JPS6279768A - ワインの製造法 - Google Patents

ワインの製造法

Info

Publication number
JPS6279768A
JPS6279768A JP60221423A JP22142385A JPS6279768A JP S6279768 A JPS6279768 A JP S6279768A JP 60221423 A JP60221423 A JP 60221423A JP 22142385 A JP22142385 A JP 22142385A JP S6279768 A JPS6279768 A JP S6279768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alcohol
wine
lactose
fungus
xylose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60221423A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Shimizu
健一 清水
Tetsuo Adachi
足立 哲夫
Yoichi Yokomori
横森 洋一
Takeshi Hara
武 原
Noriko Mukoyama
向山 紀子
Izumi Hirose
広瀬 泉
Yuichi Akiyama
裕一 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANTONEEJIYU WAIN KK
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
SANTONEEJIYU WAIN KK
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANTONEEJIYU WAIN KK, Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical SANTONEEJIYU WAIN KK
Priority to JP60221423A priority Critical patent/JPS6279768A/ja
Publication of JPS6279768A publication Critical patent/JPS6279768A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はワインの製造法およびそれに用いる新規な酵母
微生物に関する。特に、本発明方法はマストを原料とし
てワインを製造する際に優れた方たるぶどう果汁濃縮液
のことであり、アルコール濃度が1%以上のものを意味
する。
従来の技術 従来ワインの製造法としては種々知られているが、特に
マストを原料とするワインの製造法としては、不快なマ
スト特異臭を除去する試みがなされている。例えばイオ
ン交換膜を使用する電気透析処理による方法(特開昭5
5−77884号公報)、多量の酒母を用いる方法(特
開昭58−155074号公報)、酵母エキスを添加す
る方法(特開昭58−155075号公報)、減圧させ
て発酵する方法(特開昭58−155076号公報)等
が知られている。又、アルコール耐性酵母としては、ア
ルコール耐性の強い醸造用変異株酵母が知られている(
特公昭55−30355号公報)。
発明が解決しようとする問題点 従来の方法では、まだマスト臭の除去は充分とはいえず
香りが良好で、味のバランスのとれたワインならびにマ
スト臭のないワインの供給は常に望まれている。
問題点を解決するための手段 本発明方法によると、す〃カロミセス属に属し、アルコ
ール含有(10v/v%)培地における生育率がアルコ
ール不含有培地における生育率の9%以上である微生物
(以下アルコール耐性微生物と称すことがある)をブド
ウ果汁に接種し、培養することにより、香りが良好で、
味のバランスのとれたワイン又はマスト特異臭をほとん
ど有さないマストワインを得ることができる。
次にアルコール耐性の定義を示す。
微生物をペプトン2%、酵母エキス1%、グルコース2
%及び寒天2%からなる培地(pH6)(以下、YEP
D寒天培地と称す)で25℃、72時間培養後、各々1
白金耳ずつ、ペプトン0.5%、酵母エキス0.3%、
マルトエキス0.3%及びグルコース2%を含有してな
る培地(pH5,5>(以下、YM液体培地と称す)5
mlに接種し、30℃で培養する。培養開始の24時間
後に各菌株の培養液を各々、アルコールを含有しない又
はIOv/v%のアルコールを含有するYM液体培地に
菌数が104個/mlになるように加え、30℃で48
時間培養して培養液中の総画数を測定する。アルコール
を含有しない培地で培養した時の総画数に対するIOv
/v%のアルコールを含有する培地で培養した時の総画
数の割合を%で表示したものを相対生育率とし、相対生
育率が9%以上のものをアルコール耐性有りと定義する
本発明において、使用する微生物としてはサツカロミセ
ス属に属し、アルコール耐性微生物であればいずれも用
いられる。具体的には、サツカロミセス・セルビシx 
(Saccharomyces cerevisiae
)AT−3(微工研菌寄第8408号)、八T−34−
1(微工研菌寄第8409号>、5R−43−1(微工
研菌寄第8410号)及びAST2043(微工研菌寄
第8407号)があげられる。
これらの菌株の取得方法を以下に示す。
親株をエチルメタンスルフォネート(以下、EMSと称
す)で処理し、48時間増殖した後、15v/v%及び
25v/v%のエタノールを含む緩衝液中に順次保ち、
寒天培地上にまいて、生じたコロニーから変異株を得る
具体的には、サッカロミセス・セレビシエ5W−570
0を親株として、これをYEPD寒天培地上で25℃、
72時間培養した菌体を1白金耳ずつとり、0.2Mリ
ン酸緩衝液(pH8,0)4.85m1にEM S 0
.15ml、ブドウ糖5mgを加えた溶液に懸濁して2
8℃に保ち、60分間放置後の懸濁液Q、1mlを4.
9mlの6%次亜硫酸す)IJウム溶液に加えた。菌体
を遠心によって集菌後、滅菌水で3回洗浄し、5mlの
YM液体培地を加えて25℃で48時間培養した。
培養後、菌体を遠心によって集菌し、滅菌水で2回洗浄
して、0.1Mクエン酸−リン酸緩衝液(p H3,6
) 4.25mlにエタノール0.75m1、ブドウ糖
50mgを加えた溶液に懸濁し、25℃に7日間保った
。その後菌体を遠心によって集菌し、0.1Mクエン酸
−リン酸緩衝液(p H,3,6)3.75m1にエタ
ノール1.25m1.ブドウ糖50■を加えた溶液に懸
濁して25℃に24時間静置した後、よく振り混ぜ、懸
濁液0.01〜0.05m1をグルコース1%、硫安0
.5%、リン酸二水素カリウム0.1%、硫酸マグネシ
ウム0.05%、塩化カルシウム0.01%、塩化ナト
リウム0.01%、ビオチン2JLg/l、パントテン
酸カルシウム400絽/It、葉酸2尾/(1,イノシ
トール2000■/1゜ニコチンアミド400xr/L
バラアミノ安息香酸200JLg/(1、ピリドキシン
塩酸塩400■/l及び寒天2%を含む寒天培地(p 
H5,5)上にガラス棒で均一に拡げ、25℃で5日間
培養した。
上記寒天培地上に生じたコロニーを釣菌し、前記に示し
たアルコール耐性試験で相対生育率が9%以上のもの、
具体的にはサッカロミセス・セレビシエAT−3を選択
した。
結果を第1表に示す。
親株としてサッカロミセス・セレビシエ5W−34(以
下5W−34と称す)を用いる以外は前記と同様にして
アルコール耐性株サッカロミセス・セレビシエAT−3
4−1(以下、AT−34−1と称す)を得た。結果を
第1表に示す。
次に、AST2043取得法について説明する。
親株をEMSで処理し、48時間増殖した後、15v/
v%及び25v/v%のエタノールを含む緩衝液中に順
次保ち0.02%の2−デオキシグルコースを含み、糖
源として1.5%のガラクトースのみを含む最小寒天培
地上にまいて、4日以内に生じたコロニーから変異株を
得る。具体的には5W100OIを親株として25℃で
72時間YEPD寒天培地上で培養した菌体を1白金耳
とり、0.2 M !Jン酸緩衝液(pH8,0) 4
.85mlにEMSo、15m1、ブドウ糖5mgを加
えた溶液に懸濁して28℃に保ち、60分間放置後の懸
濁液0,1mlを4.9mlの6%次亜硫酸ナトリウム
溶液に加えた。菌体を遠心によって集菌後、滅菌水で3
回洗浄し、5mlのYM液体培地を加えて25℃で48
時間培養した。
培養後菌体を遠心によって集菌し、滅菌水で2回洗浄し
て以下の方法で変異株の選択を行った。
上記洗浄菌体を0.1Mクエン酸−リン酸緩衝液(pH
3,6) 4.25mlにエフ7−ルQ、 75ml及
びブドウ糖50II1gを加えた溶液に懸濁し、25℃
に7日間保った。その後菌体を遠心によって集菌し、0
.1Mクエン酸−リン酸緩衝液(pH3,6)3.75
m1にエタノール1.25m1及びブドウ糖500gを
加えた溶液に懸濁して25℃に24時間静置した後、よ
く振り混ぜ、懸濁液[]、22mを硫安0.5%、リン
酸2水素カリウム0.1%、硫酸マグネシウム0.05
%、塩化カルシウム0.01%、塩化ナトリウム0.0
1%、ガラクトース1.5%、ビオチン2■/β、パン
トテン酸カルシウム400μg/β、葉酸2尾/11イ
ノシトール2000■/1、ニコチンアミド400河/
Il、P−アミノ−安息香酸200河/β、ピリドキシ
ン塩酸塩400■/(1,リボフラビン200■/β、
チアミン塩酸塩400μg/j!、2−デオキシグルコ
ース0.02%及び寒天2%を含む寒天培地(pH5,
5)上にガラス棒で均一に拡げ、25℃で培養した。4
日以内に上記寒天培地上に生じたコロニーを釣菌し前記
に示したアルコール耐性試験で相対生育率が9%以上の
もの、具体的にはAST2043を選択した。
結果を第1及び2表に示す。
このアルコール耐性株は糖耐性も親株より向上していた
糖耐性の定義を以下に示す。
微生物をYEPD寒天培地で25℃、72時間培養後、
各々1白金耳ずつ5mlのYM液体培地に接種し、30
℃で培養した。培養開始24時間後に、各菌株の培養液
を各々10及び30w/v%のグルコースを含有するY
M液体培地に菌数が103個/mlになるように加え3
0℃で24時間培養して培養液中の総画数を測定する。
10w/v%のグルコースを含有する培地で培養した時
の総画数に対する30W/V%のグルコースを含有する
培地で培養した時の総画数の割合を%で表示したものを
相対生育率とする。相対生育率が親株よりも向上したも
のを糖耐性菌株とする。
次に5R−43−1の取得法について説明する。
親株を紫外線対照し、24時間増殖した後、15v/v
%、25v/v%のエタノールを含む緩衝液中に順次保
ち、グルコース60W/V%を含むYM寒天培地上にま
き、60時間以内に生じたコロニーから変異株を得る。
具体的には5W−43を親株として25℃、72時間Y
EPD寒天培地上で培養した菌体を1白金耳とり、l 
Qmlの0.067Mリン酸2水素カリウム溶液に懸濁
した。この懸濁液をシャーレに注入し、マグネチブクス
クーラーで攪拌しながら、15Wの紫外線灯(波長25
37人)で25cmの高さから80秒間照射した。照射
後、懸濁液を遠心管に移し、菌体を遠心によって集菌し
、3mlのYM液体培地(但し、グルコース5ロた。
その後、菌体を遠心によって集菌し、滅菌水で2回洗浄
した。洗浄した菌体を0.1Mクエン酸−リン酸緩衝液
(pH3.6)4.2 5mlにエタノール0、75m
1およびブドウl150mgを加えた溶液に懸濁し、2
5℃に7日間保った。その後菌体を遠心によって集菌し
、0.1Mクエン酸−リン酸緩衝液(pH3.6)3.
7 5mlにエタノールl,25m1およびブドウ糖5
0mgを加えた溶液に懸濁して25℃に24時間静置し
た後、懸濁液0.05m1をYM寒天平板(但し、グル
コース60W/V%、含有)上にガラス棒で均一に拡げ
25℃で培養した。
60時間以内に上記寒天培地上に生じたコロニーを釣菌
し、前記に示したアルコール耐性試験で相対生育率が9
%以上のもの具体的には5R−43−1を選択した。結
果を第1及び2表に示す。
このアルコール耐性株は糖耐性も親株より向上していた
第  1  表(アルコール耐性) 第  2  表(糖耐性) 本発明に用いられる代表的菌株の菌学的性質を以下に示
す。
A)AS72043の菌学的性質 ■ 各培地における生育状態 (1)YM液体培地で25℃、3日間培養後の栄養細胞
はだ円形で、大きさは4〜5μ×5〜5.5μである。
栄養増殖は多極出芽によって行われる。
(2)YM寒天培地上での生育は良好で、25℃、30
日間培養後のコロニーは半レンズ状に少々隆起し、周縁
は滑らかである。
コロニーの表面は滑らかで光沢はなく淡いクリーム色。
コロニーの性状はやや粘稠。
(3)ポテト・グルコース寒天培地上で真菌糸、偽菌糸
を形成しない。
■ 子のう胞子形成 L!cc]ary寒天培地上での子のう胞子形成は比較
的良好で、1子のう当り2〜4個の胞子を形成する。成
熟した子のうは容易に開裂しない。
■ 各種生理的性質 (1)生育条件 最適温度22〜34℃、最適p H2,6〜8.2 (2)硝酸塩の資化性:資化しない (3)エチルアミンの資化性:資化しない(4)ウレア
ーゼ:陰 性 (5)ゼラチンの液化:液化する (6)カロチノイドの生成:生成しない(7)デンプン
類似物質の生成:生成しない(8)  ビタミン要求性
:要求しない(9)37℃での増殖:増殖する αQ 栄養要求性:要求性なし 00 キラー性:陽性(Kzタイプ) ■ 炭素源の発酵性および資化性 (1)発酵性 D−グルコース   士 D−ガラクトース  +(微弱) ラクトース    +(微弱) ラフィノース   + シュークロース  士 マルトース    本 D−キシロース   +(微弱) セロビオース   − (2)資化性 D−グルコース   士 D−ガラクトース  +(微弱) ラクトース    +(微弱) ラフィノース   + シュークロース  + マルトース    士 グリセリン   + メレジトース   士 D−キシロース   +(微弱) エタノール    +(微弱) L−ラムノース   + (微弱) し−アラビノース  + (微弱) デンプン     +(微弱) クエン酸     − コハク酸     +(微弱) アルブチン    −一 イノシトール   +(微弱) ザ・イースト(クレーガーーヴアン リー、エルセピア
−サイエンス バブリシャーズ、1984 )  〔T
he Yeasts (Kreger−van Rij
Elsevier 5cience Publishe
rs 、 19134) 〕によれば、ササツカロミセ
スの酵母はラクトース、L−ラムノース、L−アラビノ
ースの発酵、資化性、D−キシロースの発酵性を有しな
い。
これに反し、AST2043はラクトース、D−キシロ
ースの発酵、資化性、L−ラムノース、L−アラビノー
スの資化性を有している。しかし、これらの発酵、資化
性はいずれも微弱である上に、本菌株の形態学的、生理
的性質さらに上記4種以外の炭素源の発酵、資化性がサ
ッカロミセス・セレビシエのものと一致するので、AS
T2043をサッカロミセス・セレビシエと同定し、微
工研に微工研菌寄第8407号として寄託されている。
B)SR−43−1の菌学的性質 ■ 各培地における生育状態 (1)  YM液体培地で25℃、3日間培養後の栄養
細胞は球形からだ円形で、大きさは4.0〜5、OX 
4.5〜5.5μである。栄養増殖は多極出芽によって
行われる。
(2)YM寒天培地上での生育は良好で、25℃、30
日間培養後のコロニーは半レンズ状に少々隆起し、周縁
は滑らかである。
コロニーの表面は滑らかで、光沢はほとんどなく、淡い
クリーム色。
コロニーの性状はやや粘稠。
〔3〕  ポテト・グルコース寒天培地上で真菌糸、偽
菌糸を生成しない。
■ 子のう抱子形成 McC]ary寒天培地上での子のう抱子形成は比較的
良好で、1子のう当り2〜4個の胞子を形成する。
■ 各種生理的性質 (1)  生育条件: 最適温度22〜34℃、最適p H2,6〜8.2 (2)硝酸塩の資化性:資化しない (3)エチルアミンの資化性:資化しない(4)  ウ
レアーゼ、:陰 性 (5)ゼラチンの液化:液化する 〔6)カロチノイドの生成:生成しない(7)デンプン
類似物質の生成:生成しない(8)37℃での増殖・増
殖する (9)  ビタミン要求性:要求しないα1 栄養要求
性:要求性なし Ql)  キラー性:陽性(K、タイプ)■ 炭素源の
発酵性および資化性 〔1〕  発酵性 D−グルコース   + D−ガラクトース  − ラクトース    +(微弱) ラフィノース   + シュークロース  + マルトース    + D−キシロース   +(微弱) (2)資化性 D−グルコース   + D−ガラクトース  − ラクトース    +(微弱) ラフィノース   + シュークロース  + マルトース    + グリセリン   + メレジトース   + D−キシロース   +(微弱) エタノール    − L−ラムノース   + (微弱) L−アラビノース  + (微弱) デンプン     + (微弱) クエン酸     − コハク酸     − アルブチン    − 前記ザ・イースト(The Yeasts)によれば、
サツカロミセス属の酵母はラクトース、L−ラムノース
、L−アラビノースの発酵、資化性を有しない。これに
反し、5R−43−1はラクトースの発酵、資化性、L
−ラムノース、L−アラビノースの資化性を有している
。しかし、これらの発酵、資化性は極めて微弱である上
に、本菌株の形態学的、生理的性質、さらには上記3種
以外の炭素源の資化、発酵性がサッカロミセス・セレビ
シエのものと一致するので、5R−43−1をサッカロ
ミセス・セレビシエと同定し、微工研に微工研菌寄第8
410号として寄託されている。
C)AT−3の菌学的性質 ■ 各培地における生育状態 (1)YM液体培地で25℃、3日間培養後の細胞は長
だ円形で、大きさは4μ×6.5μである。栄養増殖は
多極出芽によって行われる。
(2)YM寒天培地上での生育は良好で、25℃、30
日間培養後のコロニーは半レンズ状に少々隆起し、周縁
は滑らかである。
コロニーの表面は滑らかで、わずかに光沢があり、淡い
クリーム色。コロニーの性状はやや粘稠。
(3)ポテト・グルコース寒天培地上で未発達な偽菌糸
を生成するが、真菌糸は生成しない。
■ 子のう胞子形成 McCIary寒天培地上での子のう胞子形成は比較的
良好で、1子のう当り2〜4個の胞子を形成する。
■ 各種生理的性質 (1)生育条件: 最適温度22〜34℃、最適p H3,1〜8.2 (2)硝酸塩の資化性:資化しない (3)エチルアミンの資化性:資化しない(4)ウレア
ーゼ:陰 性 (5)ゼラチンの液化:液化する (6)カロチノイドの生成:生成しない(7)デンプン
類似物質の生成:生成しない(8)  ビタミン要求性
:要求しない(9)37℃での増殖:増殖する α1 栄養要求性:要求性しない Ql)  50W/W%グルコース含有酵母エキス寒天
培地上での増殖:増殖する 07J  キラー性:陽性(K2タイプ)■ 炭素源の
発酵性および資化性 (1)発酵性 D−グルコース   + D−ガラクトース  + ラクトース    − ラフィノース   + シュークロース  + マルトース    + D−キシロース   − (2)資化性 D−グルコース   + D−ガラクトース  + ラクトース    − ラフィノース   + シュークロース  + マルトース    + グリセリン   + メレジトース   + D−キシロース   − エタノール    +(微弱) し−ラムノース   − し−アラビノース  − デンプン     − クエン酸     − コハク酸     +(微弱) アルブチン    − D)ΔT−34−1の菌学的性質 ■ 各培地における生育状態 (1)YM液体培地で25℃、3日間培養後の栄養細胞
はだ円形で、大きさは4.5〜5.5μ×5.0〜6.
0μである。栄養増殖は多極出芽によって行われる。
(2) ’ Y M寒天培地上での生育は良好で、25
℃、30日間培養後のコロニーは円錐状にやや隆起し、
周縁は滑らかである。コロニーの表面は滑らかで、やや
光沢があり、淡いクリーム色。コロニーの性状はやや粘
稠。
(3)ポテト・グルコース寒天培地上で典型的な偽菌糸
は生成しない。長時間(2週間)培養すると未発達な偽
菌糸様の細胞を生成する。
真菌糸は生成しない。
■ 子のう胞子形成 !JcCIary寒天培地上での子のう胞子形成は比較
的良好で、1子のう当り2〜4個の胞子を形成する。
■ 各種生理的性質 (1)生育条件: 最適温度22〜34℃、最適p H2,6〜8.2 (2)硝酸塩の資化性:資化しない (3)エチルアミンの資化性:資化しない(4)ウレア
ーゼ:陰 性 (5)ゼラチンの液化:液化する (6)カロチノイドの生成:生成しない(7)デンプン
類似物質の生成:生成しない(8)  ビタミン要求性
:要求しない(9)37℃での増殖:増殖する α1 栄養要求性:要求性しない 0υ 50w/w%グルコース含有酵母エキス寒天培地
上での増殖:増殖する 0 キラー性:陽性(K2タイプ) ■ 炭素源の発酵性および資化性 (1)発酵性 D−グルコース   + D−ガラクトース  − ラクトース    − ラフィノース   + シュークロース  + マルトース    + D−キシロース   − (2)資化性 D−グルコース   + D−ガラクトース  − ラクトース    − ラフィノース   + シュークロース  + マルトース    + グリセリン    +(微弱) メレジトース   + D−キシロース   − エタノール    +(微弱) し−ラムノース    − L−アラビノース  − デンプン     +(微弱) クエン酸     − コハク酸     +(微弱) アルブチン    − ザ・イースト(The Yeasts)によれば、AT
−3及びAT−34−1は共にサッカロミセス・セレビ
シエに分類され、それぞれ微工研に微工研菌寄第840
8号及び第8409号として寄託されている。
次にワインを製造する方法について説明する。
本発明に用いられるブドウ果汁としては、例えば、甲州
、リースリング、セミョン、シャルドンネ、ソービニョ
ンφプラン、ミュラー・ツルガラ、マスカット、トラミ
ナー、セーベル、マスカット・ベリーA1カベルネ・ソ
ービニョン、カヘルネ・フラン、ガメー、メルロー、マ
ルベツク、ピノーノワール等の生果汁、それらの濃縮果
汁、マスト等があげられる。
使用する果汁の糖濃度としては、通常8〜45%の範囲
である。
又、ブドウ果汁中の不要のバクテリアを殺菌し、野生酵
母の活動を抑制する為に、必要に応じて、ブドウ果汁に
、亜硫酸ガス、液体亜硫酸、メタ重亜硫酸カリウム等を
S02として20〜120mg/I2添加する。
ワイン果汁に添加する酵母量としては通常105〜10
7個/mlである。
発酵条件としては、温度5〜35℃、好ましくは8〜2
5℃、p H2,3〜4.2、好ましくは2.9〜3.
6で、アルコール濃度が10.0〜13.9v/v%に
なった時、又、低アルコール濃度ワインを製造する際に
は4%程度で発酵を停止する。この際、必要により亜硫
酸を50〜200mg/β添加するか、メンプレインフ
ィルターで瀘過するか又は、遠心分離する。その後、常
法、例えば濾過、冷却(−5〜5℃)、濾過して製品を
得る。
以下に実施例を示す。
実施例I AT−3及びその親株(SW−5700)並びにAT−
34−1及びその親株(SW−34)をスラントから1
白金耳ずつ各々10 Qmlのマスト(濃縮ブドウ果汁
を還元糖20.0%になるように水で希釈したもの)中
に接種し、25℃で3日間培養後、各々106個/ml
の初発菌濃度になるように、21のマスト(還元糖20
.0%)に接種し、22℃で静置発酵した。アルコール
生成量が最高に達した時点(アルコール濃度11.6〜
12.2v/v%)で発酵を停止した。ついで、発酵液
をメンプレインフィルターを用いて2通して酵母菌体を
除去し、2℃で1週間冷却した後、再度濾過し、ワイン
を得た。
結果を第3表に示す。
第   3   表 表から明らかな様にAT−3及びAT−34−1はそれ
ぞれの親株に比べて、特に発酵後期において、優れた発
酵力を示した。
又、各々の菌株によって醸成されたワイン(第3表にお
いて12日口のもの)の、7人の訓練されたパネルによ
る官能検査の結果を第4表に示す。
第   4   表 評価:+:弱い 士:微弱 −:感じられない表から明
らかな如く、AT−3及びAT−34−1によるワイン
ではマスト特異臭が感じられないか又は微弱である。
実施例2 AT−3及びその親株(SW−5700)並びにAT−
34−1及びその親株(SW−34)をスラントから1
白金耳ずつ、各々、10 Qmlの甲州ブドウ果汁(全
糖含量18.1w/v%)中に接種し、25℃で3日間
培養後、各々、10’個/mlの初発菌濃度になるよう
に、21の甲州ブドウ果汁(全糖含量18.1%の果汁
に全糖含量20%になるようにシニークロースを添加し
たもの)に接種し22℃で静置発酵させた。その結果を
第5表に示す。
表から明らかな様に、AT−3及びAT−34−1はそ
れぞれの親株に比べて、特に発酵後期において、優れた
発酵力を示した。
得られたワインの分析結果を第6表に示す。
第   6   表 5W−5700:16日間 5W−34:17日間 表から明らかな如く、AT−3及びAT−34−1を用
いて得られるワインはそれらの親株を用いて得られたワ
インに比べて辛口であった。
実施例3 AST204.3及び5W100GI(親株)を、各々
スラントから1白金耳ずつ100mlの甲州ブドウ果汁
(全糖含量18.1w/v%)中に接種し、25℃で3
日間培養後、各々106個/mlの初発菌濃度になるよ
うに、2βの甲州ブドウ果汁(全糖含量18.1w/v
%の果汁に全糖含量20w/v%になるように7ユーク
ロースを添加したもの)に接種し、22℃で静置発酵さ
せた。その結果を第7表に示す。
表から明らかな如く、AST2043はその親株に比べ
て、特に発酵後期において、優れた発酵力を示した。
又、第8表には、AST2043では酒母添加後10日
目に、5W100OIでは15日目にP通して得られた
ワインの分析結果を示す。
第   8   表 表から明らかな如く、AST2043は、親株(SWl
ooOI)に比べて残糖の少ないワインを醸成した。
得られたワインの官能検査の結果を第9表に示す。
第   9   表 官能検査(香り) (以下の表においても同じ評価方法) 表から明らかな如く、AST2043によって醸造され
たワインは、親株(SWlooOI)によるものに比し
て、自己消化臭が少なく、すっきりした香りを有する。
実施例4 実施例3と同様に前培養したAST2043及び5W1
0001を各々106個/mlの初発菌濃度になるよう
に、資質のついたセミョン種ブドウより得られた51の
ブドウ果汁(全糖含量34.8w/v%)中に接種し、
12℃で静置発酵させた。
AST2043は、上記高糖濃度貴賓果汁中で親株(S
WlooOI)に比し優れた発酵力を示した。その結果
を第10表に示す。
第   lO表 又、得られたワインの官能検査の結果を第11表に示す
第   11   表 官能検査(味、香り) 表から明らかな如く、AST2043によって醸成され
たワインは、親株(SWlooOI)によるものに比し
、味、香りの点で優れている。
実施例5 濃縮ブドウ果汁(マスト)を還元糖含量10W/V%に
なるように希釈したちの200mlに、ΔST2043
株をスラントから1白金耳接種し、25℃で2日間培養
した。その後、菌体を遠心によって集菌し、滅菌水20
m1で洗浄後、マストを原料として醸造したマストワイ
ン3I中に菌濃度5X10’個/mlとなるように懸濁
し、室温で5時間静置した。その後、沖過して菌体を除
き、酵母による処理を全く行わなかったマストワインを
対照として、マスト特異臭の官能検査を行った。
その結果を第12表に示す。
第   12   表 +++:マスト特異臭強い ++ :中程度十 二弱い
        −二感じられない表から明らかな如く
、AST2043によるワインは5W100OIによる
ものに比べて、マスト特異臭は非常に改善されている。
実施例6 SR−43−1及び5W−43(親株)を、各々スラン
トから1白金耳ずっ100+++]の甲州ブドウ果汁(
全糖18.1%)中に接種し、25℃で3日間培養後、
各々、10@個/mlの菌濃度になるように、21の甲
州ブドウ果汁(全糖18.1%の果汁に、全糖20.0
9Aになるようにシニークロースを添加したもの〉に接
種し、22℃で静置発酵させた。
その結果を第13表に示す。
第   13   表 表から明らかな如く、5R−43−1は5W−43に比
して、果汁を迅速に発酵させた。
また、訓練されたパネル7人による官能検査の結果を第
14表に示す。
第   14   表 官能検査(味、香り) *1:15日口のワイン ” 2 : l 5   tt 表から明らかな如く、5R−43−1によって醸成され
たワインは、5W−43によるものに比し、味、香りの
点で優れている。
実施例7 実施例6と同様に前培養した5R−43−1及び5W−
43を、各々106個/ml (D初発菌濃度になるよ
うに、貴賓のついたセミョン種ブドウより得られた51
のブドウ果汁(全糖34.8%)中に接種し、12℃で
静置発酵させた。
その結果を第15表に示す。
表から明らかな如く、5R−43−1は5W−43に比
し、高糖濃度貴賓果汁中で優れた発酵力を示した。
得られたワインの官能検査の結果を第16表に示す。
第   16   表 官能検査く味、香り) 表から明らかな如く、5R−43−1によって醸成され
たワインは、5W−43のものに比べて味、香りの点で
優れている。
発明の効果 本発明方法により、香りが良好で、味のバランスのとれ
たワイン、マスト特異臭をほとんど有さないマストワイ
ン又は高糖度の原料を用いて良好なワインを製造するこ
とができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)サッカロミセス属に属し、アルコール含有(10
    v/v%)培地における生育率がアルコール不含有培地
    における生育率の9%以上である微生物をブドウ果汁に
    接種し、培養することを特徴とするワインの製造法。
  2. (2)該微生物がラクトース及びD−キシロース発酵性
    を有し、かつラクトース、D−キシロース、L−ラムノ
    ース及びL−アラビノース資化性を有する微生物である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の製造法。
  3. (3)ラクトース及びD−キシロース発酵性を有し、か
    つラクトース、D−キシロース、L−ラムノース及びL
    −アラビノース資化性を有するサッカロミセス・セレビ
    シエ。
JP60221423A 1985-10-04 1985-10-04 ワインの製造法 Pending JPS6279768A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60221423A JPS6279768A (ja) 1985-10-04 1985-10-04 ワインの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60221423A JPS6279768A (ja) 1985-10-04 1985-10-04 ワインの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6279768A true JPS6279768A (ja) 1987-04-13

Family

ID=16766507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60221423A Pending JPS6279768A (ja) 1985-10-04 1985-10-04 ワインの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6279768A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100886954B1 (ko) 2007-06-26 2009-03-09 중앙대학교 산학협력단 거봉포도로부터 분리된 신규 발효균주 사카로미세스 세레비제 아이제이 850과 이를 이용한 포도주 제조방법 및 그 방법에 의해 제조된 포도주
JP2009242267A (ja) * 2008-03-29 2009-10-22 Hokkaido Wine Co Ltd Ppar活性化剤
CN105969598A (zh) * 2016-08-04 2016-09-28 湖北黄山头酒业有限公司 一种冬季低温制取强化大曲的工艺
KR20210001052A (ko) * 2019-06-26 2021-01-06 충청북도 (관리부서:충청북도 농업기술원) 와인 생산용 효모 균주

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5437876A (en) * 1977-08-27 1979-03-20 Tax Adm Agency Separation of yeast variant for brewery having strong alcohol-resistance using cytlytic enzyme effective to living yeast cell

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5437876A (en) * 1977-08-27 1979-03-20 Tax Adm Agency Separation of yeast variant for brewery having strong alcohol-resistance using cytlytic enzyme effective to living yeast cell

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100886954B1 (ko) 2007-06-26 2009-03-09 중앙대학교 산학협력단 거봉포도로부터 분리된 신규 발효균주 사카로미세스 세레비제 아이제이 850과 이를 이용한 포도주 제조방법 및 그 방법에 의해 제조된 포도주
JP2009242267A (ja) * 2008-03-29 2009-10-22 Hokkaido Wine Co Ltd Ppar活性化剤
CN105969598A (zh) * 2016-08-04 2016-09-28 湖北黄山头酒业有限公司 一种冬季低温制取强化大曲的工艺
CN105969598B (zh) * 2016-08-04 2019-10-11 湖北黄山头酒业有限公司 一种冬季低温制取强化大曲的工艺
KR20210001052A (ko) * 2019-06-26 2021-01-06 충청북도 (관리부서:충청북도 농업기술원) 와인 생산용 효모 균주

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Leroi et al. Detection of interactions between yeasts and lactic acid bacteria isolated from sugary kefir grains
WO2020177456A1 (zh) 一种植物乳杆菌诱变菌株及其诱变方法和应用
CN101838615B (zh) 一株酿酒酵母及其在葡萄酒生产过程中降低酸度的应用
CN113583902B (zh) 一种高产四甲基吡嗪的菌株及其制备方法
CN110564580A (zh) 一种微生物共培养发酵生产含有吡咯喹啉醌食醋的方法
JPS6279768A (ja) ワインの製造法
JP3090613B2 (ja) 蒸留酒の製造方法
JP3846623B2 (ja) 桜の花から分離した酵母及びその取得方法並びに該酵母を用いた清酒その他の飲食品の製造方法
JPS63309175A (ja) 変異酵母の培養法
JP4393028B2 (ja) 新規酵母及びその利用
JP3090786B2 (ja) 食酢の製造方法
JP2670037B2 (ja) 蒸留酒の製造法
Strydom et al. Ergosterol concentration of several different Saccharomyces cerevisiae yeast strains
CN104357347B (zh) 一株氧化葡萄糖酸杆菌及其在发酵产vc前体中的应用
JP4402207B2 (ja) アルコール耐性酵母
JP2006000025A (ja) 新規酵母及びそれを用いた清酒の製造方法
JP2835814B2 (ja) 酒類の製造方法
JP4008539B2 (ja) 有機酸高生産新規酵母及びその用途
JP3835564B2 (ja) 新規酵母及びその用途
Seigel et al. Observations on acid-fastness and respiration of germinating yeast ascospores
CN106244474A (zh) 一株高产苯乙醇的酿酒酵母及其在干红葡萄酒酿造中的应用
JP2589264B2 (ja) 酒類の製造方法
JP3972123B2 (ja) 新規変異酵母およびその用途
JP5807896B2 (ja) 有機酸組成の優れた自然変異株清酒酵母分離法
JPS58212779A (ja) 酵母