JP2826915B2 - 撮影装置 - Google Patents

撮影装置

Info

Publication number
JP2826915B2
JP2826915B2 JP3265516A JP26551691A JP2826915B2 JP 2826915 B2 JP2826915 B2 JP 2826915B2 JP 3265516 A JP3265516 A JP 3265516A JP 26551691 A JP26551691 A JP 26551691A JP 2826915 B2 JP2826915 B2 JP 2826915B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photographing
image
subject
unit
analog
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3265516A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0580426A (ja
Inventor
原 良 彦 吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3265516A priority Critical patent/JP2826915B2/ja
Publication of JPH0580426A publication Critical patent/JPH0580426A/ja
Priority to US08/373,505 priority patent/US5717442A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2826915B2 publication Critical patent/JP2826915B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、イメージ情報を撮影記
録する撮影装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、複数の撮影部を有する撮影装
置としてマイクロフィルムカメラが挙げられる。そして
さらに被写体画像を感光性材料にアナログ記録する撮影
部と、電気信号に変換する電気信号変換部を有する装置
が、例えば特願昭62−308665号にて提案されて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
例の装置においては、感光材料にアナログ記録を行う撮
影部(以下アナログ撮影部と述ぶ)の撮影スピードは、
被写体画像の情報量に依存しない一方、電気信号変換及
び記録部(以下デジタル撮影部と述ぶ)の撮影スピード
は、被写体画像の情報量に依存しており、通常デジタル
撮影部の撮影スピードは、アナログ撮影部より遅い上、
さらに被写体画像情報の情報量が多い、例えば、写真画
像、カラー画像等の時には、撮影スピードが大幅に低下
したり、デジタル撮影部の記録スピードが被写体画像の
情報量に追いつかず、撮影が不可能になる場合があり、
この現象は被写体を連続的に撮影する装置の場合顕著に
あらわれる。
【0004】又デジタル記録は、撮影終了後に検索を行
ない使用する場合、マイクロフィルムに代表されるアナ
ログ記録に比べて検索スピードが早いという長所がある
ものの、アナログ記録に対する優位性はVTRや8mm、
DATなどのテープ状の記録媒体の場合は1カートリッ
ジ、又光ディスクや光磁気ディスクなど円板状の記録媒
体の場合にはディスク1枚に限定された場合であり、逆
に多数個の媒体にまたがって使用する場合には、デジタ
ル記録は長期保存性に劣っている。媒体が破損する怖れ
が有り取り扱いに注意を要す等の欠点がある。さらにデ
ジタル記録は記録スピードが遅い等の理由で、フィルム
に代表されるアナログ記録の方が使用し易い場合も発生
する。
【0005】従って、今後は、アナログ記録の長所、デ
ジタル記録の長所それぞれを生かした入力装置が必要と
なっている。
【0006】本発明は上記課題を解決するためになされ
たもので、その目的とするところは、被写体の数量や被
写体に写し込まれた画像の状態等により、アナログ記録
とデジタル記録を自動的に切り換えうる撮影装置を提供
することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明にあっては、撮影部を複数個有し、撮影部の少
なくとも1つが感光性材料に被写体画像を投影して記録
を行うアナログ撮影部で、他の撮影部の少なくとも1つ
被写体画像を読み取り、電気信号に変換して記録を行
うデジタル撮影部である撮影装置において、被写体量を
識別する識別手段と、前記識別手段の識別結果に基づい
て前記撮影部を自動的に切り換える手段とを有すること
を特徴とする。
【0008】また、撮影部を複数個有し、撮影部の少な
くとも1つが感光性材料に被写体画像を投影して記録を
行うアナログ撮影部で、他の撮影部の少なくとも1つが
被写体画像を読み取り、電気信号に変換して記録を行う
デジタル撮影部である撮影装置において、被写体画像の
情報量を識別する識別手段と、前記識別手段の識別結果
に基づいて前記撮影部を自動的に切り換える手段とを有
することもできる。
【0009】前記デジタル撮影部は被写体画像を読み取
る画像センサーを備え、前記識別手段は画像センサーの
出力に基づいて画像情報量を識別するとよい。
【0010】
【0011】
【0012】
【0013】
【作用】上記構成の本発明にあっては、被写体識別手段
の識別結果に基づいて撮影部が切り換えられる。
【0014】
【実施例】
(実施例1)以下、本発明の実施例を図面について説明
する。図1(a) は、本発明に係わる撮影装置1の被写体
搬送系の一形態を示す側面図である。被写体2が下方に
傾斜した給紙トレイ3上に置かれると、重力により矢印
Aの方向に移動する。この被写体2は、矢印B方向に回
転する給紙ローラ4と矢印C方向に回転する逆転ローラ
5により1枚づつ分離され送られる。
【0015】ベルトローラ7および12には下部ベルト
8が巻きつけられており、テンションローラ11によっ
て適当なテンションが保持され、下部駆動ローラ10の
回転により、被写体2は下部ベルト8によって搬送され
る。
【0016】アイドラローラ6およびガイドユニット9
は被写体2を下部ベルト8に押しつけて保持する。
【0017】被写体2は下部ベルト8によって水平方向
から垂直方向へと搬送され被写体ガイドガラス23を通
過する。
【0018】被写体2は被写体ガイドガラス通過時に照
明ランプ22,22′によって、その両面を同時に照明
される。ガイドガラス23の上下にはニップローラ1
3,14が設けられている。さらにベルトローラ16お
よび18には上部ベルト19が巻きつけられており、テ
ンションローラ17によって適当なテンションが保持さ
れ、上部駆動ローラ20の回転により、ガイドガラスを
通過した被写体2を搬送する。アイドラローラ15は被
写体2を上部ベルト19に押しつけて保持する。
【0019】被写体2は上部ベルト19によって垂直方
向から水平方向へと搬送経路を転換し、矢印Dの方向に
進行してスタッキングホッパ21へ放出される。
【0020】なお、露光部である被写体ガイドガラス2
3の両側には、垂直方向に移動する被写体2の平面に対
して左右にそれぞれ45°の角度をなす第1ミラー2
4,24′が対称の位置に配設されている。第1ミラー
24,24′は上述の被写体搬送のためのローラ軸と同
様に装置本体1の内部のベース構造体(図示せず)に支
持されている。
【0021】図2は本発明の光学系を示すミラー構成の
斜視図である。露光部において、照明ランプ22,2
2′に照らされた被写体2の両面の像は、第1ミラー2
4,24′によって反射され、スリット25,25′を
通過する第1の光学系27を介して感光性材料(マイク
ロフィルム)にアナログ記録を行うアナログ撮影部とし
てのアナログカメラ26へ投影される。第1の光学系2
7はスリット25,25′を通過した後は、第2ミラー
28によって斜め下方に反射される。
【0022】この像は第3ミラー29によって、上方向
に反射された後、第4ミラー(最終ミラー)30によっ
て前方に反射される。この第4ミラー30によって反射
された像は、図3に示されるアナログカメラ26の結像
レンズ34を通過してキャプスタン35上のフィルム3
6に結像する。
【0023】一方図2における電気信号変換撮影を行う
デジタル撮影部としてのデジタルカメラ37へ投影され
る第2の光学系38はアナログカメラ26と同一露光位
置で露光されスリット39,39′を通過する。スリッ
ト39,39′を通過した像は、第2ミラー31によっ
て斜め下方に反射される。
【0024】この像は第3ミラー32によって上方向に
反射された後、第4ミラー(最終ミラー)33によって
前方へ反射される。この第4ミラー33によって反射さ
れた像は、カメラ37の結像レンズを通過してCCD4
1に結像する。
【0025】図4は電気信号変換撮影を行うデジタルカ
メラ37を示したものである。第2の光学系38は、投
影レンズ40により、CCD41上に結像され、被写体
画像は電気的信号に変換される。
【0026】なお図には示されていないが、デジタルカ
メラ37は、撮影装置1との電気的接続部を持ち、被写
体画像を電気的に変換した信号は、撮影装置1内部のフ
ロッピーやテープ又は光磁気ディスク等の記録部へ伝
送,記録される。
【0027】図5は、上述した実施例における給紙部4
2を示した斜視図である。
【0028】給紙部42には、被写体の巾方向を規制
し、かつ矢印E,F方向へ動作可能なガイド43,4
3′を有している。側面には複数の発光体より構成され
る発光部44が配置されている。一方矢印E方向の側面
には、受光部44′が有り、発光部44より発せられた
矢印E方向へ向う複数の光束は、ガイド43,43′に
開けられた開口部45,45′を通過して受光部44′
へ導かれる。ここで発光部44,受光部44′は被写体
識別手段Kを構成する。そして、給紙トレー3上へ被写
体2が積載されると、被写体2は、その積載量に応じて
発光部44より受光部44′へ導かれた光束を遮ぎる事
になり、もって給紙トレー3上への被写体の積載量を検
知可能となっている。
【0029】図6は、上述の装置において本発明を実施
した場合の装置制御を示したものである。
【0030】給紙部42の給紙トレー3上へ被写体を積
載した後、動作46でスタートスイッチが押されると、
撮影装置1に内蔵された図1(b) に示す制御手段として
のCPU80は、図5で説明した方法により給紙トレー
3上に積載された被写体の積載量を検知し、あらかじめ
CPU80に入力された値より少ないか、多いかを判断
する(動作47)。ここであらかじめ入力された値より
少ない場合は、動作48でデジタルカメラ37を動作状
態にした上で給紙をスタート(動作49)させ、デジタ
ルカメラ37で被写体画像を電気信号に変換記録を行な
い(動作50)、被写体排出後撮影装置の動作を終了さ
せる(動作51)。
【0031】一方給紙トレー3上に積載された被写体の
積載量が、あらかじめCPU80に入力された値より少
ないか多いかを判断し(動作47)、ここであらかじめ
入力された値より多い場合は、動作52でアナログカメ
ラを動作状態にした上で給紙をスタート(動作53)さ
せ、アナログカメラ26で被写体画像を感光性材料上に
露光投影を行ない(動作54)、被写体排出後撮影装置
の動作を終了させる(動作51)。
【0032】以下、本発明の他の実施例について説明す
る。第1の実施例と同一の構成部分には同一の番号を付
してその説明を省略する。 (実施例2)図7は、図1で述べられた本発明を実施し
た撮影装置において、色識別機器としてのカラーセンサ
ー55をアイドラローラ6の直下流に設置したものであ
る。なおカラーセンサー55は赤色,黄色,青色のフィ
ルターを介して被写体画像の読み取りを行う事により、
被写体画像がカラーか白黒かを判断可能となっている。
【0033】図8は、上述の図7の装置において本発明
を実施した時の装置制御図である。
【0034】動作56で給紙がスタートされ被写体がカ
ラーセンサー55を通過すると、撮影装置1に内蔵され
た図に示さないCPU80は、カラーセンサー55を介
して、被写体原稿がカラーか白黒かを判断(動作57)
し、原稿がカラーでなく白黒原稿の場合は、デジタルカ
メラを動作状態にし(動作58)、被写体画像を電気信
号に変換記録を行ない(動作59)、被写体排出後撮影
装置の動作を終了させる(動作60)。
【0035】一方、撮影装置1に内蔵されたCPU80
がカラーセンサー55を介して、被写体原稿がカラーか
白黒かを判断(動作57)し、原稿がカラーの場合は、
アナログカメラを動作状態にし(動作61)、被写体画
像を感光材料上に露光投影を行ない(動作62)、被写
体排出後撮影装置の動作を終了させる。
【0036】なお上記実施例において、カラー画像をカ
ラーのまま記録したい場合には、アナログカメラ26へ
カラー用フィルムを装着する方法も考えられる。 (第3の実施例)図9は図1で述べられた本発明を実施
した装置において、画像センサー63をアイドラローラ
6の直下流に設置したものである。
【0037】なお画像センサー63は、CCD等の受光
センサーを複数個並べて構成され、原稿上の画像情報を
読み取り、CPU80により、原稿上の画像情報量,ハ
ーフトーン部の有無等を判断可能となっている。
【0038】図10は、上述図9の装置において本発明
を実施した時の装置制御図である。
【0039】動作64で給紙がスタートされ被写体が画
像センサー63を通過すると、撮影装置1に内蔵された
CPU80は、画像センサー63を介して被写体原稿の
画像情報量及びハーフトーンの有無を判断し(動作6
5)、被写体原稿の画像情報量や、ハーフトーン部の領
域があらかじめCPU80に入力された値以下の場合に
は、デジタルカメラを動作状態にして(動作66)、被
写体画像を電気信号に変換記録を行ない(動作67)、
被写体排出後、撮影装置の動作を終了させる(動作6
8)。
【0040】一方、撮影装置1に内蔵されたCPU80
が画像センサー63を介して被写体原稿の画像情報量及
びハーフトーンの有無を判断し(動作65)、被写体原
稿の画像情報量やハーフトーン部の領域があらかじめC
PU80に入力された値以上の場合には、アナログカメ
ラを動作状態にして(動作69)、被写体画像を感光材
料上に露光投影を行ない(動作70)、被写体排出後撮
影装置の動作を終了する。
【0041】なお本実施例では、アイドラローラ6の直
下流に画像センサー63を設けたが、アナログカメラ用
光路とデジタルカメラ用光路の被写体露光部を個別に設
け、アナログカメラ用光路の被写体露光部をデジタルカ
メラ用光路の被写体露光部の下流に設ける事により、デ
ジタルカメラの電気信号変換撮影部としてのCCD41
により画像センサー63の機能を満たす事も可能であ
る。
【0042】なお上述の複数の実施例は、個別に使用し
ても良いが、複合化して使用する事によりさらに撮影ス
ピードの向上及び最適化を計る事も可能である。 (第4の実施例)図11は、図1より図6において説明
した装置を使用した他の実施例を示す制御図であり、図
6と同一動作には同一番号をふってある。
【0043】本実施例では、給紙トレー積載量が多い時
は、動作52でアナログカメラをONとすると共に動作
71でデジタル記録部もONさせ、動作53及び動作5
4で給紙スタート、アナログ撮影を行うのと並行して動
作72において、アナログ記録された被写体の枚数ある
いは、図に示さないキーボードより入力された検索用情
報,カートリッジ番号などをデジタル記録部に記録させ
ている。
【0044】なお、給紙トレー積載量が少なくデジタル
カメラで撮影する場合、上記情報は当然デジタル記録部
に記録される。
【0045】従って、図12に示す様に、ディスプレイ
73、キーボード74を有した中央演算、制御部75及
びアナログ撮影されたフィルムカートリッジ75を収納
して、アナログ画像をデジタル化可能なデジタル変換機
76及び画像及び検索用情報をデジタル記録したディス
ク77を収納し、ディスクのデータを出力可能なディス
ク読み取り部78を相互に通信可能な状態にする事によ
り、中央演算制御部75のキーボードよりデータを入力
すれば、ディスク読み取り部78の検索情報に従い検索
を行ない、該当画像がアナログ記録されている時には、
フィルム上の画像をデジタル変換機を通して中央演算制
御部75へ送り、デジタル記録されている時には、ディ
スク上の画像情報をディスク読み取り部78を通して中
央演算制御部75へ送る。
【0046】上記構成により、アナログ記録されたフィ
ルムとデジタル記録されたディスクは、ディスク上の検
索情報のもと一元的に管理可能となる。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は被写体量
を識別する識別手段の識別結果に基づいて撮影部を自動
的に切り替える手段によって、被写体量が少ない場合に
は、デジタル撮影部によって検索の容易なデジタル情報
として記録し、被写体量が多い場合には、アナログ撮影
部によって撮影スピードが早く、保管性に優れるフィル
ムへ記録することが可能となる。
【0048】
【0049】
【0050】
【0051】また、被写体画像の情報量を識別する識別
手段の識別結果に基づいて撮影部を自動的に切り替える
手段によって、情報量の多い画像はアナログ撮影部で撮
影することによりにデジタル記録部の負荷を低減させる
と共に、画像情報量が多すぎて、デジタル撮影及び記録
部で撮影及び記録が画像情報量に追いつけない、いわゆ
るオーバーフローを防止することができる。
【0052】さらに、デジタル撮影部に被写体画像を読
み取る画像センサーを備えることで、この画像センサー
の出力に基づいて画像情報量を識別することができる。
【0053】すなわち以上述べた方法を個別に、又は複
合して使用する事によりVTRや8mm、DATなどのテ
ープ状の記録媒体の場合は1カートリッジ、又光ディス
クや光磁気ディスクなど円板状の記録媒体の場合にはデ
ィスク1枚により多くの項目の被写体画像を入力する事
を可能とし、もって撮影後検索する場合に生かされる多
数項目を、素早く検索する。デジタル記録の利点を最大
限生かす事が可能となる。
【0054】又一方、1つの検索項目に対して多量の原
稿を有する場合や、画像情報量の多いカラー画像,ハー
フトーン画像の場合には、アナログ記録することによ
り、高速入力可能なアナログ記録の利点を最大限生かす
事が可能となる。
【0055】
【図面の簡単な説明】
【図1】(a) は本発明の第1の実施例に係る撮影装置の
概略断面図、(b) は同装置に係るブロック図である。
【図2】同装置の光学系の斜視図である。
【図3】同装置のアナログカメラの概略断面図である。
【図4】同装置のデジタルカメラの概略断面図である。
【図5】同装置の給紙部斜視図である。
【図6】同装置の制御図である。
【図7】本発明の第2の実施例に係る撮影装置の概略断
面図である。
【図8】同装置の制御図である。
【図9】本発明の第3の実施例に係る撮影装置の概略断
面図である。
【図10】同装置制御図である。
【図11】本発明の第4の実施例に係る撮影装置の制御
図である。
【図12】同装置の概略断面図である。
【符号の説明】
26 アナログカメラ(アナログ撮影部) 37 デジタルカメラ(デジタル撮影部) K 被写体識別手段 80 CPU(制御手段) 3 給紙トレイ(給紙部) 55 カラーセンサー(色識別機器) 2 被写体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03B 27/32 G03B 27/52 H04N 5/225

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影部を複数個有し、撮影部の少なくと
    も1つが感光性材料に被写体画像を投影して記録を行う
    アナログ撮影部で、他の撮影部の少なくとも1つが被写
    体画像を読み取り、電気信号に変換して記録を行うデジ
    タル撮影部である撮影装置において、被写体量を識別する識別手段と、前記識別手段の識別結
    果に基づいて前記撮影部を 自動的に切り換える手段とを
    有することを特徴とする撮影装置。
  2. 【請求項2】 撮影部を複数個有し、撮影部の少なくと
    も1つが感光性材料に被写体画像を投影して記録を行う
    アナログ撮影部で、他の撮影部の少なくとも1つが被写
    体画像を読み取り、電気信号に変換して記録を行うデジ
    タル撮影部である撮影装置において、 被写体画像の情報量を識別する識別手段と、前記識別手
    段の識別結果に基づいて前記撮影部を自動的に切り換え
    る手段とを有することを特徴とする 撮影装置。
  3. 【請求項3】 前記デジタル撮影部は被写体画像を読み
    取る画像センサーを備え、前記識別手段は画像センサー
    の出力に基づいて画像情報量を識別する請求項2記載の
    撮影装置。
JP3265516A 1991-07-30 1991-09-18 撮影装置 Expired - Fee Related JP2826915B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3265516A JP2826915B2 (ja) 1991-09-18 1991-09-18 撮影装置
US08/373,505 US5717442A (en) 1991-07-30 1995-01-17 Recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3265516A JP2826915B2 (ja) 1991-09-18 1991-09-18 撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0580426A JPH0580426A (ja) 1993-04-02
JP2826915B2 true JP2826915B2 (ja) 1998-11-18

Family

ID=17418242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3265516A Expired - Fee Related JP2826915B2 (ja) 1991-07-30 1991-09-18 撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2826915B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4711566A (en) * 1985-10-31 1987-12-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Apparatus for electronic scanning and microfilming of documents
JPS63256937A (ja) * 1987-04-15 1988-10-24 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録装置
JPH01136137A (ja) * 1987-11-24 1989-05-29 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成装置
JPH07112222B2 (ja) * 1987-12-08 1995-11-29 キヤノン株式会社 撮影装置
JP2534568B2 (ja) * 1990-02-22 1996-09-18 シャープ株式会社 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0580426A (ja) 1993-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59114967A (ja) 両面画像読取装置
JP2001016412A (ja) 画像読取装置及び方法
JPH08139857A (ja) 画像記録読取装置
JP2826915B2 (ja) 撮影装置
US4864420A (en) Image recorder with plural exposure surfaces
JP2867837B2 (ja) 撮影装置
US7098941B2 (en) Digital camera having a built-in printer
JP3542436B2 (ja) 撮影装置
US5717442A (en) Recording apparatus
JP3495464B2 (ja) マイクロフィルムカメラのマーク写し込み装置
JPH11195047A (ja) 画像処理装置
JPS63191141A (ja) 撮影装置
JP3372776B2 (ja) 画像記録装置及びそれを用いた撮影方法
JPH0813086B2 (ja) 撮影装置
JP2001166393A (ja) フイルムキャリア
JPH0926626A (ja) マイクロフィルムカセットおよびカメラ
JPS63193659A (ja) 撮影装置
JPS58108860A (ja) 読取装置
JPH08122928A (ja) 情報処理装置
JPH04338742A (ja) 自動現像プリント装置
JP2000059568A (ja) 画像読取装置
JPH09214685A (ja) 画像記録装置
JPH0951408A (ja) 画像読取装置
JPH03160886A (ja) 画像読取装置
JPH0884292A (ja) 画像入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980728

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees