JPS6284467A - デイスクフアイル装置 - Google Patents

デイスクフアイル装置

Info

Publication number
JPS6284467A
JPS6284467A JP22361485A JP22361485A JPS6284467A JP S6284467 A JPS6284467 A JP S6284467A JP 22361485 A JP22361485 A JP 22361485A JP 22361485 A JP22361485 A JP 22361485A JP S6284467 A JPS6284467 A JP S6284467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
player
section
disc
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22361485A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Takesue
武末 純一
Yoshio Miura
三浦 芳夫
Kichizaemon Okazaki
岡崎 吉佐衛門
Chiharu Takayama
高山 千春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Image Information Systems Inc
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Video Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Video Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP22361485A priority Critical patent/JPS6284467A/ja
Publication of JPS6284467A publication Critical patent/JPS6284467A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、特に複数枚のディスクを収納でき、かつその
収納された任意のディスクを固定されたプレーヤ部に装
着して再生または記録ヲ行い得るディスクファイル装置
に関する。
〔発明の背喰〕
ディスクの再生専用装置および記録再生装置(以下、プ
レーヤという)は、情報読取部をディスク半径方向に移
動してディスク上の任意のトラックを高速検索できるこ
とがひとつの大きな特徴となっている。従って、このよ
うなディスクを複数枚収納したディスクファイル装置に
おいては、任意のディスクを速やかに選択し、プレーヤ
圧装着させる必要がある。このようt「ディスクファイ
ル装置としては、例えば特開昭57−181404号公
報に6])載されているように、ディスクの四転素およ
び元学素な含んだプレーヤ自体をディスク配列方向に移
動可能とし、ディスクをプレーヤに装着イる場合は、装
着するディスクの収納されている位置にそのプレーヤを
移動し、その後ディスクをディスク収納部からプレーヤ
の所定の位tvt圧移動させ、プレーヤに設けられたデ
ィスククランパにJニリディスクなモータにクランプ1
.てブレイロ■能状態圧するようにt[つていた。
この様な特開昭57−181404号公報に記載されて
いる装置では、使用ディスクとじ一ディスク製造時にデ
ィスクの凹凸の形状として既に情報が記録されている直
径約121程度のディスク(−fficコンパクトディ
スクと称されている)を対象とし、プレーヤではディス
クの再生のみを行tcうため、ト記の様にプレーヤ自j
 6 昏 体を移動させる方式であっても特に問題はなかった。し
かし、使用ディスクとして直径約20LMの記録および
再生可能なディスクを考えた場合、第該ディスク径が大
きいため、プレーヤの形状および重曖が増大し、プレー
ヤの移動制御の際に慣性が大きくなり高速制御が困難と
なる。第2にディスクに情報をh己録可能とするために
は再生のみの場合にくらべ、プレーヤの光学系に高度の
位ffi精度を必要とするため、プレーヤの移動制御の
際の衝撃による光学系の位置ずれが心配されるという問
題があった。
そこで、この様なプレーヤ自体を移動させる方式ではな
(、プレーヤ部を固定し、希望のディスクをディスク収
納部から取り出してプレーヤ部までそのディスクを移送
したのちにプレーヤ部に装着して再生する方式が考えら
れる。しかし、この方式においては、ディスクがプレー
ヤ部に装着する際のプレーヤ部に与える衝撃が、大きな
問題となる。
〔発明の目的〕
、4 。
本発明は、ヒ目0シた従来技術の問題点を解決するため
にt「されたものでk)す、従って本発明の目的は、プ
レーヤ部を固定l、た方式のディスクファイル装置にお
いて、ディスク交換時間をいたずらに長くすることなく
、ディスク装着の際のプレーヤ部に4える前撃を軽減す
るようにし、たディスクファイル装置を提供することに
ある。
〔発明の種蒔〕
本発明では、ディスク移、η部の位Itを横用する位置
検出手段を設け、ディスク装着時におけるディスク移送
部のプレーヤ部に与える衝撃を軽減するために、該位置
検出手段からの検出結果に基づいて移送部′#A勤手段
4″制御して、プレーヤ部の手前でディスク移送部を停
市または減速し、低速度によりディスクの装着にテ行な
うようにした。また、この様にディスク移送部が低速度
になってもディスクの装着が充分性われイ)よう圧、装
着時において駆動モータの駆動電圧ケ上昇させるか、或
いは変速ギヤを切換えろこと1(より、前記駆動手段に
ディスク装着に必要な駆冑hトルクを発生させるように
した。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例について図面を用いて説明する
第2図は本発明が用いられるディスクファイル装置の構
成を示すブロック図である。同図において、1はディス
クの再生またはディスクへの記録ケ行なうプレーヤ部2
とディスクファイル装置の主たる目的であるディスクの
交換を行なうディスク交換系3とから成るディスクファ
イル装置本体、4はディスクファイル交換系3を制御す
るディスク交換系制御回路、5はプレーヤ部2を制御す
るプレーヤコントローラ、6はプレーヤコントローラ5
によりディスクから再生またはディスクに記録される情
報をモニタするファイルモニタ、7は検索するディスク
ファイル番号や処理要求を入力するキーボード、8はキ
ーボード7から入力された処理要求内容に従いディスク
交換系制御回路4.プレーヤ部、 7 。
ントローラ5をそれぞれ制御するシステムコントローラ
、9はディスクファイル装置の動作状態ヲ表示するシス
テムモニタである。
キーボード7から例えば「ディスクファイル番号Nを再
生」と入力されると、システムコントローラ8はまずプ
レーヤコントローラ5によりプレーヤ部2の動作を停止
させ、次にディスク交換系制御回路4によりディスク交
換系34・動作させディスクの交換を行ない、ディスク
ファイル番号Nのディスクをプレーヤ部2に装着する。
次に、システムコントローラ8はプレーヤコントローラ
5によりプレーヤ部2を起動l2、ディスクの再生を行
ない情報をファイルモニタ6に出力する。この間のディ
スクファイル装置の動作状態はシステムモニタ9に表示
される。
第3図は第2図におけるディスクファイル装置本体1の
構造を示す斜視図である。第3図において、10はディ
スクを収納し、保護するためのディスクケース、11は
ディスクケース10を複数枚収納可能なディスク収納部
、12はディスク収納部11から取込んだディスクケー
ス10を搭載し、ガイドレール13,14.15に沿っ
て移動可能なディスク移送部、16はディスク移送部1
2を移動させる駆動モータ、1′118.19.20.
21.22はディスク移送部12がガイドレール131
  +4+  15から逸脱しないようにするためのロ
ーラ、23はディスクケース10に収納されているディ
スクを回転させるディスクモータ、24は記録位置合せ
マーク検出用フォトセンサ、25はレーザ元によりディ
スクの再生またはディスクへの記録を行なう元ヘッド、
26は元ヘッド25をディスク手径方向に移動させる駆
動モータ、27はディスク移送部12をプレーヤ部2に
装着し、ディスクケース10に収納されたディスクをデ
ィスクモータ23にクランプするためのロック機構、2
8はそのロックがはずれないようにするためのバネ、2
9はディスク移送部12がプレーヤ部2に装着されたこ
とを検出するクランプスイッチ、50.31.32.5
5はプレーヤ、 8 。
部2の所定の位置にディスクケース12を装着するため
のポイントピンである。
第4図はディスク移送部12の詳細を示すために、才3
図の要部断面’4j A方向から見た断面図である。な
お、側板34善は第6図では省略されている。第4図に
おいて第3図と同一部分には同一記号にて示し、説明を
省略する。
34”* 344はそれぞれ側板、35はディスクケー
ス10をディスク収納部11とディスク移送部12との
間で移動させるロードホルタ−36はロードホルダ35
を駆動するモータ、374.37にはロードホルダ35
の停止位置を検出するスイッチ、38はディスク収納部
11のディスクの有無を検出するスイッチ、39はディ
スク移送部12の位置合せ用フォトセンサ、40.41
,42.43.44はディスク移送部12の位置を検出
するアドレス用フォトセンサ、454.46G、47a
、  4aaはプレーヤ部2の所定の位置にディスクケ
ース10を装着するために、ポイントピン30,31,
32゜33が挿入されるポイントホール、である。
本実施例の場合、ディスク収納部11の各収納スペース
(収納溝)に1枚ずつディスクケース10な収納すると
30枚のディスクケースな収納することができる。
従って、ディスク収納部11の底面には、第5図1al
のように、各収納スペースに対応して、プレーヤ部2に
近い側から順に、z」、r2」。
・・・、  「3DJとアドレスが、バイナリ5ビツト
としてアドレス用マーク49にて示されており、またプ
レーヤ部2に最も近いディスク挿入口にはアドレス「0
」が与えられている。各収納スペースに収納されたディ
スクケース10は全て前記アドレス番号に対応したファ
イル番号にて管理されるようになっている。
父、ディスク移送部12の位置は、第5図(a)に示す
アドレス用マーク49と位置合せ用マーク50とを、第
4図に示した位置合せ用フォトセンサ69とアドレス用
フォトセンサ40.41゜42.43.44によって検
出した、その検出結果(矛5図(bl〜(g))から得
られる。
矛6図は第2図のディスク交換系制御回路4の構成を示
すブロック図である。
同図において、51はアドレス用フォトセンサ40から
の信号の波形整形回路ある。尚、同様の波形整形回路が
アドレス用フォトセンサ41゜42.45.44に対し
ても設けられているが同図では省略されている。52は
誤差g号検出回路、53はアンプ位相補償回路、54は
サーボ0N10FTi’切換え回路、55は駆動モータ
16の駆動回路、56はディスク移送部12の移動速度
に対応した電圧を発生する速度検出回路、57はシステ
ムコントローラ8によりディスク移送部12の移動距離
データが設定されるカウンタプリセット回路、58は波
形整形回路59は波形整形回路58からの信号によりカ
ウントするカウンタ回路、60は駆動電圧発生回路、6
1はディスク移送部の移動方向を切換えるF / R(
Forward / fLeverse )切換え回路
である。
、11゜ アドレスAからアドレスNヘディスク移送部12を移送
する場合について、第6図、及び第7図に示すフローチ
ャートを用いて説明する。
移動先のアドレスNが指定されると(s t apl)
、システムコントローラ8はサーボ0N10 F +1
’切換え回路54によりディスク移送部12にサーボを
かける(Step2)。これにより、ディスク移送部1
2ば、最も近い位置合せ用マーク50の真下に位置合せ
用フォトセンサ59が位置するように位置制御される。
次に波形整形回路51よりアドレス情報を読取り(St
ep6)、境在ディスク移送部12が位置するアドレス
用マークる。そして前記アドレスNと前記アトl/XA
とを比較して(8tep’4.3)、N〉A tcらば
ド/R切換え回路61vFWD(Forward )に
設定しく5tep6)、N)Aならばト1/R切換え回
路61をl(、V S (Reverse)K設定する
(Step7)。次に、ディスク移送部12の移動距離
データとしてアドレス差の絶対値lN−Al’&カウン
タプリセット回路57・ 12゜ 釦設定しく s t e p 8 )、サーボON /
 01−F切換え回路54によりサーボを切る(Sto
p9)。これにより、ディスク移送部12は自由に移動
可能な状態となる。そしてディスク移送部12の移動を
指示する。これにより、カウンタ回路59はカウンタプ
リセット回路57から移動距離データ、即ち、lN−A
lを読込み、それを初期値とする。一方、駆動電圧発生
回路60はカウンタ回路59のカウント値にみあう駆動
電圧を発生する。ド/■切換え回路6該より前値駆動電
圧に方向性が与えられる。駆動回路55は前記駆動電圧
と速度検出回路56がディスク移送部12の移動速度に
対応して発生する電圧との差が0となるように、駆動モ
ータ16を制御する。こうしてディスク移送部12の移
動が開始する(StepjO)。ディスク移送部12の
移動にともない、誤差信号検出回路52を介して得られ
る波形整形回路58からの信号圧よりカウンタ回路59
がカウントダウンされ、移動先であるアドレスNの付近
では駆動電圧発生回路60から出力される駆動電圧が小
さくなり、ディスク移送部12の移送速度が徐々に減速
され停止するようになっている。ディスク移送部12の
移動が終了すると、カウンタ回路59からシステムコン
トローラ8に信号が送うれる。システムコントローラ8
はサーボ0N10F”li”切換え回路54によりディ
スク移送部12に再びサーボをかけ、現在ディスク移送
部12の位置するアドレスを前記同様読取り、それと移
動先のアドレスNとのアドレス差が0になるまで前記動
作をくり返す。
次に、ディスク移送部12をプレーヤ部2まで移動して
装着し、ディスクをディスクモータ25にクランプ1゛
る場合について説明する。
第3図に示されているように、ディスク収納部11とプ
レーヤ部2との間には若干距離があるが、この間では、
位置合せマーク50が存在しないので、位置合せフォト
センサ39からは誤差信号が出力されず、そのため、カ
ウンタ回路59はカウントダウンされない。したかつ玄
例えば、アドレス■1の位置にあるディスク移送部12
に対して、ト1/R切換え回路61をRV8に設定し、
カウンタプリセット回路57にM(M>8 )を設定し
て移動を開始させろと、ディスク移送部12がディスク
収納部11を通りすぎた後、カウンタ回路59のカウン
ト値は、アドレス差の絶対値I M−B + (−M−
8)なカウンタプリセット回路57に設定してディスク
移送部12の移動を開始した時と同じ値、即ち、M−H
に保持されたままとなり、その為、このカウンタ回路5
9のカウント値に対応した駆動電圧が駆動vLLE発生
回路60から駆動回路55に供給され続け、それにより
ディスク移送部12はプレーヤ部2の方向へ移動ケ続け
、プレーヤ部2に達する。
前記のことから、ディスク移送部12をアドレスBの位
置からプレーヤ部2に装着する場合、F / R切換え
回路61をIt V Sに設定し、カウンタプリセット
回路57に絶対値IB+11Y設定してディスク移送部
12の移動を開始させ・15・ ると、第8図に示すよ5に、低速で装着がtcされ、プ
レーヤ部2に対する衝撃も小さくてすむと考えられる。
尚、才8図ではBの値を「11」としている。
しかしながら、実際には、ディスク移送部12をプレー
ヤ部2に装着する時には、第3図に示したバネ28によ
るロック機構27の抵抗、ディスクケース10の装着位
置合せのためのポイントビン!50.31.32.33
と第4図に示したポイントホール45Q、46G、47
6゜48aとの間の摩擦、あるいはディスクケース10
に収納されているディスクをディスクモータ23にクラ
ンプさせるためにディスクケース10内に設けられたバ
ネ(図示せず)による抵抗などにより、ディスク収納部
12をプレーヤ部2に装着できないことがある。
そこで、カウンタプリセット回路57を設定する際に、
その設定値を絶対値IB+11ではな(、より大きい値
に設定し、ディスク収納部12をプレーヤ部2に装着で
きるようにする方、16 。
法もあるが、ディスク収納部12の移動速度が速くなる
ため、装着時の衝撃が大きすぎるという問題がある。
そこで、第1図のフローチャートに汀くすように、まず
ディスク移送部12をプレーヤ部の手前、例えばディス
ク挿入口(アドレス0)まで移動し、(Stepl )
、そこで停+)−させる。
そして、l’ / R切換え回路61をI(、V Sに
設定すると共に(8tep2)、カウンタプリセット回
路57に「1」あるいは「2」のような比較的小さな値
ICIを設定し、低速でディスク移送部12をプレーヤ
部2に近づける(Ster)4)。そして、一定時間経
過後、r 3.1 、&るいは「4」のような少し大ざ
な値II)1をカウンタプリセット回路57に設定して
(8tep3)、ディスク移送部12を加速させる。こ
のようにすると、第9図にホしたように、駆動電圧発生
回路60は瞬間的に駆動電圧ケ立」:げるが、駆動モー
タ16の方は瞬間的に立上がらないため、ディスク移送
部12は加速途中にプレーヤ部2に達する。したがって
、まだ低速のため衝撃が小さく、しかも駆動電圧発生回
路60からはディスク移送部12を駆動するための電圧
が出力されるのに対して、速度検出回路56から速度フ
ィードバックがかかるため、ディスク装着時にはさらに
大きな駆動電圧が駆動回路55に発生し、このため駆動
モータ16に大きなトルクが生じてディスク移送部12
をプレーヤ部2に装着し、ディスクをディスクモータ2
3にクランプさせることができる。
当然のことながら、ディスク移送部12の移動ンプレー
ヤ部20手前で前記の如(停止させる必要はなく、第1
0図に示すように、プレーヤ部2の手前で十分減速して
おき、プレーヤ部2の直前で、前記同様、駆動電圧発生
回路56からの駆動電圧を高くして駆動モータ16に大
きなトルクを発生させてもかまわない。
また、ディスク移送部12の減速タイミングはディスク
移送部12の位置によって決定されるわけであるが、そ
のディスク移送部12の位置検出は、本実施例の如く、
ディスク収納部11の各収納スペースおよびディスク挿
入口に与えられたアドレスによって行わずとも良(、例
えば、それ専用のスイッチあるいはフォトセンサなどを
他に新たに設けて行っても、もちろんかまわない。
また、ディスク収納部12をプレーヤ部2に装着するの
に必要なトルクを得るのに、前記の如く電気的にでなく
、駆動モータ16に変速可能なギヤを新たに接続し、シ
ステムコントローラ8によってプレーヤ部2の手前でそ
のギヤを切換えるようにすることにより、機械的にトル
クを得るようにしてももちろんかまわない。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、プレーヤ部を固定した方
式のディスクファイル装置において、ディスク装着時の
みディスク移送部をプレーヤ部の手前で停止または減速
させることにより、ディスクの交換時間を長くすること
なく、装着時におけるプレーヤ部に与える衝撃を軽減す
る・ 19・ ことができ、プレーヤ部を構成している光学系装置など
の位置精度の保証あるいは各部品の保護という効果があ
る。また、装着に際し、移送部駆動手段に、装着に必要
な駆動トルクを発生させることにより、ディスク移送部
が低速度になってもディスクはプレーヤ部に確実に装着
させることができる。
また本発明によるディスクファイル装置はプレーヤ部と
ディスク移送部とが分離しているので、ディスク移送部
の軽量化を図ることにより、使用するディスク径が増大
した場合においてもディスク移送部の高速制御を行なう
ことができるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるディスク装着時の動
作手順をホすフローチャート、才2図は本発明が用いら
れるディスフッ丁イル装置の構成を示すブロック図、矛
3図は才2図のディスクファイル装置本体の構造を示す
斜視図、オF4図は才3図の断面図、矛5図(4)は矛
3.20゜ 図のディスク収納部に付されたアドレス用マーク及び位
置合せ用マークを示す説明図、J−5図(b)乃至(g
)はそれぞれ25図(α)のマークを検出した際の各フ
ォトセンサの検出出力を示す波形図、オ・6図はオ・2
図のディスク交換系制御回路の構成を示すブロック図、
117図は才3図のディスク移送部を移動する際の動作
手順を示すフローチャート、118図はディスク装着時
の駆動モータの駆動電圧及びディスク移送部の移送速度
の変化を示すグラフ、319図及び第10図はそれぞれ
本発明におけるディスク装着時の駆動モータの駆動電圧
及びディスク移送部の移動速度の変化を示すグラフ、で
ある。 符号の説明 1・・・ディスクファイル装置本体、2・・・プレーヤ
部、3・・・ディスク交換系、4・・・ディスク交換系
制御回路、7・・・キーボード、8・・・システムコン
トローラ、10・・・ディスクケース、11・・・ディ
スク収納部、12・・・ディスク移送部、16・・・駆
動モータ、23・・・ディスクモータ、27・・・口ツ
ク機構、29・・・クランプスイッチ、30.31゜3
2. 35・・・ポイントピン、35・・・ロードホル
ダ、36・・・ロードホルダ35の駆動モータ、39・
・・位置検出用フォトセンサ、40,41゜42.43
.44・・・アドレス用フォトセンサ、45 a 、 
46 g 、 47 a 、 48 cL・・・ポイン
トホール、49・・・アドレス用マーク、50・・・位
置合せ用マーク、51.58・・・波形整形回路、52
・・・誤差信号検出回路、54・・・サーボ0N10F
F’切換え回路、55・・・駆動回路、56・・・速度
検出回路、57・・・カウンタプリセット回路、59・
・・。 カウンタ回路、60・・・駆動電圧発生回路、61・・
・ド/R切換え回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)複数個の円盤状または円筒状記録媒体(以下、ディ
    スクという)を配列収納するディスク収納部と、収納さ
    れた該ディスクの配列方向に移動可能なディスク移送部
    と、該移送部を回転により駆動する移送部駆動手段と、
    前記収納部と移送部との間でディスクの移動を行うディ
    スク出入手段と、前記移送部の移動方向途上に設けられ
    た装着されたディスクに対し再生または記録のいずれか
    一方或いは両方を行うプレーヤ部と、を有し、少なくと
    も前記収納部に収納されたディスクを前記出入手段によ
    り前記移送部に搭載し、該移送部により移送して前記プ
    レーヤ部に装着するデイスクファイル装置において、 前記移送部の位置を検出する位置検出手段 を設け、前記移送部によつてディスクを前記プレーヤ部
    に装着する際、該位置検出手段からの検出結果に基づい
    て前記駆動手段を制御して、前記移送部を前記プレーヤ
    部の手前で停止または減速させ、その後、該駆動手段に
    、前記ディスクをプレーヤ部に装着させるに足りる駆動
    トルクを発生させるようにしたことを特徴とするデイス
    クファイル装置。 2)特許請求の範囲第1項にディスクファイル装置にお
    いて、前記駆動手段は変速ギヤを有して成り、前記移送
    部によつてディスクを前記プレーヤ部に装着する際、該
    駆動手段を前記位置検出手段からの検出結果に基づいて
    制御して、前記移送部を前記プレーヤ部の手前で停止ま
    たは減速させた後、前記駆動手段の変速ギヤを切換える
    ことにより該駆動手段に前記駆動トルクを発生させるよ
    うにしたことを特徴とするデイスクファイル装置。 3)特許請求の範囲第1項に記載のディスクファイル装
    置において、前記駆動手段は変速ギヤを有して成り、前
    記移送部によつてディスクを前記プレーヤ部に装着する
    際、該駆動手段を前記位置検出手段からの検出結果に基
    づいて制御して、前記移送部が前記プレーヤ部の手前に
    来た時に前記変速ギヤを切換えることにより、前記移送
    部を減速させると共に、前記駆動手段に前記駆動トルク
    を発生させるようにしたことを特徴とするディスクファ
    イル装置。
JP22361485A 1985-10-09 1985-10-09 デイスクフアイル装置 Pending JPS6284467A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22361485A JPS6284467A (ja) 1985-10-09 1985-10-09 デイスクフアイル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22361485A JPS6284467A (ja) 1985-10-09 1985-10-09 デイスクフアイル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6284467A true JPS6284467A (ja) 1987-04-17

Family

ID=16800957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22361485A Pending JPS6284467A (ja) 1985-10-09 1985-10-09 デイスクフアイル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6284467A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63253173A (ja) * 1987-04-06 1988-10-20 Mazda Motor Corp エンジンのノツキング制御装置
JPH02123750U (ja) * 1989-03-16 1990-10-11
US6330489B1 (en) 1998-10-21 2001-12-11 Nec Corporation Magnetic tape apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63253173A (ja) * 1987-04-06 1988-10-20 Mazda Motor Corp エンジンのノツキング制御装置
JPH02123750U (ja) * 1989-03-16 1990-10-11
US6330489B1 (en) 1998-10-21 2001-12-11 Nec Corporation Magnetic tape apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3096334B2 (ja) 位置検出装置
KR100371983B1 (ko) 기록매체용재생장치및그제어방법
EP0563927A2 (en) Disk changer player
JPH05128693A (ja) デイスク再生装置
US4893293A (en) Method for operating multidisk player
JP2670063B2 (ja) ディスクプレーヤーにおけるフェードアウト装置
JPS6284467A (ja) デイスクフアイル装置
JP2001202677A (ja) 情報記録媒体再生装置
JP2508643B2 (ja) デイスクプレ−ヤにおけるデイスクテ−ブル制御装置
JPS6280859A (ja) デイスク自動交換装置
JP3298921B2 (ja) 再生装置
KR900000640B1 (ko) 디스크 자동교환장치
JPS59135661A (ja) デイスク交換装置
JPS59135660A (ja) デイスク交換装置
JP2942492B2 (ja) ディスク移送装置
JP3078218B2 (ja) ディスク移送装置
JP3611197B2 (ja) 記録媒体再生装置
JP3580498B2 (ja) 再生装置
JP3849258B2 (ja) チェンジャ装置
JP2000228047A (ja) 記録媒体移送装置
JPH03156768A (ja) ディスク搬送装置
JP2001229601A (ja) デイスク移送装置
JPH08138322A (ja) 記録再生システム
JPH0582664B2 (ja)
US20050286373A1 (en) Information processing device, disc unit, information processing method, information processing program and recording medium containing the program