JPS6283845A - チ−ズ食品の製造方法 - Google Patents

チ−ズ食品の製造方法

Info

Publication number
JPS6283845A
JPS6283845A JP22415085A JP22415085A JPS6283845A JP S6283845 A JPS6283845 A JP S6283845A JP 22415085 A JP22415085 A JP 22415085A JP 22415085 A JP22415085 A JP 22415085A JP S6283845 A JPS6283845 A JP S6283845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cheese
screw extruder
content
food
fat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22415085A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyushichi Miyazawa
宮沢 久七
Masayoshi Matsuyama
松山 正義
Tamotsu Kuwata
桑田 有
Yoshiki Yoneda
米田 義樹
Shunji Hayashi
俊次 林
Takao Tomita
富田 ▲たか▼夫
Tatsuo Hayashi
辰雄 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TECH RES ASSOC EXTRU COOK FOOD IND
Original Assignee
TECH RES ASSOC EXTRU COOK FOOD IND
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TECH RES ASSOC EXTRU COOK FOOD IND filed Critical TECH RES ASSOC EXTRU COOK FOOD IND
Priority to JP22415085A priority Critical patent/JPS6283845A/ja
Publication of JPS6283845A publication Critical patent/JPS6283845A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dairy Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 硬く弾性があり歯に強い抵抗を18しながら何回も噛ん
で日中で水和軟化させて食する蛋白食品としては、する
め、ビーフジャキー、乾燥貝柱等がある。これに対して
チーズは食した場合歯に対する抵抗がなく日中で容易に
軟化分散するものが一般である。本発明は食した場合歯
に強い抵抗があり十回〜数十回噛んでいるうちに徐々に
軟化し日中に分散する新しいタイプのチーズ食品および
その製造方法に関する。
〔従来の技術〕
食品衛生法及び公正取引委員会の公正競争規約によれば
チーズの名で販売できるのはナチュラルチーズとプロセ
スチーズである。公正競争規約によればプロセスチーズ
の製造に際しては使用できる添加物は限られており、例
えばミルクカゼイン、粉乳、乳糖や乳に由来しない蛋白
質、脂肪、炭水化物の使用は認められていない。
本発明のチーズは上記食品衛生法及び公正競争規約に合
致する内容成分のチーズであり、チーズ含有蛋白食品は
食品衛生法、公正競争規約のチーズに合致しないいわゆ
る一般食品類に属するものである。
ナチュラルチーズで硬いチーズとしては、国際酪農連盟
の分類に示されるように超硬質チーズと硬質チーズがあ
る。
超硬質チーズとしてはパルメザン、ロマノなどのチーズ
が良く知られているがこれらは熟成期間が長いため蛋白
質、脂肪の分解が進み味が強烈な上、極めて硬くもろい
ので、直接食することはなく摺りおろして粉末としてス
パゲティやグラタンなどのふりかけに使用される。
硬質チーズとしては日本でプロセスチーズの原料として
またテーブルチーズとして広く使用されるチェダー、ゴ
ーダ、エダム、スイス等のチーズがあるが、これらは容
易にナイフで切れる硬さの上脂肪を含むため食したとき
歯に強い抵抗を感することなくまた口中で容易に軟化分
散する。
プロセスチーズも特に耐熱性を持たせたものには硬めの
ものがあるが、これとしても歯に強い抵抗を惑する程で
もなく日中で容易に分散する。
すなわち、硬く弾性を有し歯に強い抵抗を感じながら何
回も噛んで次第に水和軟化させて食べるチーズは、従来
知られていなかった新しいタイプのチーズである。
このような新しいタイプのチーズ食品の製造方法につい
ては、本発明者らの発明であり本願と同日付の特許出願
(1)に係るチーズ食品およびその製造法の発明がある
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記特許出願(1)に係るチーズ食品の製造法は、従来
のチーズ溶融機を使用し、加熱溶融して製造するもので
あるが、この方法では水分含量の低い原料の加熱溶融は
高粘度のため事実上困難である上、加熱、溶融、冷却成
型を単一機でできないという欠点がある。本発明は二軸
エクストルーダーの使用により、上記欠点を克服した新
しいチーズ食品の製造方法を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に使用するチーズは脱脂チーズまたは含脂チーズ
またはこの両者の混合物である。脱脂チーズの中にはカ
テージチーズ、クワルクも含まれるがこれらは軟質チー
ズに属し水分含量が多く適当ではない。
本発明で使用する脱脂チーズまたは含脂チーズは、国際
酪農連盟の硬質チーズ類の製造方法で作られたものであ
り、脂肪を除いた成分中の水分含量はほぼ49〜55%
の範囲にあるものである。
本発明の製造方法を詳細に説明すると以下の通りである
(1)本発明のチーズ食品の製造方法に使用するチーズ
材料がチーズのみからなる場合にあっては、細切した脱
脂チーズ又は細切した含脂チーズあるいは両者の混合物
からなるチーズ材料を、また、前記チーズ材料がチーズ
および食用蛋白質からなる場合にあっては、細切した脱
脂チーズ又は細切した含脂チーズあるいは両者の混合物
に、各種食用蛋白質あるいはこれらの混合物を添加混合
してなるチーズ材料を、 乾燥するかまたは適当な水分含量の材料を選択あるいは
配合することにより、予めその水分含量を40〜15%
に調整し、これをを二軸エクストルーダーで加熱溶融、
冷却、成型するか、または、 予め、前記水分含量の調整をしないものにあっては、前
記チーズ材料をそのまま二軸エクストルーダーで加熱溶
融、冷却、成型後、水分含量40−15%に乾燥する。
(2)前記乾燥は、例えば45℃以下の温風または冷風
で行う。45℃以下で乾燥する理由は、45℃を越える
とチーズが軟化して形くずれが生ずるからである。
また、前記二軸エクストルーダー処理前後の 。
水分含量の調整あるいは乾燥の程度は、水分含量が40
%以上では製品が柔らかすぎて噛んで食べるチーズには
なり難<、15%以下では硬すぎて歯がたたないので、
いずれも好ましくない。
(3)二軸エクストルーダーにおける加熱溶融温度は7
0〜180℃、出口温度は100〜40℃が適当である
加熱溶融温度70℃以下では蛋白質の水和溶融が不十分
であり、180℃以上では焦げつき、着色が顕著になる
からである。
出口温度100℃以上では製品中に気泡が形成されるこ
とがあり、また40℃以下では粘度が高すぎて二軸エク
ストルーダー出口で製品表面が荒れる場合があるからで
ある。
(4)成型は二軸エクストルーダーの出口ダイの形状を
変えることによって、所望のものが得られ、形状として
は例えば棒状、角状、線状、球状など噛じって食し得る
形状ならいずれでもよい。
二軸エクストルーダーは加熱溶融、冷却、混合、剪断、
加圧押出し、成型機能を有するもの(例、栗本鐵工所K
EX65型)である。
(5)上記食用蛋白質としてはカゼイン、ホエー蛋白質
、卵白、魚肉すり身、畜肉、大豆蛋白質、小麦蛋白質な
どがある。これら食用蛋白質は加熱により水和溶融する
性状、形態すなわち粉状、粒状、水和物などの形で添加
される。
上記食用蛋白質にこれらの性状形態を与えることは公知
の技術により容易に達成できる。
(6)食感組織改良のために必要に応じて各種ガム類(
例えばグアガム、ローカストビーンガム、カラギーナン
、ペクチン、アルギン酸塩、CMC)や澱粉類(例えば
小麦、コーン、ポテトなど)、澱粉誘導体(例えばりん
酸化澱粉など)を添加することができる。この場合ガム
類、澱粉誘導体の含量はエクストルーダー処理乾燥品の
固形分中3%以下、澱粉類は20%以下が望ましい。
(7)原料チーズに食用蛋白質を加える場合、チーズ以
外の添加物の量は、その添加物の固形分がチーズと同量
以下であることが好ましい。この理由は添加物の量が上
記量を越えるとチーズ風味が消失し、チーズ使用の特徴
がなくなるからである。
(8)チーズは熟成が進むと蛋白質の分解が進みもろさ
が出てくる。この場合は、プロセスチーズ製造の場合に
使用される溶融剤(例えば、各種りん酸塩、クエン酸塩
、炭酸ソーダなど)をプロセスチーズにおける使用法と
同様に用いることによりもろさを解消し、粘弾性をもた
せることができる。
(9)  チーズ材料がチーズまたはチーズおよび食用
蛋白質のいずれかからなる場合であってもそのチーズ材
料および製品であるチーズ食品の固形分中の脂肪含量は
15%以下であることが必要である。その理由は15%
を越えると、硬さや粘弾性が減少し日中での軟化が早く
なることと室温保存した場合脂肪の酸化臭を発生しやす
いためである。
(1(II  かくして得られたチーズ食品は固く粘弾
性を有し噛んだ場合歯に強い抵抗を感じつつ、十〜数十
回噛むことによって次第に軟化し徐々に日中に拡散する
性質を有しかつ良好なチーズ風味を与える新しいタイプ
のチーズ食品である。
次に本発明の実施例を示す。
実施例1 チーズシュレッダ−で細切した製造後1週間目の脱脂チ
ーズ(水分含量50%、固形分中脂肪含量3%)を目の
細い金網のかごに入れ、時々攪拌しながら45℃の温風
を送って水分含量15%まで乾燥した。これを二軸エク
ストルーダー(栗木鐵工所KEX65型)に300g 
/分の速度で供給し、加熱溶融温度150℃、出口温度
70°C1回転数3Orpmの条件で二軸エクストルー
ダーを運転した。二軸エクストルーダーの出口ダイは直
径1cI!+の円とし、円柱状に整形した。
この製品は非常に硬く弾性を有し、直径1 cm、長さ
l cmの円柱状のものを歯に強い抵抗を感じながら水
和軟化せしめるまでに約70回の咀哨を必要とした。
実施例2 チーズシュレッダ−で細切した製造後6力月の脱脂チー
ズ(水分含量50%、固形骨中脂肪含量3%)80部、
製造後6力月の細切ゴーダチーズ20部、トリポリりん
酸ナトリウム3部を予め混合しておき、これを500g
 /分の速度で二軸エクストルーダー(栗本鐵工所KE
X65型)に供給した。二軸エクストルーダーは加熱溶
融温度70℃、出口温度40°C1回転数60rpmで
運転した。
二軸エクストルーダー出口ダイは厚さ3璽麿、幅4 c
mの長方形とし、平板状に整形した。
これを金網のかごにとり、10℃、湿度80%の冷蔵庫
に入れ、送風を続けながら1晩乾燥した。
この製品の水分含量は30%、固形分中の脂肪含量は1
4%であった。この製品は硬(弾力があり、厚さ3■l
、幅4 cm、長さ1c1)1のものをのみくだすには
40回の咀哨を必要とした。
次ぎに、上記チーズ食品の直径1cm、長さ2a’aの
小片を、品温20℃において、米国インストロン社製の
フードテスター1)32型を使用して、厚さ0.5 t
mの包丁状の刃を1分間20■のスピードで押しつけて
縦に切ったときの最大の応力を求めた。このときのテス
ターの最大応力の読みは10kgであった。なお、市販
のプロセスチーズについて同様の試験をした結果、テス
ターの最大応力の読みは80gであった。
実施例3 細切した脱脂チーズ3kg、細切したゴーダチーズ3 
kgにナトリウムカゼイン5 kg、チーズフレーバー
13gを添加混合し、二軸エクストルーダー(栗本鐵工
所KEX65型) ニ450g/分の速度で供給し、回
転数5Qrpm 、加熱溶融温度130℃、出口温度9
0°Cの条件で処理した。出口ダイは直径1 crnの
円とし円柱状に成形した。このものの水分含量は27%
で硬く弾性を有し、l cmの長さのものを歯に強い抵
抗を感じながら水和軟化せしめるまでに約50回の咀哨
を必要とした。
実施例4 細切した脱脂チーズ6 kgに卵白粉1.5に+r、 
Fl縮大豆蛋白3.5 kg、スモークフレーバー10
gを混合し、二軸エクストルーダー(栗木鐵工所にEX
65型)に450g/分の速度で供給し、回転数50r
pm 、加熱溶融温度180℃、出口温度70℃の条件
で処理した。出口ダイはl cm X l cmの角状
にした。得られたものの水分含量は28%で非常に硬(
弾性を有し、l cmの長さのものを歯に強い抵抗を感
じながら水和軟化せしめるまでに約50回の咀翳を必要
とした。
実施例5 牛肉または豚肉または鶏肉(いずれももも肉)をサイレ
ントカッターで処理して乳濁物を得た。
これらの乳濁初冬5 kgに対し、細切した脱脂チーズ
6 kg、ポテトスターチ300g、ローカストビーン
ガム20gを添加混合し、300g/分の速度で二軸エ
クストルーダー(栗本鐵工所KEX65型)に供給し、
回転数30rpm 、加熱溶融温度1)0°C1出口温
度40℃、ダイ形状lXlX1cmの角状で処理した。
処理物の水分含量は55〜57%であった。このものを
35℃、湿度50%の空気で一夜乾燥し、水分含量32
%のチーズ食品を得た。このものを歯に強い抵抗を感じ
ながら水和軟化せしめるまでに約30回の咀噴を必要と
した。
実施例6 脱脂チーズ6 kg、冷凍たらすり身3 kg、ポテト
スターチ1.2kg、ローカストビーンガム20g1グ
アガム20gを混合し、450g/分の速度で二軸エク
ストルーダー(栗本鐵工所KEX65型)に供給し、回
転数5Orpm 、加熱溶融温度130°C1出口温度
40°C、グイ形状径1 cmの円形の条件で処理した
。得られた処理物の水分含量は58%であった。このも
のを25°Cの空気で乾燥し、水分含量約36%のチー
ズ食品を得た。このものは硬く弾性を有し、長さl c
mのものを歯に強い抵抗を感じながら水和軟化せしめる
までに約20回の咀哨を必要とした。
〔発明の効果〕
本発明は上記のような新しいタイプのチーズ食品の製造
方法を提供するものであり、しかも、本発明の二軸エク
ストルーダーを使用した製造方法によれば、従来のチー
ズ溶融機を使用した場合においては困難な以下の操作を
容易になし得る。
(1)加熱溶融、冷却、成型を単一機でなし得る。
しかも各種成型を容易になし得る。
(2)予め水分含量を40〜15%に調整したチーズを
加熱溶融できる。これにより加熱溶融後の乾燥は不要と
なり、乾燥中のかびなどの微生物の汚染を軽減できる。
また加熱溶融前の乾燥は原料チーズを細断できるため、
加熱溶融、冷却成型後の乾燥よりはるかに容易にできる
(3)  チーズ材料がチーズおよび食用蛋白質からな
る場合にあっても実施例3,4.5に見られるように加
水する必要な〈実施でき、乾燥工程の省略など製造効率
化、経済性などの効果が大きい。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)チーズまたはチーズおよび食用蛋白質からなり、
    固形分中の脂肪含量が15%以下のチーズ材料を、二軸
    エクストルーダーで加熱溶融、冷却、成型後、水分含量
    40〜15%に乾燥することを特徴とするチーズ食品の
    製造方法。
  2. (2)チーズが脱脂チーズおよび/または含脂チーズで
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のチー
    ズ食品の製造方法。
  3. (3)チーズ以外の固形分がチーズと同量以下であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記載
    のチーズ食品の製造方法。
  4. (4)加熱溶融温度70〜180℃、出口温度100〜
    40℃であることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃
    至第3項のいずれかの項記載のチーズ食品の製造方法。
  5. (5)チーズまたはチーズおよび食用蛋白質からなり、
    固形分中の脂肪含量が15%以下で、かつ、水分含量4
    0〜15%になるように調整したチーズ材料を、二軸エ
    クストルーダーで加熱溶融、冷却、成型することを特徴
    とするチーズ食品の製造方法。
  6. (6)チーズが脱脂チーズおよび/または含脂チーズで
    あることを特徴とする特許請求の範囲第5項記載のチー
    ズ食品の製造方法。
  7. (7)チーズ以外の固形分がチーズと同量以下であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第5項または第6項記載
    のチーズ食品の製造方法。
  8. (8)加熱溶融温度70〜180℃、出口温度100〜
    40℃であることを特徴とする特許請求の範囲第5項乃
    至第7項のいずれかの項記載のチーズ食品の製造方法。
JP22415085A 1985-10-08 1985-10-08 チ−ズ食品の製造方法 Pending JPS6283845A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22415085A JPS6283845A (ja) 1985-10-08 1985-10-08 チ−ズ食品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22415085A JPS6283845A (ja) 1985-10-08 1985-10-08 チ−ズ食品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6283845A true JPS6283845A (ja) 1987-04-17

Family

ID=16809323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22415085A Pending JPS6283845A (ja) 1985-10-08 1985-10-08 チ−ズ食品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6283845A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101986792B1 (ko) * 2018-11-06 2019-06-07 (주)로젠식품 스트레칭 능력이 강화된 하이멜트치즈의 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101986792B1 (ko) * 2018-11-06 2019-06-07 (주)로젠식품 스트레칭 능력이 강화된 하이멜트치즈의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7291356B2 (en) Process of making a homogeneous cheese
WO1989000011A1 (en) Process for producing food
US20050208193A1 (en) Mozzarella-type string cheese product
MXPA97005942A (es) Proceso para la fabricacion de un queso fibroso blando o semi-blando.
JPH02410A (ja) こんにゃくを利用した加工食品及びその製造方法
US3761284A (en) Producing an extruded cheese product in snack sized form
JP2002515226A (ja) 出発原料を処理することによる新規チーズ製品の製造方法
JPS58121759A (ja) 肉様食品の製造法
JP4263720B2 (ja) チーズの製造方法
JP5740926B2 (ja) 練製品及びその製造法
JPH0829046B2 (ja) 食品素材を均一に分散して含有するパスタフイラタチーズ及びその調製方法
JPS6283845A (ja) チ−ズ食品の製造方法
JPH0793870B2 (ja) 膨化穀類食品およびその製造方法
JPH07322817A (ja) 新規な食品の製造法
JP4753660B2 (ja) 餃子様食品及びその製造法
CN112715680A (zh) 一种再制片状奶酪及其制备方法
JPS6283844A (ja) チ−ズ食品およびその製造法
JPH0856582A (ja) 粒状の蛋白素材、その製造法及びこれを用いた挽き肉加工食品様食品
RU2124296C1 (ru) Способ получения мягкого сыра
JP3927333B2 (ja) プロセスチーズ類の製造方法
JPS6214747A (ja) 肉様組織を有する食品の製造法
KR920001555B1 (ko) 식품의 제조법
JPS63192348A (ja) 繊維状組織を有する食品の製造法
JPH0636715B2 (ja) 食品素材を均一に含有するパスタフィラタチーズの製造法
JP3171514B2 (ja) 繊維状肉およびその製造方法