JPS6276734A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6276734A
JPS6276734A JP60216833A JP21683385A JPS6276734A JP S6276734 A JPS6276734 A JP S6276734A JP 60216833 A JP60216833 A JP 60216833A JP 21683385 A JP21683385 A JP 21683385A JP S6276734 A JPS6276734 A JP S6276734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
recesses
substrate
film
silicon substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60216833A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Takeshita
竹下 祐二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60216833A priority Critical patent/JPS6276734A/ja
Publication of JPS6276734A publication Critical patent/JPS6276734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Element Separation (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は半導体装置のI!A造方法に関するもので、特
に高集積化された半導体装置に使用さ机るらのである。
〔発明の技術的費用とその問題点〕
MO8型O8回路装置にお()る素子分離仏どしでは窒
化膜を耐酸化膜として使用する選択酸化法メ広く用いら
れている。しかしながら、酸化時のパターン変換差によ
るバーズビーク等の問題があるため、配線幅2I1m以
下の微小索子には不」分であり、種々の改良あるいは秤
類のR<t <’、l素子分離ン人が1川発されつつあ
る。
このような種類の箕なる素子分離方法としては第1にト
レンチ分離法、第2に選択エピタキシャル成長法、第3
に絶縁板上に単結晶シリコン層を形成するS OI (
5ilicon On In5alator)法等が考
えられている。
このうち、Sol法は将来の三次元ICに結びつく有用
な技術ではあるが現在は未だ実用化の域に達していない
次に、トレンチ分離法はシリコン基板にl?IS(トレ
ンチ)を形成し、これに絶縁物を埋め込んで素子分離絶
縁膜とする方法である。
この方法によれば、素子間分離をほぼ完全に行なうこと
ができ、特にラッチアップ1fflの大きいC,M O
S fS造を実現することができる等優れた特性を有し
ている。
しかし、この方法では形成したiMの中に絶縁物を隙間
なく埋め、ることが困難で、特に深い溝の場合に著しい
。このため渦にテーバを付(Jる等の技術が開発されて
いるが、製造工程の複雑化を18いている。
第3図に選11クエピクキシtzル成長法による素子分
離の形成工程を示ず。
まヂ、シリコン基板1の上に厚さ約5000〜1000
0人のシリコン酸化膜2を熱酸化等により形成し、素子
形成領域の酸化膜を反応性イオンエツヂング(RIE)
’?によって選択的に除去してシリコン基板1の表面が
露出した開口部3を形成する(第3図(a))。
次に、全体にシリコン窒化膜4を約1000人の厚さに
形成しく第3図(b))、反応性スバツタエッヂングに
よって酸化膜2おにび間口部3内のシリコン基板1表面
に形成された窒化膜を除去する(第3図(C))。
次に例えば5i)−1CI  ・1」 ・HCl系での
エピタキシャル成長を行なうど、適当なエピタキシャル
成長条件下ではシリコン酸化股上にはシリコン層が成長
層ず、シリコン基板上にのみシリコン単結晶が成長し、
開口部3がこのエピタキシャル成長層5によって埋め込
まれる(第3図(d)第4図は選択エピタキシ11ル成
長法により0MO8構造を形成する様子を示す工程別素
子断面図である。
これによれば、n型不純物が高濃度に拡散されたシリコ
ン基板を用い、シリコン酸化膜2を形成後、間口部3を
形成しく第4図(a))、この開口部3内に第3図で説
明したのと同様の方法を用いてエピタキシャル成長層5
を形成し、さらにn−ウェルとなる部分にはリン、ヒ素
等のn型不純物を注入してnつ1ル6とする(第3図(
b))。
次に両エピタキシャル成長層5.6の表面にグー1〜酸
化膜を形成した後、多結晶シリコン等によるグーl−雷
極7を形成し、これをマスクどじてp−エピタキシャル
成長層5中にリン、ヒ素等のn型不純物を注入、拡散し
てソース、ドレイン領域となるn型不純物高′cJ度拡
散領域8を形成してnチャネルM OS l−ランジス
クとし、J:た、nつ1ル内にホウ素等のn型不純物を
注入、拡散してソース、ドレイン領域となるn型不純物
高濃度拡散領域9を形成してpチャネルMoSトランジ
スタとりる(第4図(C))。
このようイに尼沢エピタキシトル成艮法では絶縁股間を
シリコンエピクキシャル層で完全に埋めことができ、か
つ表面を完全に平Il化することかできる点で優れてい
る。
しかしながら、絶縁膜であるシリコン酸化膜の厚さを例
えば2μm以上の厚さにするとバルクシリコンにおいて
結晶欠陥が発生したり、酸化膜自体にクラックを生じた
りするため、あまり厚くすることかできず、したがって
エピタキシ11ル成長層の厚さ−b酸化膜の厚さに応じ
たものとなって、トレンチ分離法に比べて素子分離が1
分でない。
このため素子分離幅y2を大きくづる必要が生じ、高集
積化を妨げている。特に第4図<C)に示されるように
0MO8構造に43いては必要とされるウェル深さ9 
に対して絶縁膜の厚さt2が。
ΔX′だけ不足し、nウェルが絶縁膜2a下にΔXだけ
侵入する7jめ、絶縁膜2aの幅y2は十分に確保しな
()ればならず、ざらに高集積化を妨げろ。
〔発明の目的〕
本発明はこのような問題点を解決づるためなされたもの
で、微小構成で・十分な素子分離が可能で高集積化が可
能な素子分離法を含む半導体装置の製造方法を提供する
ことを目的とする。
C発明の概要〕 上記目的達成のため本発明にかかる半導体装■のT!l
J造方法においては、シリコン基板表面に厚い第1の酸
化膜を形成する工程と、この第1の酸化膜を素子形成領
域のみ除去するようにパターニングする工程と、このパ
ターニングされた第1の酸化膜をマスクとして異方性エ
ツチングによりシリコン基板をエツチングし、凹部を形
成する工程ど、全体を酸化し、凹部表面に第2の酸化膜
を形成ザる工程と、異方性エツチングにより凹部底面上
の第2の酸化膜を除去してシリコン基板面を露出する工
程と、この露出したシリコン基板面上に選択的にエピタ
キシャル成長層を第1の酸化膜表面と同じ高さまで成長
させる工程と、エピタキシャル成長層表面に半り体素子
を形成する工程と、を備えており、高集積化を達成でさ
る。
(発明の実施例) 以下、図面を参照しながら、本発明の一実施例を詳細に
31明ツる。
第1図は本発明にかかる半導体装置の製)責法の一実施
例を示づ工程別素子断面図である。
まずp望シリコン基板11の表面に厚さ5000〜10
000人の厚い醸化膜12を熱酸化法等により形成し、
素子形成領域に対応する部分を反応ttイオンエツチン
グ(RIE)等ににり選択的に除去し、シリコン基板1
1の表面が露出するように開口部13を形成する(第1
図(a))次に、このパターニングされた酸化膜12を
マスクとしてRIE等の異方性エツチングを用いてエツ
チングし基板11内に凹部13′を形成する(第1図(
b))。
続いて全体を熱酸化すると溝部13′の底部および側壁
に酸化膜14が1000〜3000人の厚さで形成され
る(第1図(C))。この酸化膜の厚さはラッチアップ
を防止できる絶縁耐圧を右づ゛るように選択される。
この状態でRIE法でエツチングを行なうと溝の底部の
酸化膜および素子分離用酸化膜12の上面の酸化膜が除
去され、凹部および開口部13″となる(第1図(d)
)。
次に前述したようなエピタキシャル条件を用いるど凹部
および開口部13″の内部でエピタキシャル成長層15
が選択的に形成され、溝内を完全に埋める(第1図(C
))。このときエピタキシャル成長層15の上面が酸化
膜12の上面と一致りるようにする。
第2図は第1図(C)の状態にJ3いてエピ々−Vシ!
・ル成長層15の表面に半導体素子を形成した結果を示
したものである。
このような構造はまずエピタキシせル成艮口♂にp型と
なっている左側のエピタキシャル成長層15をマスクし
ておき、右側のエピタキシ1フル成長層15にリンまた
はヒ素等のn型不純物を注入、拡散してnウェル16と
する。次に、両エピタキシャル成長層15および1Gの
表面を熱酸化してグー1− FIQ化膜を形成し、その
上に多結晶シリコンをCVD法冑にJ、す1ft積し、
これをパターニングしてゲート電極17を形成する。次
にこのグー1へ電極を41211人マスクとしてエピタ
キシャル成長層15の表面にリン、ヒ素等のn型不純物
を注入、拡散してソース、ドレイン領域となるnを不純
物高濃度不純物拡散領域18を形成してnチャネルMO
8l−ランジスタを10 、またr)ウェル1G内にホ
ウ県等のn型不純物を注入、拡散してソース、ドレイン
領域どなるp型不純物拡1敗領域19を形成してpチャ
ネルMOSトランジスタを1ワる。
第2図に示されるようにエビクキシャ形成1(層は酸化
膜12の厚さtlを超える十分4r深さが得られるため
、nウェルの深さ、illはエピク4シVル成艮層の深
さにりらへX″だけ少なくてすみ、両トランジスタ間の
分離酸化膜12aの下には達しない。このlζめ素子分
離が完全で酸化膜12aの幅y1を減少させることがで
さ、高集積化が可能である。
以−Lの実施例においては厚い酸化膜のエツブング、基
板凹部の形成、凹部底部の酸化膜の除去にそれぞれ反応
性イΔンエッチングを用いているが、他の異方性エツチ
ング、例えば反応性スバツタエツブーング等を使用する
ことができる。
また実施例では0MO8型トランジスタを形成している
が、単ヂセネル1〜ランジスタより成る集積回路であっ
てもよい。
(発明の効果〕 以上のように、本発明によれば厚い絶縁膜をパターニン
グ後ぞの開口部下の基板に凹部を形成し、その凹部底面
の基板表面を露出させた後に選択エピタキシャル層で凹
部および厚い酸化膜の開口部を埋め込み、この選択エピ
タキシャル賢表簡に素子を形成するようにしているので
、素子分離絶縁膜の幅が小さくても十分な分離rJ性を
1りることができ、高集積化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる半導体装置の製jΔ方法を示ず
工程別素子断面図、第2図は本発明を適用して形成した
CMO81!1′!゛ト々イホ装首の構成を示す素子断
面図、第3図は従来の選択エピタキシt・ル成艮法によ
る製)置方法を示す工程別素子断面図、第4図は選択エ
ピタキシャル成長法に、」:ってCMO8型半導型半導
体装造Mる様子を示ず工程別素子断面図である。 1.11・・・シリコン基板、2.12・・・厚い酸化
膜、3,13・・・開口部、4,14・・・耐化j摸、
5゜15・・・エピタキシャル成長層、16・・・nウ
ェル、7.17・・・グー1〜電極、8,9,18.1
9・・・不純物拡散層。 出願人代理人  佐  藤  −雄 第1図 手続ネlIj正書 昭和60年1り月〕3日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、シリコン基板表面に厚い第1の酸化膜を形成する工
    程と、 この第1の酸化膜を素子形成領域のみ除去するようにパ
    ターニングする工程と、 このパターニングされた第1の酸化膜をマスクとして異
    方性エッチングにより前記シリコン基板をエッチングし
    、凹部を形成する工程と、 全体を酸化し、前記凹部表面に第2の酸化膜を形成する
    工程と、 異方性エッチングにより前記凹部底面上の前記第2の酸
    化膜を除去してシリコン基板面を露出する工程と、 この露出したシリコン基板面上に選択的にエピタキシャ
    ル成長層を前記第1の酸化膜表面と同じ高さまで成長さ
    せる工程と、 前記エピタキシャル成長層表面に半導体素子を形成する
    工程と、 を備えた半導体装置の製造方法。 2、異方性エッチングが反応性イオンエッチングである
    特許請求の範囲第1項記載の半導体装置の製造方法。
JP60216833A 1985-09-30 1985-09-30 半導体装置の製造方法 Pending JPS6276734A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60216833A JPS6276734A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60216833A JPS6276734A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6276734A true JPS6276734A (ja) 1987-04-08

Family

ID=16694607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60216833A Pending JPS6276734A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6276734A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006521020A (ja) * 2003-03-20 2006-09-14 松下電器産業株式会社 半導体装置およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006521020A (ja) * 2003-03-20 2006-09-14 松下電器産業株式会社 半導体装置およびその製造方法
US7986002B2 (en) 2003-03-20 2011-07-26 Panasonic Corporation FINFET-type semiconductor device and method for fabricating the same
JP4922753B2 (ja) * 2003-03-20 2012-04-25 パナソニック株式会社 半導体装置およびその製造方法
US8486788B2 (en) 2003-03-20 2013-07-16 Panasonic Corporation Semiconductor device and method for fabricating the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63314844A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05152429A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0513566A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6348180B2 (ja)
JP3500820B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5992548A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6355780B2 (ja)
JPS6276734A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58134443A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62298130A (ja) 素子分離方法
JPS63276263A (ja) 半導体集積回路装置
JPS60105247A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59124142A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58190040A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05129424A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH03290961A (ja) 相補型ゲートアレー
JPH0423828B2 (ja)
JPS6025247A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63245939A (ja) 半導体装置
JPS594046A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS61194767A (ja) 相補型mos半導体装置の製造方法
JPH0234930A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2597990B2 (ja) 相補型半導体装置及びその製造方法
JPS63237542A (ja) 半導体装置
JP2980332B2 (ja) 誘電体分離基板とこれを用いた半導体素子及び誘電体分離基板の製造方法