JPS627955B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS627955B2
JPS627955B2 JP13293979A JP13293979A JPS627955B2 JP S627955 B2 JPS627955 B2 JP S627955B2 JP 13293979 A JP13293979 A JP 13293979A JP 13293979 A JP13293979 A JP 13293979A JP S627955 B2 JPS627955 B2 JP S627955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
acid
parts
oil
free alkyd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13293979A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5657853A (en
Inventor
Masaaki Hayashi
Hiroji Sasaki
Yoshihiro Higuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Toryo KK
Original Assignee
Dai Nippon Toryo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Toryo KK filed Critical Dai Nippon Toryo KK
Priority to JP13293979A priority Critical patent/JPS5657853A/ja
Publication of JPS5657853A publication Critical patent/JPS5657853A/ja
Publication of JPS627955B2 publication Critical patent/JPS627955B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、水系塗料用被覆組成物に関する。 更に詳しくは、多価フエノールカルボン酸を使
用したオイルフリーアルキド樹脂の有機アミン塩
またはアンモニウム塩と、水分散性または水溶性
アミノ樹脂とからなる耐水性、耐食性に優れた水
系塗料用被覆組成物に関する。 近年、塗料および塗装の無公害化あるいは省資
源化が進められ、これに適する塗料として粉体塗
料および水系塗料が挙げられる。しかし粉体塗料
は特殊な塗装設備を必要とし、従来の溶剤型塗料
のように適用が容易でなく、また優れた塗膜の平
滑性および仕上り外観が得がたく、かつ50ミクロ
ン以下の塗膜に塗布することが困難であるなどの
使用上の問題点を有していた。 一方、水溶性塗料は、塗装方式、硬化方式と
も、従来の技術の延長であり、既存設備が利用出
来、かつ主媒体として水を使用するので、省資源
型塗料であり、塗装環境が安全かつ衛生的で、火
災の危険性が少ないという長所がある。 その反面、樹脂の水溶化のため、親水性基を多
数樹脂中に含むことにより、塗膜性能、特に耐水
性が劣るという問題点を有していた。 一般に水溶性樹脂としては、アクリル樹脂、ア
ルキド樹脂、オイルフリーアルキド樹脂などが知
られているが、水溶性アクリル樹脂は、オイルフ
リーアルキド樹脂に比べて、低分子量に樹脂を合
成することが困難であり、塗装粘度に希釈した時
点での不揮発分が低いため、厚膜にするために
は、塗り重ねを必要とし、塗装作業性の面で不利
である。 オイルフリーアルキド樹脂から得られた塗膜
は、硬度、可撓性および光沢、耐候性、耐汚染
性、耐薬品性、が優れている点などが重視され、
工業用塗料用樹脂として大きな伸びが期待されて
いる。しかし、前述したように、水溶性オイルフ
リーアルキド樹脂も他の水溶性樹脂と同様に、親
水性基を多数樹脂中に含むため塗膜性能、特に耐
水性が劣るという欠点を有していた。 一方、塗膜の耐食性を向上させるために、フエ
ノールカルボン酸等を各種塗料に配合した例が古
くからいくつか知られている。例えばR.N.
Faulkner等によつて、植物油、脂肪酸エステ
ル、アルキド樹脂、植物油変性エポキシエステル
樹脂、あるいは植物油変性ポリアミド樹脂に、カ
テコール、ピロガロール、没食子酸あるいは没食
子酸エステルを金属アルコキシドのような触媒を
用いて導入した溶剤系−液型塗料が開発されてい
る。 (例えば英国特許第1045118号、米国特許第
3304276号、同第3321320号、Oil and Colour
Chemist′s Association発行のJournal of the Oil
and Colour Chemist′s Association第50巻、524
頁(1967)等を参照の事。) しかし、これらの樹脂は、高度の外観および塗
膜性能が要求される前記工業用塗料分野には適用
できなかつた。 本発明は前記の問題点を改善または解決するこ
とを目的とする。すなわち(a)多価フエノールカル
ボン酸を一成分とするオイルフリーアルキド樹脂
の有機アミン塩またはアンモニウム塩と、(b)水分
散性または水溶性アミノ樹脂からなるものであ
り、かつ高い硬度と可撓性を有し、しかも耐水
性、耐食性に優れた性能を有する塗膜を与える水
系塗料用被覆組成物を提供するものである。 本発明は、 (a) 同一ベンゼン環に結合した水酸基とカルボキ
シル基を有する多価フエノールカルボン酸を1
〜15重量%反応させた、酸価20〜100KOHmg/
g、水酸基価50〜250KOHmg/gのオイルフリ
ーアルキド樹脂の有機アミン塩またはアンモニ
ウム塩 ………50〜95重量%と、 (b) 水分散性または水溶性アミノ樹脂
………50〜5重量%、 とからなる水系塗料用被覆組成物に関する。 本発明に使用されるオイルフリーアルキド樹脂
は、多価フエノールカルボン酸および多価カルボ
ン酸、さらに必要に応じて前記多価フエノールカ
ルボン酸以外の一価のカルボン酸と、多価アルコ
ールとをエステル化反応することによつて得られ
るものである。しかして該樹脂を一成分とする本
発明の組成物から形成される塗膜は高い硬度と可
撓性を有し、かつ耐水性、耐食性が優れていると
ともに、鋼板はもちろんのこと、亜鉛メツキ鋼
板、アルミニウム板、ステンレス鋼板などの素材
に対しても、同様に密着性が優れたものとなる。 前記の特徴を出すためには、本発明のオイルフ
リーアルキドのカルボン酸成分として多価フエノ
ールカルボン酸を使用することが必須である。 該成分は、オイルフリーアルキド成分中1〜15
重量%、好ましくは2〜10重量%の割合で反応せ
しめる。前記範囲に於て、該成分が1重量%にみ
たない場合には、オイルフリーアルキド樹脂を合
成した後、アミノ樹脂を用いて形成した塗膜の耐
水性、耐食性の向上効果があまり得られない。一
方、前記成分が15重量%こえて使用されると、得
られた硬化塗膜が脆くなり、また耐候性の低下が
認められる。また15重量%以内で実質的に十分な
効果が得られるので、15重量%を著しくこえて使
用することは経済的にも好ましくない。 本発明に使用される多価フエノールカルボン酸
は、同一ベンゼン環に水酸基とカルボキシル基が
結合した化合物であり、具体的には、2・3−ジ
オキシ安息香酸、2・4−ジオキシ安息香酸、
2・5−ジオキシ安息香酸、2・6−ジオキシ安
息香酸、3・4−ジオキシ安息香酸(プロトカテ
キユ酸)、3・5−ジオキシ安息香酸、3・4・
5−トリオキシ安息香酸(没食子酸)、2・3・
4−トリオキシ安息香酸等が挙げられる。これら
は一種もしくは二種以上の混合物を用いてもよ
い。 本発明の組成物に使用されるオイルフリーアル
キド樹脂の酸価は、20〜100KOHmg/g(樹脂固
形分:以下本発明の酸価の表示は全て同様とす
る)、水酸基価は、50〜250KOHmg/g(樹脂固
形分:以下本発明の水酸基価の表示は全て同様と
する)の範囲である。 又分子量は重量平均分子量で2000〜30000程度
のものが好ましい。尚重量平均分子量は、ゲルパ
ーミエーシヨンクロマトグラフイー〔東洋曹達(株)
製A801型〕により測定した。(以下、本発明にお
ける重量平均分子量は同様に測定したものであ
る。) 前記オイルフリーアルキド樹脂において酸価が
20KOHmg/gにみたないと樹脂の水分散化ある
いは水溶化が困難となる。一方、酸価が100KOH
mg/gをこえると、得られた塗膜の耐アルカリ
性、耐水性等の塗膜性能低下が著しくなる。一
方、水酸基価が50KOHmg/gにみたない場合に
は、アミノ樹脂との反応に供される残存水酸基が
少なくなり、架橋反応が不十分となつて、塗膜性
能が低下するので好ましくない。逆に水酸基価が
250KOHmg/gをこえると、極性基の増大により
得られた塗膜の耐水性が低下する傾向があるため
好ましくない。前記オイルフリーアルキド樹脂の
重量平均分子量が2000より低い場合には、オイル
フリーアルキド樹脂のもつ特性が十分発揮出来な
い。また、30000以上になるとオイルフリーアル
キド樹脂溶液の粘度が高くなるため、水分散化あ
るいは水溶化後に溶液粘度も高くなり、塗装作業
性の面で支障を来たすようになるためいずれもあ
まり好ましくない。 本発明に使用されるオイルフリーアルキド樹脂
合成に際して使用される多価フエノールカルボン
酸以外の多価カルボン酸および一価のカルボン酸
としては、例えば(無水)フタル酸、イソフタル
酸、(無水)トリメリツト酸、(無水)ピロメリツ
ト酸、テトラヒドロ(無水)フタル酸、ヘキサヒ
ドロ(無水)フタル酸、メチルテトラヒドロ(無
水)フタル酸、メチルヘキサヒドロ(無水)フタ
ル酸、無水ハイミツク酸、(無水)コハク酸、ア
ジピン酸、セバシン酸、安息香酸、パラーターシ
ヤリーブチル安息香酸等が挙げられる。これらは
一種もしくは二種以上の混合物を用いてもよい。
又、必要に応じて一価の脂肪酸等も使用できる。 更に、オイルフリーアルキド樹脂合成に際して
使用される多価アルコール成分としては、エチレ
ングリコール、ジエチレングリコール、プロピレ
ングリコール、ネオペンチルグリコール、ジプロ
ピレングリコール、グリセリン、トリメチロール
エタン、トリメチロールプロパン、ペンタエリス
リトール、ジペンタエリスリトール、ブチレング
リコール、ペンタンジオール、トリメチルペンタ
ンジオール、ヘキサンジオール、1・4−シクロ
ヘキサンジメタノール、(水素化)ビスフエノー
ルA等があり、これらは一種もしくは二種以上の
混合物として使用される。又必要に応じてカーデ
ユラ−E(シエルケミカル社製、商品名)を併用
しうる。 本発明におけるオイルフリーアルキド樹脂は、
前記多価フエノールカルボン酸、多価カルボン
酸、必要に応じてその他の一価のカルボン酸およ
び多価アルコールを公知の方法でエステル化する
ことにより得ることが出来る。すなわちその反応
方法には特に制限がない。 一般的には温度約200〜250℃で約6〜12時間、
所定の酸価になるまで反応を続ければよい。 本発明のオイルフリーアルキド樹脂が常温で固
体である場合には、中和反応と水分散化または水
溶化を容易にするために、該オイルフリーアルキ
ド樹脂を水混和性有機溶剤で希釈し、不揮発分70
%以上の溶液として用いることもできる。 前記水混和性有機溶剤としては、例えばメタノ
ール、エタノール、n−プロパノール、イソプロ
パノール、n−ブタノール等のアルコール類:エ
チレングリコールモノメチルエーテル、エチレン
グリコールモノエチルエーテル、エチレングリコ
ールモノブチルエーテル、エチレングリコールモ
ノエチルエーテルアセテート等のエチレングリコ
ール誘導体:ジエチレングリコールモノメチルエ
ーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテ
ル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル等
のジエチレングリコール誘導体:アセトン、メチ
ルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケ
トン類が挙げられる。これらの有機溶剤は一種も
しくは二種以上の混合物として使用出来る。 かくして得られたオイルフリーアルキド樹脂、
または該樹脂と水混和性有機溶剤との混合物に中
和剤を加えることにより、本発明で使用するオイ
ルフリーアルキド樹脂の有機アミン塩またはアン
モニウム塩を得ることが出来る。該中和剤の添加
はオイルフリーアルキド樹脂中のカルボキシル基
に対して0.3〜1.2当量の割合で行うことが好まし
いが、水分散化または水可溶化が可能であるなら
ば特に制限はない。 前記中和剤としては第一アミン、第二アミン、
第三アミンあるいはヒドロキシアミン等の有機ア
ミンあるいはアンモニアが挙げられる。具体的に
は、ジエチルアミン、トリエチルアミン、モノエ
タノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタ
ノールアミン、N−メチルエタノールアミン、N
−メチルジエタノールアミン、モノイソプロパノ
ールアミン、ジイソプロパノールアミン、ジメチ
ルエタノールアミン、メチルジエタノールアミン
等が挙げられる。 該中和剤と前記必要により使用する水混和性有
機溶剤の合計含有量はオイルフリーアルキド樹脂
溶液中の40重量%以下、好ましくは5〜35重量%
程度にとどめた方がよい。 かくして得られたオイルフリーアルキド樹脂の
有機アミン塩またはアンモニウム塩は、水分散性
または水溶性アミノ樹脂と混合して本発明の組成
物を得る。 オイルフリーアルキド樹脂の有機アミン塩また
はアンモニウム塩と混合して使用される水分散性
または水溶性アミノ樹脂としては、一般的な塗料
用水分散性または水溶性アミノ樹脂がすべて使用
可能である。 但し、前記アミノ樹脂は単独で、あるいは前記
水混和性有機溶剤と混合して水分散性もしくは水
溶性であることが必要である。 前記水分散性または水溶性アミノ樹脂の使用量
は、オイルフリーアルキド樹脂の有機アミン塩ま
たはアンモニウム塩(固形分)95〜50重量%に対
して5〜50重量%の範囲である。 前記に於て水分散性または水溶性アミノ樹脂が
5重量%にみたない場合、塗膜の架橋密度が低く
なるため、耐溶剤性、耐薬品性等の塗膜性能の低
下をきたし、一方50重量%をこえて使用されると
本発明のオイルフリーアルキド樹脂のもつ特性が
生かされないので共に好ましくない。 本発明のオイルフリーアルキド樹脂とアミノ樹
脂からなる組成物には、更に必要に応じて硬化促
進剤、例えばリン酸、塩酸等の鉱酸およびパラト
ルエンスルフオン酸、ベンゼンスルフオン酸等の
芳香族スルフオン酸、フタル酸モノエステル、マ
レイン酸モノエステル等の有機酸を、一種もしく
は二種以上使用できる。本発明の組成物にはその
用途、目的に応じて他の水系樹脂、例えばフエノ
ール樹脂、ポリブタジエン樹脂、アルキド樹脂、
エポキシエステル樹脂、シリコン樹脂、ポリエス
テル樹脂などを添加併用することができる。さら
に必要に応じて、防錆顔料、着色顔料、体質顔料
および他の塗膜形成樹脂等、又、流動助剤、表面
調整剤、一時防錆剤、消泡剤、防腐剤、防黴剤等
の各種添加剤を所望量加え、既知の練合方法、例
えばサンドミル、ボールミル、ロールミル、ペイ
ントミキサー等によつて混合練合し、塗料組成物
とする事が出来る。 かくして得られた本発明の組成物を塗装する方
法としては、ハケ塗り、浸漬塗装、スプレー塗
装、静電塗装およびロールコーター等の周知の各
種塗装方法が適用できる。 尚、被塗物としては、既に述べた如く、鋼板は
勿論のこと亜鉛メツキ板、スズメツキ板やアルミ
ニウム板、鋼板などの非鉄材料およびこれらの化
成処理面などに塗布することが出来る。 また、該塗膜上に美装その他の目的で、通常の
上塗り塗装を行つてもよい。 本発明の塗料用被覆組成物の塗装後の加熱硬化
条件は、該組成物中の架橋性官能基の含有量、膜
厚、硬化促進剤の有無などにより異なる。通常
100〜200℃の温度範囲の適当な温度で5〜40分間
加熱乾燥することにより硬化塗膜とすることが出
来る。 かくして得られた硬化塗膜は、鋼板はもちろん
のこと、亜鉛メツキ鋼板、ステンレス鋼板、アル
ミニウム板への密着性や、耐水性、耐食性等の優
れたものとなり、また、耐塩水噴霧性試験および
耐湿性試験後の二次密着性も著しく優れたもので
ある。 以下、実施例により本発明を説明する。尚、
「部」又は「%」は、「重量部」又は「重量%」を
表わす。 〔オイルフリーアルキド樹脂の有機アミン塩また
はアンモニウム塩溶液の製造方法〕 (1) 水溶性オイルフリーアルキド樹脂 No.1 (以下OA−1と略記する) 撹拌機、温度計、冷却管および窒素ガス導入
管を備えた反応容器に、ネオペンチルグリコー
ル42.2部、イソフタル酸30.1部、アジピン酸
12.6部、無水トリメリツト酸5.0部、を仕込
み、窒素ガス雰囲気下で4時間かけて235℃ま
で徐々に加熱し、同反応温度に保つた。 酸価が20〜25になつた時点で、反応温度を
190℃まで下げ、没食子酸5.0部を添加して、
190℃で30分加熱した後、さらに無水トリメリ
ツト酸5.1部を加えて同反応温度で1時間30分
加熱した。 ついで、エチレングリコールモノエチルエー
テルで不揮発分80%に希釈し、50℃まで冷却し
た後、イオン交換水8.0部、を添加し、15分間
攪拌した。さらにジメチルエタノールアミン
5.5部を添加した後、50℃で1時間30分攪拌を
続けて中和を行つた。 その後、攪拌しながら、イオン交換水70部を
徐々に添加し、添加終了後、さらに1時間攪拌
を継続した。 得られたオイルフリーアルキド樹脂水溶液の
不揮発分は44.8%、酸価は49.2(樹脂固形分、
以下同じ)、水酸基価102(樹脂固形分、以下同
じ)、重量平均分子量は3150であつた。 この樹脂水溶液をOA−1とした。 (2) 水溶性オイルフリーアルキド樹脂No.2(以下
OA−2と略記する) (1)と同様の反応容器に、ネオペンチルグリコ
ール39.3部、トリメチロールプロパン4.2部、
イソフタル酸35.0部、アジピン酸、14.5部を仕
込み、窒素ガス雰囲気下で4時間かけて230℃
まで徐々に加熱し、同反応温度に保つた。酸価
が20〜25になつた時点で190℃まで反応温度を
下げ、没食子酸3.0部を添加して190℃で30分加
熱した後、無水トリメリツト酸4.0部を加え、
同反応温度で40分加熱した。 その後エチレングリコールモノエチルエーテ
ルで不揮発分80%に希釈し、50℃まで冷却した
後、イオン交換水8.0部を添加し、15分間攪拌
した。さらにトリエチルアミン6.1部を添加し
た後、50℃で1時間30分攪拌を続けて中和を行
つた。 その後、攪拌しながらイオン交換水70部を
徐々に添加し、添加終了後、さらに1時間攪拌
を継続した。 得られたオイルフリーアルキド樹脂水溶液の
不揮発分は45.1%、酸価は46.8、水酸基価は
135、重量平均分子量は8820であつた。 この樹脂水溶液をOA−2とした。 (3) 水溶性オイルフリーアルキド樹脂No.3(以下
OA−3と略記する) (1)と同様の反応容器に、ネオペンチルグリコ
ール42.2部、トリフタル酸30.1部、アジピン
酸、12.6部、無水トリメリツト酸5.0部を仕込
み窒素ガス雰囲気下で4時間かけて240℃まで
徐々に加熱し、同反応温度に保つた。酸価が20
〜25になつた時点で190℃まで反応温度を下
げ、プロトカテキユ酸5.0部を添加して、190℃
まで30分加熱した後、無水トリメリツト酸5.1
部を加え、同反応温度で1時間30分加熱した。
その後、エチレングリコールモノエチルエーテ
ルで不揮発分80%に希釈し、50℃まで冷却した
後、イオン交換水8.0部を添加し、15分間攪拌
した。さらにトリエチルアミン6.0部を添加し
た後、50℃で1時間30分攪拌を続けて中和を行
つた。 その後、攪拌しながらイオン交換水70部を
徐々に添加した。添加終了後さらに1時間攪拌
を継続した。 得られたオイルフリーアルキド樹脂水溶液の
不揮発分は45.6%、酸価は56.5、水酸基価は
98、重量平均分子量は3300であつた。 この樹脂水溶液をOA−3とした。 (4) 水溶性オイルフリーアルキド樹脂No.4(以下
OA−4と略記する) (1)と同様の反応容器に、ネオペンチルグリコ
ール43.7部、トリフタル酸32.1部、アジピン酸
14.1部、無水トリメリツト酸5.0部を仕込み窒
素ガス雰囲気下で4時間かけて235℃まで徐々
に加熱し、同反応温度に保つた。酸価が20〜25
になつた時点で190℃まで反応温度を下げ、無
水トリメリツト酸5.1部を加え、同反応温度で
2時間加熱した。その後、エチレングリコール
モノエチルエーテルで不揮発分80%に希釈し、
50℃まで冷却した後、イオン交換水8.0部を添
加し、15分間攪拌した。 さらに、ジメチルエタノールアミン5.5部を
添加した後、50℃で1時間30分攪拌を続けて中
和を行つた。その後、攪拌をしながらイオン交
換水70部を徐々に添加した。添加終了後、さら
に1時間攪拌を継続した。 得られたオイルフリーアルキド樹脂水溶液の
不揮発分は44.9%、酸価は48.2、水酸基価は
107、重量平均分子量は3270であつた。 この樹脂水溶液をOA−4とした。 (5) 水溶性オイルフリーアルキド樹脂No.5(以下
OA−5と略記する) (1)と同様の反応容器に、ネオペンチルグリコ
ール39.6部、トリメチロールプロパン4.2部、
イソフタル酸36.5部、アジピン酸15.7部を仕込
み、窒素ガス雰囲気下で4時間かけて230℃ま
で徐々に加熱し、同反応温度に保つた。酸価が
20〜25になつた時点で190℃まで反応温度を下
げ、無水トリメリツト酸4.0部を加え同反応温
度で2時間加熱した。その後エチレングリコー
ルモノエチルエーテルで不揮発分80%に希釈
し、50℃まで冷却した後、イオン交換水8.0部
を添加し、15分間攪拌した。さらにトリエチル
アミン6.1部を添加した後、50℃で1時間30分
攪拌を続けて中和を行つた。 その後、攪拌しながらイオン交換水70部を
徐々に添加した。添加終了後さらに1時間攪拌
を継続した。 得られたオイルフリーアルキド樹脂水溶液の
不揮発分は46.0%、酸価は45.9、水酸基価は
128、重量平均分子量は9250であつた。 この樹脂水溶液をOA−5とした。 (6) 水溶性オイルフリーアルキド樹脂No.6(以下
OA−6と略記する。) (1)と同様の反応容器に、ネオペンチルグリコ
ール38.1部、トリメチロールプロパン4.2部、
イソフタル酸36.5部、アジピン酸15.7部を仕込
み、窒素ガス雰囲気下で4時間かけて230℃ま
で徐々に加熱し、同反応温度に保つた。酸価が
20〜25になつた時点で190℃まで反応温度を下
げ、没食子酸1.5部を添加して190℃で30分加熱
した後、無水トリメリツト酸4.0部を加え、同
反応温度で40分加熱した。その後エチレングリ
コールモノエチルエーテルで不揮発分80%に希
釈し、50℃まで冷却した後、イオン交換水8.0
部を添加し、15分間撹拌した。さらにトリエチ
ルアミン6.0部を添加した後、50℃で1時間30
分撹拌を続けて中和を行つた。 その後、撹拌しながらイオン交換水70部を
徐々に添加し、添加終了後、さらに1時間撹拌
を継続した。 得られたオイルフリーアルキド樹脂水溶液の
不揮発分は45.0%、酸価は45.9、水酸基価は
110、重量平均分子量は、7700であつた。 この樹脂水溶液をOA−6とした。 (7) 水溶性オイルフリーアルキド樹脂No.7(以下
OA−7と略記する) (1)と同様の反応容器に、ネオペンチルグリコ
ール43.7部、イソフタル酸31.3部、アジピン酸
14.1部、無水トリメリツト酸5.0部、を仕込
み、窒素ガス雰囲気下で4時間かけて235℃ま
で徐々に加熱し、同反応温度に保つた。 酸価が20〜25になつた時点で、反応温度を
190℃まで下げ、没食子酸0.8部を添加して、
190℃で30分加熱した後、さらに無水トリメリ
ツト酸5.1部を加えて同反応温度で1時間30分
加熱した。 ついで、エチレングリコールモノエチルエー
テルで不揮発分80%に希釈し、50℃まで冷却し
た後、イオン交換水8.0部、を添加し、15分間
撹拌した。さらにジメチルエタノールアミン
5.5部を添加した後、50℃で1時間30分撹拌を
続けて中和を行つた。その後、撹拌しながら、
イオン交換水70部を徐々に添加し、添加終了
後、さらに1時間撹拌を継続した。 得られたオイルフリーアルキド樹脂水溶液の
不揮発分は44.7%、酸価は49.8、水酸基価は
115、重量平均分子量は4390であつた。 この樹脂水溶液をOA−7とした。 実施例1〜4および比較例1〜3 前記各オイルフリーアルキド樹脂水溶液OA−
1〜OA−7と、水溶性メラミン樹脂(スミマー
ルM−30W、住友化学(株)製 商品名:不揮発分75
±2%)とを固形分重量比で90/10になるように
混合し、硬化促進剤としてパラトルエンスルホン
酸の25%エチレングリコールモノエチルエーテル
溶液を前記混合物固形分100部に対して1.0部の割
合で加えて、本発明の被覆用組成物を得た。 該組成物を脱脂ダル鋼板(0.8×70×150mm)、
およびリン酸亜鉛処理ダル鋼板(ボンデライト
#144処理:0.8×70×150mm)上に乾燥膜厚15±
5ミクロンになるように各々アプリケーターで塗
装し、150℃で20分間加熱硬化させた後、塗膜性
能試験に供した。 試験結果を表−1に示す
【表】
【表】 前記比較試験結果表より明らかな如く、本発明
組成物から得られた塗膜は、各種の被塗物に対し
てすぐれた密着性を示すとともに、硬度、エリク
セン、耐衝撃性、耐水性、及び耐塩水噴霧試験後
の二次密着性等に非常に優れた性能を示した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (a) 同一ベンゼン環に結合した水酸基とカル
    ボキシル基を有する多価フエノールカルボン酸
    を1〜15重量%反応させた、酸価20〜100KOH
    mg/g、水酸基価50〜250KOHmg/gのオイル
    フリーアルキド樹脂の有機アミン塩またはアン
    モニウム塩 ………50〜95重量%と、 (b) 水分散性または水溶性アミノ樹脂
    ………50〜5重量%、 とからなる水系塗料用被覆組成物。
JP13293979A 1979-10-17 1979-10-17 Coating composition for water-based paint Granted JPS5657853A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13293979A JPS5657853A (en) 1979-10-17 1979-10-17 Coating composition for water-based paint

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13293979A JPS5657853A (en) 1979-10-17 1979-10-17 Coating composition for water-based paint

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5657853A JPS5657853A (en) 1981-05-20
JPS627955B2 true JPS627955B2 (ja) 1987-02-19

Family

ID=15093027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13293979A Granted JPS5657853A (en) 1979-10-17 1979-10-17 Coating composition for water-based paint

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5657853A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5657853A (en) 1981-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108034346B (zh) 一种用于生产水性涂层的组合物及其形成的涂层体系
JPS59123571A (ja) 防食性の優れた厚膜型塗膜を形成する方法
US5053463A (en) Nitrogen-containing alkyd resin coating composition
JPS6128562A (ja) 含窒素アルキド樹脂系水性熱硬化型塗料
JP2883960B2 (ja) 水性中塗り塗料
JPS627955B2 (ja)
JPH04359075A (ja) 熱硬化形水性塗料組成物
JPH0144744B2 (ja)
JPS6220232B2 (ja)
JP2664211B2 (ja) 硬化性塗料
JPH04164981A (ja) 水性樹脂組成物
JPS6210544B2 (ja)
JPS629263B2 (ja)
JP2883958B2 (ja) 水性中塗り塗料
JPS5918421B2 (ja) 水系塗料用被覆組成物
JPH02233787A (ja) 塗料用樹脂組成物
US6084017A (en) Solvent for resin and polymer formulations
JP2883699B2 (ja) 水性中塗り塗料
JPH0139456B2 (ja)
JPS627956B2 (ja)
JPS6229466B2 (ja)
JPS6183263A (ja) 酸化乾燥型塗料
JP2003165948A (ja) 下塗塗料組成物及びこれを用いた補修塗装方法
JP2004292577A (ja) プラスチック製基材用水性塗料組成物及び塗膜形成方法
JPH03277667A (ja) 水性速乾性プライマー組成物