JPS628133A - 写真焼付装置 - Google Patents

写真焼付装置

Info

Publication number
JPS628133A
JPS628133A JP14805385A JP14805385A JPS628133A JP S628133 A JPS628133 A JP S628133A JP 14805385 A JP14805385 A JP 14805385A JP 14805385 A JP14805385 A JP 14805385A JP S628133 A JPS628133 A JP S628133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative film
negative
film
original
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14805385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0711669B2 (ja
Inventor
Fumio Matsumoto
文男 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP60148053A priority Critical patent/JPH0711669B2/ja
Priority to US06/880,971 priority patent/US4724463A/en
Publication of JPS628133A publication Critical patent/JPS628133A/ja
Publication of JPH0711669B2 publication Critical patent/JPH0711669B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は現像後の原画フィルムを連結することな(連続
的に写真焼付を行う写真焼付装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、複数本の原画フィルムを連続して写真焼付するた
め、原画フィルムを連結してリールに巻取った後写真焼
付装置に取り付けて写真焼付を行い、連結された原画フ
ィルムを切り離す必要があうた。このため、作業が煩雑
になるとともに、原画フィルムを傷める原因にもなって
いた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、互いに分離した複数本の原画フィルムを連続
して写真焼付することができる写真焼付装置を得ること
を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係る写真焼付装置では、複数の原画フィルムを
層状に収容する収容子・段と、これらの原画フィルムを
表層のものから順次焼付部へ送り込む原画フィルム搬送
手段と、原画フィルムの駒画像を焼付位置へ位置設定す
る原画キャリア部と、   □原画キャリア部で原画フ
ィルムを順次駒送りする駒送り手段と、原画キャリア部
の画像情報を光学的に検出する画像情報検出手段と、画
像情報検出手段の検出情報にしたがって搬送手段および
駒送り手段を制御する搬送駒送り制御手段と、を有して
いる。
〔作用〕
収容手段に収容された複数の原画フィルムは、原画フィ
ルム搬送手段により表層のものから順次取り出されて焼
付部へ送られる。原画フィルムの駒画像は原画キャリア
部により焼付位置へ位置設定され、駒送り手段により順
次駒込りされる。このとき、画像情報検出手段により原
画キャリア部の画像情報が光学的に検出され、この検出
情報に従って、搬送駒送り制御により搬送手段及び駒送
り手段が制御される。
このようにして、各原画フィルムが連続的に写真焼付さ
れることになる。
〔発明の実施例〕
第1.2図には本実施例に係る写真焼付装置12が示さ
れている。
写真焼付装置12の供給装置10には第4図にも示され
る如く、予め現像処理が行われた複数枚のネガフィルム
14が層状に収容できる収容箱16が設けられている。
この収容箱16は頂板16Aがヒンジ18を介して取付
けられ、現像処理後のネガフィルムを順次収容できるよ
うになっている。
収容箱16の内部にはネガフィルム14の幅方向両端部
に対応する一対の支持板20が互いに対向して突出して
おり、押え手段としての役目を有している。すなわち第
5図に示される如く、ネガフィルム14のパーフォレー
ション15がこれらの支持板20で塞がれる配置である
この支持板20は第1図に示される如く、収容箱16の
端板16Bと離間して配置され、端板16Bとの間にネ
ガフィルム取出口22を形成している。この支持板20
のネガフィルム取出口22に面した先端部には案内ロー
ラ24が軸支されており、最下層のネガフィルム14の
引出時に摩擦抵抗を小さくするようになっている。
端板16Bの下部にはネガフィルム取出口22方向に向
けてエア吹出手段の主要部を構成するノズル26が配置
されている。このノズル26は弁28を介してエア供給
源30へ連通されており、第3図に示される如く、最下
層のネガフィルム14Aがネガフィルム取出口22から
引出される場合に次層のネガフィルムとの間へエアを吹
出して第4図に示される如く最下層のネガフィルム14
Aの中央部を次層のネガフィルム14の中央部と離間さ
せ、引出時における摩擦抵抗を低減させるようになって
いる。
弁28は頂板16Aの開閉を検出するスイッチ32と接
続されており、現像後のネガフィルム14を収容箱16
へ収容させるために頂板16Aを開放した場合にエア供
給が停止されるようになっている。
ノズル26の下部には最下層のネガフィルム14が搬送
される場合に、ネガフィルム14が当接しても摩擦抵抗
を低減するように案内ローラ34が設けられている。
なお、第4図に示される如く、収容箱16の下端部間に
は底板35を掛は渡して支持板20との間に空気ダクト
を形成してあり、第1図の状態でノズル26からのエア
吹出しにより最下層のネガフィルム14の裏面を清浄に
することができる。
この空気ダクトの図示しない他端は外気に開放して清浄
作用後のエアを排出させる。
ネガフィルム取出口22と写真焼付装置12との間へは
吸着搬送手段36の吸盤38が往復動し、最下層のネガ
フィルム14Aを写真焼付装置12へと送り出せるよう
になっている。
この吸盤38は軸心が垂直に配置される昇降軸40の上
端部へ取付けられると共に負圧源42へ可撓管44及び
弁46を介して連通されている。
これによって吸盤38は最下層のネガフィルム14Aの
長手方向端部付近を吸着・保持できるようになっている
昇降軸40は移動台48から立設される支軸50へ取付
けられて支軸50と同軸的に相対移動可能とされ、かつ
一部から水平方向に突出するピン52が案内板54のガ
イド長孔56内へ収容されている。このガイド長孔56
は第1図の図示状態から移動台48がガイドロッド58
に沿って若干量移動すると第3図に示される如く吸盤3
8を降下した状態とする傾斜部と、さらに移動台48が
ガイドロッド5Bに沿って移動した場合に吸盤38を降
下した状態のまま写真焼付装置12方向へと案内する水
平部とを備えている。移動台48は一対のリミットスイ
ッチ60.62へ当接するまで第1図の図示状態から第
5図の図示状態まで移動可能である。
またこの移動台48は無端ベルト64の一部が係止され
ており、この無端ベルト64は離間して配置される一対
のプーリ66.68へ巻き掛けて案内され、プーリ66
へ連結されるモータ70が駆動することにより、第1図
の図示状態から第6図の図示状態まで往復動される。
写真焼付装置12では第6図に示される如く吸盤38が
ストロークエンドまで移動した状態でこの吸盤38に保
持されたネガフィルム14の先端部が供給部72へと送
られるようになっている。
この(J16ts72では駆動ローラ74へ一対のニッ
プローラ76.77が押圧されており、駆動ローラ74
は第2図に示される如く減速機78を介して駆動モータ
80の駆動力を受けるようになっている。
なお供給部72の上流側には進行してくるネガフィルム
14に接触してゴミを除去するためのブラシ82が設け
られている。
第1図に示される如く、供給部72の後流にはネガフィ
ルム14を挟持して円滑に写真焼付装置12へ送り込む
ためのガイド部材84が設けられている。このガイド部
材84は下ガイドブロック86と上ガイドブロック88
との間にフィルム案内スリット90を設けてあり、この
フィルム案内スリット90は上流側、すなわち第1図左
方向に向けて入口部が拡開している。このため供給部7
2から送り出されるフィルム14はこの拡開部で案内さ
れて幅方向が正確に位置決めされた後に案内溝92を通
って焼付部94へと送られるようになっている。
なお上ガイドブロック88は幅方向一端がヒンジ96(
第2図参照)を介して下ガイドブロック86へ軸支され
ており、ヒンジ96の回転によりフィルム案内スリット
90を開放できるようにな。
っている。
案内路92では第2図に示される如くフィルム幅方向両
端に対応して案内壁98,100が設けられ、フィルム
を正確に焼付部94へと送り出すようになっている。
案内路92の長手方向中央部では、案内路92の下方が
光源102からの光を透過してフィルム14へ受光させ
るための透過孔104となっている。
焼付部94では案内路92上にネガキャリア106が配
置されている。このネガキャリア106はアパーチャ1
08がネガフィルム14のサイズに応じて変更(開口面
積変更手段は図示省略)されたり、フィルムサイズに応
じて取換えるようになっており、ネガフィルム14は案
内路92とネガキャリア106との間を搬送される構成
である。
焼付部94の下方には透過孔104内にイエロ’−(Y
) 、マゼンタ(M)及びシアン(C)の各三補色フィ
ルタ110が配置されて光a102で照明されるように
なっている。
焼付部94の上方には光学系112、ブラックシャッタ
114及び印画紙116が配置されており、印画紙11
6はその両端部が供給リールl18及び巻取り−ル12
0へ巻き取られている。この印画紙116は供給リール
118から巻取り−ル120へと巻き取られる間に光軸
122上のネガフィルム14の送りと同期して露光され
、露光後は巻取り−ル120へと巻き取られ、図示しな
い現像装置で現像されるようになっている。
光学系112の近傍には、光軸122上のネガフィルム
14の画像に向かって゛フォトダイオード等の光センサ
124が配置されている。この光センサ124は赤(R
)、緑(G)及び青(B)の三原色の画像濃度情報を検
出するためのものであり、その検出信号によって三補色
フィルタ110等が制御されて焼付が行われるようにな
っている。
光軸122を挟んで原画像をL A T D (Lar
ge^rea TransIlittance 1)e
nsity)として測光するための光センサ124の反
対側には傾斜して画像情1%!検出装置126が設けら
れ、光軸122上のネガフィルム14の画像に向けて配
置されている。
この画像情報検出装置126は内蔵されている2次元イ
メージセンサ128の前方に画像結像用の光学系130
が配置されており、ユニット化された画像情報検出装置
126の裏面には画像処理を行うIC等でなる処理回路
を装着する基板132が取付けられている。
ここで2次元イメージセンサ128は第7図に示すよう
に画像を光学的に憑影する撮影部201と、撮影部20
1から転送されて来た電荷を蓄積するための蓄積部20
2と、蓄積部202で蓄積された電荷を出力するための
出力レジスタ部203とで構成されており、駆動回路か
らの駆動信号201S〜203Sを制御することによっ
て2次元(エリア)の画像情報を光電変換して、出力レ
ジスフ部203からアナログの画像信号PSを直列的に
出力するようになっている。
また、基板132に装着されている回路構成はたとえば
第8図に示すような構成となっており、2次元イメージ
センサ128は駆動回路200からの駆動信号2013
〜203Sによって駆動され、2次元イメージセンサ1
2.8の撮影部201に照射された光は出力レジスタ部
203から画像信号PSとして出力され、所定のサンプ
リング周期でサンプルホールド回路210においてサン
プリングされて保持され、そのサンプル値がAD変換機
220でディジタル信号DSにi換される。
AD変換機220からのディジタル信号DSは対数変換
回路230に入力されて対数変換され、濃度信号DNに
変換された後に書込制御回路240を経てメモリ250
に書き込まれる。
なお、書込制御回路240は駆動回路200から2次元
イメージセンサ128を駆動して画像情報を一定速度で
読み取るための読取速度信号R3を入力しており、2次
元イメージセンサ128の駆動速度に応じてメモリ25
0の所定位置に順番に濃度信号DNを書込むようになっ
ている。
このような構成において、画像情報検出装置126を用
いずに、LATD71tl光用の光センサ124を用い
て焼付を行う場合は、搬送されて来て焼付部で静止して
いるネガフィルム14の透過光を光センサ124で検出
し、三原色のRGB毎の画像信号に応じてフィルタ11
0を調整して、ブラックシャッタ114を開口して決定
された露光量で写真印画紙116に露光を行うことにな
る。
この実施例では駆動回路200から2次元イメージセン
サ128に所定の駆動信号201S〜203Sを与える
ことにより、2次元イメージセンサ12Bは焼付部に置
かれているネガフィルム14の透過光を光学系130を
介して受光するので、2次元イメージセンサ128はた
とえば第9図(A>に示すようにネガフィルム14の全
体を整列された多数の小さな画素321に分割して、走
査線SLに従って順番にネガフィルム14の画面全体を
走査することができる。
画面全体の走査終了後に2次元イメージセンサ128の
出力レジスタ203から画像信号PSを順次出力し、こ
の画像信号PSをサンプルホールド回路210でサンプ
ルホールドしてそのサンプル値をAD変換器220でデ
ィジタル信号DSに変換する。AD変換機220からの
ディジタル信号DSは対数変換回路230で対数変換さ
れて濃度信号DNとして求められ、この濃度信号DNが
書込制御回路240の制御によって、メモリ250に第
9図(B)に示すような画素321に対応する配列でか
つネガフィルム14の濃度ディジタル値で格納される。
このようにして、メモリ250にネガフィルム14の画
素毎あディジタル値あるいは三原色に関する画素毎の濃
度値が格納されると、ネガフィルム14の画素毎にディ
ジクル値゛をメモリ250から読出して利用することが
できる。したがって、三原色のRGB毎に第9図(B)
に示すような濃度値を求めて記憶しておけば、記憶値を
読出して演算等の処理を行うことにより、従来と同様な
写真焼付露光量の決定もしくは補正量として用いること
ができる。
焼付部94の後流には焼付終了後のネガフィルム14を
送り出すための駆動ローラ134、ニップローラ136
.137が配置されており、減速機13Bを介して駆動
ローラ134が駆動モータ140の回転力を受けること
によりネガフィルム14を排出できるようになっている
なお前記供給部72のニップローラ76.77及び焼付
終了後のネガ排出用ニップローラ136.137はヒン
ジ手段により上方へ移動可能として駆動ローラ74.1
34とそれぞれ離間できるようにすることが好ましい。
次に本実施例の作用を説明する。
予め現像装置によって現像処理が終了し、層状に重ね合
わされた複数枚のネガフィルム14は頂板16Aを開放
して収容箱16内へ第4図に示されるように収容される
この場合複数枚のネガフィルム14は撮影枚数によって
長さが異なっているが、先端部(第1図右方向端部)が
一致された状態で揃えられている。
吸着搬送手段36ではモータ70の′駆動により吸盤3
8が第1図の図示状態まで移動し、吸盤38が最下層の
ネガフィルム14Aの裏面へと当接する。これと同時に
負圧源42によって吸盤38はその負圧力で最下層のネ
ガフィルム14Aを吸着する。
第3図に示される如く移動台48がガイド長孔56−に
沿って移動すると、吸盤38はネガフィルム14Aの保
持部分を降下するので、次層のネガフィルム14との間
に隙間が生ずる。このためノズル26はエア供給源30
からのエアを吹出し、保持されたネガフィルム14Aを
第4図に示される如く幅方向中央部を下方に屈曲させて
次層のネガフィルム14と隙間を生じさせる。
このため吸着搬送手段36によって最下層のネガフィル
ム14Aが長手方向に引出された状態であっても、次層
のネガフィルム14との間に生ずる摩擦は極めて小さく
、特に画像が形成されている幅方向中央部分は屈曲し、
次層のネガフィルム14とは離間しているため、傷つき
を生ずることはない。
移動台4Bがストロークエンドまで至ると、第6図に示
される如く吸盤38に吸着されているネガフィルム14
の先端部は供給部72へと挿入される。ここで負圧源4
2の負圧力は弁46によって遮断され、吸盤38はネガ
フィルム14の吸着を解除する。
これと同時に供給部72では駆動ローラ74の駆動力で
最下層のネガフィルム14Aが焼付部94方向へと押し
出される。この最下層のネガフィルム14Aは案内壁9
8.100間を通り、ネガキャリア106と案内路92
との間を通って光軸122上に配置される。ここで光源
102からの投光によって印画紙116へ画像が露光さ
れ、露光後の最下層のネガフィルム14Aは駆動ローラ
134の駆動で排出される。
ここにネガキャリア106は使用するネガフィルム14
のサイズに応じて装着されたり、自動的にアパーチャ1
08の大きさが変更されるが、画像の周縁部のスヌケ部
分がネガキャリア106のアパーチャ108の周縁から
はみ出ることはない。
このため2次元イメージセンサ128が受光する領域は
ネガフィルム14の画像だけではなく、大きなサイズの
ネガフィルムにも余裕をもって対処できるようにネガキ
ャリア106の非透過孔部分   □をも含むようにな
っており、2次元イメージセンサ128が検出する領域
の画像情報は、例えば110サイズのネガキャリアの場
合の画像情報は第1θ図(A)のようになり、135フ
ルサイズのネガキャリアの場合の画像情報は第10図(
B)のようになる。
これらはそれぞれネガフィルム14に何等画像が撮影さ
れていない場合のスヌケ画像の検出画像情報の例、もし
くはネガフィルムが無い場合の例を示すものであり、中
央部の破線で囲んだ部分がアパーチャ10Bを示してい
る。
7′ゞ−チャ108(7)サイズ′よネカ゛フイ″2−
14   :のサイズと対応するものであり、2次元イ
メージ   1センサ128で読取られた開口部情報か
らスヌケであることを示す濃度0(もしくはこれに近い
    □値)を検出し、その個数を求めることにより
アパーチャ108の面積を求めることができ、結果的に
ネガフィルム14のサイズを判別できる。
この場合、2次元イメージセンサ12日の光軸はアパー
チャ108のほぼ中央に向けられ、その面はネガフィル
ム14と平行に配置されているので、濃度Oの画素数を
ハードウェア的にまたはソフトウェア的に計数すること
により、その計数値をサイズ毎に予め定められている所
定値と比較してネガフィルム14のサイズを判別するこ
とができる。
1次元のイメージセンサを用いた場合にも、第10図の
縦方向または横方向の中央部の1列の濃度0の画素数と
ネガサイズが対地するので、同様にサイズを判別するこ
とができる。なお135ハーフサイズはネガフィルムを
135フルサイズに対して90°回転させて画面の縦横
方向及び大きさを一致させ焼付するので135フルサイ
ズとの判別に問題はない。
このように、2次元イメージセンサ128で読み取った
画像情報の全体から、ネガキャリア106の開口部10
8の大きさを示す濃度Oの領域を画素数によって計数し
、その計数値からネガフィルム14のサイズを判別する
。たとえば、濃度Oの画素数が第10図(A)に示すよ
うに24 (マージンをとるためにた。とえば20〜2
8の間としても良い)個の場合は110サイズ、同図(
B)に示すように96 (同様にたとえば82〜110
の間としても良い)個の場合は135フルサイズ、とい
うようにサイズ判別を行う。
こうして判別されたネガフィルム14のサイズ情報は焼
付系に送られ、露光景決゛定式を選択もしくは所定の決
定式により計算した後、サイズに応じた焼付が実現され
ることになる。なお、ネガフィルム14のサイズ情報は
オペレータ等の目視によっても入力され得るものである
ここにおいて、ネガフィルム14を焼付部に搬送して焼
付を行う場合、第11図(A)に示すように盪影されて
いる画像コマ314A、314B。
314C・・・を正確にネガキャリア106に位置決め
する必要があり、当該画像コマの焼付後はネガフィルム
14を搬送して次の画像コマを位置決めして停止するこ
とになる。このような画像コマの検出停止に対して、従
来では画像コマを所定位置へ自動的に停止させるための
ノツチをオートノツチャ−で予めネガフィルムに施すよ
うにしていた。
これに対して、第11図(A)に示すようなネガフィル
ム14に関して、たとえば同図(B)に示すような2次
元イメージセンサ128毎の画像情報を検出するように
すれば、この画像情報から画像コマ314人、314B
、314C・・・を検出できると共に、隣接した画像コ
マとの間の未犠影領域RA、RB、RC1・・・をもそ
の濃度データから検出することができ、これによりサイ
ズ情報と合わせて画像コマの検出停止を行うことができ
る。しかし、画像コマの検出停止に検出情輸の全てを用
いるとすればその演算に多大な時間を要し、高速に行う
にはマイクロコンピュータ等の能力を高速化しなけらば
ならず、装置のコストアップを招くといった欠点がある
また、2次元イメージセンサ12Bの全面にわたって情
報を検出する場合、レンズの収差等のために周縁部で正
確な情報を検出することができない欠点がある。このた
め、第9図(A)に示すように、2次元イメージセンサ
128の中央部でかつネガフィルム14の搬送方法に対
して直交するライン状部分401を電気的に抽出し、こ
のライン状部分401でネガフィルム14のエツジを検
出するようにする。中央部の場合はネガサイズ切換時も
同一ライン上の画像情報を選択処理できる利点がある。
135フルサイズのコマで周縁部を検出する場合は同一
ライン上の画像情報を利用すると110フィルム等小サ
イズネガでケラレが生ずるという欠点がある。なお、ネ
ガフィルム14のサイズ判別も含めてこのエツジ検出の
ためには2次元イメージセンサを用いる必要はなく、ラ
イン状の1次元イメージセンサやフォトダイオードアレ
イ等を単体又は2個以上並べて用いることも可能である
第12図は検出停止方法を示すフローチャートであり、
焼付けるべきネガフィルム14のサイズに応じた大きさ
のネガキャリア106を焼付部の所定位置に装填しくス
テップS1)、ネガキャリア106の開口部10日のサ
イズを前述した方法によって2次元イメージセンサ12
8で計測する(ステップS2)、なお、このサイズ計測
は目視によって入力しても良い、このサイズ計測に従っ
てネガフィルム14の搬送量を制御したり、焼付露光量
やその修正量を制御したりする。
次に焼付けるべき長尺のネガフィルム14がネガフィル
ム供給装置10から写真焼付装置12へ供給され、ネガ
フィルム14の先端がネガ駆動ローラ74に装填される
と(スラブS3)、駆動モータ80を駆動してネガフィ
ルム14を搬送しくステップ5L3)、その後2次元イ
メージセンサ128によってネガフィルム14のを無の
判断(ステップ514)を継続して行い、ネガフィルム
14の先端がアパーチャ108内で検出されれば、その
後に低速の微小送りを行い(ステップ515)、その間
2次元イメージセンサ128によって画像情報の検出を
行い、第11図(B)に示すような画素毎のデータを得
る。
第11図(A)及び(B)の対応関係から明らかなよう
に、ネガフィルム14に撮影されている画像コマ314
A、3・LtB、314C・・・とコマ間の未撮影領域
RA、RB、RC1・・・とでは一般的に濃度値に顕著
な差があるので、濃度値の横方向に急峻な変化部分で縦
方向(ネガフィルム14の搬送方向と垂直方向)に一定
礎化範囲内の領域を、2次元イメージセンサ128のラ
イン状部分401で探すことによって、画像コマ314
A、314B、314C・・・のエツジRA。
RB、RC,・・・を検出することができる。
第13図はこの様子を示すものであり、ネガフィルム1
4はネガキャリア106の焼付部にN方向に搬送され、
画像情報検出装置126のライン状部分401でエツジ
RBを検出している。このライン状部分401はネガキ
ャリア106の中央部に来るようになっている。
この第13図及び第11図(B)ではエツジの幅が便宜
上広く示されているが、実際はネガフィルム14上で約
1鶴程度の分解能の高<ナイセンサによってもこのエツ
ジを検出することができる。
分解能の低いセンサによってエツジを検出する場合、ス
ヌケ部分とコマ画像部分とが急峻に変化しないで、穏や
かに変化するので、約0.1 nピッチ程度の微細ピッ
チでネガフィルム14を搬送し、幅方向一画素からなる
1ラインのライン状部分4゜01の時系列変化量又は隣
接する2ライン間の相対差や相対比の情報により変化方
向の反転時(又は変化値がゼロとなる位置)をエツジと
して検出する。
1コマ目の画像コマのエツジの検出がなされるまでネガ
フィルム14の搬送を低速度で継続しくステップS 1
5. S 16. S 17) 、画像コマのエツジR
Bが検出された場合には、上記サイズ計測(ステップ5
2)で求められたサイズ情報から当該コマを焼付部に位
置決めするまでの距離D/2だけ搬送しくステップ31
8)その後に停止する(ステップS9)、この場合、ネ
ガキャリア106の中央部に位置している画像コマのエ
ツジから当該コマの焼付部までの距H(D/2)は、コ
マサイズがわかれば計算により予め求めることができ、
第13図の状態からD/2だけ搬送すれば結局焼付部に
正確に位置決めされた状態でネガフィルム14は停止す
ることになる。
このようなネガフィルム14の搬送・停止の後、当該停
止コマが焼付に適するが、否かを判断しくステップ5h
o)、焼付に適さない場合にはステップ312にスキッ
プし、焼付に適する場合には当該停止コマの焼付を決定
された露光量及び補正量で行い(ステップ311)、当
該コマの焼付終了後に次の2コマ目以降の画像コマを焼
付部に搬送して焼付るため、ネガフィルム14がまだ有
るか否かを判断して上記ステップS2で求められたサイ
ズ情報に従ってネガフィルム14をコマ間隔の172弱
だけ高速に搬送する(ステップS12 、 S 4 )
 。
かかる画像コマのエツジの検出がなされるまでネガフィ
ルム14の搬送を低速度で継続しくステップS5)、画
像コマのエツジRBが検出された場合には、上記サイズ
計測(ステップS2)で求められたサイズ情報から当該
コマを焼付部に位置決めするまでの距離D/2だけ搬送
しくステップS6,37.38)その後に停止する(ス
テップS9)。
なお、ネガフィルム14゛の有無の判断(ステップ51
2)は、ネガフィルム14がネガキャリア106上から
無くなれば、第10図(A)及び(B)に示すように開
口部108の画像情報が全て0になることで尋灸出する
ことができる。また、停止コマが焼付に通するが否かの
判断(ステップ510)は、第9図(B)の画像情報の
全てが一定の値以上(極端なオーバー露光ネガに相当)
、または一定の値以下(極端なアンダー露光ネガに相当
)、あるいは一定の値以内(空撮りやピンボケ等極端な
低コントラストネガに相当)になることで検出すること
ができる。
以下、上述した搬送及び停止を繰り返すことにより、順
次各画像コマの焼付を自動的に行うことができる。そし
て、ステップ312でネガフィルム14が無くなった時
、駆動ローラ78の空転を自動停止して終了する。この
時、オペレータにフィルム処理の終了を知らせるアラー
ムを出すようにしても良い。
以上の説明はすべて濃度値で行ったが、log変換回路
230を休止して真数値の情報を使用しても良いことは
いうまでもない。
また以上の説明はネガキャリアの中央部に位置する原画
フィルムの中央部で検出する事を前提としたが、中央部
付近での検出を妨げるものでないことは言うまセもない
さてネガフィルム14の吸着を解除した吸盤38は移動
台48がモータ70に・よって逆方向に移動されること
により、再び第1図の図示状態へと至り、最下層へ至っ
ているネガフィルム14の先端部を吸着し、前記と同様
に写真焼付装置12へと送って焼付作業を行う。
このように常に最下層のネガフィルム14が写真焼付装
置12へと送られるため、収容箱16内へ収容されるネ
ガフィルム14は現像処理が終了したネガフィルムから
順次写真焼付装置f12へと送り出すことができ、現像
処理が終了したネガフィルムを順次収容箱16内のネガ
フィルム上へ追加収容させればよい。
以上の説明では1本のままのフィルムの取扱いについて
述べたが数コマ単位に切断された短尺のネガフィルムに
ついても同様に適応できることは言うまでもない。
またネガフィルム14の取出時にはノズル26からエア
が吹き出されるため、前記のように、最下層のネガフィ
ルムが次層のネガフィルムとの間の摩擦を低減し傷つき
を防止する他、ネガフィルムのさばき及びゴミ除去が可
能となる。
次に第14図乃至第18図には本発明の第2実施例に係
る供給装置が示されている。この実施例では前記実施例
と異なり収容箱16内に収容された複数枚のネガフィル
ム14の内、最上層のネガフィルムが吸盤38により写
真焼付装置112へと搬送される構成となっている。こ
のため収容箱16では頂板16Aの端部と端板16Bと
の間にネガフィルム取出口22が形成されており、この
ネガフィルム取出口22を通して吸盤38が入り込むこ
とができるようになっている。
またこれに対応して吸着搬送手段36は前記実施例と異
なり、収容箱16の上方に配置されている。
また焼付部等のその他の構成は前記実施例と同様であり
、同様の効果を奏する。
このため本実施例では、吸盤38が最上層のネガフィル
ム14Aを吸着保持し、ノズル26からエアが吹出され
た状態で、最上層のネガフィルム14Aが次層のネガフ
ィルム14と離間して浮上する構成である。このため第
17図に示される如く、この実施例の最上層のネガフィ
ルム14Aは幅方向中央部が両端部に比べて屈曲するこ
とはなく、容易に浮上できるようになっている。またこ
の実施例では最上層のネガフィルム14Aが浮上した場
合に、この最上層のネガフィルム14Aの幅方向両端部
と対応してネガフィルムのパーフォレーション15を塞
ぐ押え手段は収容箱16の頂板16Aがその役目を有す
るようになっている。
このため頂板16Aはネガフィルム14の幅方向両端部
にのみ設ける構成としてもよい、実施例においては、ネ
ガフィルムについて説明したがりバーサルフィルムにつ
いても同様である。
また、本発明は、原画フィルムの画像を磁気テープ、光
ディスク、磁気ディスク等の記録媒体へ記録するために
逼像管へ結像させる系へ供給するときにも利用できる。
〔発明の効果〕
以上説明した如く本発明に係る写真焼付装置では、複数
の原画フィルムを層状に収容する収容手段と、これらの
原画フィルムを表層のものから順次焼付部へ送り込む原
画フィルム搬送手段と、原画フィルムの駒画像を焼付位
置へ位置設定する原画キャリア部と、原画キャリア部で
原画フィルムを順次駆送りする駒送り手段と、原画キャ
リア部の画像情報を光学的に検出する画像情報検出手段
と、画像情報検出手段の検出情報にしたがって搬送手段
および駒送り手段を制御する搬送駒送り制御手段と、を
有するので、ロール状に連結されていない原画フィルム
を傷めることなく連続的に写真焼付することができると
いう優れた効果を有する。このことにより、ネガフィル
ムを連続させ長尺化して焼付けに供するための接合作業
および焼付に供した後1本ずつに分離させる作業の手間
が省け、作業の合理化ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る写真焼付装置の第1実施例を示す
縦断面図、第2図は第1図の平面図、第3図は第1図の
作動図、第4図は第3図のIV−IT線断面図、第5図
は収容手段を示す破断斜視図、第6図は第1図の作動図
、第7図は2次元イメージセンサの機能を示す構成図、
第8図は2次元イメージセンサの制御系を示すブロック
構成図、第9図(A)及び(B)は原画フィルムの画素
分割と記憶データとの対応関係の例を説明する図、第1
0図(A)及び(B)は画像情報の例を示すメモリ図、
第11図(A)及び(B)はネガフィルムと画像情報と
の関係を示す図、第12図はこの発明の動作例を示すフ
ロチャート、第13図はネガキャリア部の状態を示す図
、第、14図は本発明の第2実施例を示す縦断面図、第
15図は第14図の平面図、第16図は第14図の作動
図、第17図は第16図のX■−X■線断面図、第18
図は第14図の作動図である。 lO・・・供給装置、 12・・・写真焼付装置、 14・・・ネガフィルム、 16・・・収容箱、 20・・・支持板、 22・・・ネガフィルム取出口、 26・・・ノズル、 30・・・エア供給源、 36・・・吸着搬送手段、 3日・・・吸盤、 94・・・焼付部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の原画フィルムを層状に収容する収容手段と、これ
    らの原画フィルムを表層のものから順次焼付部へ送り込
    む原画フィルム搬送手段と、原画フィルムの駒画像を焼
    付位置へ位置設定する原画キャリア部と、原画キャリア
    部で原画フィルムを順次駒送りする駒送り手段と、原画
    キャリア部の画像情報を光学的に検出する画像情報検出
    手段と、画像情報検出手段の検出情報にしたがって搬送
    手段および駒送り手段を制御する搬送駒送り制御手段と
    、を有する写真焼付装置。
JP60148053A 1985-07-05 1985-07-05 写真焼付装置 Expired - Fee Related JPH0711669B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60148053A JPH0711669B2 (ja) 1985-07-05 1985-07-05 写真焼付装置
US06/880,971 US4724463A (en) 1985-07-05 1986-07-01 Self-aligning photographic printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60148053A JPH0711669B2 (ja) 1985-07-05 1985-07-05 写真焼付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS628133A true JPS628133A (ja) 1987-01-16
JPH0711669B2 JPH0711669B2 (ja) 1995-02-08

Family

ID=15444101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60148053A Expired - Fee Related JPH0711669B2 (ja) 1985-07-05 1985-07-05 写真焼付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0711669B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63316841A (ja) * 1987-06-19 1988-12-26 Fuji Photo Film Co Ltd フイルムの終端検出方法
JP2002148722A (ja) * 2000-11-13 2002-05-22 Noritsu Koki Co Ltd 写真処理装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52153732A (en) * 1976-06-17 1977-12-21 Fuji Photo Film Co Ltd Picture printing process
JPS54103032A (en) * 1978-01-31 1979-08-14 Fuji Photo Film Co Ltd Image frame detecting stopper
JPS5639554A (en) * 1979-09-07 1981-04-15 Toshiba Corp Original density measuring method
JPS57207236A (en) * 1981-06-15 1982-12-18 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Photographic printer
JPS5949524A (ja) * 1982-09-16 1984-03-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 写真焼付機におけるフイルムの供給・受給装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52153732A (en) * 1976-06-17 1977-12-21 Fuji Photo Film Co Ltd Picture printing process
JPS54103032A (en) * 1978-01-31 1979-08-14 Fuji Photo Film Co Ltd Image frame detecting stopper
JPS5639554A (en) * 1979-09-07 1981-04-15 Toshiba Corp Original density measuring method
JPS57207236A (en) * 1981-06-15 1982-12-18 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Photographic printer
JPS5949524A (ja) * 1982-09-16 1984-03-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 写真焼付機におけるフイルムの供給・受給装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63316841A (ja) * 1987-06-19 1988-12-26 Fuji Photo Film Co Ltd フイルムの終端検出方法
JP2002148722A (ja) * 2000-11-13 2002-05-22 Noritsu Koki Co Ltd 写真処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0711669B2 (ja) 1995-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4659213A (en) Method and apparatus for detecting and processing image information
US4727399A (en) Photographic printer and method for detecting and positioning frames
JPS6388542A (ja) 画像記録装置
JPS60196740A (ja) 画像コマの検出停止方法
US4724463A (en) Self-aligning photographic printing apparatus
JPS628133A (ja) 写真焼付装置
JPS60154244A (ja) 写真画像情報検出装置
JPS62272242A (ja) 写真焼付方法
JPS61295944A (ja) 写真焼付用原画フイルム供給装置
JP3590164B2 (ja) スライドキャリア
JPH11133519A (ja) 写真フィルム搬送装置
JP3375808B2 (ja) 板状物集積装置
JP3638352B2 (ja) スライドキャリア
JPH0518408B2 (ja)
JPH07110527A (ja) 記録装置
JPS61109040A (ja) 画像コマの検出停止方法
JP3715418B2 (ja) 画像読取装置
US5717442A (en) Recording apparatus
JPH09114016A (ja) スライドキャリア
JP3637471B2 (ja) 写真焼付装置
JPH11282098A (ja) 写真用コピ―機および走査装置
JP2681747B2 (ja) 撮影装置
JPS62294233A (ja) マイクロフイルム
EP1014192B1 (en) Transfer apparatus for transferring pre-processed sheet materials, and photographic processing apparatus using the same
JP2826915B2 (ja) 撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees