JPS6275963A - ビデオテ−プレコ−ダ - Google Patents

ビデオテ−プレコ−ダ

Info

Publication number
JPS6275963A
JPS6275963A JP60214685A JP21468585A JPS6275963A JP S6275963 A JPS6275963 A JP S6275963A JP 60214685 A JP60214685 A JP 60214685A JP 21468585 A JP21468585 A JP 21468585A JP S6275963 A JPS6275963 A JP S6275963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
pilot signal
error
tape recorder
beat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60214685A
Other languages
English (en)
Inventor
Kikuo Hiyouga
兵賀 喜久男
Keiichi Matsumoto
慶一 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP60214685A priority Critical patent/JPS6275963A/ja
Publication of JPS6275963A publication Critical patent/JPS6275963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明はいわゆる4周波パイロット信号によってトラ
ッキング制御を・行なうビデオテープレコーダに関する
ものである。
〔発明の技術的背景及びその問題点〕
従来のこの種の装置におけるトラッキングエラー信号検
出部(以下、エラー検出部と略す。)として、第2図な
いし第4図に示す構成のものが知られている。
第2図において、1は回転ヘッドによって磁気テープか
ら読みとられた情報信号、2は情報信号中の再生パイロ
ット信号を取り出すローパスフィルタ、3は回転ヘッド
の切り換えを行うヘッド切り換え信号、4はヘッド切り
換え信号3によって4つの周波数の基準パイロット信号
を生成する基準パイロット信号生成回路である。パイロ
ット信号の4つの周波数の関係の一例として8鶴VTR
のパイロット信号を図4に示す。ここでfBは、flと
f2.f3とf4の周波数の差を示す。磁気テープには
、f14f2→f3→f4−flの順に各トラックに記
録されているが基準パイロット信号生成回路も同し順に
基準パイロット信号を生成する。5は掛算器、6,7は
並列共振回路であり、各共振周波数は、3fB、fBに
設定されている。8,9はエンベロープ検出回路、1o
は差動増幅器、11はトラッキングエラー信号、12は
反転アンプ、13はヘッド切り換え信号によって差動増
幅器10または反転アンプ12の出力の一方を選択する
スイッチである。
第3図において符号1〜】1は第2図に示されたものと
同じであるため省略する。第3図に於て14はヘッド切
り換え信号3によって差動増幅器10の正相入力と逆相
入力を取り換えるスイッチである。
第4図において符号1〜11は第2図に示されたものと
同しであるため省略する。ただし基準パイロット信号生
成回路4は、第2図および第3図の構成とは逆に、f1
→f4→f3→f2→f1の順に基準パイロット信号を
生成する。
従来の装置に於けるトラッキングエラー検出部の動作を
説明する。第6図は磁気テープ上の各トラックに記録さ
れている再生パイロット信号と、基準パイロット信号と
の関係を示したものである。
第2図に示されるエラー検出部の動作について説明する
。情報信号1は、ローパスフィルタ2によって帯域制限
され再生パイロット信号が取り出される。その再生パイ
ロット信号(隣接する2つのトラックからのクロストー
ク成分を含む。)と、基準パイロット信号を掛は算器5
によって掛は合わせると再生パイロット信号のうち隣接
する2つのトラックからのクロストーク成分と基準パイ
ロット信号により2つのビート信号(3fB、fB)が
生じる。回転ヘッドが、目的とするトラックの中央に正
しくトラッキングされていれば、2つのビート信号のレ
ベルは等しくなる。その2つのビート信号をそれぞれ並
列共振回路6,7で取り出しエンベロープ検波回路8,
9で検波した後そのレベル差をトラッキングエラー信号
とする。そして第5図および第6図かられかるように、
このエラー信号はトラック毎に極性が反転するため反転
アンプ12とスイッチ13によって補正してトラッキン
グエラー信号11を出力する。
次に第3図に示されるエラー検出部の動作について説明
する。第3図における符号1〜11は第2図に示したも
のと同じであるためその説明は省略する。第2図の構成
では差動増幅器以後の反転アンプおよびスイッチでエラ
ーの極性を補正していたが、第3図の構成では差動増幅
器の正相入力と逆相入力をスイッチ14で切り換えるこ
とによってエラーの極性を補正し°ζいる。
次に第4図に示されるエラー検出部の動作について説明
する。符号1〜3および5〜11については第2図およ
び第3図に示したものと同じであるためその説明は省略
する。4は基準パイロット信号生成回路であるが、基準
パイロット信号は再生パイロット信号とは逆の順序で生
成される。第5図および第6図からもわかるように、こ
の構成ではエラーの極性は反転しないので、2つのビー
ト信号のレベル差をそのままトラッキングエラー信号と
して利用できる。そして、目的トラックの再生パイロッ
ト信号がf2.f4のときは、それぞれ基準パイロット
信号f4.f2との間に2fBのビート信号が仕じる。
従来のエラー検出部の構成は以上のように構成されてい
るので、第2図および第3図に示された構成のエラー検
出部はエラー信号のSN比は良いが反転増幅器、アナロ
グスイッチ等が必要であり回路構成が複雑になり、また
第4図に示された構成のエラー検出部は構成は簡単であ
るが先に述べたビート信号2fBがエラー信号中にノイ
ズとして残ってしまう欠点があった。このビート信号2
fBは、クロストーク成分中のパイロット信号に対して
再生目的トラック中のパイロット信号が1OdB〜20
dB大きいレベルを持つため、必要なビート信号3fB
、fBよりもかなり大きいレベルとなる。その2fBを
除去するためにはかなり急峻な特性をもった並列共振回
路が必要になるが、特性を急峻にするほど検出の応答が
遅くなり、8璽s V T Rを使用したマルチ1−ラ
ックPCM記録再生器のように短時間でエラー信号を検
出する必要のあるものではあまり急1唆な特性にする事
ができず、エラー信号のSN比を改善できないという欠
点があった。
〔発明の目的〕
この発明は」二記のような従来の欠点を除去するために
成されたもので、ノイズとなる2fB成分を取り除く帯
域l!rI+I:フィルタを設けることにより、エラー
信号の極性を補正する必要なしにSN比の良いトランキ
ングエラーを生成できるエラー検出部を供給することを
目的としでいる。
〔発明の概要〕
この発明は、上記した目的を達成するため、基準パイロ
ット信号と中心トラックから再生されるパイロット信号
とのビート信号を除去するための帯域■止フィルタを備
える構成にしたものである。
〔実施例〕
この発明によるエラー検出部の構成の一例を第1図を用
いて説明する。
第1図に於て1〜11は従来技術の構成と同じであり説
明済のため省略する。ここで基準パイロット信号生成回
路回4はf 1−f 4−f 3−f 2−flの順に
パイロット信号を生成するように構成されている。また
15は2fBの通過を阻止する帯域11rl止フイルタ
である。
次にエラー検出部の動作について第1図を用いて説明す
る。
第1図に於て、掛は算器5によって生じたビート信号3
fB、2fB、、fBは帯域■止フィルタ15によって
3fB、fBだけが取り出される。
これら2つのビート信号はそれぞれ並列共振回路6.7
によってをり出され、エンベロープ検波回路8,9によ
って検波されその差信号がトラッキングエラー信号11
となる。
なお、上記実施例では帯域阻止フィルタを掛は算器の直
後に用いていたが、各並列共振回路の直後に用いること
も可能である。ただしこの場合、帯域l引止フィルタは
21[1i1必要になる。
〔発明の効果〕
この発明によれば2fnの周波数の帯域■市フィルタを
備える事により、エラー信号の検出の応答速度を遅くす
ることなしに不要なビート信号を取り除く事ができるた
めSN比の良いしかもエラーの極性が反転しないエラー
検出部を簡単な構成で供給できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明によるエラー検出部の構成を示すブロ
ック図、第2図ないし第4図は従来のエラー検出部の構
成を示すブロック図、第5図は8m V T Rにおけ
る4周波パイロット信号を示す図第6図は再生パイロッ
ト信号と、基準パイロット信号の関係を示した図である
。 1・・・情報信号、2・・・ローパスフィルタ、3・・
・ヘッド切換信号、4・・・パイロット信号生成回路、
5・・・tj+1!1回路、6,7・・・共振回路、8
,9・・・検波回路、■0・・・差動増幅器、11・・
・トラッキングエラー信何、】5・・・帯域■止フィル
タ。 特許出願人      パイオニア株式会社=〉1゛ 一3qa−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ヘリカルスキャン方式のビデオテープレコーダにおいて
    、各記録トラックに所定第1の順番で、4つの異なる周
    波数のパイロット信号の中の一つを選択して情報信号に
    重畳記録し、再生時には前記パイロット信号と同一の周
    波数で、前記第1の順番と逆の順番で周波数が選択され
    る基準パイロット信号と、再生している中心トラックに
    隣接する2つのトラックから再生される前記パイロット
    信号のクロストーク成分とのビート信号を用いてトラッ
    キング制御を行なうビデオテープレコーダに於いて、前
    記基準パイロット信号と中心トラックから再生される前
    記パイロット信号とのビート信号を除去するための帯域
    阻止フィルタを備えたことを特徴とするビデオテープレ
    コーダ。
JP60214685A 1985-09-30 1985-09-30 ビデオテ−プレコ−ダ Pending JPS6275963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60214685A JPS6275963A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 ビデオテ−プレコ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60214685A JPS6275963A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 ビデオテ−プレコ−ダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6275963A true JPS6275963A (ja) 1987-04-07

Family

ID=16659887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60214685A Pending JPS6275963A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 ビデオテ−プレコ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6275963A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59142730A (ja) ビデオ信号再生装置
US4686589A (en) Recording and reproducing apparatus having an automatic tracking control system using multiple pilot signals
JPS6275963A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPS59141880A (ja) 自動トラツキング方法
JPS6273447A (ja) 記録再生装置
JP3021809B2 (ja) インデックス信号記録装置
JPS6168761A (ja) トラツキング制御装置
SU1068987A1 (ru) Способ воспроизведени магнитной записи фазомодулированных сигналов
JPH0154771B2 (ja)
JP2855810B2 (ja) Vtr
JP2754114B2 (ja) 磁気記録再生装置におけるオートトラッキング方式
JPS6093655A (ja) 情報信号再生装置
JPS59203275A (ja) トラツキング制御回路
JPS61293079A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6251056A (ja) 記録速度判別装置
JPS5968862A (ja) トラツキング制御方式
JPS61199290A (ja) 磁気記録再生装置
JPS62298003A (ja) 情報記録再生装置
JPH01166355A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6150238A (ja) 磁気記録再生装置の記録モ−ド判別方式
JPS60211656A (ja) トラツキング装置
JPS62239357A (ja) 情報信号再生装置
JPS6161250A (ja) キユ−信号の再生装置
JPS60197928A (ja) 回転ヘツド型ビデオ信号再生装置
JPS6266454A (ja) トラツキング制御回路