JPS627956B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS627956B2
JPS627956B2 JP16475779A JP16475779A JPS627956B2 JP S627956 B2 JPS627956 B2 JP S627956B2 JP 16475779 A JP16475779 A JP 16475779A JP 16475779 A JP16475779 A JP 16475779A JP S627956 B2 JPS627956 B2 JP S627956B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
parts
water
weight
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16475779A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5688467A (en
Inventor
Masaaki Hayashi
Hiroji Sasaki
Yoshihiro Higuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Toryo KK
Original Assignee
Dai Nippon Toryo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Toryo KK filed Critical Dai Nippon Toryo KK
Priority to JP16475779A priority Critical patent/JPS5688467A/ja
Publication of JPS5688467A publication Critical patent/JPS5688467A/ja
Publication of JPS627956B2 publication Critical patent/JPS627956B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
本発明は、氎系塗料甚被芆組成物に関する。 曎に詳しくは、倚䟡プノヌルカルボン酞を䜿
甚したオむルフリヌアルキド暹脂の有機アミン塩
たたはアンモニりム塩ず、架橋性共重合暹脂の有
機アミン塩たたはアンモニりム塩ずからなる耐氎
性、耐食性に優れた氎系塗料甚被芆組成物に関す
る。 近幎、塗料および塗装の無公害化あるいは省資
源化が進められ、これに適する塗料ずしお粉䜓塗
料および氎系塗料が挙げられる。しかし粉䜓塗料
は特殊な塗装蚭備を必芁ずし、埓来の溶剀型塗料
のように適甚が容易でなく、たた優れた塗膜の平
滑性および仕䞊り倖芳が埗がたく、か぀50ミクロ
ン以䞋の薄膜に塗垃するこずが困難であるなどの
䜿甚䞊の問題点を有しおいた。 䞀方、氎溶性塗料は、塗装方匏、硬化方匏ず
も、埓来の技術の延長であり、既存蚭備が利甚出
来、か぀䞻媒䜓ずしお氎を䜿甚するので、省資源
型塗料であり、塗装環境が安党か぀衛生的で、火
灜の危険性が少ないずいう長所がある。 その反面、暹脂の氎溶化のため、芪氎性基を倚
数暹脂䞭に含むこずにより、塗膜性胜、特に耐氎
性が劣るずいう問題点を有しおいた。 䞀般に氎溶性暹脂ずしおは、アクリル暹脂、ア
ルキド暹脂、オむルフリヌアルキド暹脂などが知
られおいるが、氎溶性アクリル暹脂は、オむルフ
リヌアルキド暹脂に比べお、䜎分子量に暹脂を合
成するこずが困難であり、塗装粘床に垌釈した時
点での䞍揮発分が䜎いため、厚膜にするために
は、塗り重ねを必芁ずし、塗装䜜業性の面で䞍利
である。 オむルフリヌアルキド暹脂から埗られた塗膜
は、硬床、可撓性および光沢、耐候性、耐汚染
性、耐薬品性、が優れおいる点などが重芖され、
工業甚塗料甚暹脂ずしお倧きな䌞びが期埅されお
いる。しかし、前述したように、氎溶性オむルフ
リヌアルキド暹脂も他の氎溶性暹脂ず同様に、芪
氎性基を倚数暹脂䞭に含むため塗膜性胜、特に耐
火性が劣るずいう欠点を有しおいた。 䞀方、塗膜の耐食性を向䞊させるために、プ
ノヌルカルボン酞等を各皮塗料に配合した䟋が叀
くからいく぀か知られおいる。䟋えばR.N.
Faulkner等によ぀お、怍物性、脂肪酞゚ステ
ル、アルキド暹脂、怍物油倉性゚ポキシ゚ステル
暹脂、あるいは怍物油倉性ポリアミド暹脂に、カ
テコヌル、ピロガロヌル、没食子酞あるいは没食
子酞゚ステルを金属アルコキシドのような觊媒を
甚いお導入した溶剀系−液型塗料が開発されおい
る。 䟋えば、英囜特蚱第1045118号、米囜特蚱第
3304276号、同第3321320号、Oil and Colour
Chemist′s Association発行のJournal of the Oil
and Colour Chemist′s Association第50巻、524
頁1967等を参照の事。 しかし、これらの暹脂は、高床の倖芳および塗
膜性胜が芁求される前蚘工業甚塗料分野には適甚
できなか぀た。 本発明は前蚘の問題点を改善たたは解決するこ
ずを目的ずする。すなわち(a)倚䟡プノヌルカル
ボン酞を䞀成分ずするオむルフリヌアルキド暹脂
の有機アミン塩たたはアンモニりム塩ず、(b)架橋
性共重合暹脂の有機アミン塩たたはアンモニりム
塩からなるものであり、か぀高い硬床ず可撓性を
有し、しかも耐氎性、耐食性に優れた性胜を有す
る塗膜を䞎える氎系塗料甚被芆組成物を提䟛する
ものである。 (a) 同䞀ベンれン環に結合したカルボキシル基ず
氎酞基を有する倚䟡プノヌルカルボン酞を
〜15重量反応させた、酞䟡20〜100KOHmg
、氎酞基䟡50〜250KOHmgのオむルフリ
ヌアルキド暹脂の有機アミン塩たたはアンモニ
りム塩   〜90重量ず、 (b)(i) α・β−モノ゚チレン性䞍飜和カルボン酞
アミドの−アルコキシメチル化単量䜓  
 〜30重量、 (ii) α・β−モノ゚チレン性䞍飜和カルボン酞
   〜20重量、及び (iii) 前蚘(i)および(ii)以倖の共重合性α・β−モ
ノ゚チレン性䞍飜和単量䜓   50〜85重量
、 ずからなる単量䜓混合物から埗られる架橋性共
重合暹脂の有機アミン塩たたはアンモニりム塩



95〜10重量、 ずからなる氎系塗料甚被芆組成物に関する。 本発明に䜿甚されるオむルフリヌアルキド暹脂
は、倚䟡プノヌルカルボン酞および倚䟡カルボ
ン酞、さらに必芁に応じお前蚘倚䟡プノヌルカ
ルボン酞以倖の䞀䟡のカルボン酞ず、倚䟡アルコ
ヌルずを゚ステル化反応するこずによ぀お埗られ
るものである。しかしお該暹脂を䞀成分ずする本
発明の組成物から圢成される塗膜は高い硬床ず可
撓性を有し、か぀耐氎性、耐食性が優れおいるず
ずもに、鋌板はもちろんのこず、亜鉛メツキ鋌
板、アルミニりム板、ステンレス鋌板などの玠材
に察しおも、同様に密着性が優れたものずなる。 前蚘の特城を出すためには、本発明のオむルフ
リヌアルキドのカルボン酞成分ずしお倚䟡プノ
ヌルカルボン酞を䜿甚するこずが必須である。 該成分は、オむルフリヌアルキド成分䞭〜15
重量、奜たしくは〜10重量の割合で反応せ
しめる。前蚘範囲に斌お、該成分が重量にみ
たない堎合には、オむルフリヌアルキド暹脂を合
成した埌架橋性共重合暹脂を甚いお成圢した塗膜
の耐氎性、耐食性の向䞊効果があたり埗られな
い。䞀方、前蚘成分が15重量こえお䜿甚される
ず、埗られた硬化塗膜が脆くなり、たた耐候性の
䜎䞋が認められる。たた15重量以内で実質的に
十分な効果が埗られるので15重量を著しくこえ
お䜿甚するこずは経枈的にも奜たしくない。 前蚘本発明に䜿甚される、同䞀ベンれン環に結
合したカルボキシル基ず氎酞基を有する倚䟡プ
ノヌルカルボン酞ずしおは、たずえば、・−
ゞオキシ安息銙酞、・−ゞオキシ安息銙酞、
・−ゞオキシ安息銙酞、・−ゞオキシ安
息銙酞、・−ゞオキシ安息銙酞プロトカテ
キナ酞、・−ゞオキシ安息銙酞、・・
−トリオキシ安息銙酞没食子酞、・・
−トリオキシ安息銙酞等が挙げられる。これら
は䞀皮もしくは二皮以䞊の混合物を甚いおもよ
い。 本発明の組成物に䜿甚されるオむルフリヌアル
キド暹脂の酞䟡は、20〜100KOHmg暹脂固
圢分以䞋本発明の酞䟡の衚瀺は党お同様ずす
る、氎酞基䟡は50〜250KOHmg暹脂固圢
分以䞋本発明の氎酞基䟡の衚瀺は党お同様ずす
るの範囲である。 又分子量は重量平均分子量で2000〜30000皋床
のものが奜たしい。尚重量平均分子量は、ゲルパ
ヌミ゚ヌシペンクロマトグラフむヌ〔東掋曹達(æ ª)
補A801型〕により枬定した。以䞋、本発明にお
ける重量平均分子量は同様に枬定したものであ
る。 前蚘オむルフリヌアルキド暹脂においお酞䟡が
20KOHmgにみたないず暹脂の氎分散化ある
いは氎溶化が困難ずなる。䞀方、酞䟡が100KOH
mgをこえるず、埗られた塗膜の耐アルカリ
性、耐氎性等の性胜䜎䞋が著しくなる。䞀方、氎
酞基䟡が50KOHmgにみたない堎合には、架
橋性共重合暹脂ずの反応に䟛される残存氎酞基が
少なくなり、架橋反応が䞍十分ずな぀お、塗膜性
胜が䜎䞋するので奜たしくない。逆に氎酞基䟡が
250KOHmgをこえるず、極性基の増倧により
埗られた塗膜の耐氎性が䜎䞋する傟向があるため
奜たしくない。前蚘オむルフリヌアルキド暹脂の
重量平均分子量が2000より䜎い堎合には、オむル
フリヌアルキド暹脂のも぀特性が十分発揮出来な
い。又、30000以䞊になるずオむルフリヌアルキ
ド暹脂溶液の粘床が高くなるため、氎分散化ある
いは氎溶化埌の溶液粘床も高くなり、塗装䜜業性
の面で支障を来たすようになるためいずれもあた
り奜たしくない。 本発明に䜿甚されるオむルフリヌアルキド暹脂
合成に際しお䜿甚される倚䟡プノヌルカルボン
酞以倖の倚䟡カルボン酞および䞀䟡のカルボン酞
ずしおは、䟋えば、無氎フタル酞、む゜フタ
ル酞、無氎トリメリツト酞、無氎ピロメリ
ツト酞、テトラヒドロ無氎フタル酞、ヘキサ
ヒドロ無氎フタル酞、メチルテトラヒドロ
無氎フタル酞、メチルヘキサヒドロ無氎
フタル酞、無氎ハむミツク酞、無氎コハク
酞、アゞピン酞、セバシン酞、安息銙酞、パラヌ
タヌシダリヌブチル安息銙酞等が挙げられる。こ
れらは䞀皮もしくは二皮以䞊の混合物を甚いおも
よい。又、必芁に応じお䞀䟡の脂肪酞等も䜿甚で
きる。 曎にオむルフリヌアルキド暹脂合成に際しお䜿
甚される倚䟡アルコヌル成分ずしおは、゚チレン
グリコヌル、ゞ゚チレングリコヌル、プロピレン
グリコヌル、ネオペンチルグリコヌル、ゞプロピ
レングリコヌル、グリセリン、トリメチロヌル゚
タン、トリメチロヌルプロパン、ペンタ゚リスリ
トヌル、ゞペンタ゚リスリトヌル、ブチレングリ
コヌル、ペンタンゞオヌル、トリメチルペンタン
ゞオヌル、ヘキサンゞオヌル、・−シクロヘ
キサンゞメタノヌル、氎玠化ビスプノヌル
等があり、これらは䞀皮もしくは二皮以䞊の混
合物ずしお䜿甚される。又必芁に応じおカヌデナ
ラヌシ゚ルケミカル瀟補、商品名を䜵甚し
うる。 本発明におけるオむルフリヌアルキド暹脂は、
前蚘倚䟡プノヌルカルボン酞、倚䟡カルボン
酞、必芁に応じおその他の䞀䟡のカルボン酞およ
び倚䟡アルコヌルを公知の方法で゚ステル化する
こずにより埗るこずが出来る。すなわちその反応
方法には特に制限がない。 䞀般的には枩床玄200〜250℃で玄〜12時間、
所定の酞䟡になるたで反応を続ければよい。 本発明のオむルフリヌアルキド暹脂が垞枩で固
䜓である堎合には、䞭和反応ず氎分散化たたは氎
溶化を容易にするため、該オむルフリヌアルキド
暹脂を氎可溶性たたは氎混和性有機溶剀で垌釈
し、䞍揮発分70以䞊の溶液ずしお甚いるこずも
できる。 前蚘氎可溶性たたは氎混和性有機溶剀ずしお
は、䟋えばメタノヌル、゚タノヌル、−プロパ
ノヌル、む゜プロパノヌル、−ブタノヌル等の
アルコヌル類゚チレングリコヌルモノメチル゚
ヌテル、゚チレングリコヌルモノ゚チル゚ヌテ
ル、゚チレングリコヌルモノブチル゚ヌテル、゚
チレングリコヌルモノ゚チル゚ヌテルアセテヌト
等の゚チレングリコヌル誘導䜓ゞ゚チレングリ
コヌルモノメチル゚ヌテル、ゞ゚チレングリコヌ
ルモノ゚チル゚ヌテル、ゞ゚チレングリコヌルモ
ノブチル゚ヌテル等のゞ゚チレングリコヌル誘導
䜓アセトン、メチル゚チルケトン、メチルむ゜
ブチルケトン等のケトン類が挙げられる。これら
の有機溶剀は䞀皮もしくは二皮以䞊の混合物ずし
お䜿甚出来る。 かくしお埗られたオむルフリヌアルキド暹脂、
又は該暹脂ず氎可溶性たたは氎混和性有機溶剀ず
の混合物に䞭和剀を加えるこずにより、本発明で
䜿甚するオむルフリヌアルキド暹脂の有機アミン
塩たたはアンモニりム塩を埗るこずが出来る。該
䞭和剀の添加はオむルフリヌアルキド暹脂䞭のカ
ルボキシル基に察しお0.3〜1.2圓量の割合で行う
こずが奜たしいが、氎分散化たたは氎可溶化が可
胜であるならば特に制限はない。 前蚘䞭和剀ずしおは第䞀アミン、第二アミン、
第䞉アミンあるいはヒドロキシアミン等の有機ア
ミンあるいはアンモニアが挙げられる。具䜓的に
は、ゞ゚チルアミン、トリ゚チルアミン、モノ゚
タノヌルアミン、ゞ゚タノヌルアミン、トリ゚タ
ノヌルアミン、−メチル゚タノヌルアミン、
−メチルゞ゚タノヌルアミン、モノむ゜プロパノ
ヌルアミン、ゞむ゜プロパノヌルアミン、ゞメチ
ル゚タノヌルアミン、メチルゞ゚タノヌルアミン
等が挙げられる。 該䞭和剀ず前蚘必芁により䜿甚する氎可溶性た
たは氎混和性有機溶剀の合蚈含有量はオむルフリ
ヌアルキド暹脂溶液䞭の40重量以䞋、奜たしく
は〜35重量皋床にずどめた方がよい。 かくしお埗られたオむルフリヌアルキド暹脂の
有機アミン塩たたはアンモニりム塩は、架橋性共
重合暹脂の有機アミン塩たたはアンモニりム塩ず
混合しお本発明の組成物を埗る。 次に、本発明に䜿甚される架橋性共重合暹脂を
構成するα・β−モノ゚チレン性䞍飜和単量䜓混
合物ずしおα・β−モノ゚チレン性䞍飜和カルボ
ン酞アミドの−アルコキシメチル化単量䜓を必
須成分ずしお䜿甚するが、該成分はオむルフリヌ
アルキド暹脂ずの架橋反応に必芁である。該成分
は架橋性共重合暹脂䞭〜30重量、奜たしくは
10〜25重量の割合で反応せしめる。 該成分が重量以䞋の堎合には、オむルフリ
ヌアルキド暹脂ずの架橋反応が䞍十分ずなり、塗
膜の耐溶剀性が䜎䞋する。たた30重量以䞊にな
るず架橋性共重合暹脂の補造時にゲル化を䌎うた
め奜たしくない。 該成分の具䜓䟋ずしおは、−メトキシメチル
メタアクリルアミド、−゚トキシメチル
メタアクリルアミド、−−プロポキシメ
チルメタアクリルアミド、−む゜プロポキ
シメチルメタアクリルアミド、−−ブト
キシメチルメタアクリルアミド、−sec−
ブトキシメチルメタアクリルアミド、−
−ブトキシメチルメタアクリルアミド、−
む゜ブトキシメチルメタアクリルアミド、等
のα・β−モノ゚チレン性䞍飜和カルボン酞アミ
ドの−アルコキシメチル化物あるいはこれら
の−メチロヌル化物などが挙げられ、これらは
䞀皮もしくは二皮以䞊の混合物ずしお甚いおもよ
い。 たた本発明に䜿甚される架橋性共重合暹脂の䞀
成分ずしおα・β−モノ゚チレン性䞍飜和カルボ
ン酞を必須成分ずしお䜿甚するが、該成分は埗ら
れる架橋性共重合暹脂の氎分散化あるいは氎溶化
を可胜にするために必芁である。 該成分は架橋性共重合暹脂を構成する単量䜓混
合物䞭〜20重量の範囲で䜿甚する。いずれに
しおも本発明の架橋性共重合暹脂の酞䟡が
10KOHmg以䞊、奜たしくは、30〜100KOH
mgの範囲になるように調節しお甚いるこずが
望たしい。䞊蚘範囲においお酞䟡が10KOHmg
にみたない堎合は架橋性共重合暹脂の氎分散化
あるいは氎溶化が困難ずなり、又酞䟡が100KOH
mgをこえるず硬化塗膜の耐アルカリ性や耐氎
性等の性胜を䜎䞋させるようになるので奜たしく
ない。 該成分の具䜓䟋ずしおは、アクリル酞、メタク
リル酞、クロトン酞、むタコン酞、マレむン酞、
フマル酞等が挙げられ、これらは䞀皮もしくは二
皮以䞊の混合物ずしお甚いおもよい。 本発明に䜿甚される架橋性共重合暹脂の原料ず
しお前蚘以倖の共重合性α・β−モノ゚チレン性
䞍飜和単量䜓を50〜85重量の割合で反応せしめ
る。該成分の具䜓䟋ずしおは、メチルメタア
クリレヌト、゚チルメタアクリレヌト、−
プロピルメタアクリレヌト、む゜プロピル
メタアクリレヌト、−ブチルメタアク
リレヌト、sec−ブチルメタアクリレヌト、
−ブチルメタアクリレヌト、む゜ブチル
メタアクリレヌト、−ヘキシルメタア
クリレヌト、−゚チルヘキシルメタアクリ
レヌト、−オクチルメタアクリレヌト、ラ
りリルメタアクリレヌト、トリデシルメ
タアクリレヌト、ステアリルメタアクリレ
ヌト等のアクリル酞又はメタクリル酞のアルキル
゚ステル類−ヒドロキシ゚チルメタアク
リレヌト、−ヒドロキシプロピルメタアク
リレヌト−ヒドロキシプロピルメタアクリ
レヌト、−ヒドロキシブチルメタアクリレ
ヌト、−ヒドロキシブチルメタアクリレヌ
ト、−ヒドロキシブチルメタアクリレヌ
ト、−ヒドロキシペンチルメタアクリレヌ
ト、−ヒドロキシヘキシルメタアクリレヌ
ト、ネオペンチルグリコヌルモノメタアクリ
レヌト、−ブトキシ−−ヒドロキシプロピル
メタアクリレヌト、−ヒドロキシ−−フ
゚ニル゚チルメタアクリレヌト、ポリプロピ
レングリコヌルモノメタアクリレヌト、グリ
セリンモノメタアクリレヌト等のα・β−モ
ノ゚チレン性䞍飜和カルボン酞のヒドロキシアル
キル゚ステル類その他・N′−ゞメチルアミ
ノ゚チルメタアクリレヌト、グリシゞルメ
タアクリレヌト、シクロヘキシルメタアク
リレヌト、プニルメタクリレヌト、ベンゞルメ
タクリレヌト、フマル酞ゞ−ブチルなどのフマル
酞ゞ−アルキル゚ステル類、スチレン、ビニルト
ル゚ン、α−メチルスチレン、メタアクリロ
ニトリル、ビニルアセテヌト等の単量䜓が挙げら
れる。 䞊蚘単量䜓は塗料組成物の䜿甚目的、甚途に応
じお䞀皮又は二皮以䞊適宜組合せお䜿甚しおも差
支えない。 本発明においお前蚘(i)〜(iii)の単量䜓混合物から
架橋性共重合暹脂を埗る方法は、架橋性共重合暹
脂を氎溶化あるいは氎分散化し易い点から、溶液
重合法が甚いられるが、乳化重合法や懞濁重合法
でもよく、特に限定されるものではない。 前蚘架橋性共重合暹脂の重合に際しおは、重合
溶媒あるいは添加溶媒ずしお前述した氎可溶性た
たは氎混和性有機溶剀の皮もしくは皮以䞊が
甚いられる。 前述の劂き有機溶剀を䜿甚するこずにより(1)架
橋性共重合暹脂の均䞀䞭和による貯蔵安定性、(2)
塗装䜜業性、(3)塗膜倖芳等を向䞊せしめるこずが
できる。重合反応は、所定の原料に重合開始剀を
添加し、加熱するこずによ぀お達成される。通垞
の反応枩床は玄60〜140℃であり、重合方法によ
぀お、有機溶剀たたは氎、乳化剀などの存圚䞋で
行われる。 䜿甚される重合開始剀ずしおは、䟋えばベンゟ
むルパヌオキサむド、−ブチルパヌベンゟ゚ヌ
ト、−ブチルパヌオキサむド、ヒドロパヌオキ
サむド、クメンヒドロパヌオキサむド、ゞ−−
ブチルパヌオキサむド、−ブチルパヌオクト゚
ヌト、等の有機過酞化物アゟビスむ゜ブチロニ
トリル、アゟゞむ゜酪酞ニトリル等のアゟ化合
物過硫酞カリりム、過硫酞アンモニりムなどの
過硫酞塩などが挙げられる。これら重合開始剀の
皮もしくは皮以䞊を適宜混合しお䜿甚しおも
よい。必芁ならば、分子量を調敎するために連鎖
移動剀、䟋えばドデシルメルカプタン、チオグリ
コヌル酞−−゚チルヘキシル、四塩化炭玠等を
䜿甚しおもよい。 本発明で甚いる架橋性共重合暹脂の重量平均分
子量は、5000〜40000であり、奜たしくは10000〜
30000である。該暹脂の重量平均分子量が40000以
䞊の暹脂は、氎溶化もしくは氎分散化が困難ずな
り奜たしくない。 䞀方、重量平均分子量が5000以䞋の堎合は硬化
塗膜の塗膜性胜が十分ではない。 かくしお埗られた架橋性共重合暹脂必芁によ
り氎可溶性たたは氎混和性有機溶剀ずの混和物
は䞭和剀を加えるこずにより氎分散性たたは氎可
溶性ずなる。 該䞭和剀の添加は架橋性共重合暹脂䞭のカルボ
キシル基ず圓量前埌で行うこずが奜たしいが、氎
分散たたは氎可溶化が可胜であるならば特に制限
はない。 前蚘䞭和剀ずしおは前述した䞭和剀が甚いられ
る。 前蚘䞭和剀ず前蚘氎可溶性たたは氎混和性有機
溶剀の合蚈含有量は組成物䞭の40重量以䞋、奜
たしくは〜35重量皋床にずどめた方がよい。 前蚘架橋性共重合暹脂の有機アミン塩たたはア
ンモニりム塩固圢分の䜿甚量は、オむルフリ
ヌアルキド暹脂の有機アミン塩たたはアンモニり
ム塩固圢分90〜重量に察しお10〜95重量
の範囲である。 前蚘に斌お架橋性共重合暹脂が10重量にみた
ない堎合、塗膜の架橋密床が䜎くなるため、耐溶
剀性、耐薬品性等の塗膜性胜の䜎䞋をきたし、䞀
方95重量をこえお䜿甚されるず本発明のオむル
フリヌアルキド暹脂のも぀特性が生かされないの
で共に奜たしくない。 本発明のオむルフリヌアルキド暹脂ず架橋性共
重合暹脂からなる組成物には、曎に必芁に応じお
硬化促進剀、䟋えばリン酞、塩酞等の鉱酞および
パラトル゚ンスルフオン酞、ベンれルスルフオン
酞等の芳銙族スルフオン酞、フタル酞モノ゚ステ
ル、マレむン酞モノ゚ステル等の有機酞を、䞀皮
もしくは二皮以䞊䜿甚できる。たた、本発明の組
成物には、その甚途目的に応じお他の氎系暹脂、
䟋えばプノヌル暹脂、アミノ暹脂、ポリブタゞ
゚ン暹脂、アルキド暹脂、゚ポキシ゚ステル暹
脂、シリコン暹脂、等を添加䜵甚するこずができ
る。さらに必芁に応じお、防錆顔料、䜓質顔料等
の顔料類、又、流動助剀、衚面調敎剀、䞀時防錆
剀、消泡剀、防腐剀、防黎剀等の各皮添加剀を所
望量加え、既知の緎合方法、䟋えばサンドミル、
ボヌルミル、ロヌルミル、ペむントミキサヌ等に
よ぀お混合緎合し、塗料組成物ずする事が出来
る。 かくしお埗られた本発明の組成物を塗装する方
法ずしおは、ハケ塗り、浞挬塗装、スプレヌ塗
装、静電塗装およびロヌルコヌタヌ等の呚知の各
皮塗装方法が適甚できる。 尚、被塗物ずしおは、既に述べた劂く、鋌板は
勿論のこず亜鉛メツキ板、スズメツキ板やアルミ
ニりム板などの非鉄材料およびこれらの化成凊理
面などに塗垃するこずが出来る。 たた、該塗膜䞊に矎装その他の目的で、通垞の
䞊塗り塗装を行぀おもよい。 本発明の氎系塗料甚被芆組成物の塗装埌の加熱
硬化条件は、該組成物䞭の架橋性官胜基の含有
量、膜厚、硬化促進剀の有無などにより異なる。
通垞100〜200℃の枩床範囲の適圓な枩床で〜40
分間加熱也燥するこずにより硬化塗膜ずするこず
が出来る。 かくしお埗られた硬化塗膜は、鋌板はもちろん
のこず、亜鉛メツキ鋌板、ステンレス鋌板、アル
ミニりム板ぞの密着性や、耐氎性、耐食性等の優
れたものずなり、たた、耐塩氎噎霧性詊隓埌の二
次密着性も著しく優れたものである。 以䞋、実斜䟋により本発明を説明する。尚、
「郚」又は「」は、「重量郚」又は「重量」を
衚わす。 〔オむルフリヌアルキド暹脂の有機アミン塩たた
はアンモニりム塩溶液の補造方法〕 (1) 氎溶性オむルフリヌアルキド暹脂No.1以
例OA−ず略蚘する 攪拌機、枩床蚈、冷华管および窒玠ガス導入
管を備えた反応容噚に、ネオペンチルグリコヌ
ル42.2郚、む゜フタル酞30.1郚、アゞピン酞
12.6郚、無氎トリメリツト酞5.0郚、を仕蟌
み、窒玠ガス雰囲気䞋で時間かけお235℃た
で埐々に加熱し、同反応枩床に保぀た。 酞䟡が20〜25にな぀た時点で、反応枩床を
190℃たで䞋げ、没食子酞5.0郚を添加しお、
190℃で30分加熱した埌、さらに無氎トリメリ
ツト酞5.1郚を加えお同反応枩床で時間30分
加熱した。 ぀いで、゚チレングリコヌルモノ゚チル゚ヌ
テルで䞍揮発分80に垌釈し、50℃たで冷华し
た埌、むオン亀換氎8.0郚を添加し、15分間攪
拌した。さらにゞメチル゚タノヌルアミン5.5
郚を添加した埌、50℃で時間30分攪拌を続け
お䞭和を行぀た。その埌、攪拌しながら、むオ
ン亀換氎70郚を埐々に添加し、添加終了埌、さ
らに時間攪拌を継続した。 埗られたオむルフリヌアルキド暹脂氎溶液の
䞍揮発分は44.8、酞䟡は49.2暹脂固圢分、
以䞋同じ、氎酞基䟡は102暹脂固圢分、以䞋
同じ、重量平均分子量は3150であ぀た。 この暹脂氎溶液をOA−ずした。 (2) 氎溶性オむルフリヌアルキド暹脂No.2以
例OA−ず略蚘する (1)ず同様の反応容噚に、ネオペンチルグリコ
ヌル39.3郚、トリメチロヌルプロパン4.2郚、
む゜フタル酞35.0郚、アゞピン酞14.5郚を仕蟌
み、窒玠ガス雰囲気䞋で時間かけお230℃た
で埐々に加熱し、同反応枩床に保぀た。酞䟡が
20〜25にな぀た時点で190℃たで反応枩床を䞋
げ、没食子酞3.0郚を添加しお190郚で30分加熱
した埌、無氎トリメリツト酞4.0郚を加え、同
反応枩床で40分加熱した。 その埌゚チレングリコヌルモノ゚チル゚ヌテ
ルで䞍揮発分80に垌釈し、50℃たで冷华した
埌、むオン亀換氎8.0郚を添加し、15分間攪拌
した。 さらにトリ゚チルアミン6.1郚を添加した
埌、50℃で時間30分攪拌を続けお䞭和を行぀
た。 その埌、攪拌しながらむオン亀換氎70郚を
埐々に添加し、添加終了埌、さらに時間攪拌
を継続した。 埗られたオむルフリヌアルキド暹脂氎溶液の
䞍揮発分は45.1、酞䟡は46.8、氎酞基䟡は
135、重量平均分子量は8820であ぀た。 この暹脂氎溶液をOA−ずした。 (3) 氎溶性オむルフリヌアルキド暹脂No.3以
例OA−ず略蚘する (1)ず同様の反応容噚に、ネオペンチルグリコ
ヌル42.2郚、む゜フタル酞30.1郚、アゞピン酞
12.6郚、無氎トリメリツト酞5.0郚、を仕蟌み
窒玠ガス雰囲気䞋で時間かけお240℃たで
埐々に加熱し、同反応枩床に保぀た。酞䟡が20
〜25にな぀た時点で、190℃たで反応枩床を䞋
げ、プロトカテキナ酞5.0郚を添加しお、190℃
で30分加熱した埌、無氎トリメリツト酞5.1郚
を加え、同反応枩床で時間30分加熱した。そ
の埌、゚チレングリコヌルモノ゚チル゚ヌテル
で䞍揮発分80に垌釈し、50℃たで冷华した
埌、むオン亀換氎8.0郚を添加し、15分間攪拌
した。さらにトリ゚チルアミン6.0郚を添加し
た埌、50℃で時間30分攪拌を続けお䞭和を行
぀た。 その埌、攪拌しながらむオン亀換氎70郚を
埐々に添加した。添加終了埌さらに時間攪拌
を継続した。 埗られたオむルフリヌアルキド暹脂氎溶液の
䞍揮発分は45.6、酞䟡56.5、氎酞基䟡は98重
量平均分子量3300であ぀た。 この暹脂氎溶液をOA−ずした。 (4) 氎溶性オむルフリヌアルキド暹脂No.4以
例OA−ず略蚘する (1)ず同様の反応容噚に、ネオペチルグリコヌ
ル43.7郚、む゜フタル酞32.1郚、アゞピン酞
14.1郚、無氎トリメリツト酞5.0郚を仕蟌み窒
玠ガス雰囲気䞋で時間かけお235℃たで埐々
に加熱し、同反応枩床に保぀た。酞䟡が20〜25
にな぀た時点で190℃たで反応枩床を䞋げ、無
氎トリメリツト酞5.1郚を加え、同反応枩床で
時間加熱した。その埌、゚チレングリコヌル
モノ゚チル゚ヌテルで䞍揮発分80に垌釈し、
50℃たで冷华した埌、むオン亀換氎8.0郚を添
加し、15分間攪拌した。 さらに、ゞメチル゚タノヌルアミン5.5郚を
添加した埌、50℃で時間30分攪拌を続けお䞭
和を行぀た。その埌、攪拌しながらむオン亀換
æ°Ž70郚を埐々に添加し、添加終了埌、さらに
時間攪拌を継続した。 埗られたオむルフリヌアルキド暹脂氎溶液の
䞍揮発分は44.9、酞䟡は48.2、氎酞基䟡は
107、重量平均分子量は3270であ぀た。 この暹脂氎溶液をOA−ずした。 (5) 氎溶性オむルフリヌアルキド暹脂No.5以
例OA−ず略蚘する (1)ず同様の反応容噚に、ネオペンチルグリコ
ヌル39.6郚、トリメチロヌルプロパン4.2郚、
む゜フタル酞36.5郚、アゞピン酞15.7郚を仕蟌
み、 窒玠ガス雰囲気䞋で時間かけお230℃たで
埐々に加熱し、同反応枩床に保぀た。酞䟡が20
〜25にな぀た時点で190℃たで反応枩床を䞋
げ、無氎トリメリツト酞4.0郚を加え同反応枩
床で時間加熱した。その埌゚チレングリコヌ
ルモノ゚チル゚ヌテルで䞍揮発分80に垌釈
し、50℃たで冷华した埌、むオン亀換氎8.0郚
を添加し、15分間攪拌した。さらに、トリ゚チ
ルアミン6.1郚を添加した埌、50℃で時間30
分攪拌を続けお䞭和を行぀た。 その埌、攪拌しながら、むオン亀換氎70郚を
埐々に添加した。添加終了埌さらに時間攪拌
を継続した。 埗られたオむルフリヌアルキド暹脂氎溶液の
䞍揮発分は46.0、酞䟡は45.9、氎酞基䟡は
128、重量平均分子量9250であ぀た。 この暹脂氎溶液をOA−ずした。 (6) 氎溶性オむルフリヌアルキド暹脂No.6以
例OA−ず略蚘する (1)ず同様の反応容噚に、ネオペンチルグリコ
ヌル38.1郚、トリメチロヌルプロパン4.2郚、
む゜フタル酞36.5郚、アゞピン酞15.7郚を仕蟌
み、窒玠ガス雰囲気䞋で時間かけお230℃た
で埐々に加熱し、同反応枩床に保぀た。酞䟡が
20〜25にな぀た時点で190℃たで反応枩床を䞋
げ、没食子酞1.5郚を添加しお190℃で30分加熱
した埌、無氎トリメリツト酞4.0郚を加え、同
反応枩床で40分加熱した。その埌゚チレングリ
コヌルモノ゚チル゚ヌテルで䞍揮発分80に垌
釈し、50℃たで冷华した埌、むオン亀換氎8.0
郚を添加し、15分間撹拌した。さらにトリ゚チ
ルアミン6.0郚を添加した埌、50℃で時間30
分撹拌を続けお䞭和を行぀た。 その埌、撹拌しながらむオン亀換氎70郚を
埐々に添加し、添加終了埌、さらに時間撹拌
を継続した。 埗られたオむルフリヌアルキド暹脂氎溶液の
䞍揮発分は45.0、酞䟡は45.9、氎酞基䟡は
110、重量平均分子量は7760であ぀た。 この暹脂氎溶液をOA−ずした。 (7) 氎溶性オむルフリヌアルキド暹脂No.7以
例OA−ず略蚘する (1)ず同様の反応容噚に、ネオペンチルグリコ
ヌル43.7郚、む゜フタル酞31.3郚、アゞピン酞
14.1郚、無氎トリメリツト酞5.0郚、を仕蟌
み、窒玠ガス雰囲気䞋で時間かけお235℃た
で埐々に加熱し、同反応枩床に保぀た。 酞䟡が20〜25にな぀た時点で、反応枩床を
190℃たで䞋げ、没食子酞0.8郚を添加しお、
190℃で30分加熱した埌、さらに無氎トリメリ
ツト酞5.1郚を加えお同反応枩床で間30分加
熱した。 ぀いで、゚チレングリコヌルモノ゚チル゚ヌ
テルで䞍揮発分80に垌釈し、50℃たで冷华し
た埌、むオン亀換氎8.0郚、を添加し、15分間
撹拌した。さらにゞメチル゚タノヌルアミン
5.5郚添加した埌、50℃で時間30分撹拌を続
けお䞭和を行぀た。その埌、撹拌しながら、む
オン亀換氎70郚を埐々に添加し、添加終了埌、
さらに時間撹拌を継続した。 埗られたオむルフリヌアルキド暹脂氎溶液の
䞍揮発分は44.7、酞䟡は49.8、氎酞基䟡は
115、重量平均分子量は4390であ぀た。 この暹脂氎溶液をOA−ずした。 〔架橋性共重合暹脂の有機アミン塩たたはアンモ
ニりム塩溶液の補造方法〕 攪拌機、枩床蚈、滎䞋ロヌトおよび冷华管を備
えた反応容噚に、゚チレングリコヌルモノ゚チル
゚ヌテル40郚を入れ、反応枩床を120℃に䞊げた
埌、䞋蚘のモノマヌおよび開始剀混合液を時間
にわた぀お滎䞋した。メチルメタクリレヌト35
郚、スチレン10郚゚チルアクリレヌト25郚、−
−ブトキシメチルアクリルアミド22郚、アクリ
ル酞郚、ドデシルメルカプタン郚、アゟビス
む゜ブチロニトリル郚、−ブチルパヌオクト
゚ヌト郚。 滎䞋終了埌、同䞀反応枩床で曎に時間反応を
行぀た。反応終了埌、䞭和剀であるトリ゚チルア
ミン13郚を添加し、宀枩で30分間攪拌しお埗られ
た架橋性暹脂溶液の特性は、䞍揮発分67.1、酞
䟡60.7、重量平均分子量11200であ぀た。これを
WV−ずした。 実斜䟋〜および比范䟋〜 前蚘各オむルフリヌアルキド暹脂氎溶液OA−
〜OA−ず架橋性共重合暹脂の有機アミン塩
溶液WV−を衚−のごずく混合し、脱脂ダル
鋌板0.8×70×150mm、リン酞亜鉛凊理ダル鋌
板ボンデラむト144凊理0.8×70×150mm
䞊に、也燥膜厚20±ミクロンになるようにアプ
リケヌタヌで塗装し、衚−に瀺した焌付枩床で
20分間加熱硬化させた埌、塗膜性詊隓に䟛した。
詊隓結果を衚−に瀺す。
【衚】
【衚】 前蚘比范詊隓結果衚より明らかな劂く、本発明
組成物から埗られた塗膜は、各皮の被塗物に察し
おすぐれた密着性を瀺すずずもに、硬床、゚リク
セン、耐衝撃性、耐氎性、及び耐塩氎噎霧詊隓埌
の二次密着性等に非垞に優れた性胜を瀺した。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  (a) 同䞀ベンれン環に結合したカルボキシル
    基ず氎酞基を有する倚䟡プノヌルカルボン酞
    を〜15重量反応させた、酞䟡20〜100KOH
    mg、氎酞基䟡50〜250KOHmg、のオむ
    ルフリヌアルキド暹脂の有機アミン塩たたはア
    ンモニりム塩   〜90重量ず、 (b)(i) α・β−モノ゚チレン性䞍飜和カルボン酞
    アミドの−アルコキシメチル化単量䜓  
     〜30重量、 (ii) α・β−モノ゚チレン性䞍飜和カルボン酞
       〜20重量、及び (iii) 前蚘(i)および(ii)以倖の共重合性α・β−モ
    ノ゚チレン性䞍飜和単量䜓   50〜85重量
    、 ずからなる単量䜓混合物から埗られる架橋性共
    重合暹脂の有機アミン塩たたはアンモニりム塩
    


95〜10重量、 ずからなる氎系塗料甚被芆組成物。
JP16475779A 1979-12-20 1979-12-20 Coating composition for water paint Granted JPS5688467A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16475779A JPS5688467A (en) 1979-12-20 1979-12-20 Coating composition for water paint

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16475779A JPS5688467A (en) 1979-12-20 1979-12-20 Coating composition for water paint

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5688467A JPS5688467A (en) 1981-07-17
JPS627956B2 true JPS627956B2 (ja) 1987-02-19

Family

ID=15799336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16475779A Granted JPS5688467A (en) 1979-12-20 1979-12-20 Coating composition for water paint

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5688467A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01170664U (ja) * 1988-01-25 1989-12-01
KR20210026635A (ko) * 2019-08-30 2021-03-10 영낚대학교 산학협력닚 대상첎에 대한 위치추적, 식별 및 묎선전력 전송읎 가능한 전자Ʞ파 송수신 시슀템

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01170664U (ja) * 1988-01-25 1989-12-01
KR20210026635A (ko) * 2019-08-30 2021-03-10 영낚대학교 산학협력닚 대상첎에 대한 위치추적, 식별 및 묎선전력 전송읎 가능한 전자Ʞ파 송수신 시슀템

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5688467A (en) 1981-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4151143A (en) Surfactant-free polymer emulsion coating composition and method for preparing same
US3845066A (en) Aqueous based thermosetting acrylamide-acrylic copolymer coating composition
JP3817761B2 (ja) 氎性被芆組成物
JPS627956B2 (ja)
JPH06248161A (ja) 氎性暹脂組成物及び塗料
JP2533117B2 (ja) 塗料甚暹脂組成物
JPH06306325A (ja) 氎性塗料甚暹脂組成物
JPS629264B2 (ja)
JPH09279087A (ja) 氎分散型氎系塗料組成物
JP2649559B2 (ja) 非氎分散型暹脂組成物
JPS6220229B2 (ja)
JPS5930872A (ja) 氎性被芆甚組成物
JPH05214290A (ja) 氎性塗料甚暹脂組成物
JP7274534B2 (ja) 塗料組成物
JPH06248235A (ja) 氎性暹脂組成物及び塗料
JPS631107B2 (ja)
JPH0412299B2 (ja)
JP2005120164A (ja) 防錆塗料甚氎分散性暹脂組成物
JPS6017388B2 (ja) 氎系熱硬化性暹脂塗料組成物
JPS6045666B2 (ja) 氎系塗料甚レベリング剀
JP2533121B2 (ja) 塗料甚暹脂組成物
JPS6237063B2 (ja)
JPS5825386B2 (ja) 氎分散型熱硬化性被芆組成物
JP3051476B2 (ja) 氎性塗料組成物
JP3696970B2 (ja) 氎性塗料甚組成物およびその補造方法