JP2860524B2 - 建築物用金属ひさし及びその取付け方法 - Google Patents

建築物用金属ひさし及びその取付け方法

Info

Publication number
JP2860524B2
JP2860524B2 JP6295550A JP29555094A JP2860524B2 JP 2860524 B2 JP2860524 B2 JP 2860524B2 JP 6295550 A JP6295550 A JP 6295550A JP 29555094 A JP29555094 A JP 29555094A JP 2860524 B2 JP2860524 B2 JP 2860524B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
metal
building
eaves
concrete wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6295550A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08135123A (ja
Inventor
和正 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON KINZOKU KOGYO KK
Original Assignee
NIPPON KINZOKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON KINZOKU KOGYO KK filed Critical NIPPON KINZOKU KOGYO KK
Priority to JP6295550A priority Critical patent/JP2860524B2/ja
Publication of JPH08135123A publication Critical patent/JPH08135123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2860524B2 publication Critical patent/JP2860524B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Awnings And Sunshades (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建築物の窓や扉などに
より構成される開口部の上部に取り付けられて、雨よけ
や日除けの役目を行う建築物用金属ひさし及びその取付
け方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】建築物用のひさしに要求される機能とし
て、上記する雨よけや日除けの他に、耐風強度がある。
ひさしは、建築物の外壁に取り付けられるため、直接風
に晒され、台風などの強風時にあっては、変形したり、
破壊することのない強度が条件となっている。
【0003】従来、木造の2階程度の建築物を除いて、
ひさしは余り取り付けられていなかった。取り付ける位
置が高くなる程、要求される耐風強度も大きくなり、よ
り強固な構造のひさしとしなければならないからであ
る。従って、コンクリートの集合住宅などの高層の建築
物にあっては、窓のある階の上の階のバルコニーが、そ
の窓のひさしの役目を兼ねているのが普通である。
【0004】しかし、上の階のバルコニーのない位置の
窓、例えば北側の窓などには、ひさしを取り付けないこ
とが多い。その理由は、その取り付け構造を強固にする
ために、鉄筋コンクリートの張り出し構造としたり、内
部に多くの補強部材を包含する構造となり高価であり、
建築物の外観意匠上も好ましくないからである。
【0005】金属板で構成され、補強部材を有するひさ
しの例として、平成4年実用出願公告第33307号公
報に開示されている。また、鉄筋コンクリート製のひさ
しの場合のように、その外壁面と一体的に構成されるも
のでない限り、ひさしを窓などの上部に取り付ける場
合、その取り付け部からの雨水の浸入を防がなければな
らない。取り付け部からの雨水の浸入があると、窓の外
面に雨水が伝わったり、建築物が劣化するからである。
浸水を防ぐためには、粘着性の材料で隙間を埋めるシー
リング処理を施すのが一般的であるが、外観上美しくシ
ーリングを施すには、ひさしにシーリングを埋め込む部
位を設けなければならず、構造が複雑化したり、コスト
も高くなる。
【0006】上記の平成3年実用出願公告第49224
号に開示されている金属板製のひさしは、側板部を付設
して補強構造とし、しかも木造家屋を対象としているた
め、0.6mm程度の厚さのステンレス鋼板で作られ、
製造の簡易さ、外観意匠上の美観性、耐風強度の何れか
らも十分なものではない。
【0007】
【発明が解決しようとする諜題】本発明は、上記観点に
鑑み創作されたもので、その構造を単純化することによ
り、製造が簡易、且つ安価で、各種の構造の建築物への
取り付けも容易であり、しかも外観意匠上も各種の建築
物にマッチし、集合住宅など比較的高い位置での風圧に
も耐える金属板製のひさし及びその取付け方法を提供す
ることを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、金属板の曲げ加工により、所定の曲面又
は傾斜面の雨よけ部と、突出部を介してほぼ直角状に下
方に折り曲げかつその平板部にアンカーボルト用の通し
孔を備えている取付け部とを一体形成してなることを特
徴とし、上記雨よけ部と取付け部との両側面を覆う側面
板を備え、且つ雨よけ部の先端部に下方に折り曲げた垂
下部を備えていることを特徴とするものである。
【0009】さらに、本発明は、金属板の曲げ加工によ
り、所定の曲面又は傾斜面の雨よけ部と、ほぼ直角状に
少許起立させた起立段部を介して水平状に外側に延び且
つその平板部にアンカーボルト用の通し孔を備えている
取付け部とを一体形成してなることを特徴とし、上記雨
よけ部の先端部に下方に折り曲げた垂下部を備えている
ことを特徴としている。
【0010】また、本発明は、建築物用の金属ひさしの
取付け部を窓上部のコンクリート壁面に沿わせ、取付け
部の平板部をアンカーボルトでコンクリート壁面に固定
させると共に、取付け部の突出部をコンクリート壁の溝
内に配したうえ、シーリングを施すことを特徴とする。
【0011】さらにまた、本発明は、建築物用金属ひさ
しの取付け部を窓上部のコンクリート壁面に配して、取
付け部の平板部をアンカーボルトで固定させると共に、
起立段部面と窓上部のコンクリート壁面によって形成さ
れる溝にシーリングを施すことを特徴とする。
【0012】
【作用】突出部を備える本発明のひさしによれば、雨よ
け部を前下がり状に保って、窓上部のコンクリート壁面
に取付け部を沿わせながら、コンクリート壁の溝に平板
部の突出部を配して、取付け部の平板部の通し孔にアン
カーボルトを通してコンクリート壁面に打ち込んで固定
すると共に、突出部面にシーリングを施すことにより、
取付け部の雨仕舞を行って雨水の浸入を防ぐことができ
る。
【0013】また、起立段部を備える本発明のひさしで
は、窓上部のコンクリート壁面に取付け部を配して、平
板部の通し孔を介してアンカーボルトをコンクリート壁
に打ち込んで固定すると共に、起立段部面と窓上部のコ
ンクリート壁面によって形成される溝にシーリングを施
すことにより、取付け部の雨仕舞を行うことができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。図1、図2は、本発明の第1実施例を示し、
このひさし1は、窓の開口部とほぼ等幅の幅広な金属板
2を用いて、雨よけ部3と取付け部4とが一体形成され
ている。雨よけ部3は、金属板2の基端部に形成した取
付け部4側から前下がり状に曲げ加工を施した曲面5を
備えている。また、取付け部4は、金属板2の基端部に
おいて、突出部6を介して垂下状に折り曲げた平板部7
を備えており、平板部7にアンカーボルト用の通し孔8
を設けてある。このアンカーボルト8の数は、任意であ
る。
【0015】この金属板2は、ベンダー装置による曲げ
加工やロール曲げ装置など周知の技術を利用して加工す
ることができる。この金属板2としては、鋼、ステンレ
ス鋼板、アルミニウム、チタニウム及びこれらの合金な
ど各種の金属材料を使用できる。このうち、ステンレス
鋼板は、耐食性、強度、価格などの点で最適であり、本
実施例では、ステンレス鋼板を使用しており、その厚さ
は2mm以上のものを使用している。2mm以下では、
耐風圧強度が十分ではなく、強度面に課題があるが、2
mm以上であれば、コンクリートの集合住宅で、6階建
ての高さの窓に取り付けても、台風などの強風時にも、
ひさし1の変形、破壊がないことを本発明の発明者らは
各種実験によるデータで確認している。しかし、余り厚
手のものでは、曲げ加工のため、5mm程のものが望ま
しいが、6mm、7mm程度でもよい。また、表面にウ
レタンなどの塗装を施した金属板2を使用することもで
きる。さらに、本実施例では、ひさしの張り出し長さを
300mmとしているが、この張り出し長さは、200
mmから450mm程度の範囲であることが望ましい。
200mm以下では、雨除けとして十分でないし、45
0mmを越えると十分な耐風強度を持たせるために補強
部材の取り付けなどが必要だからである。
【0016】次に、ひさし1の取り付け方法を説明す
る。取り付けるひさし1は、曲面5を前下がり状にし
て、窓上部のコンクリート壁9面に沿わせ、取り付け部
4の突出部6を溝10内に配すると共に、平板部7をコ
ンクリート壁9面に当接させ、平板部7の通し孔8にア
ンカーボルト11を通して、アンカーボルト11を打ち
込む。また、突出部6を配した溝10にシーリング12
を施し、雨仕舞を完璧にして、雨水の浸入を防ぐ構成に
してある。
【0017】このように本発明のひさし1は、金属板2
を用いて、曲げ加工により雨よけ部3と取付け部4とが
一体形成されていることを要旨としており、この金属板
2以外に一切の支持部材や補強部材を使用しないことを
特徴としているが、その雨よけ部3と取付け部4の折り
曲げ角度や位置関係などは、ひさし1が取り付けられる
窓や壁の構造により、また、意匠面を考慮して各種形状
に構成できる。次に、その代表的な実施例を説明する。
【0018】図3,図4は、第2実施例である。このひ
さし25は、第1実施例の曲面5より緩い曲面26の雨
よけ部27と、基端部側を少許起立させた起立段部28
と水平状に外側に延びる平板部29とを備える取付け部
30とが一体形成されている。平板部29にアンカーボ
ルト用の通し孔33が設けてある。使用材料は、第1実
施例と同様な金属板2である。
【0019】この第2実施例のひさし25は、取り付け
るコンクリート壁31の構造が上記のコンクリート壁9
と異なる場合に対応させたもので、コンクリート壁31
の窓上部32の内側に位置させて起立部28を配するこ
とにより、取付け部30を窓上部32内に配し、通し孔
33にアンカーボルト11を通して、コンクリート壁3
1にひさし25を取り付け、その起立段部28面と窓上
部32によって形成される溝34にシーリング12を施
して雨水の浸入を防いでいる。
【0020】図5、図6は、第3実施例である。このひ
さし45は、緩い傾斜面46の雨よけ部47と、基端部
側をほぼ直角状に少許起立させた起立段部48を介して
水平状に外側に延びる平板部49とを備える取付け部5
0が一体形成されている。傾斜部46の先端部には、下
方に折り曲げた垂下部51を備えており、平板部49に
は、アンカーボルト用の通し孔52が設けられている。
使用材料は、第1実施例と同様な金属板2を使用して形
成する。また、取り付け方法は、上記第2実施例と同様
であり、その説明を省略する。
【0021】図7、図8は、第4実施例である。このひ
さし55は、前下がり状の強い傾斜面56の雨よけ部5
7と、基端部側を突出部58を介して垂下状に折り曲げ
た平板部59とを備える取付け部60と、雨よけ部57
と取付け部60との両側面を覆う側面板61,61とが
一体形成、若しくは溶接やビス留めなどの方法により接
合又は係合されている。この側面板61により、雨の吹
き込みを防ぐようにしてある。傾斜面56の先端部に
は、下方に折り曲げた垂下部62を備え、平板部59に
は、アンカーボルト用の通し孔63を設けてある。使用
材料は、第1実施例と同様な金属板2を使用すると共
に、これと同様な方法により一体形成させてある。ま
た、この取り付け方法も、第1実施例と同様であり、そ
の説明を省略する。図中、64は、間隔、65は、ひさ
し55を横方向に複数連結して取り付ける場合の相互係
合用のボルト孔であり、単体で使用する場合には、この
ボルト孔の構成は任意事項である。
【0022】本発明のひさしの各実施例は、ステンレス
鋼板などの金属板2を用いて、雨よけ部3,27,…と
取付け部4,30,…とを一体形成し、この金属板2以
外に一切の支持部材や補強部材を使用しないことを要旨
としており、その取り付けるコンクリート壁9,31,
…の構造に対応させて、取付け部4,30,…を対応で
きると共に、雨水の浸入を防ぐシーリング処理が簡易、
且つ完璧な構成としてある。また、ひさしの雨よけ部
3,27,…は、取り付ける窓の形状に対応できる多様
な意匠形状とし、取付け部4,30,…と一体形成でき
る構成となっている。
【0023】
【発明の効果】本発明のひさしは、上記のようにステン
レス鋼板などの金属板を曲げ加工するだけの構成であ
り、この金属板以外に一切の支持部材や補強部材を使用
しないため単純化でき、その構造が簡易、且つ安価とな
る。また、各種の構造の建築物への取り付けも容易であ
る。しかも、外観意匠をシンプル化させることにより、
各種建築物にマッチする意匠性に優れた構成とすること
ができる。
【0024】さらに、構成が単純であるにもかかわら
ず、金属板を用いることにより、耐風強度上の要求を満
足させ、雨水の浸入を防ぐシーリング処理も簡易、且つ
完璧に施すことができるなど優れた効果を有する建築物
用金属ひさし及びその取付け方法である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係わるひさしの斜視図。
【図2】図1のひさしの取付け状態を示す説明用断面
図。
【図3】本発明の第2実施例に係わるひさしの斜視図。
【図4】図3のひさしの取付け状態を示す説明用断面
図。
【図5】本発明の第3実施例に係わるひさしの斜視図
【図6】図5のひさしの取付け状態を示す説明用断面
図。
【図7】本発明の第4実施例に係わるひさしの斜視図。
【図8】図7のひさしの取付け状態を示す説明用断面
図。
【符号の説明】
1 ひさし 2 金属板 3 雨よけ部 4 取付け部 5 曲面 6 突出部 7 平板部 8 通し孔 12 シーリング

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属板の曲げ加工により、所定の曲面又
    は傾斜面の雨よけ部と、突出部を介してほぼ直角状に下
    方に折り曲げ且つその平板部にアンカーボルト用の通し
    孔を備えている取付け部とを一体形成してなることを特
    徴とする建築物用金属ひさし。
  2. 【請求項2】 雨よけ部と取付け部との両側面を覆う側
    面板を備え、且つ雨よけ部の先端部に下方に折り曲げた
    垂下部を備えていることを特徴とする請求項1記載の建
    築物用金属ひさし。
  3. 【請求項3】 金属板の曲げ加工により、所定の曲面又
    は傾斜面の雨よけ部と、ほぼ直角状に少許起立させた起
    立段部を介して水平状に外側に延び且つその平板部にア
    ンカーボルト用の通し孔を備えている取付け部とを一体
    形成してなることを特徴とする建築物用金属ひさし。
  4. 【請求項4】 雨よけ部の先端部に下方に折り曲げた垂
    下部を備えていることを特徴とする請求項3記載の建築
    物用金属ひさし
  5. 【請求項5】 請求項1または2記載の建築物用金属ひ
    さしの取付け部を窓上部のコンクリート壁面に沿わせ、
    取付け部の平板部をアンカーボルトでコンクリート壁面
    に固定させると共に、取付け部の突出部をコンクリート
    壁の溝内に配したうえ、シーリングを施すことを特徴と
    する建築物用金属ひさしの取付け方法
  6. 【請求項6】 請求項3または4記載の建築物用金属ひ
    さしの取付け部を窓上部のコンクリート壁面に配して、
    取付け部の平板部をアンカーボルトで固定させると共
    に、起立段部面と窓上部のコンクリート壁面によって形
    成される溝にシーリングを施すことを特徴とする建築物
    用金属ひさしの取付け方法。
JP6295550A 1994-11-04 1994-11-04 建築物用金属ひさし及びその取付け方法 Expired - Fee Related JP2860524B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6295550A JP2860524B2 (ja) 1994-11-04 1994-11-04 建築物用金属ひさし及びその取付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6295550A JP2860524B2 (ja) 1994-11-04 1994-11-04 建築物用金属ひさし及びその取付け方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08135123A JPH08135123A (ja) 1996-05-28
JP2860524B2 true JP2860524B2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=17822101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6295550A Expired - Fee Related JP2860524B2 (ja) 1994-11-04 1994-11-04 建築物用金属ひさし及びその取付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2860524B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4938836B2 (ja) * 2009-11-13 2012-05-23 貞幸 網矢 庇とその取付方法
JP6018456B2 (ja) * 2011-08-04 2016-11-02 孝志 石黒 アルミ鋳造庇およびアルミ鋳造庇の取付方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5561655A (en) * 1978-10-31 1980-05-09 Nat Jutaku Kenzai Eaves device
JPS58110115U (ja) * 1982-01-21 1983-07-27 トヨタ自動車株式会社 建造物の付庇

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08135123A (ja) 1996-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2860524B2 (ja) 建築物用金属ひさし及びその取付け方法
US5001875A (en) Prefabricated roof structure and support for bay and bow type windows
US5437137A (en) Roof edge anchor
JPH0415883Y2 (ja)
JP3468395B2 (ja) バルコニ手摺の連結構造
JPS5810834Y2 (ja) 庇用腕木の取付構造
JP3529878B2 (ja) 軒先ユニット
JPH025019Y2 (ja)
JPS624148Y2 (ja)
JPH0335778Y2 (ja)
JPH0796821B2 (ja) 軒先構造
JPH0315759Y2 (ja)
JPS5910257Y2 (ja) 梁カバ−取付装置
JP3035467B2 (ja) 乾式外構の笠木取付構造
JP2596586Y2 (ja) 建築物の屋根構造
JP4390323B2 (ja) パラペット構造
JPH0354513Y2 (ja)
JPS6219776Y2 (ja)
JPH0627702Y2 (ja) 建築用破風板軒天構造
JP3300257B2 (ja) 換気用部材及びそれを使用した換気構造
JP3037195B2 (ja) 軒天井取付構造
JPS6340562Y2 (ja)
JPS6025446Y2 (ja) 組立物置等における屋根パネルの取付構造
JPH0210223Y2 (ja)
JPS6315456Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071211

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081211

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091211

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091211

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101211

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees