JPH0627702Y2 - 建築用破風板軒天構造 - Google Patents

建築用破風板軒天構造

Info

Publication number
JPH0627702Y2
JPH0627702Y2 JP1988042910U JP4291088U JPH0627702Y2 JP H0627702 Y2 JPH0627702 Y2 JP H0627702Y2 JP 1988042910 U JP1988042910 U JP 1988042910U JP 4291088 U JP4291088 U JP 4291088U JP H0627702 Y2 JPH0627702 Y2 JP H0627702Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge
plate
shaped
top plate
eaves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988042910U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01154717U (ja
Inventor
正 相川
四郎 市之瀬
広 増田
祐二 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toho Sheet and Frame Co Ltd
Original Assignee
Toho Sheet and Frame Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Sheet and Frame Co Ltd filed Critical Toho Sheet and Frame Co Ltd
Priority to JP1988042910U priority Critical patent/JPH0627702Y2/ja
Publication of JPH01154717U publication Critical patent/JPH01154717U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0627702Y2 publication Critical patent/JPH0627702Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は建築、構築物等における建築用破風板軒天構造
に関するものである。
(従来技術) 従来の建築、構築物に用いられる破風板において、例え
ば実開昭50−137112号公報の如く、破風本体の
上側を略コ字形に折曲して屋根表板取付部を形成し、下
側を破風本体の表面に対し外向コ字形になるように折曲
して、のき天挟持部を形成した破風、または実開昭58
−95429号公報の如く、外壁より屋外側に延出され
た屋根材の下面に軒先化粧板を取付け、この軒先化粧板
の屋内面に係入溝を穿設すると共に軒先化粧板の屋外面
を被装しその屋内面側に延出された化粧板カバーに少な
くとも1つ係止部を形成し、この係止部を軒先化粧板の
係入溝に係合させる、一方軒天井材の一端に係止用の膨
出部を、他端に廻縁部を夫々形設し、上記膨出部を化粧
板カバーの係止部に係合させると共に上記廻縁部を外壁
上に架設された梁材に当接させこの廻縁部の端部を梁材
と外壁との間に狭入固定させてなる軒先構造、あるいは
実開昭61−78933号公報の如く、軒先に取り付け
た鼻板と水切り板との連結部の構造において、鼻板の内
部に断熱材を充填した軒先の構造等は公知である。
(考案が解決しようとする問題点) ところが、上記従来技術において、実開昭50−137
112号公報に示されたものの場合は、破風板の上端縁
にタルキ隠し兼取付用段部がないため、施工に際し破風
板を隠し釘等によってハナヌキに止着したり、あるいは
タルキ当接部を釘打ちによってタルキに止着したりする
ことができないという問題点があったばかりでなく、破
風板の裏面側に母屋の先端部を保護し得るような発泡材
製部材がなく、母屋の先端部を確実に保護することがで
きないとともに、前記発泡材製部材により破風板全体の
強度をより強いものとすることができないという問題点
があったものであり、また実開昭58−95429号公
報に示されたものの場合は、単に軒天井板の先端縁の山
型の膨出部を化粧板カバーの折返し下端に形成した山型
の係止部に係合させるだけのものであって、前記軒天井
板の先端縁側下面は何も支持されていないため、前記係
止部の係合が外れた場合には軒天井板の先端縁側が下方
へ垂れ下り、該部から雨水、塵埃等が浸入する惧れがあ
るという問題点があったものであり、さらに実開昭61
−78933号公報に示されたものの場合は、鼻板の内
部に断熱材を充填しただけのものであり、このものの場
合も実開昭50−137112号公報に示されたものと
同様に母屋の先端部を確実に保護することはできないと
いう問題点があった。
本考案は上記問題点を解決し、施工性がよく、母屋に合
わせてその取付位置を簡単に調整することができ、外
観、体裁がよく、しかも母屋の先端部を確実に保護する
ことができるとともに軒天板の取付けが容易、かつ確実
であり、全体構造的にも剛性に優れ、強度大なる建築用
破風板軒天構造を提供することを目的とするものであ
る。
(問題点を解決するための手段) 本考案は上記目的を達成するため、長辺側上端縁に表面
側に突出状にタルキ隠し兼取付用段部を形成するととも
に長辺側下端縁に裏面側に内方折曲状段部付の断面略U
字型折曲端を形成し、かつ前記断面略U字型折曲端の立
上り終端部に断面略横倒U字状の軒天板先端縁挿入用凹
部を形成してなる帯板状金属板の前記軒天板先端縁挿入
用凹部および前記タルキ隠し兼取付用段部を除く前記帯
板状金属板の裏面側に発泡材を所要厚をもって一様に設
けるとともに前記軒天板先端縁挿入用凹部の開口上縁部
を下向鈎状折曲係止端部に形成し、かつ先端縁を前記鈎
状折曲係止端部に係止可能の上向鈎状折曲係止端縁に形
成した軒天板の後端縁を、取付部材により壁の所要個所
へ取付可能としたことを特徴とするものである。
(実施例) 第1図乃至第2図は本考案の一実施例を示し、1は帯板
状金属板(破風板)であって、カラー鉄板、カラーアル
ミ等所要の金属材(エンボス加工も含む)で形成された
ものである。2は前記帯板状金属板の長辺側下端縁に
形成された内方折曲状段部3付の断面U字型折曲端、4
は前記U字型折曲端2の立上がり終端部5に断面略横倒
U字状に形成された軒天板先端縁挿入用凹部であって、
前記凹部4の開口上縁部は第2図示のように下向鈎状折
曲係止端部4aとなっている。6は前記軒天板先端縁挿
入用凹部4および後述するタルキ隠し兼取付用段部7を
除き、前記帯板状金属板の裏面側に一様に充填または
貼合せ等によって設けられた芯材でって、例えばウレタ
ン、発泡スチロール、その他適宜の発泡体である。7は
前記帯板状金属板の長辺側上端縁に形成されたタルキ
隠し兼取付用段部であって、第2図示の上端折曲部7a
を隠し釘8等によってハナヌキ9に止着してもよく、ま
たタルキ当接部7bを釘打ちにてタルキ10に止着する
ようにしてもよいものである。
11は芯材6の所要個所に形成した母屋取付用凹欠部で
あって、現場作業あるいはその他の場所で容易に形成す
ることができるものであり、その形状、位置、寸法等は
母屋13の形状、位置、寸法等により適宜選択されるも
のである。12は前記帯板状金属板を母屋13に止着
するための釘、14は化粧ワッシャー、15は軒天板、
15aは前記軒天板15の先端縁、15a′は上向鈎状
折曲係止端縁、15bは後端縁、16は壁、17は軒天
板止着用釘、18は取付部材である。
次に作用について説明する。施工に際しては、第1図示
のように芯材6の所要個所に母屋取付用凹欠部11を形
成し、該凹欠部11に第2図示のように母屋13の先端
部を嵌入した後、化粧ワッシャー14付の釘12にて前
記帯板状金属板を母屋13に止着する。またこの際、
前記帯板状金属板のタルキ隠し兼取付用段部7を隠し
釘8でハナヌキ9に止着するとともに、前記帯板状金属
の裏面側に形成した軒天板先端縁挿入用凹部4内に
軒天板15の先端縁15aを嵌入し、該先端縁15aの
上向鈎状折曲係止端縁15a′を前記軒天板先端縁挿入
用凹部4り開口上縁部の下向鈎状折曲係止端部4aに係
合して後端縁15b側は軒天板止着用釘17にて母屋1
3の下面へ直接もしくは母屋13の下面との間に間隔が
ある場合は適宜取付部材18を介して壁16の所要個所
へ取付け施工を終了するものである。
(効果) 以上説明したように本考案によれば長辺側上端縁に表面
側に突出状にタルキ隠し兼取付用段部を形成するととも
に長辺側下端縁に裏面側に内方折曲状段部付の断面略U
字型折曲端を形成し、かつ前記断面略U字型折曲端の立
上り終端部に断面略横倒U字状の軒天板先端縁挿入用凹
部を形成してなる帯板状金属板の前記軒天板先端縁挿入
用凹部および前記タルキ隠し兼取付用段部を除く前記帯
板状金属板の裏面側に発泡材を所要厚をもって一様に設
けるとともに前記軒天板先端縁挿入用凹部の開口上縁部
を下向鈎状折曲係止端部に形成し、かつ先端縁を前記鈎
状折曲係止端部に係止可能の上向鈎状折曲係止端縁に形
成した軒天板の後端縁を取付部材により壁の所要個所へ
取付可能としたものであるから、施工(破風板の取付
け)に際しては大工が現場作業あるいはその他の場所に
て帯板状金属板の裏面側の芯材の所要個所を母屋の部分
に合わせて切取り、該部に母屋の先端部を嵌入して釘打
ちにより簡単に取付けることができるものであり、施工
を容易に行うことができるものであるとともに、母屋の
先端部を嵌入する部分が発泡材で形成されているので、
母屋取付用凹欠部の形成化工が簡単であり、しかも適宜
弾性に富むため、母屋先端部の嵌入およびおさまりが良
く、前記先端部は前記発泡材により確実に保護され、ま
た軒天板の取付けに際しては、軒天板の先端縁側の上向
鈎状折曲係止端縁を、前記軒天板先端縁挿入用凹部の開
口上縁部の下向鈎状折曲係止端部に係合するとともに前
記軒天板の先端縁側下面を前記凹部底面によって受支可
能とすることにより、前記軒天板の取付けを容易とし、
かつ前記凹部から軒天板の挿入端縁側が簡単に外れるの
を防止することができ得る他、全体構造的にも剛性が非
常に大となり、風圧、振動に対してかなり強固な耐久力
を有するとともに、雨水による腐蝕も少なく、その上外
観、体裁がよく意匠的効果も大であり、かつ長期の使用
に供し得るものである等種々の優れた効果を有するもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第2図は本考案の一実施例を示すものであっ
て、第1図は裏側よりみた本考案品の一部切欠斜視図、
第2図は施工状態の要部の一部拡大断面図である。 …帯板状金属板、2…断面略U字型折曲端、3…内方
折曲状段部、4…断面略横倒U字状の軒天板先端縁挿入
用凹部、4a…下向鈎状折曲係止端部、5…立上り終端
部、6…芯材、7…タルキ隠し兼取付用段部、8…隠し
釘、9…ハナヌキ、10…タルキ、11…母屋取付用凹
欠部、12…釘、13…母屋、14…化粧ワッシャー、
15…軒天板、15a…先端縁、15a′…上向鈎状折
曲係止端縁、15b…後端縁、16…壁、17…軒天板
止着用釘、18…取付部材。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭50−137112(JP,U) 実開 昭58−95429(JP,U) 実開 昭61−78933(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】長辺側上端縁に表面側に突出状にタルキ隠
    し兼取付用段部を形成するとともに長辺側下端縁に裏面
    側に内方折曲状段部付の断面略U字型折曲端を形成し、
    かつ前記断面略U字型折曲端の立上り終端部に断面略横
    倒U字状の軒天板先端縁挿入用凹部を形成してなる帯板
    状金属板の前記軒天板先端縁挿入用凹部および前記タル
    キ隠し兼取付用段部を除く前記帯板状金属板の裏面側に
    発泡材を所要厚をもって一様に設けるとともに前記軒天
    板先端縁挿入用凹部の開口上縁部を下向鈎状折曲係止端
    部に形成し、かつ先端縁を前記鈎状折曲係止端部に係止
    可能の上向鈎状折曲係止端縁に形成した軒天板の後端縁
    を、取付部材により壁の所要個所へ取付可能としたこと
    を特徴とする建築用破風板軒天構造。
JP1988042910U 1988-04-01 1988-04-01 建築用破風板軒天構造 Expired - Lifetime JPH0627702Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988042910U JPH0627702Y2 (ja) 1988-04-01 1988-04-01 建築用破風板軒天構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988042910U JPH0627702Y2 (ja) 1988-04-01 1988-04-01 建築用破風板軒天構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01154717U JPH01154717U (ja) 1989-10-24
JPH0627702Y2 true JPH0627702Y2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=31269312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988042910U Expired - Lifetime JPH0627702Y2 (ja) 1988-04-01 1988-04-01 建築用破風板軒天構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0627702Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2551590Y2 (ja) * 1990-09-25 1997-10-22 松下電工株式会社 セメント系外装用塗装板

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50137112U (ja) * 1974-04-26 1975-11-12
JPS5895429U (ja) * 1981-12-23 1983-06-28 ナショナル住宅産業株式会社 軒先構造
JPH0118749Y2 (ja) * 1984-10-30 1989-06-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01154717U (ja) 1989-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0627702Y2 (ja) 建築用破風板軒天構造
JPH0622030Y2 (ja) 建築用屋根妻
JPH0622031Y2 (ja) 建築用破風板軒天構造
JPH0631008Y2 (ja) 建築用破風板軒天構造
JP2000170312A (ja) 軒裏天井見切り材、軒裏天井構造、及び軒裏天井板の取付方法
JP2752427B2 (ja) パネルの目地構造
JPH0527617Y2 (ja)
JPH0546581Y2 (ja)
JPH0546580Y2 (ja)
JPH0546582Y2 (ja)
JPH0527619Y2 (ja)
JP2860524B2 (ja) 建築物用金属ひさし及びその取付け方法
JP2548317Y2 (ja) 軒裏天井パネル
JPH0315682Y2 (ja)
JPS6025446Y2 (ja) 組立物置等における屋根パネルの取付構造
JPH0539129Y2 (ja)
JP2552099Y2 (ja) 下側窓サッシ枠と外壁材との取付構造
JPS6334008Y2 (ja)
JPH0539133Y2 (ja)
JP3200567B2 (ja) 換気部材
JPH0524740Y2 (ja)
JPH0539130Y2 (ja)
JPS609293Y2 (ja) 屋根パネル
JPH0539131Y2 (ja)
JPH02161057A (ja) 軒樋