JPS6275599A - 自動リズム演奏装置 - Google Patents

自動リズム演奏装置

Info

Publication number
JPS6275599A
JPS6275599A JP60216370A JP21637085A JPS6275599A JP S6275599 A JPS6275599 A JP S6275599A JP 60216370 A JP60216370 A JP 60216370A JP 21637085 A JP21637085 A JP 21637085A JP S6275599 A JPS6275599 A JP S6275599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rhythm
key
register
sound
normal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60216370A
Other languages
English (en)
Inventor
松原 晃則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP60216370A priority Critical patent/JPS6275599A/ja
Publication of JPS6275599A publication Critical patent/JPS6275599A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明はリズムパターンを変化させることのできる自
動演奏装置に関するものである。
[従来技術とその問題点] 従来、短い音長の音符の@奏後、長い音長の音符の演奏
を行なう場合、リズムを変化させて音楽的に効果をあげ
る事が考えられるが、このリズムを変化させるとき、電
子楽器のパネル面の操作子を操作していた。そうすると
、演奏中に操作子を操作しなくてはならず、演奏に支障
をきたしていた。
[発111の目的] この発明は上述した°1覧情に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、簡単な処理により、リズムパ
ターンが変化する自動リズム演奏装置を提供しようとす
るものである。
[発明の要点] この発明は上述した目的を達成するために1発音ライン
の割り当てられている鍵盤の6鍵の押鍵タイミングまた
は押鍵時間に応じて、リズムパターンを変化させるよう
にしたことを要点とするものである。
[¥施例の構成] 以下本発明の一実施例につき図面を参照して詳述する。
第1図は自動リズム演奏装置の全体回路を示すもので、
図中1はリズムパターンROMであり、このリズムパタ
ーンROMIには第3図に示すように、ノーマル、バリ
エージマンの2つのリズムパターンが1小節分48バイ
ト分記憶されており、この2つのパターンは、さらにロ
ック、ディスコ、ワルツ等の各リズムごとに記憶されて
おり、スイッチ部2のリズム選択スイッチ(図示せず)
す1り換え操作によりこのリズムの通釈が行なわれる。
このリズムパターンROMIのリズムパターンデータは
スイッチ部2のリズムスタート/ストップスイッチ(図
示せず)の操作によりCPU3によって読み出されてリ
ズム音作成部4に送られ、リズム音信号が作成されてア
ンプ5を介しスピーカ6より放音されていく。
!!盤7の鍵操作に応じた各々の鍵情報すなわちキーコ
ードは、CPU3によって楽音作成部8の空いている発
音ラインが割り当てられ、楽音信号が作成されてアンプ
5を介しスタート6より放音されていく、このm!7の
6鍵の押鍵時間はCPU3によって検出され、3拍分以
上になると、リズムパターンROMIより読み出される
リズムパターンデータがノーマルからバリエーションに
切り換えられる。プログラムメモリ9にはこのリズム切
り換え処理のプログラムが記憶され、ワーキングメモリ
10にはこの処理に必要な各種レジスタやRAMが内蔵
されている。
ワーキングメモリ10は、第2図に示すようにレジスタ
CK、レジスタRAFO、レジスタRADR3、レジス
タA、レジスタB、レジスタHL、レジスタCよりなっ
ている。レジスタCKには、テンポに応じて1/12拍
ごとにインクリメントされる1小節分のカウントデータ
が記憶され、レジスタRAFOには、リズム自動演奏中
や演奏リズムがノーマルかバリエーションかのモードデ
ータが記憶され、レジスタRADR3には、リズムパタ
ーンROMIの先頭番地が記+B3れ、レジスタAには
、キーオンかキーオフかの別と押鍵時間データが記憶さ
れ、レジスタBにはO〜7のナンバーの8つの発音ライ
ンのうち、操作キーにオン又はオフの変化のあったライ
ンのナンバーが記憶され、レジスタHLには後述するI
(AMvT内の現在押鍵時間のカウント処理を行ってい
る発汗ラインに対応したエリアのナンバーが記憶され、
レジスタCは全発音ラインについての1鍵時間の経過を
判別する場合に用いられ、RAMVTは、N/To〜V
T7の8つのエリアを有し、各エリアには各発音ライン
ごとの押鍵時間データが記憶される。
[実施例の動作] 次に本実施例の動作について述べる。
く全体処理〉 まず電源を投入すると、CPU3は第4図に示すメイン
フローの処理を開始する。すなわち、CPU3はワーキ
ングメモリ10の各レジスタを初期化しくステップAl
)、鍵盤部7の6鍵の走査を行って、操作鍵に変化があ
れば、後述するメロディ音のキーアサイン処理を行う(
ステップA3、A4)0次いでCPU3はスイッチ部2
の各スイッチの走査を行って(ステップA5)、スイッ
チ操作に変化があり、そのスイッチがリズムスタート/
ストップスイッチであれば、レジスタCKをリセットし
てレジスタRAFOの最上位ビットを反転してリズムの
スタート/ストップ状態を記憶する(ステップA6〜A
9)、この場合リズムスタート/ストップスイッチに変
化がないか、スイッチi2のスイッチに変化がなければ
このステップA8.A9の処理はなされない、モしてC
PU3はレジスタRAFOの最り位ビットが「1」であ
れば、リズム演奏とともに伴奏を行うモートにあること
を判別I7て(ステップAl0)、伴奏音作成放音の処
理と後述するリズムa作成放音の処理を行い(ステップ
All、A12)、レジスタRAFOの最り位ビットカ
「0」であれば、このリズム演奏と伴奏は行わなくキー
アサイン(メロディ升発音)処理〉−上記ステップA4
のメロディ音のキーアサイン処理は第5図のフローに基
づいて行われる。いま、リズムスタートモードにあり、
第7図の演奏を行うものとすると、CPU3は第7図の
第1音の鍵IEI7の操作鍵に応じたC4のキーコード
を作成しくステップBl)、現在リズムスタートモード
にあるのでレジスタRAFOの最上位ビットは「1」と
なっていることより、CPU3は当該モードにあること
をP4別しくステップB2)、Caのキーコードはメロ
ディ鍵域にあることを判別して(ステップB3)、さら
に操作鍵の変化がキーオフからキーオフへの変化である
ことを判別する(ステップB4)、これらの判別に基き
、CPU3はθ〜7の発音ラインのうちキーコードの割
り当てられていない空ラインを検索し、そのラインナン
バー例えばrOJをレジスタBにプリセットし、レジス
タAにはr80+JIHはその数値が16a値であるこ
とを示す)をプリセットして最り位ビットのみをrlJ
としキーオンとなったことを記憶しておく(ステップB
6)。
次いで、CPU3はこのレジスタAのr80++」のデ
ータをレジスタBの指定ラインナンバーに応じたRAM
  VTのエリアVTOにプリセットし、RAM  V
Tのエリアにもキーオンとなっていることを記憶してお
く(ステップB7)、ここで、第5図のステップB7に
示す()書はRAM  VT内の各エリアのうち()8
内の値に応じたナンバーのエリアを示すもので、後述す
る第6図のフローでも同じである。
そして、CPU3は上述のステップB6でレジスタAに
「80H」をセットしていることから午−オンにはいっ
たことを判別しくステップB8)、レジスタBで指定さ
れる「O」の発音ラインに上記C4のキーコードを割り
当てて、C4のメロディ音を放音させる(ステップB9
)。
次に、このC4の鍵を押し続けたまま、2拍目よりE4
の鍵をオンすると同様にして、CPU3はこのE4のキ
ーコードを空ライン例えばrlJの発音ラインに割り当
てて、E4のメロディ音の放音も開始させる(ステップ
A2〜A4、Bl〜B9)。
くリズム音(ノーマル)放音処理〉 この間、CPU3は第6図に示すリズム音放音処理も1
ブ3拍ごとに篭行して行っており、CPU3はレジスタ
CKのF位2ビットが「01」になると1ブ3拍分経過
したことを判別しくステー2ブC1)、レジスタRAF
Oの最下位ビー、トをクリアしてリズムパターンをノー
マルモードとしくステップC2)、レジスタHL[RA
M  VTの先頭エリアVTOを示す「0」をプリセッ
トして(ステップC3)、レジスタCに全発音ライン数
を示す「7」をプリセットする(ステップC4)。
このリズム汀放aにあたってのイニシャライズ後、CP
U3はまずRAM  VTのレジスタHLで指定される
rOJのエリアVTO内のデータをレジスタAに転送し
くステップC5)、このデータの最上位ビットがrlJ
であることがらrOJの発音ラインは発音中であること
を判別しくステップC6)、レジスタAの値がrao、
、Jでありまだ3拍目にはいる時の押鍵時間データ「8
6H」に達していないことを判別後(ステップC7)、
レジスタAの値を1つインクリメントし、l/3拍分の
押鍵時間のカウントを行い、この押鍵時間データをレジ
スタHLで指定される上記RAM  VTの「0」のエ
リアに再び戻して、レジスタHLを1つインクリメント
して、次の「1」の発音ラインについての押w1時間カ
ウントのや備をする(ステップ08〜Cl0)。そして
、レジスタCの値を1つデクリメントして「6」として
発音ライン1つについて押鍵時間データのカウントが縛
ったことを記憶し、再びステップ05〜CIOの押鍵時
間のカウント処理をレジスタHLが「8」となってレジ
スタCよりポロー信号が得られるまで続け、ポロー信号
が得られれば、CPU3は全交合ラインにつき、押鍵時
間の1/3拍分のカウントが終了したこと?判別する(
ステップC11)、この場合、その他の1〜7の発音ラ
インは発音中ではないため、レジスタAの最り位ビット
が「0」となるから、押鍵時間カウント処理はなされな
い(ステップC6)。
上記全発音ラインについての押vi1時間カウント処理
が終了すると、CPU3はレジスタRA FOの最下位
ビットが上記ステップC2でrOJにされたままである
ことから、3拍以上押鍵された発汗ライン′がなくリズ
ムパターンはノーマルモードにあることを判別しくステ
ップCl2)、レジスタRFDR3内のリズムパターン
ROM1の先頭番地ro」に対し、レジスタCKの値よ
り1つの少ない値が加えらけた小節の頭からの経過時間
を示すデータをレジスタAにプリセットしくステップC
13)、 このレジスタAで指示されるリズムパターン
ROMIの番地よりノーマルのリズムパターンデータを
読み出し、リズム音を放音する(ステップC14)。
こうして、レジスタCKの1小節分の1/12拍ごとの
カウントに応じて、リズムパターンROM1より順次リ
ズムパターンデータが読み出されノーマルのリズム音が
放音されていく(ステップC1,CI2〜C14)。
そして、上記2拍目からは、E4の押鍵に応じたキーコ
ードの割りちてられた「1」の発音ラインについても押
鍵時間のカウント処理を開始していく。
〈リズム音(バリエーション)放音処理〉上記C4とE
4の鍵を押し続けたまま、3拍目にはいると、C4のキ
ーコードが割り当てられている「0」の9.汗ラインの
押鍵時間データ、は3拍分以上となりRAM  VTの
rOJ のエリアVTO押鍵時間データも「86H」以
Fとなるので、CPtJ3は上記ステップC7でそのこ
とを判別し、レジスタRAFOの最下位ビットをrlJ
としてリズムパターンをバリエーションモードに変え(
ステップC15)、これに応じ上記ステップC12で当
該モードに変ったことを1別して、今度はレジスタAに
プリセットするリズムパターンROMIの指定番地デー
タを「48」多いものとして、リズムパターンROMI
の1読み出しデータを3拍目の時点のバリエーションデ
ータとし。
そのリズム音を放音する(ステー、プC14)。
こうして、鍵の押鍵時間が3拍以しになると。
リズムパターンがノーマルからバリエーションに自動的
に変化し、同じメロディ音が続くという単調さが緩和さ
れるとともに、演奏中にリズムパターンを変化させる操
作も不要となる。
くキーアサイン(メロディ音消音)処理〉上記憶4の押
鍵を1小節目の終りで離鍵すると、CPU3は、第5図
のフローに基づき、そのキーコードを作成して、上述の
リズムスタートモード中のメロディ鍵域のキーオフの判
別後(ステップBl−B4)、h記憶4のキーコードの
割り当てられていた「0」の発音ラインを検出してその
ラインナンバー「0」をレジスタBにプリセットし、レ
ジスタAにはroouJすなわちオール「0」の値をプ
リセットしてキーオフとなったことを記憶しておく(ス
テップBIO1B11)、 次いで、CPU3はこのレ
ジスタAのroo++JのデータをレジスタBの指定ラ
イノナン/へ一に応じたRAM  VTのエリアVTO
にプリセットして、このエリアVTOの押鍵時間データ
をクリアしくステップB7)、レジスタAにroooJ
がセットされていることから午−オフにはいったことを
判別しくステップB8)、レジスタBで指定される「0
」の発音ラインに割り九でていたC4のキーコードを取
り消して 04のメロディ音を消音させる(ステップB
12)。
この消音処理は「l」の発音ラインに割り当てられてい
たE4のメロディ音についても同様−cあり、対応する
RAM  VTのrlJ Cr)エリアVT1の押鍵時
間データも同じようにしてクリアされ、結局3拍以」二
の押鍵時間データをもつ発汗ラインはなくなり、リズム
パターンはノーマルに再び戻る。
また上記ステップB3で変化のあった鍵のキーコードが
メロディ鍵域ではなく伴奏鍵域にあれば、CPU3は空
いている発音ラインを通じて上記キーコードに応じた楽
音の放音を行い、あわせてコード′I定を行ってコード
音の放音を行っていく (ステップ813〜B15)。
なお、上記実施例ではメロディ鍵の押鍵時間によってリ
ズムパターンを変化させていたが、伴奏鍵の押鍵時間に
よって変化させてもよく、上記発音ラインは時分割処理
方式によるチャンネルのほか、楽音生成系を回路玉複数
としたものでもよく、リズムパターンが切り換わる押鍵
時間は3拍以外の拍数を基準としたり、小節中における
特定の押鍵タイミングを基準としてもよい。
[発明の効果] この発明は以上詳細に説明したように、発音ラインの割
り当てられている鍵盤の6鍵の押鍵タイミングまたは押
鍵時間に応じて、リズムパターンを変化させるようにし
たから、押鍵を続ければ、リズムパターンが自動的に変
化して同じ演奏が続くという弔詞さが緩和され、演奏中
にリズムパターン変化のための操作も不要となって円滑
な演奏を行うことができるほか、各発音ラインごとに押
鍵時間のカウントを行っているから、いずれかの鍵がリ
ズムパターン変化のための所定時間を越えれば、リズム
パターンを変化させることができ、押鍵内容に正確に対
応づけてリズムパターンの変化を行うことがでごて、例
えば最初のキーオンからそのキーのキーオフについてだ
け押鍵時間をカウントすると、その間にキーオンしたキ
ーはいくらのばしてもバリエーションを発生しないとか
、最初のキーオンから最後のキーオフまでの押鍵時間の
カウントをすると、レガート奏法にて演奏した場合逆に
バリエーションからノーマルになかなか戻らなくなると
いったような不都合がなくなり、リズムの変化が演奏内
容に合致する等、種々の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は自シJリズム演奏装置の全体回路図、第2図及
び第3図はワーキングメモリ10及びリズムパターンR
OMIの具体的な4R成を示す図、第4図はCPU3の
メインの全体処理のフローチャートの図、第5図はメロ
ディ音、伴奏音のキーアサイナの処理のフローチャート
の図、第6図はリズム音作成処理のフローチャートの図
、第7図はリズムパターンの変化例を示す図である。 l・・・・・・リズムパターンROM、3・・・・・・
CPU、4・・・・・・リズム丘作成部、6・・・・・
・スピーカ、7・・・・・・鍵盤、8・・・・・・楽r
f作成部、9・・・・・・プログラムメモリ、10・・
・・・・ワーキングメモリ。 特許出願人  カシオ計算機株式会社 代理人 弁理士  町 [11俊 1町二二、]−7“
−4] 1 “・、l−”i 全イ2ト1休1=コ [======コ          レレ゛ス・りC
kロ工=[エコ=丁]二エコ レジスタMFQ口===
====コ し穴7ρDが ロロU丁工■ゴゴコ しV□、A 口=====コ         レジ゛スy80==
===コ         レジ゛スフHL口====
コ        しし”又ヲC第2図 ワーキレフゝ、七゛〕円のレレ”スy皮ム゛RA11’
1第3図 リス鷲ノへ゛7−シROMの4天孔510第7図 リス獅\゛2− し交イ乙乏亀す鳴じ1第5図 社?ゴイナの足]工里フ;〕−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 鍵盤の1以上の鍵操作に応じた各々の鍵情報を複数の発
    音ラインに割り当てて楽音を放音させる電子楽器におい
    て、 ノーマルリズム及びノーマルリズム以外のリズムに対す
    るリズムパターンを記憶する記憶手段と、 この記憶手段のノーマルリズム及びノーマルリズム以外
    のリズムに対するリズムパターンを選択してリズム音を
    放音出力させる放音手段と、上記鍵盤の各鍵の押鍵タイ
    ミングまたは押鍵時間を各発音ラインごとに検出する検
    出手段と、この検出手段の検出結果に基づき上記記憶手
    段より選択するリズムパターンを切換選択させる選択切
    換手段と、 を具備してなる自動リズム演奏装置。
JP60216370A 1985-09-30 1985-09-30 自動リズム演奏装置 Pending JPS6275599A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60216370A JPS6275599A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 自動リズム演奏装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60216370A JPS6275599A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 自動リズム演奏装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6275599A true JPS6275599A (ja) 1987-04-07

Family

ID=16687509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60216370A Pending JPS6275599A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 自動リズム演奏装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6275599A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0744178A (ja) * 1993-08-02 1995-02-14 Yamaha Corp 自動伴奏装置
JP2007233408A (ja) * 2005-07-29 2007-09-13 Yamaha Corp 演奏装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0744178A (ja) * 1993-08-02 1995-02-14 Yamaha Corp 自動伴奏装置
JP2007233408A (ja) * 2005-07-29 2007-09-13 Yamaha Corp 演奏装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2623809B2 (ja) 自動押鍵指示装置
JPH0631978B2 (ja) 電子楽器の自動伴奏装置
US4672876A (en) Rhythm tone source assigning apparatus for use in electronic musical instrument
JP3239411B2 (ja) 自動演奏機能付電子楽器
JP2583809B2 (ja) 電子楽器
JPS6275599A (ja) 自動リズム演奏装置
JP3398554B2 (ja) 自動アルペジオ演奏装置
JP2522337B2 (ja) 自動演奏装置
JP2998527B2 (ja) 自動伴奏装置
JP2640992B2 (ja) 電子楽器の発音指示装置及び発音指示方法
JP2555569B2 (ja) 電子楽器
JP3120487B2 (ja) 自動伴奏機能付電子楽器
JP2570562B2 (ja) 自動演奏装置及び自動伴奏装置
JPH058638Y2 (ja)
JP3296202B2 (ja) 演奏操作指示装置
JP2660471B2 (ja) 自動演奏装置
JPH0314714Y2 (ja)
JPH0710398Y2 (ja) 演奏パターン入力装置
JP2674454B2 (ja) 自動伴奏装置
JP2518340B2 (ja) 自動演奏装置
JPH0515279B2 (ja)
JP2580872Y2 (ja) 電子楽器
JP3436636B2 (ja) 電子・電気楽器の自動伴奏装置
JP2623175B2 (ja) 自動演奏装置
JP3505292B2 (ja) アルペジエータ