネル1の軽量化に有
効である。
【0109】図20の(C)に例示したパネル1では、受
支部4を中空状に形成してあり、パネル1の軽量化に有
効である。
【0110】次に、本発明の施工方法について、前記第
1実施例の屋根と、第3実施例の外壁と、第12実施例の
屋根を例にして説明する。
【0111】図1および図2の第1実施例の屋根では、
パネル1を左右に並列状に隣り合わせ、然る後に、この
各パネル1に対して各屋根板2を左側から右側に、そし
て、左右のパネル1間では接続部5を跨いで、順次添装
する。先ず、左側の屋根板2から、その左右側縁の嵌合
部6を嵌合溝3に嵌合し、次に、この左側の屋根板2右
側縁の係止受け部8に右側の屋根板2左側縁の係止部7
を係止すると共に、右側の屋根板2における左右側縁の
嵌合部6を嵌合溝3に嵌合する。これを順次繰り返し
て、各屋根板2を、受支部4に受支されていて、嵌合溝
3に嵌合・保持された状態に添装する。
【0112】これにより、前記した効果を有する第1実
施例の屋根を、パネル1の嵌合溝3に屋根板2の嵌合部
6を嵌合するだけの工程で、係止部7と係止受け部8の
係止までも同時に行えることにより、極めて容易に施工
することができる。しかも、その工程の施工難度も極め
て低く且つ施工効率も優れていて、施工性が高い施工法
上の特徴がある。
【0113】図5および図6の第3実施例の外壁では、
パネル1を上下平行状に隣り合わせ、然る後に、この各
パネル1に対して各外壁板2を下側から上側に、そし
て、上下のパネル1間では接続部5を跨いで、順次添装
する。先ず、嵌合溝3に嵌合・保持された下側の外壁板
2における上側縁の係止受け部8に、上側の外壁板2下
側縁の係止部7を係止した後、この上側の外壁板2上側
縁の嵌合部6を嵌合溝3に嵌合する。これを順次繰り返
して、各外壁板2を、受支部4に受支されていて、嵌合
溝3に直接ないし係止部7および係止受け部8を通じ
て、嵌合・保持された状態に添装する。
【0114】これにより、前記した効果を有する第3実
施例の外壁を、上下に隣り合う外壁板2の係止受け部8
と係止部7を係止する係止工程と、パネル1の嵌合溝3
に外壁板2の嵌合部6を嵌合する嵌合工程の順に行うこ
とにより、各二工程で極めて容易に施工することができ
る。しかも、その二工程とも施工難度が極めて低く且つ
施工効率が優れていて、施工性が高い。
【0115】図15の第12実施例の屋根では、パネル1を
左右に並列状に隣り合わせ、然る後に、この各パネル1
に対して各屋根板2を左側から右側に、そして、左右の
パネル1間では接続部5を跨いで、順次添装する。先
ず、左側の屋根板2から、その右側縁の嵌合部6を嵌合
溝3に嵌合して、外れ止め部材18で保持する。次に、右
側の屋根板2右側縁の嵌合部6を嵌合溝3に嵌合して外
れ止め部材18で保持した後、この右側の屋根板2左側縁
の係止部7を、左側の屋根板2右側縁の係止受け部8に
係止する。これを順次繰り返して、各屋根板2を、受支
部4に受支されていて、嵌合溝3に直接ないし係止部7
および係止受け部8を通じて、嵌合・保持された状態に
添装する。
【0116】これにより、前記した効果を有する第12実
施例の屋根を、パネル1の嵌合溝3に屋根板2の嵌合部
6を嵌合する嵌合工程と、左右に隣り合う屋根板2の係
止受け部8と係止部7を係止する係止工程の順に行うこ
とにより、各二工程で極めて容易に施工することができ
る。しかも、その二工程とも施工難度が極めて低く且つ
施工効率が優れていて、施工性が高い。
【0117】
【発明の効果】
A.請求項1により、中空セメント系パネル表面に添装
された金属板が、同表面を化粧していることにより、パ
ネルの耐久性について化粧による影響が出ず、しかも、
金属板は異なる板面形状や色の組み合わせが自由である
ため、従来の塗装やタイルでは望めないところの意匠性
に優れた化粧面を得ることができ、建築物の多様化に対
応可能な化粧自由性が高い特徴がある。
【0118】B.同項により、パネル表面側の嵌合溝に
金属板の嵌合部を嵌合するだけの作業で極めて容易に取
り付けることができるため、施工難度が極めて低く且つ
施工効率が優れていて、施工性が高い。
【0119】C.請求項により、中空セメント系パネ
ル表面に添装された金属板が、同表面を化粧しているこ
とにより、パネルの耐久性について化粧による影響が出
ず、しかも、金属板は異なる板面形状や色の組み合わせ
が自由であるため、従来の塗装やタイルでは望めないと
ころの意匠性に優れた化粧面を得ることができ、建築物
の多様化に対応可能な化粧自由性が高い特徴がある。
して、パネルの嵌合溝に金属板の嵌合部を嵌合して、隣
り合う金属板の係止受け部と係止部を係止するだけの作
業で極めて容易に取り付けることができるため、施工難
度が極めて低く且つ施工効率が優れていて、施工性が高
い。しかも、隣り合う金属板の側縁を、係止部と係止受
け部との係止部分によって閉塞して、金属板表面側とパ
ネル表面側を分断しているので、金属板の隣接部分から
パネル側への雨水等の浸入水を阻止でき、雨仕舞の面で
も優れている。
【0120】D.請求項により、隣り合う金属板の側
縁を、係止部と係止受け部との係止部分によって閉塞し
ているので、金属板の隣接部分からパネル側への雨水等
の浸入水を阻止でき、雨仕舞の面でも優れている。
【0121】E.請求項により、隣り合うパネルの接
続部を跨いで嵌合溝に金属板の嵌合部を嵌合して保持さ
せて、隣り合うパネルの接続部における表面側を金属板
で覆設しているので、各パネルの間の接続部への雨水等
の浸入水を阻止でき、同接続部に対する防水目的の目地
処理を省略することができて、施工性が向上すると共
に、シーリングやメンテナンスの箇所も局部に限定され
ることになって経済的効果が大きい。
【0122】F.請求項により、パネルの表面側の嵌
合溝を、隣り合うパネルとの間の接続部に渡り形成し
て、この嵌合溝に金属板の嵌合部を嵌合しているので、
各パネル単位で金属板を含めたメンテナンスができる。
【0123】G.請求項により、金属板の隣接する側
縁をキャップで覆っているので、この隣接部分からパネ
ル表面側への雨水等の浸入水を阻止できると共に、隣接
部分の接続構造を強化することができ、またキャップを
押し下げるだけの作業で被嵌・接続ができるため、施工
性に関しても優れている。
【0124】H.請求項により、金属板の嵌合部が嵌
合しているパネルの嵌合溝内に外れ止め部材を介在させ
て、嵌合溝内に嵌合部を保持しているので、たとえば成
型上の理由等により、パネルにおける嵌合溝の形態が嵌
合部との嵌合比率を上回る構成であったとしても、この
嵌合溝内における嵌合部の動きを阻止して外れなく保持
することができ、構造的に成型上の自由性を確保でき
る。
【0125】I.請求項により、嵌合溝に嵌合部を弾
性的に嵌合しているので、嵌合溝との嵌合精度を比較的
ラフにすることができ、しかも良好な嵌合・保持状態を
得ることができる。
【0126】J.請求項により、嵌合溝に対して嵌合
部を、ガイド部を伝いスムーズに嵌合することができる
ので、施工性を向上できる。
【0127】K.請求項10により、金属板の裏面をパネ
ル表面の受支部で受支しているので、金属板の板面強度
を強化でき、風圧による振動音の発生を阻止できると共
に、板面に負荷される圧力を整然と受け止めて、変形す
ることなく当初の外観意匠を堅持できる。
【0128】L.請求項11により、構造的に、パネルの
耐久性が保たれていて、金属板による意匠性が優れた化
粧面のものを、パネルの嵌合溝に金属板の嵌合部を嵌合
するだけの工程により極めて容易に施工することができ
る。しかも、その工程の施工難度も極めて低く且つ施工
効率も優れていて、施工性が高い施工法上の特徴があ
る。
【0129】M.請求項12により、構造的に、パネルの
耐久性が保たれていて、隣り合う金属板の側縁における
雨水等の浸入水の浸入が阻止されていて、金属板による
意匠性が優れた化粧面のものを、パネルの嵌合溝に金属
板の嵌合部を嵌合する嵌合工程と、隣り合う金属板の係
止受け部と係止部を係止する係止工程の二工程により、
極めて容易に施工することができる。しかも、その二工
程とも施工難度が極めて低く且つ施工効率が優れてい
て、施工性が高い。
【0130】N.請求項13により、さらに構造的に、各
パネルの間の接続部への雨水等の浸入水の浸入が阻止さ
れている化粧面のものを、隣り合うパネルの接続部を跨
いで嵌合溝に金属板の嵌合部を嵌合する嵌合工程によ
り、極めて容易に施工することができる。しかも、その
工程の施工難度が極めて低く且つ施工効率が優れてい
て、施工性が高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の面構造体が屋根である場合の第1実
施例を例示した断面斜視図。
【図2】 図1の部分拡大断面図。
【図3】 本発明の面構造体が外壁である場合の第2実
施例を例示した断面斜視図。
【図4】 図1の部分拡大断面図。
【図5】 本発明の面構造体が外壁である場合の第3実
施例を例示した断面斜視図。
【図6】 図1の部分拡大断面図。
【図7】 本発明の面構造体が屋根である場合の第4実
施例を例示した部分拡大断面図。
【図8】 本発明の面構造体が屋根である場合の第5実
施例を例示した部分拡大断面図。
【図9】 本発明の面構造体が屋根である場合の第6実
施例を例示した部分拡大断面図。
【図10】 本発明の面構造体が屋根である場合の第7実
施例を例示した部分拡大断面図。
【図11】 本発明の面構造体が屋根である場合の第8実
施例を例示した部分拡大断面図。
【図12】 本発明の面構造体が屋根である場合の第9実
施例を例示した部分拡大断面図。
【図13】 本発明の面構造体が屋根である場合の第10実
施例を例示した部分拡大断面図。
【図14】 本発明の面構造体が屋根である場合の第11実
施例を例示した部分拡大断面図。
【図15】 本発明の面構造体が屋根である場合の第12実
施例を例示した部分拡大断面図。
【図16】 本発明の面構造体が屋根である場合の第13実
施例を例示した部分拡大断面図。
【図17】 本発明の面構造体が屋根である場合の第14実
施例を例示した部分拡大断面図。
【図18】 本発明の面構造体が屋根である場合の第15実
施例を例示した部分拡大断面図。
【図19】 本発明の面構造体が屋根である場合の第16実
施例を例示した部分拡大断面図。
【図20】 (A)〜(C)は本発明の面構造体における
パネルの受支部の他の各実施例を例示した側面図。
【符号の説明】
1 パネル 2 屋根板、外壁
板(金属板) 2a 屋根板または外壁板の斜面部 3 パネルの嵌合
溝 3a 嵌合溝の溝奥部 3b 嵌合溝の開口
縁部 3c 嵌合溝の顎部 3d 嵌合溝のガイ
ド部 4 パネルの受支部 5 接続部 6 屋根板または外壁板の嵌合部 6a 嵌合部の先部 6b 嵌合部の側面部 6c 嵌合部の樋部 7 屋根板または外壁板の係止部 8 屋根板または
外壁板の係止受け部 9 シール材 9a シール材の襞
部 10 係止部の外れ止め部 11 屋根板または
外壁板の係合受け部 12 屋根板または外壁板のガイド斜面部 13 屋根板または外壁板の立て板部 14 キャップ 14a キャップの側
面部 15 キャップの係合部 16 キャップの化
粧段部 17 キャップの係合窪部 18 外れ止め部材 18A 外れ止め部材の本体部 18B 外れ止め部材
の水平部 18a 外れ止め部材の鍔部

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中空セメント系パネルと、このパネル表
    面を化粧する金属板からなり、パネルは表面側に嵌合溝
    を金属板の有効幅間隔状に形成し、金属板は両側縁端部
    裏面側に嵌合部を形成し、パネルの嵌合溝に金属板の嵌
    合部を嵌合・保持したことを特徴とする建築物の化粧さ
    れた面構造体。
  2. 【請求項2】 中空セメント系パネルと、このパネル表
    面を化粧する金属板からなり、パネルは表面側に嵌合溝
    を金属板の有効幅間隔状に形成し、金属板は、一側縁に
    同側縁端部裏面側の嵌合部と同側縁端部表面側の係止受
    け部を、他側縁に係止部をそれぞれ形成し、パネルの嵌
    合溝に金属板の嵌合部を嵌合・保持すると共に、隣り合
    う金属板における係止受け部に係止部を係止・保持した
    ことを特徴とする建築物の化粧された面構造体。
  3. 【請求項3】 金属板は両側縁端部表面側に互いに係止
    可能な係止受け部と係止部を形成し、隣り合う金属板に
    おける係止受け部に係止部を係止・保持したことを特徴
    とする請求項1記載の建築物の化粧された面構造体。
  4. 【請求項4】 パネルは表面側に嵌合溝を、隣り合うパ
    ネルの嵌合溝との間に金属板の有効幅間隔が保たれるよ
    うに形成し、隣り合うパネルの接続部を跨いで嵌合溝に
    金属板の嵌合部を嵌合・保持して、隣り合うパネルの接
    続部における表面側を金属板で覆設したことを特徴とす
    る請求項1乃至3のいずれかに記載の建築物の化粧され
    た面構造体。
  5. 【請求項5】 パネルは表面側の嵌合溝を、隣り合うパ
    ネルとの間の接続部に渡り形成し、この嵌合溝に金属板
    の嵌合部を嵌合・保持したことを特徴とする請求項1乃
    至3のいずれかに記載の建築物の化粧された面構造体。
  6. 【請求項6】 金属板は両側縁端部表面側に係合受け部
    を形成し、隣り合う金属板の両側縁を覆う態様のキャッ
    プを前記係合受け部に係合したことを特徴とする請求項
    1、4、5のいずれかに記載の建築物の化粧された面構
    造体。
  7. 【請求項7】 金属板の嵌合部が嵌合しているパネルの
    嵌合溝内に外れ止め部材を介在させて、嵌合溝内に嵌合
    部を保持したことを特徴とする請求項1、2、4乃至6
    のいずれかに記載の建築物の化粧された面構造体。
  8. 【請求項8】 金属板の嵌合部をパネルの嵌合溝に弾性
    的に嵌合可能な態様に形 成し、嵌合溝に嵌合部を弾性的
    に嵌合したことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか
    に記載の建築物の化粧された面構造体。
  9. 【請求項9】 パネルにおける嵌合溝の開口縁部に沿い
    ガイド部を表面側に向けて拡開状に形成したことを特徴
    とする請求項1乃至8のいずれかに記載の建築物の化粧
    された面構造体。
  10. 【請求項10】 パネルは表面側の嵌合溝間の表面に金
    属板の裏面を受支する受支部を形成したことを特徴とす
    る請求項1乃至9のいずれかに記載の建築物の化粧され
    た面構造体。
  11. 【請求項11】 パネルを並列状に隣り合わせ、然る後
    に、パネルの表面側に金属板の有効幅間隔状に形成して
    ある各嵌合溝に、隣り合う金属板の両側縁端部裏面側の
    嵌合部をそれぞれ嵌合して、パネルに金属板を保持し
    て、各パネルに各金属板を添装するようにしたことを特
    徴とする建築物の化粧された面構造体の施工方法。
  12. 【請求項12】 表面側に嵌合溝を金属板の有効幅間隔
    状に形成してあるパネルを並列状に隣り合わせ、次に、
    パネルの嵌合溝に金属板の一側縁端部裏面側の嵌合部を
    嵌合する嵌合工程と、前記金属板における一側縁端部表
    面側の係止受け部に隣りの金属板における他側縁端部の
    係止部を係止する係止工程を、いずれか先に順次繰り返
    してパネルに金属板を保持して、各パネルに各金属板を
    添装するようにしたことを特徴とする建築物の化粧され
    た面構造体の施工方法。
  13. 【請求項13】 パネルにおける表面側の嵌合溝が、隣
    り合うパネルとの間に金属板の有効幅間隔を保って形成
    されていて、金属板を隣り合わせのパネルの接続部を跨
    いでパネル側に保持した時点で、隣り合うパネルの接続
    部における表面側が金属板で覆われるようにしたことを
    特徴とする請求項11、12のいずれかに記載の建築物の化
    粧された面構造体の施工方法。
JP4044589A 1992-03-02 1992-03-02 建築物の化粧された面構造体およびその施工方法 Expired - Lifetime JP2505678B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4044589A JP2505678B2 (ja) 1992-03-02 1992-03-02 建築物の化粧された面構造体およびその施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4044589A JP2505678B2 (ja) 1992-03-02 1992-03-02 建築物の化粧された面構造体およびその施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05248041A JPH05248041A (ja) 1993-09-24
JP2505678B2 true JP2505678B2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=12695667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4044589A Expired - Lifetime JP2505678B2 (ja) 1992-03-02 1992-03-02 建築物の化粧された面構造体およびその施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2505678B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012522916A (ja) * 2009-04-03 2012-09-27 ジェイムズ ハーディー テクノロジー リミテッド セメント系物品、配合物、作製方法、および使用方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4929196A (ja) * 1972-07-08 1974-03-15
JPS62129443A (ja) * 1985-11-29 1987-06-11 株式会社 応用企画 屋根下地の施工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05248041A (ja) 1993-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5560170A (en) Trim bands and trim band system for custom fitting siding
CA1053435A (en) Cladding
US20050028464A1 (en) Coping assembly having a stone and mortar appearance
JP2505678B2 (ja) 建築物の化粧された面構造体およびその施工方法
JP2505679B2 (ja) 建築物の化粧された面構造体およびその施工方法
EP0481819B1 (en) Guttering
JP3971114B2 (ja) 庇化粧パネル及び庇化粧パネルの取り付け構造
JPS5922166Y2 (ja) 面構造材における連結カバ−
JPH0622030Y2 (ja) 建築用屋根妻
JP6751736B2 (ja) 建築物の軒先構造
JP7146485B2 (ja) 建築物の軒先下地構造
JPH0347069Y2 (ja)
JPH0454248Y2 (ja)
JPS6317783Y2 (ja)
JPH035606Y2 (ja)
JPS5869953A (ja) 屋根側部装置
JPH036743Y2 (ja)
JPH0224831Y2 (ja)
JPH0510458B2 (ja)
JP3403602B2 (ja) 面板の側面納め
JPH0245374Y2 (ja)
JP2506653Y2 (ja) 瓦風建築用面材
JPH027130Y2 (ja)
JPS6021248B2 (ja) 板状部材の連結構造
JP6472180B2 (ja) 建築物の軒先構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees