JP2506653Y2 - 瓦風建築用面材 - Google Patents

瓦風建築用面材

Info

Publication number
JP2506653Y2
JP2506653Y2 JP1989070643U JP7064389U JP2506653Y2 JP 2506653 Y2 JP2506653 Y2 JP 2506653Y2 JP 1989070643 U JP1989070643 U JP 1989070643U JP 7064389 U JP7064389 U JP 7064389U JP 2506653 Y2 JP2506653 Y2 JP 2506653Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bent
face material
engaging
engagement
receiving portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989070643U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH039421U (ja
Inventor
郡治 渡辺
Original Assignee
郡治 渡辺
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 郡治 渡辺 filed Critical 郡治 渡辺
Priority to JP1989070643U priority Critical patent/JP2506653Y2/ja
Publication of JPH039421U publication Critical patent/JPH039421U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2506653Y2 publication Critical patent/JP2506653Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は建築用の屋根面材または壁面材に使用される
金属製の瓦風建築用面材に関する。
(従来の技術) 従来の建築用面材は横長の長方形状をなす面材本体の
下端部に係合部を裏側に折曲形成するとともに上端部に
係合受部を表側に折曲形成し、面材の係合受部に隣り合
う面材の係合部を係合により馳組み接続して施工を行っ
ている。しかしこのような建築用面材においては長方形
状の平板構造を有する面材同士を接続して面構造を形成
するものであるため、外観が単調であるとともに、接続
部分が外観上明確に表われやすいという問題があった。
この点を考慮し外観を瓦風にしたものとして、実公昭
4-1897号公報には、縦長の長方形状をなす金属薄板の一
側端に下向突縁を折曲形成するとともに他側縁に上向突
縁を屈曲形成し、金属薄板の波状板に複数の直立段状板
を間隔を置いて形成した連結瓦が知られており、また、
実公昭49-31706号公報には、長尺金属平板において、長
手方向に一定間隔で雛曲重合部を形成した平板屋根板が
提案されている。
(考案が解決しようとする課題) 上記連結瓦では金属薄板の波状板に複数の直立段状板
を形成することにより、複数の瓦を葺いた形状を呈し、
また、上記平板屋根板では雛曲重合部により美麗な外観
を呈するものの、それら連結瓦及び平板屋根板の上下方
向の接続構造及び屋根への固定構造等については十分に
考慮されておらず、前記連結瓦では直立段状板と上下方
向接続部分との形状が異なって表れて美観を損ねたり、
上下の接続部分の止水性が劣ることが予想され、また、
直接釘などで固定する場合ではその釘孔から漏水を招い
たりするなどの問題が生じることが予想される。
そこで本考案は支持材への良好な固定状態が得られ、
面材本体が和瓦風の外観を呈し優美さを備え、また、上
下の接続部分における止水性に優れた瓦風建築用面材を
提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本考案は、縦長の長方形状をなす面材本体の幅方向左
右一側端に係合部を裏側に折曲形成すると共に他側端に
係合受部を表側に折曲形成し、前記面材本体の表面に複
数の横筋部を該面材本体の長さ方向上下に間隔を置いて
形成し、前記係合受部に吊子の爪部を係合すると共に、
前記吊子を支持材に固定し、前記吊子を係合した前記係
合受部に前記係合部を係合する瓦風建築用面材におい
て、前記横筋部は、表側下向きの折曲部と上向きの折曲
部との間にテーパ部を形成してなり、最上部の前記テー
パ部の上方に裏当部を連設し、前記面材本体の下側縁に
前記最上部のテーパ部に係止する係止部を裏側に折曲形
成したものである。
(実施例) 以下、本考案の実施例を添付図面を参照して説明す
る。
第1図乃至第4図は本考案の第1実施例を示し、縦長
の長方形状をなす面材本体1の左側部に彎曲部2を表側
に向って形成するとともにこの彎曲部2の左側に平坦部
3を連設し、この平坦部3の左側端に係合部4を裏側に
略L字状に折曲形成し、面材本体1の右側端に立上り部
5を形成し、この立上り部5の端部に係合受部6を表側
に略L字状に折曲形成し、面材本体1の長さ方向下側端
に係止部7を裏側に折曲形成し、面材本体1の表面に3
本の横筋部8,8A,8Bを等間隔に折重形成し、最上部の横
筋部8Bに係止受部9を形成するとともにこの係止受部9
の上方に裏当部10を連設してなるものである。前記横筋
部8,8A,8Bは面材本体1の全横巾にわたって形成され、
表側で下向きの折曲部11と上向きの折曲部12とにより折
重構造を有し、下から一番目と二番目の横筋部8,8Aはそ
の左右側端が押潰されて形成され、その左右側端間には
表側で下向きの折曲部11と上向きの折曲部12との間にテ
ーパ部13を形成している。また三番目の横筋部8Bは全横
巾にわたって前記係止部7が係止するテーパ部13が形成
され、これによって係止受部9を形成している。また裏
当部10は係合受部6を有しない状態で延設されている。
そして、施工に際し、建築用面材を縦向きにして左側端
の係合部4を隣り合う面材本体1の幅方向右側端の係合
受部6に吊子14を被うようにして係合させ、この面材本
体1の係合受部6に吊子14の爪部15を係合させるととも
に吊子14を止着部材16によって支持材17に固定し、次い
で隣り合う面材本体1の係合部4を同様に係合受部6に
係合させて順次建築用面材を左右方向に接続する。一
方、面材本体1の下側端に形成された係止部7を最上部
の横筋部8Bによって形成された係止受部9のテーパ部13
に係止して上下方向に接続する。この場合上下方向に接
続される面材本体1の裏面には裏当部10が重なり合うた
め接続部分からの雨水の浸入が防止される。
このように上記実施例においては、縦長の長方形状を
なす面材本体1の幅方向左右一側端に係合部4を裏側に
折曲形成すると共に他側端に係合受部6を表側に折曲形
成し、面材本体1の表面に複数の横筋部8,8A,8Bを該面
材本体1の長さ方向上下に間隔を置いて形成し、係合受
部6に吊子14の爪部15を係合すると共に、吊子14を支持
材17に固定し、吊子14を係合した係合受部6に係合部4
を係合する瓦風建築用面材において、横筋部8,8A、8B
は、表側下向きの折曲部11と上向きの折曲部12との間に
テーパ部13を形成してなり、最上部のテーパ部13の上方
に裏当部10を連設し、面材本体1の下側縁に最上部のテ
ーパ部13に係止する係止部7を裏側に折曲形成したか
ら、長方形状をなす面材本体1を縦向き状態で馳組み接
続するものであり、面材本体1に形成された2本の横筋
部8,8Aが外観上表出し、これが彎曲部2と組み合されて
和瓦風形態を呈するものであり、これによって金属製の
屋根面あるいは壁面として優美なものになり高級感が得
られる。また横筋部8,8Aにはテーパ部13によって厚みを
形成しているため、これが瓦形態の境目を明確にし一層
優美にしている。また係止受部9がテーパ部13を形成し
た横筋部8Bによって形成されるため上下方向の接続部分
が他の横筋部8,8Aと判別し難いとともに左右方向の接続
部分が彎曲部2によって和瓦の境となって表われ接続部
分が不明瞭になり美観を良好にすることができる。さら
に、最上部のテーパ部13に係止部7を係止して上下方向
に接続される面材本体1の裏面には、裏当部10が重なり
合うため、接続部分からの雨水の侵入を防止することが
できる。しかも面材本体1の左右接続部分の係合受部6
に吊子14の爪部15を係合し、その吊子14を支持材17に固
定することができるため、面材本体1に釘孔などを開け
ることなく良好な固定状態を得ることができる。
第5図および第6図は本考案の第2実施例を示し、上
記実施例と同一部分に同一符号を用い同一箇所の説明を
省略して詳述すると、面材本体1の右側端には立上り部
5および係合受部6が形成され、左側端には小巾なテー
パ面部2Aと平坦部3が形成され、かつ係合部4が形成さ
れている。また面材本体1に5本の横筋部8,8A,8B,8C,8
Dが形成され、最上部の横筋部8Dのテーパ部13により係
止受部9が形成されている。また面材本体1の下面には
ウレタン等の断熱材18または防音材が固着されている。
そして上記実施例と同様に係合部4と係合受部6との係
合によって面材本体1を左右方向に接続するとともに係
止部7と横筋部8Dにより形成された係止受部9のテーパ
部13とによって面材を上下方向に接続するものであり、
面材本体1に形成された4本の横筋部8,8A,8B,8Cが外観
上表出し、これが小巾なテーパ面部2Aと組み合されて和
瓦風形態を呈し優美なものになり、接続部分は上記実施
例と同様不明瞭になるため美観を良好にすることができ
る。
なお本考案は上記実施例に限定されるものではなく本
考案の要旨の範囲内において種々の変形実施が可能であ
る。例えば係合部,係合受部および係止部,係止受部の
形状,構造は各種タイプに適用可能であり、また横筋部
の数あるいは横筋部間の巾寸法は適宜選定すればよい。
(考案の効果) 本考案は、縦長の長方形状をなす面材本体の幅方向左
右一側端に係合部を裏側に折曲形成すると共に他側端に
係合受部を表側に折曲形成し、前記面材本体の表面に複
数の横筋部を該面材本体の長さ方向上下に間隔を置いて
形成し、前記係合受部に吊子の爪部を係合すると共に、
前記吊子を支持材に固定し、前記吊子を係合した前記係
合受部に前記係合部を係合する瓦風建築用面材におい
て、前記横筋部は、表側下向きの折曲部と上向きの折曲
部との間にテーパ部を形成してなり、最上部の前記テー
パ部の上方に裏当部を連設し、前記面材本体の下側縁に
前記最上部のテーパ部に係止する係止部を裏側に折曲形
成したものであり、支持材への良好な固定状態が得ら
れ、面材本体が和瓦風の外観を呈し優美さを備え、ま
た、上下の接続部分における止水性に優れた瓦風建築用
面材を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本考案の第1実施例を示し、第1図
は建築用面材の全体斜視図、第2図は施工状態を示す一
部切欠斜視図、第3図は第2図のA−A線断面図、第4
図は第2図のB−B線断面図、第5図および第6図は本
考案の第2実施例を示し、第5図は建築用面材の全体斜
視図、第6図は施工状態を示す一部切欠斜視図である。 1……面材本体 4……係合部 6……係合受部 7……係止部 8,8A,8B,8C,8D……横筋部 10……裏当部 11……下向きの折曲部 12……上向きの折曲部 13……テーパ部 14……吊子 15……爪部 17……支持材

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】縦長の長方形状をなす面材本体の幅方向左
    右一側端に係合部を裏側に折曲形成すると共に他側端に
    係合受部を表側に折曲形成し、前記面材本体の表面に複
    数の横筋部を該面材本体の長さ方向上下に間隔を置いて
    形成し、前記係合受部に吊子の爪部を係合すると共に、
    前記吊子を支持材に固定し、前記吊子を係合した前記係
    合受部に前記係合部を係合する瓦風建築用面材におい
    て、前記横筋部は、表側下向きの折曲部と上向きの折曲
    部との間にテーパ部を形成してなり、最上部の前記テー
    パ部の上方に裏当部を連設し、前記面材本体の下側縁に
    前記最上部のテーパ部に係止する係止部を裏側に折曲形
    成したことを特徴とする瓦風建築用面材。
JP1989070643U 1989-06-15 1989-06-15 瓦風建築用面材 Expired - Lifetime JP2506653Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989070643U JP2506653Y2 (ja) 1989-06-15 1989-06-15 瓦風建築用面材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989070643U JP2506653Y2 (ja) 1989-06-15 1989-06-15 瓦風建築用面材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH039421U JPH039421U (ja) 1991-01-29
JP2506653Y2 true JP2506653Y2 (ja) 1996-08-14

Family

ID=31606972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989070643U Expired - Lifetime JP2506653Y2 (ja) 1989-06-15 1989-06-15 瓦風建築用面材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2506653Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5144411Y2 (ja) * 1972-06-21 1976-10-28
JPS57205323U (ja) * 1981-06-24 1982-12-27
JPH0724394Y2 (ja) * 1990-04-18 1995-06-05 株式会社アイチコーポレーション ブーム作業車の検出器異常検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH039421U (ja) 1991-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3968610A (en) Facing structures for building
US3312031A (en) Shingle structure with reentrant joint configurations and a nailing tab
JP2506653Y2 (ja) 瓦風建築用面材
JPS5821858Y2 (ja) 金属製外装板の連結装置
JPH031551Y2 (ja)
JPH0347069Y2 (ja)
JP3095493B2 (ja) 金属瓦の調整板
JPH0245374Y2 (ja)
JPH0218178Y2 (ja)
JP3260188B2 (ja) 屋根構造
JPH0247699Y2 (ja)
JPH0711220Y2 (ja) 金属薄板製屋根板
JPH0213642U (ja)
JP2656266B2 (ja) 壁 体
JPH08420Y2 (ja) 壁 材
JP2991476B2 (ja) 下り棟包み
JPH0545698Y2 (ja)
JP2676537B2 (ja) 外装構造
JPH0437163Y2 (ja)
JPH02128049A (ja) 平葺外囲体
JPH10280565A (ja) 出隅構造
JPH031550Y2 (ja)
JPH0539137Y2 (ja)
JPH0328088Y2 (ja)
JPH0452340Y2 (ja)