JPS627717A - 非水系樹脂分散液 - Google Patents
非水系樹脂分散液Info
- Publication number
- JPS627717A JPS627717A JP60146065A JP14606585A JPS627717A JP S627717 A JPS627717 A JP S627717A JP 60146065 A JP60146065 A JP 60146065A JP 14606585 A JP14606585 A JP 14606585A JP S627717 A JPS627717 A JP S627717A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- monomer
- polymerization
- methacrylate
- dispersion
- reaction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/12—Developers with toner particles in liquid developer mixtures
- G03G9/13—Developers with toner particles in liquid developer mixtures characterised by polymer components
- G03G9/131—Developers with toner particles in liquid developer mixtures characterised by polymer components obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Liquid Developers In Electrophotography (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[技術分野]
本発明は塗料、接着剤、印刷インキ、電子写真液体現像
剤などに有用な非水系樹脂分散液に関する。
剤などに有用な非水系樹脂分散液に関する。
[従来技術]
酸性ビニルモノマー20〜80モル%と、塩基性ビニル
千ツマー20〜80モル%と、架橋性モノマーとを炭化
水素溶媒中、重合開始剤の存在下でラジカル重合反応に
より架橋させた共重合体樹脂分散液は知られている。
千ツマー20〜80モル%と、架橋性モノマーとを炭化
水素溶媒中、重合開始剤の存在下でラジカル重合反応に
より架橋させた共重合体樹脂分散液は知られている。
こうした樹脂分散液は塗料用や接着剤用として使用され
ている。しかし、このような樹脂分散液は、その製造上
、架橋モノマーには多官能アクリレートが用いられてお
り、脂肪族炭化水素を重合溶媒とした場合、架橋反応が
急激で製造の安定性に難点がみられ、また、ラジカル重
合開始剤と高温で長時間反応させねばならない等の問題
があった。加えて、この樹脂分散液は接着性が弱く1分
散安定性が不良である。
ている。しかし、このような樹脂分散液は、その製造上
、架橋モノマーには多官能アクリレートが用いられてお
り、脂肪族炭化水素を重合溶媒とした場合、架橋反応が
急激で製造の安定性に難点がみられ、また、ラジカル重
合開始剤と高温で長時間反応させねばならない等の問題
があった。加えて、この樹脂分散液は接着性が弱く1分
散安定性が不良である。
一方通常使用されている静電写真用液体現像剤は、カー
ボンブラック、有機顔料又は染料よりなる着色剤とアク
リル樹脂、フェノール変性アルキド樹脂、ロジン、合成
ゴム等の合成又は天然樹脂よりなる結合剤を主成分とし
、これにレシチン、金属石ケン、アマニ油、高級脂肪酸
等の極性制御剤を添加したトナーを石油系脂肪族炭化水
素のような高絶縁性、低誘電率の溶媒を主成分とするキ
ャリア液体中に分散したものである。
ボンブラック、有機顔料又は染料よりなる着色剤とアク
リル樹脂、フェノール変性アルキド樹脂、ロジン、合成
ゴム等の合成又は天然樹脂よりなる結合剤を主成分とし
、これにレシチン、金属石ケン、アマニ油、高級脂肪酸
等の極性制御剤を添加したトナーを石油系脂肪族炭化水
素のような高絶縁性、低誘電率の溶媒を主成分とするキ
ャリア液体中に分散したものである。
このようなトナーは、現像工程において、電子写真感光
材料或いは静電記録材料の表面層に形成された静電潜像
の電荷に応じて電気泳動を起こし、その部分に付着し画
像を形成するのであるが、従来の液体現像剤は、樹脂や
極性制御剤が経時と共にキャリア液中に拡散し、凝集を
起こしたり、極性が不明瞭となり、このため。
材料或いは静電記録材料の表面層に形成された静電潜像
の電荷に応じて電気泳動を起こし、その部分に付着し画
像を形成するのであるが、従来の液体現像剤は、樹脂や
極性制御剤が経時と共にキャリア液中に拡散し、凝集を
起こしたり、極性が不明瞭となり、このため。
画像品質、特に画像濃度の劣化が著しいという問題があ
る他、トナーの接着カ即ち画像の定着力が弱いうえ連続
コピーした際に耐久性(所定の画像濃度に低下する迄の
コピ一枚数)が不足しているという欠点をもっている。
る他、トナーの接着カ即ち画像の定着力が弱いうえ連続
コピーした際に耐久性(所定の画像濃度に低下する迄の
コピ一枚数)が不足しているという欠点をもっている。
なお、耐久性の不足は、トナーを構成する顔料と樹脂と
がキャリア液体中で充分に吸着していないために、コピ
一枚数と共に現像剤の組成バランスがくずれるからであ
ると考えられる。
がキャリア液体中で充分に吸着していないために、コピ
一枚数と共に現像剤の組成バランスがくずれるからであ
ると考えられる。
[目 的]
本発明の第1の目的は、特定のイソシアネート化合物を
反応活性点に非水溶媒中で安定に分散し、かつ、接着性
の良好な樹脂の合成を提供するものである。本発明の第
2の目的は、毒性及び引火性が殆んどなく、得られる樹
脂に対する溶解性も低く、更に光化学的に不活性な脂肪
族系溶媒を用いることにより、顔料に対して分散性を向
上させるとともに、接着力の低下のない非水系樹脂分散
液を提供するものである。本発明の第3の目的は、特に
電子写真用液体現像剤への使用に有効な非水系樹脂分散
液を提供するものである。
反応活性点に非水溶媒中で安定に分散し、かつ、接着性
の良好な樹脂の合成を提供するものである。本発明の第
2の目的は、毒性及び引火性が殆んどなく、得られる樹
脂に対する溶解性も低く、更に光化学的に不活性な脂肪
族系溶媒を用いることにより、顔料に対して分散性を向
上させるとともに、接着力の低下のない非水系樹脂分散
液を提供するものである。本発明の第3の目的は、特に
電子写真用液体現像剤への使用に有効な非水系樹脂分散
液を提供するものである。
[構 成]
本発明の非水系樹脂分散液は、脂肪族炭化水素溶媒中で
重合開始剤の存在下に一般式(1)%式% (但し、R1は−Hは−CH3、 Xは−C○OC−H2n+。
重合開始剤の存在下に一般式(1)%式% (但し、R1は−Hは−CH3、 Xは−C○OC−H2n+。
又は−OCOCn H2n +t、
nは6〜20の整数である。、)
で表わされる千ツマ−Aと、一般式(■)(R”〇−±
m Si+ NGO) a −m ・・・(II)〔但
し、R2は−Cn)(2,t (nは1〜20の整数)
、mは1,2又は3である。〕 で表わされるモノマーBと、イソシアネート基と反応可
能な官能基を有するモノマーCとを少なくとも含有する
系を重合して得られることを特徴とするものである。
m Si+ NGO) a −m ・・・(II)〔但
し、R2は−Cn)(2,t (nは1〜20の整数)
、mは1,2又は3である。〕 で表わされるモノマーBと、イソシアネート基と反応可
能な官能基を有するモノマーCとを少なくとも含有する
系を重合して得られることを特徴とするものである。
本発明は、脂肪族炭化水素を主成分とする溶媒中で重合
開始剤の存在下、一般式(I)で表わされたモノマーA
と、一般式(II)で表わされた七ツマ−Bと、イソシ
アネート基と反応可能な官能基を有するモノマーCとを
少なくとも含む系で重合が行なわれている。この重合反
応は溶媒の加熱下に行なわれ、モノマーBは活性水素化
合物と反応するが、この反応は構造異性共鳴のうち分極
型で進行する。
開始剤の存在下、一般式(I)で表わされたモノマーA
と、一般式(II)で表わされた七ツマ−Bと、イソシ
アネート基と反応可能な官能基を有するモノマーCとを
少なくとも含む系で重合が行なわれている。この重合反
応は溶媒の加熱下に行なわれ、モノマーBは活性水素化
合物と反応するが、この反応は構造異性共鳴のうち分極
型で進行する。
一般式(1)で表わされるモノマーAの具体例としては
、ラウリルメタクリレート、ラウリルアクリレート、ス
テアリルメタクリレート。
、ラウリルメタクリレート、ラウリルアクリレート、ス
テアリルメタクリレート。
ステアリルアクリレート、2−エチルへキシルメタクリ
レート、2−エチルへキシルアクリレート、ドデシルメ
タクリレート、ドデシルアクリレート、ヘキシルメタク
リレート、ヘキシルアクリレート、オクチルアクリレー
ト、オクチルメタクリレート、セチルメタクリレート、
セチルアクリレート、ビニルラウレート、ビニルステア
レート等がある。
レート、2−エチルへキシルアクリレート、ドデシルメ
タクリレート、ドデシルアクリレート、ヘキシルメタク
リレート、ヘキシルアクリレート、オクチルアクリレー
ト、オクチルメタクリレート、セチルメタクリレート、
セチルアクリレート、ビニルラウレート、ビニルステア
レート等がある。
一般式(II)で表わされるモノマーB(化合物B)の
具体例としては、 No1. CHs OS i (NCO)sNo
2. (CH,O)、 S i (NGO)2N
o3. (CH,O)、 S t NC0No4.
C,H,OS i (NCO)。
具体例としては、 No1. CHs OS i (NCO)sNo
2. (CH,O)、 S i (NGO)2N
o3. (CH,O)、 S t NC0No4.
C,H,OS i (NCO)。
No5. (C2H50)2 S i (NCO
)2No6. (C2H,○)s Si NC0N
o7. (C−Hl。○)、5iNC○No8.
(C,H,,0)、 Si (NCO)2No9
. C2H160S i (NGO)sNoIO
,C4H,OSt (NGO)。
)2No6. (C2H,○)s Si NC0N
o7. (C−Hl。○)、5iNC○No8.
(C,H,,0)、 Si (NCO)2No9
. C2H160S i (NGO)sNoIO
,C4H,OSt (NGO)。
NO比Q H1* o s 1(Nco)aNo12.
C−H1?OS i (NGO)sNo13.
(C1゜H3、O)、 St NC0No14.
C1,H250S i (NGO)。
C−H1?OS i (NGO)sNo13.
(C1゜H3、O)、 St NC0No14.
C1,H250S i (NGO)。
No15. C3、H3、OSt (NGO)。
No16. (C,@ H370)I S i (
NGO)2No17. (C3、H410)、 S
t (NGO)などがある。
NGO)2No17. (C3、H410)、 S
t (NGO)などがある。
イソシアネートと反応可能な官能基(水酸基。
アミノ基、エポキシ基、カルボキシル基など)を有する
モノマーCの具体例としてはヒドロキシエチルメタクリ
レート、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプ
ロピルメタクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレー
ト、ヒドロキシメチルメタクリレート、ヒドロキシブチ
ルメタクリレート、ヒドロキシノニルメタクリレート、
ヒドロキシフェニルメタクリレート、ジメチルアミノエ
チルメタクリレート、2−ビニルピリジンジエチルアミ
ノエチルメタクリレート、4−ビニルピリジンジエチル
アミノエチルメタクリレート、ジメチルアリルアミンジ
ブチルアミノエチルメタクリレート、ジアリルメチルア
ミンジメチルアミノエチルアクリレート。
モノマーCの具体例としてはヒドロキシエチルメタクリ
レート、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプ
ロピルメタクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレー
ト、ヒドロキシメチルメタクリレート、ヒドロキシブチ
ルメタクリレート、ヒドロキシノニルメタクリレート、
ヒドロキシフェニルメタクリレート、ジメチルアミノエ
チルメタクリレート、2−ビニルピリジンジエチルアミ
ノエチルメタクリレート、4−ビニルピリジンジエチル
アミノエチルメタクリレート、ジメチルアリルアミンジ
ブチルアミノエチルメタクリレート、ジアリルメチルア
ミンジメチルアミノエチルアクリレート。
ジエチルアミノエチルアクリレート、ジプロピルアミノ
エチルアクリレート、ジブチルアミノエチルアクリレー
ト、グリシジルメタクリレート、グリシジルプロビルメ
タクリレート、グリシジルアクリレート、グリシジルプ
ロビルアクリレート、アクリル酸、メタクリル酸、クロ
トン酸、フマール酸、マレイン酸、イタコン酸の他。
エチルアクリレート、ジブチルアミノエチルアクリレー
ト、グリシジルメタクリレート、グリシジルプロビルメ
タクリレート、グリシジルアクリレート、グリシジルプ
ロビルアクリレート、アクリル酸、メタクリル酸、クロ
トン酸、フマール酸、マレイン酸、イタコン酸の他。
CH。
(1) CH2=C
CH3
CH。
(3) CH,=C
H
CH2=CH
CH。
■
(5) CH2=C
CHl
■
(6) CH,=C
■
CH。
などがある。
ところで、本発明におけるアルコオキシシリルイソシア
ネートの基本反応は下記■■■のように考えられている
。すなわち、先に触れたように、活性水素化合物と反応
するが、構造異性共鳴の分極型で反応が進行する。
ネートの基本反応は下記■■■のように考えられている
。すなわち、先に触れたように、活性水素化合物と反応
するが、構造異性共鳴の分極型で反応が進行する。
■ アルコオキシシリルイソシアネート結合はアルコオ
キシシロキシニトリルとの間にシロキシニトリル シリ
ルイソシアネート 分極形構造異性共鳴を形成する。
キシシロキシニトリルとの間にシロキシニトリル シリ
ルイソシアネート 分極形構造異性共鳴を形成する。
■ 反応開始
アルコオキシシリルイソシアネートが行う反応は構造異
性共鳴のうち分極型の反応で進行すると考えられ −A 従って、HA(活性水素化合物)との反応は5i−N結
合の開裂をともなう。
性共鳴のうち分極型の反応で進行すると考えられ −A 従って、HA(活性水素化合物)との反応は5i−N結
合の開裂をともなう。
■反応
開裂反応で進むと考えられる。
前記アルコオキシシリルイソシアネートの基本反応から
本発明は構成されているが、モノマーA(モノマーAは
脂肪族炭化水素溶媒に重合後溶媒和するものである)と
モノマーCとが共重合すると共重合体中に水酸基、アミ
ノ基、カルボキシル基、エポキシ基などアルコオキシシ
リルイソシアネートとの反応可能な基が導入される。化
合物B(モノマーB)と共重合されたモノマーCとが分
子間又は分子内で反応し、一部架橋構造ができると考え
られる。
本発明は構成されているが、モノマーA(モノマーAは
脂肪族炭化水素溶媒に重合後溶媒和するものである)と
モノマーCとが共重合すると共重合体中に水酸基、アミ
ノ基、カルボキシル基、エポキシ基などアルコオキシシ
リルイソシアネートとの反応可能な基が導入される。化
合物B(モノマーB)と共重合されたモノマーCとが分
子間又は分子内で反応し、一部架橋構造ができると考え
られる。
このため、溶媒和A成分(モノマーA)と非溶媒和B−
C成分(モノマーB、モノマーC)とが結合した粒子状
ポリマーが合成されていると考えることが可能である。
C成分(モノマーB、モノマーC)とが結合した粒子状
ポリマーが合成されていると考えることが可能である。
上記は反応例(イ)、(ロ)及び(ハ)のように表わせ
られる。゛ (イ) アルコオキシシリルイソシアネートとROHと
の反応 ○Hとの反応では5i−N結合が開裂する。
られる。゛ (イ) アルコオキシシリルイソシアネートとROHと
の反応 ○Hとの反応では5i−N結合が開裂する。
(ロ) アルコオキシシリルイソシアネートとアミンと
の反応 NH結合と反応し、シリル尿素結合を形成する。
の反応 NH結合と反応し、シリル尿素結合を形成する。
シリルアミンはビスシリル尿素結合を形成する。
I Ill
(ハ) アルコオキシシリルイソシアネートとエポキシ
との反応 1 ¥ 1 エポキシ基との反応では(−0C■2CH,−)基が導
入される。
との反応 1 ¥ 1 エポキシ基との反応では(−0C■2CH,−)基が導
入される。
モノマーAと化合物BとモノマーCとの重量割合は1対
0.O1〜1対0.01〜1が好適であり。
0.O1〜1対0.01〜1が好適であり。
必要に応じて他の重合性モノマーがモノマーA、化合物
B又はモノマーCに対し適量添加し共重合せしめてもよ
い。また、本発明の非水系樹脂分散液では、その製造工
程において、シリカ微粒子や軟化点60〜130℃程度
のワックス又はポリオレフィンを添加することができる
。
B又はモノマーCに対し適量添加し共重合せしめてもよ
い。また、本発明の非水系樹脂分散液では、その製造工
程において、シリカ微粒子や軟化点60〜130℃程度
のワックス又はポリオレフィンを添加することができる
。
シリカ微粒子を用いた場合は樹脂はその架橋構造中(網
状構造中)にシリカ微粒子を取込んだ状態で得られるも
のと考えられる。この場合、シリカ自体は勿論、反応中
、溶解等の物理的変化を受けることはない。いずれにし
ても、シリカの場合は比重が分散媒である脂肪族炭化水
素と近似すること、及び樹脂のゲル化を防止することに
より、分散安定性を更に向上することができる。
状構造中)にシリカ微粒子を取込んだ状態で得られるも
のと考えられる。この場合、シリカ自体は勿論、反応中
、溶解等の物理的変化を受けることはない。いずれにし
ても、シリカの場合は比重が分散媒である脂肪族炭化水
素と近似すること、及び樹脂のゲル化を防止することに
より、分散安定性を更に向上することができる。
ワックス又はポリオレフィンを用いた場合はこれらは重
合反応中、加熱により反応系に溶存するが1反応後は冷
却により微粒子状に析出する結果、樹脂はこれらの微粒
子に吸着された状態で得られるものと考えられる。ここ
でワックス又はポリエチレンは比重が分散媒と近似する
とともに樹脂のゲル化を防止する上、分子構造も分散媒
と類似するので1分散安定性の向上に役立つばかりでな
く、軟化点が低いので、接着性の向上にも役立つ。
合反応中、加熱により反応系に溶存するが1反応後は冷
却により微粒子状に析出する結果、樹脂はこれらの微粒
子に吸着された状態で得られるものと考えられる。ここ
でワックス又はポリエチレンは比重が分散媒と近似する
とともに樹脂のゲル化を防止する上、分子構造も分散媒
と類似するので1分散安定性の向上に役立つばかりでな
く、軟化点が低いので、接着性の向上にも役立つ。
シリカ、ワックス又はポリオレフィンの添加量は得られ
る樹脂100重量部に対し5〜50重量部程置部適当で
ある。
る樹脂100重量部に対し5〜50重量部程置部適当で
ある。
なお、軟化点60〜130℃のワックス又はポリオレフ
ィンの市販品の具体例は次の通りである。
ィンの市販品の具体例は次の通りである。
(以下余白)
ポリエチレンの
ユニオンカーバイド(米”) DYNI
102DYNF 102 DYNH102 DYNJ 102 DYNK 102 センサント(米) 0RLIZON 8
05 1160RLIZON 705 116 0RL I ZON 50 126 フイリツプス(米) MARLEX 10
05 92デユポン(米) ALATH
ON −3103ALATHON 10 96 ALATHON 12 84 ALATHON 14 80 ALATHON 16 95 ALATHON 20 86 ALATHON 22 84 ALATHON 25 96 メーカー 簡−jに負 軟化点色
ニアライドケミカル(米)AC−ポリエチレン1702
98AC−ポリエチレン6&6A 102AC
−ポリエチレン615 105 三洋化成 サンワックス 131−P
108サンワツクス 151−P 107サ
ンワツクス 161−P 111サンワツクス
165−P 107サンワツクス 171−P
105サンワツクス E−20095 純正化学 パラフィンワックス 60〜98
小林化工 さらし蜜ろう 65セ
タノール 80 永井化工 さらし蜜ろう 65製
鉄化学 フローセン 110前記
の「他の重合性モノマー」としては、スチレン、ビニル
トルエン、ニトロスチレン、酢酸ビニル、ビニルピロリ
ドン、ジメチルアミノエチルメタクリレート、ジメチル
アミノエチルアクリレート、ジエチルアミノエチルメタ
クリレート、ジエチルアミノエチルアクリレートなどか
あげられる。
102DYNF 102 DYNH102 DYNJ 102 DYNK 102 センサント(米) 0RLIZON 8
05 1160RLIZON 705 116 0RL I ZON 50 126 フイリツプス(米) MARLEX 10
05 92デユポン(米) ALATH
ON −3103ALATHON 10 96 ALATHON 12 84 ALATHON 14 80 ALATHON 16 95 ALATHON 20 86 ALATHON 22 84 ALATHON 25 96 メーカー 簡−jに負 軟化点色
ニアライドケミカル(米)AC−ポリエチレン1702
98AC−ポリエチレン6&6A 102AC
−ポリエチレン615 105 三洋化成 サンワックス 131−P
108サンワツクス 151−P 107サ
ンワツクス 161−P 111サンワツクス
165−P 107サンワツクス 171−P
105サンワツクス E−20095 純正化学 パラフィンワックス 60〜98
小林化工 さらし蜜ろう 65セ
タノール 80 永井化工 さらし蜜ろう 65製
鉄化学 フローセン 110前記
の「他の重合性モノマー」としては、スチレン、ビニル
トルエン、ニトロスチレン、酢酸ビニル、ビニルピロリ
ドン、ジメチルアミノエチルメタクリレート、ジメチル
アミノエチルアクリレート、ジエチルアミノエチルメタ
クリレート、ジエチルアミノエチルアクリレートなどか
あげられる。
本発明で使用される重合触媒としては1通常のラジカル
重合触媒を使用することができ、具体的的にはジーte
rt−ブチルペルオキシド、ジクミルペルオキシド、メ
チルエチルケトンペルオキシド、tart−ブチルペル
フタレート、 tert−ブチルペルベンゾエート、メ
チルイソブチルケトンペルオキシド、ラウロイルペルオ
キシド、シクロヘキシルペルオキシド、2.5−ジメチ
ル−2,5,3、−ジーtert−ブチルペルオキシヘ
キサン、tert−ブチルペルオクタノエート、ter
t−ブチルペルイソブチレート、tert−ブチルペル
オキシイソプロピルカーボネート等の有機過酸化物や、
メチル−2,2′−アゾビスイソブチレート、1.1′
−アゾビスシクロヘキサン力ルポニトリル、2−フェニ
ルアゾ−2,4−ジメチル−4−メトキシバレロニトリ
ル、2−カルバモイル−アゾビスイソブチロニトリル、
2.2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリ
ル)、 2.2’−アゾビスイソブチロニトリル等のア
ゾ化合物があげられる。
重合触媒を使用することができ、具体的的にはジーte
rt−ブチルペルオキシド、ジクミルペルオキシド、メ
チルエチルケトンペルオキシド、tart−ブチルペル
フタレート、 tert−ブチルペルベンゾエート、メ
チルイソブチルケトンペルオキシド、ラウロイルペルオ
キシド、シクロヘキシルペルオキシド、2.5−ジメチ
ル−2,5,3、−ジーtert−ブチルペルオキシヘ
キサン、tert−ブチルペルオクタノエート、ter
t−ブチルペルイソブチレート、tert−ブチルペル
オキシイソプロピルカーボネート等の有機過酸化物や、
メチル−2,2′−アゾビスイソブチレート、1.1′
−アゾビスシクロヘキサン力ルポニトリル、2−フェニ
ルアゾ−2,4−ジメチル−4−メトキシバレロニトリ
ル、2−カルバモイル−アゾビスイソブチロニトリル、
2.2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリ
ル)、 2.2’−アゾビスイソブチロニトリル等のア
ゾ化合物があげられる。
溶媒としては石油系脂肪族炭化水素又はハロゲン化脂肪
族炭化水素1例えばケロシン、リグロイン、n−ヘキサ
ン、n−ヘプタン、n−オクタン、i−オクタン、i−
ドデカン(以上の市販品としてエクソン社製アイソパー
H,G、L。
族炭化水素1例えばケロシン、リグロイン、n−ヘキサ
ン、n−ヘプタン、n−オクタン、i−オクタン、i−
ドデカン(以上の市販品としてエクソン社製アイソパー
H,G、L。
K:ナフサNa6;ツルペッツ100等がある)、四塩
化炭素、パープルオロエチレン等が挙げられる。これら
の脂肪族炭化水素溶媒にはトルエン、キシレン等の芳香
族溶媒を少量加えることもできる。
化炭素、パープルオロエチレン等が挙げられる。これら
の脂肪族炭化水素溶媒にはトルエン、キシレン等の芳香
族溶媒を少量加えることもできる。
本発明におけるポリマー粒子は0.1〜5μ璽程度が分
離安定性がよく9分子間の接着力があり。
離安定性がよく9分子間の接着力があり。
塗料や印刷インキなどに用いると効果が上がる。
こうして得られる共重合体を用いて液体現像剤をつくる
には一般に着色剤1重量部に対し共重合体0.3〜3重
量部とを混合し、これを石油系脂肪族炭化水素又はハロ
ゲン化脂肪族炭化水素キャリア液10〜20重量部の存
在下にアトライター、ボールミル、ケディミル等の分散
機で充分分散して濃縮トナーとし1次にこれを同様な溶
媒で5〜10倍に希釈すればよい。
には一般に着色剤1重量部に対し共重合体0.3〜3重
量部とを混合し、これを石油系脂肪族炭化水素又はハロ
ゲン化脂肪族炭化水素キャリア液10〜20重量部の存
在下にアトライター、ボールミル、ケディミル等の分散
機で充分分散して濃縮トナーとし1次にこれを同様な溶
媒で5〜10倍に希釈すればよい。
この場合、共重合体及び溶媒として前述のようにして得
られる共重合体分散液(樹脂分散液)をそのまま使用す
ることができる。また、濃縮トナーの調製時に必要に応
じて前記混合物に本発明の共重合体以外の他の樹脂や金
属石ケン。
られる共重合体分散液(樹脂分散液)をそのまま使用す
ることができる。また、濃縮トナーの調製時に必要に応
じて前記混合物に本発明の共重合体以外の他の樹脂や金
属石ケン。
レシチン、アマニ油、高級脂肪酸などのような極性制御
剤を添加することもできるが、本発明における樹脂は強
い極性を有し、また分散安定性がよいので、特に極性制
御側を加えなくてもよい。
剤を添加することもできるが、本発明における樹脂は強
い極性を有し、また分散安定性がよいので、特に極性制
御側を加えなくてもよい。
着色剤としてはカーボンブラック、オイルブルー、アル
カリブルー、フタロシアニンブルー。
カリブルー、フタロシアニンブルー。
ブタロシアニングリーン、スピリットブラック、アニリ
ンブラック、オイルバイオレット、ベンジジンイエロー
、メチルオレンジ、フリリアントカーミン、ファースト
レッド、クリスタルバイオレット等の染料“又は顔料が
あげられる。
ンブラック、オイルバイオレット、ベンジジンイエロー
、メチルオレンジ、フリリアントカーミン、ファースト
レッド、クリスタルバイオレット等の染料“又は顔料が
あげられる。
また、現像剤に添加できる前記他の樹脂としてはアクリ
ル樹脂、エステルガム、硬化ロジン等の天然樹脂、これ
ら天然樹脂で変性したマレイン酸樹脂、フェノール樹脂
、ポリエステル、ペンタエリスリトール樹脂などがあげ
られる。
ル樹脂、エステルガム、硬化ロジン等の天然樹脂、これ
ら天然樹脂で変性したマレイン酸樹脂、フェノール樹脂
、ポリエステル、ペンタエリスリトール樹脂などがあげ
られる。
この現像剤は、静電潜像を現像して得られたトナー像を
転写紙に転写する場合、転写性がすくれていること、転
増紙上での定着性にすぐれた性質をもつことが確認され
た。また、この現像剤は高画像濃度、高定着性で耐久性
、保存性がすぐれたものである。
転写紙に転写する場合、転写性がすくれていること、転
増紙上での定着性にすぐれた性質をもつことが確認され
た。また、この現像剤は高画像濃度、高定着性で耐久性
、保存性がすぐれたものである。
かかる現像剤は一般電子写真用は勿論、オフセット印刷
用、チャード転写用、抑圧転写用。
用、チャード転写用、抑圧転写用。
磁気転写用などの現像剤としても適している。
以下に実施例を示す。
実施例1
撹拌機、温度計及び還流冷却器を備えた2、OQの四ツ
目フラスコにイソオクタン300gをとり、90℃に加
熱した。この中にドデシルメタクリレート190g、前
記化合物(勲1 )65g、グリシジルメタクリレート
30g、ビニルトルエン60g、アゾビスイソブチロニ
トリル6gよりなる七ツマー溶液を2時間で滴下した後
90℃で4時間加熱撹拌し重合した。この結果、重合率
98.2%、粘度315cp、粒径0.8〜1.5μm
の樹脂分散液を得た。
目フラスコにイソオクタン300gをとり、90℃に加
熱した。この中にドデシルメタクリレート190g、前
記化合物(勲1 )65g、グリシジルメタクリレート
30g、ビニルトルエン60g、アゾビスイソブチロニ
トリル6gよりなる七ツマー溶液を2時間で滴下した後
90℃で4時間加熱撹拌し重合した。この結果、重合率
98.2%、粘度315cp、粒径0.8〜1.5μm
の樹脂分散液を得た。
実施例2
実施例1で用いた2党の四ツ目フラスコにアイソパーG
300gをとり90℃に加熱した。この中にステアリ
ルメタクリレート200g、グリシジルメタクリレート
50g、ベンゾイルパーオキサイド3gよりなるモノマ
ー溶液を2時間で滴下し、更に90℃で5時間重合させ
た。この重合体溶液中に前記化合物(Nα2)60gを
加え90℃で1時間反応させ非水系樹脂を得た。
300gをとり90℃に加熱した。この中にステアリ
ルメタクリレート200g、グリシジルメタクリレート
50g、ベンゾイルパーオキサイド3gよりなるモノマ
ー溶液を2時間で滴下し、更に90℃で5時間重合させ
た。この重合体溶液中に前記化合物(Nα2)60gを
加え90℃で1時間反応させ非水系樹脂を得た。
このものは重合率94.4%、粘度215cp、粒径0
.6〜1.2μmの樹脂分散液である。
.6〜1.2μmの樹脂分散液である。
実施例3
実施例1と同じフラスコにイソドデカン300gをとり
90℃に加熱した。次にラウリルメタクリレート300
g、ヒドロキシエチルアクリレート60g、前記化合物
(Nα3)40g及びベンゾイルパーオキサイド3gよ
りなるモノマー溶液を1.5時間に亘って滴下し、更に
95℃で4時間重合させた。
90℃に加熱した。次にラウリルメタクリレート300
g、ヒドロキシエチルアクリレート60g、前記化合物
(Nα3)40g及びベンゾイルパーオキサイド3gよ
りなるモノマー溶液を1.5時間に亘って滴下し、更に
95℃で4時間重合させた。
この結果1重合率89.3%、粘度218cp、粒径0
,5〜3μmの樹脂分散液を得た。
,5〜3μmの樹脂分散液を得た。
実施例4〜11
表−1に示す重合溶媒(分散媒)、モノマーA、モノマ
ーB及びモノマーCを用い実施例1と同様にして樹脂分
散液を得た。
ーB及びモノマーCを用い実施例1と同様にして樹脂分
散液を得た。
(以下余白)
実施例I2
カーボンブラック(コロンビヤカー
ボン社製ラーベン100) 10 g実
施例1−で得られた樹脂分散液 50gケロシン
100gをケディミルでS時間
分散して粘度17.Ocpの濃縮トナーとし、その10
gをケロシンIQ中に分散して静電写真用液体現像剤を
つくった。
施例1−で得られた樹脂分散液 50gケロシン
100gをケディミルでS時間
分散して粘度17.Ocpの濃縮トナーとし、その10
gをケロシンIQ中に分散して静電写真用液体現像剤を
つくった。
続いて、この現像剤を市販の電子写真複写機に入れ、市
販の酸化亜鉛感光紙上にコピーを行なったところ1画像
濃度1.32で画像定着率82.6%のコピーが得られ
た。なお、定着率(%)は−X100(Xはコピー初期
画像濃度、Yは消ゴム試験機で5往復消去後の画像濃度
)の式から求めた。
販の酸化亜鉛感光紙上にコピーを行なったところ1画像
濃度1.32で画像定着率82.6%のコピーが得られ
た。なお、定着率(%)は−X100(Xはコピー初期
画像濃度、Yは消ゴム試験機で5往復消去後の画像濃度
)の式から求めた。
また1画像濃度が0.60に低下するまで連続コピーを
行なって現像液の耐久性を調べたところ。
行なって現像液の耐久性を調べたところ。
Iaooo枚と良好であった・
更に、現像液を50℃で3ケ月間保存して強制劣化せし
めた後、前記と同じようにしてコピーを行なって画像濃
度を求めたところ1.28でほとんど劣化していないの
が確められた。
めた後、前記と同じようにしてコピーを行なって画像濃
度を求めたところ1.28でほとんど劣化していないの
が確められた。
実施例13〜22
表−2に示す顔料、樹脂及び分散媒を用い、同表に記載
した分散法に従って実施例12と同様にして液体現像剤
をつくり、続いて、実施例12と同じ試験を行なって表
−3の結果を得た。
した分散法に従って実施例12と同様にして液体現像剤
をつくり、続いて、実施例12と同じ試験を行なって表
−3の結果を得た。
表−2
■
[
[
【
■
三菱MA−11は三菱化成工業社製のもの。
(注2) MN6gはナフテン酸マンガン6g添加を表
わす。
わす。
表−3
[効 果]
以上のように4本発明に係る樹脂分散液は分散性、接着
性にすぐれており、液体現像剤への利用は特に有効であ
る。
性にすぐれており、液体現像剤への利用は特に有効であ
る。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、脂肪族炭化水素溶媒中で重合開始剤の存在下に一般
式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼…( I ) 〔但し、R^1は−Hは−CH_3、 Xは−COOC_nH_2_n_+_1、 又は−OCOC_nH_2_n_+_1、 nは6〜20の整数である。〕 で表わされるモノマーAと、一般式(II) (R^2O)−_mSi−(NCO)_4_−_m…(
II)〔但し、R^2は−C_nH_2_n_+_1(n
は1〜20の整数)、mは1、 2又は3である。〕 で表わされるモノマーBと、イソシアネート基と反応可
能な官能基を有するモノマーCとを少なくとも含有する
系を重合して得られることを特徴とする非水系樹脂分散
液。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60146065A JPS627717A (ja) | 1985-07-02 | 1985-07-02 | 非水系樹脂分散液 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60146065A JPS627717A (ja) | 1985-07-02 | 1985-07-02 | 非水系樹脂分散液 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS627717A true JPS627717A (ja) | 1987-01-14 |
Family
ID=15399287
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60146065A Pending JPS627717A (ja) | 1985-07-02 | 1985-07-02 | 非水系樹脂分散液 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS627717A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5395724A (en) * | 1991-02-13 | 1995-03-07 | Xerox Corporation | Curable liquid developers |
US5397673A (en) * | 1992-11-05 | 1995-03-14 | Xerox Corporation | Curable strip-out development processes |
-
1985
- 1985-07-02 JP JP60146065A patent/JPS627717A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5395724A (en) * | 1991-02-13 | 1995-03-07 | Xerox Corporation | Curable liquid developers |
US5397673A (en) * | 1992-11-05 | 1995-03-14 | Xerox Corporation | Curable strip-out development processes |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02108067A (ja) | 電子写真用トナー | |
US4764447A (en) | Non-aqueous type resin dispersion and electrophotographic developer containing said resin | |
JPS589419B2 (ja) | 電子写真用液体現像剤 | |
US4634651A (en) | Non-aqueous type resin and electrophotographic developer containing the same | |
US5328794A (en) | Fluorine-containing graft copolymer and toner using the same | |
JPS627716A (ja) | 非水系樹脂分散液 | |
JPS627717A (ja) | 非水系樹脂分散液 | |
JPS624714A (ja) | 非水系樹脂分散液 | |
JPS6218410A (ja) | 非水系樹脂分散液 | |
JPS627718A (ja) | 非水系樹脂分散液 | |
JPS6160715A (ja) | 非水系樹脂及びそれを含む静電写真用液体現像剤 | |
JPS61112161A (ja) | 静電写真用液体現像剤 | |
JPH04198351A (ja) | 非水系樹脂分散液及びその製造方法 | |
JPS5858667B2 (ja) | 静電写真用液体現像剤 | |
JPS6218574A (ja) | 静電写真用液体現像剤 | |
JPH0580661B2 (ja) | ||
JPS59114550A (ja) | 静電写真用液体現像剤 | |
JPS6120056A (ja) | 静電写真用液体現像剤 | |
JPS5858666B2 (ja) | 静電写真用液体現像剤 | |
JPS6218572A (ja) | 静電写真用液体現像剤 | |
JPH1152620A (ja) | 電子写真現像剤及びこれに有用な着色剤の製造方法 | |
JPH02294666A (ja) | 乾式電子写真用現像剤 | |
JPH026964A (ja) | トナーおよびその製造方法 | |
JPS5859459A (ja) | 静電像用液体現像剤 | |
JPH111563A (ja) | 樹脂分散液及び着色剤の製造方法並びにこれら樹脂分散液及び着色剤を用いた電子写真用現像液、塗料、印刷用インキ及びインクジェット用インキ |