JPH058638Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH058638Y2
JPH058638Y2 JP1982196772U JP19677282U JPH058638Y2 JP H058638 Y2 JPH058638 Y2 JP H058638Y2 JP 1982196772 U JP1982196772 U JP 1982196772U JP 19677282 U JP19677282 U JP 19677282U JP H058638 Y2 JPH058638 Y2 JP H058638Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rhythm
musical tone
sound
automatic accompaniment
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1982196772U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59106199U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19677282U priority Critical patent/JPS59106199U/ja
Publication of JPS59106199U publication Critical patent/JPS59106199U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH058638Y2 publication Critical patent/JPH058638Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案は電子楽器等の自動演奏情報入力装置に
関する。
〔考案の背景〕
従来、例えば電子楽器において、電子楽器に内
蔵されたメモリに楽音情報をキーボードにより入
力記憶させておき、この楽音情報を再生出力して
放音演奏することにより自動演奏させるものが実
現化されている。そして上記メモリに入力演奏を
行う場合、電子楽器に内蔵されているリズム発生
装置のリズムに乗つて入力演奏を行えば便利であ
る。
而して、上記リズム発生装置を所望のテンポに
合わせた後、入力演奏を行うのであるが、演奏者
の演奏とリズム発音が同期する様にシンクロスロ
ート装置なるものが一般化している。この場合、
演奏者に予めテンポを知らせる為にリズムの一拍
目にランプを点滅させることが行われている。
然しながら、上述の如き方法によると、慣れな
い初心者などは演奏開始のタイミングをなかなか
つかめないばかりか、慣れた者にとつても、点滅
をくり返すランプを見ていなくてはならないの
で、目が疲れるばかりか、実際バンドでドラマー
が行つている様なステイツクによる前打ちの感覚
は味わえないものであつた。
〔考案の目的〕
本考案は上記事情に基づいてなされたもので、
その目的は、楽音情報の入力時に発生される自動
伴奏のテンポを前もつて知らせることにより、入
力演奏の開始と自動伴奏の開始とを容易に一致可
能にし、且つ開始時に実際のバンドアンサンブル
感覚を楽しみ得る自動演奏情報入力装置を提供す
ることにある。
〔考案の要点〕
上記目的を達成するため、本考案は自動伴奏開
始前において、楽音情報の記憶手段への入力開始
の前に前打ちカウント音を1小節当り該自動伴奏
の種類に応じた数だけ発生させるようにしたこと
を要点とする。
〔実施例〕
構 成 以下本考案の一実施例を第1図〜第4図に基づ
いて詳述する。
第1図は本考案を電子楽器に実現したブロツク
回路図を示すものであり、この電子楽器の上面に
は複数の鍵よりなるキーボード1が設けられてお
り、このキーボード1は自動伴奏機能により伴奏
コードを演奏する際には、所定スイツチ操作によ
つてロウアーキーボード1Aと通常のメロデイを
演奏するためのアツパーキーボード1Bとに分割
可能とされている。このキーボード1には押鍵検
出部2が接続され、キーボード1のどの鍵が押圧
されているかを検出し、この押圧鍵によつて得ら
れた音階、コードなどの楽音情報はCPU3へ送
られるようになつている。このCPU3は上記楽
音情報を処理して楽音発生部4へ送つて楽音信号
に変換させ、サウンドシステム5を介して音響信
号としてスピーカ6より放音演奏させたり、ある
いはRAM(ランダムアクセスメモリ)7に書き
込むものである。このRAM7への上記書き込み
はアドレスカウンタ8によつて指定されるエリア
に順次書き込まれ、またこのRAM7から楽音情
報を読み出す際にもアドレスカウンタ8によつて
指定される順に読み出されるものである。このよ
うなRAM7への楽音情報のアクセスは、上記
CPU3からのリード/ライト制御信号R/Wを
印加することによつて行われる。上記RAM7か
ら読み出された楽音情報は、上述のキーボード1
の演奏の場合と同様に楽音発生部4に送られ楽音
信号に変換され、サウンドシステム5を介して音
響信号としてスピーカ6より自動演奏される。
上記キーボード1の近傍にはスイツチ部9が設
けられており、このスイツチ部9にはモードレバ
ー9A、モード釦9B及びスタート/ストツプキ
ー9C等が設けられている。このうちモードレバ
ー9Aは電源オフモード、通常の演奏モード及び
記録モードの各モードに切換えるレバーであり、
演奏モードにおいては、上述したようにキーボー
ド1によつて演奏した通りの楽音が発生された
り、上述したようにRAM17に書き込まれた楽
音情報に基づく自動演奏が行われ、記録モードに
おいては、上述したようにキーボード1によつて
入力演奏された楽音情報がそのままRAM7に書
き込まれる。また上記モード釦9Bはレコード釦
9D、プレイ釦9E等からなり、上記モードレバ
ー9Aの記録モードにおいて、レコード釦9Dは
RAM7への楽音情報の書き込みを、上記モード
レバー9Aの演奏モードにおいて、プレイ釦9E
はRAM7からの楽音情報による自動演奏を夫々
指令するものである。このレコード釦9Dの操作
により後述する前打ちリズム音及びそれに続く通
常のリズム音が発生するようになつている。さら
に上記スタート/ストツプキー9Cは、上記前打
ちリズム音放音後の通常のリズム音の放音開始
を、上記ロウアーキーボード1Aの操作による伴
奏コードの入力演奏開始があるまで遅らせて、伴
奏者と通常のリズム音とを同時スタートさせる指
令をするものであり、入力演奏中又は自動演奏中
に操作されると、RAM7の楽音情報のアクセス
が停止するものである。
さて、上記スイツチ部9には他に、テンポの緩
急を指定するテンポつまみ9Fやロツク、デイス
コ、サンバ、ワルツ等の各リズムを指定するリズ
ムスイツチ部9Gが設けられている。このテンポ
つまみ9Fにより指定されたテンポ情報はCPU
3からテンポメモリ10に与えられた後、上記リ
ズムスイツチ部9Gにより指定されたリズム情報
はリズムメモリ11に与えられた後夫々カウント
発生部12へ送られる。このカウント発生部12
は与えられたリズム情報によりロツクなら4拍
子、ワルツなら3拍子というように自動的に前打
ち回数を決定し、上記テンポ情報に基づいて、前
打回数とそのテンポを与える前打情報を、上記レ
コード釦9Dの操作に基づくスタート信号Sによ
りリズム発生部13へ送るものである。このリズ
ム発生部13は、ロツク、デイスコ、サンバ、ワ
ルツ等のリズムパターン情報とクラベスによる前
打ちリズムパターン情報が記憶されており、上記
カウント発生部12からの前打情報に基づいて前
打ちリズム音信号を発生させたり、あるいは上記
リズムスイツチ部9Gからの指令に基づいて上記
各リズムパターンの通常のリズム音信号を発生さ
せて、サウンドシステム5を介してスピーカ6よ
りリズム音として放音させるものである。これら
両リズム音はレコード釦9Dの操作によりまず前
打ちリズム音、続いて通常のリズム音が生成放音
されるが、レコード釦9D操作直後上記スター
ト/ストツプキー9Cも操作されていると、第2
図に示すように、前打リズム音の放音後、上記ロ
ウアーキーボード1Aが操作されるまでは通常の
リズム音は放音されないようになつている。この
ように通常のリズム音は前打リズム音放音直後あ
るいはしばらくして放音されるが、いずれの場合
も、この通常のリズム音の開始時点は第2図に示
すようにリズムスタートコードとして記録される
ようになつている。
動 作 以上のように構成された電子楽器に実際に入力
演奏を行うにあたり、前打ちリズム音と通常のリ
ズム音を発生させる動作について第3図のフロー
チヤート図に基づいて説明する。
まず入力演奏を行うには、モードレバー9Aを
記録モードにし、リズムスイツチ部9Gでサン
バ、ワルツ等の中からこれから入力演奏を行う楽
曲と合うリズムパターンを選択し、さらにテンポ
つまみ9Fで適当なテンポを設定する。こうして
レコード釦9Dを操作するとスタート信号Sが
“1”として出力し、CPU3を介してカウント発
生部12へ送られ、テンポメモリ10からのテン
ポ情報と、リズムメモリ11からのリズム情報と
がカウント発生部12へ送られる。而してカウン
ト発生部12はワルツ等の3拍子が指定されてい
るか否か判断して(ステツプS1)、3拍子が指定
されていればカウント発生部12に3拍子の拍子
情報を送り(ステツプS2)、それ以外の場合はカ
ウント発生部12は4拍子として処理する。そし
て、カウント発生部12はカウントを開始し、4
拍子なら第2図に示すように4分音符4つ分のカ
ウントを行い、3拍子なら同じく3つカウントを
行い(ステツプS3)、これを前打情報としてリズ
ム発生部13へ送り、クラベスによる前打ちリズ
ムパターンに基づいて、前打ちリズム音信号が発
生されサウンドシステム5を介しスピーカ6より
前打ちリズム音が放音される。こうして、入力演
奏にあたり、入力演奏の開始時点及びこれから放
音されるリズム音のテンポ等を事前に明確にする
ことできる。なお、この前打ちリズム音はRAM
7には書き込まれない。
次にスタート/ストツプキー9Cが操作されて
いるか否かが判断され(ステツプS4)、操作され
ていなければ、RAM7の先頭にリズムスタート
情報が書き込まれ(ステツプS5)、各拍子に応じ
た前打ちリズム音のカウント後(ステツプS6)、
すぐに通常のリズム音の発音が開始される(ステ
ツプS11)。一方、上記ステツプS4でスタート/ス
トツプキー9Cが操作されていれば、各拍子に応
じた前打ちリズム音のカウント後(ステツプS7)、
演奏者は入力演奏を開始することになるが、ロウ
アーキーボード1A操作前にアツパーキーボード
1Bの操作により第2図に示すような弱起の曲の
前奏がなされていれば、この楽音情報をRAM7
に書き込むとともに発音演奏させ(ステツプS8)、
ロウアーキーボード1Aが操作されれば、(ステ
ツプS9)、そこでRAM7にリズムスタート情報
が書き込まれ(ステツプS10)、通常のリズム音の
発音が開始される(ステツプS11)。こうして、ロ
ウアーキーボード1Aによる伴奏開始に通常のリ
ズム音発音開始を一致させることができる。
そして、リズム音発音開始後、ロウアーキーボ
ード1Aとアツパーキーボード1B両者による楽
音情報のRAM7への書き込みが、スタート/ス
トツプキー9Cの再度操作まで続けられ(ステツ
プS12、ステツプS13)、操作されればリズム音は
停止して(ステツプS14)RAM7への書き込みも
終了する。
次にこうしてRAM7に書き込んだ楽音情報を
読み出して自動演奏を行う動作を第4図に基づい
て説明する。
この自動演奏を行うにはモードレバー9Aを演
奏モードにして、プレイ釦9Eを操作する。する
とRAM7の先頭にリズムスタート情報が書き込
まれているか否か判断し(ステツプT1)、書き込
まれていなければリズムスタート情報が読み出さ
れるまで楽音情報を読み出して放音演奏を行い
(ステツプT2,T3)、通常のリズム音を発生させ
る(ステツプT4)が、書き込まれていれば直ち
に通常のリズム音を発生させる(ステツプT4)。
このリズムスタート情報により、自動演奏時に自
動的にリズム音を所望の箇所でスタートさせるこ
とができる。その後、RAM7内の楽音情報すべ
てを読み出すまで放音演奏が行われ(ステツプ
T5,T6)、リズム音は停止して(ステツプT7
自動演奏も終了する。
なお、本考案は上記実施例に限られるものでは
なく次のような態様で実施することも可能であ
る。
(1) 上記実施例ではスタート/ストツプキー9C
が操作されると、前打ちリズム音放音後、通常
のリズム音の放音開始前、全くリズム音のない
状態が存在したが、これを通常のリズム音開始
まで、前打ちリズム音を持続させるようにして
もよい。この場合ロウアーキーボード1Aが操
作されてストツプ信号“1”が出力されるまで
カウント発生部12はカウントを続けることに
なる。
(2) 上記実施例では前打ちリズム音はクラベスに
よつたが、これに限られず、他のバスドラム等
種々のリズム音によつてもよい。
(3) 上記実施例ではリズムメモリ11では3拍子
と4拍子しか指定できなかつたが、他の2拍
子、6拍子を指定できるようにしてもよく、ま
た、リズムスイツチ部9Gの指定により拍子を
指定するのではなく拍子を直接選択できるスイ
ツチによつて拍子を指定するようにしてもよ
い。
〔考案の効果〕
以上述べたように本考案は、自動伴奏開始前に
おいて、楽音情報の記憶手段への入力開始の前に
前打ちカウント音を1小節当り該自動伴奏の種類
に応じた数だけ発生させるようにしたので、カウ
ント音によりテンポを目で追う必要がなくなると
共に、リズムのテンポや演奏開始時点がより明確
となり、入力演奏と自動伴奏とを同期してスター
トさせることが容易となる他、入力開始時に実際
のバンドで演奏を行つている如くアンサンブル感
覚をも楽しめるなど、その効果は多大なものであ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案を電子楽器に適用した一実施例を
示すもので、第1図はブロツク回路図、第2図は
リズム音や各キー等に関するタイムチヤート図、
第3図A,Bは入力演奏する場合のフローチヤー
ト図、第4図は自動演奏する場合のフローチヤー
ト図である。 1……キーボード、1A……ロウアーキーボー
ド、1B……アツパーキーボード、3……CPU、
4……楽音発生部、5……サウンドシステム、6
……スピーカ、7……RAM、9……スイツチ
部、9C……スタート/ストツプキー、9D……
レコード釦、10……テンポメモリ、11……リ
ズムメモリ、12……カウント発生部、13……
リズム発生部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 楽音の音高、音長を示す楽音情報を入力する楽
    音情報入力手段と、 コードを順次入力するコード入力手段と、 自動伴奏の種類を指定する種類指定手段と、 上記コード入力手段による最初のコードの入力
    に同期して上記種類指定手段により指定された種
    類の自動伴奏を開始させる自動伴奏手段と、 上記楽音情報入力手段により入力される楽音情
    報、上記コード入力手段により入力されるコード
    情報とともに上記自動伴奏の開始タイミングを示
    す情報を記憶する記憶手段と、 上記自動伴奏手段による自動伴奏の開始に先立
    つて該自動伴奏のテンポを予告するカウント音を
    1小節当り該自動伴奏の種類に応じた数だけ発生
    するカウント音発生手段と を具備したことを特徴とする自動演奏情報入力装
    置。
JP19677282U 1982-12-30 1982-12-30 自動演奏情報入力装置 Granted JPS59106199U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19677282U JPS59106199U (ja) 1982-12-30 1982-12-30 自動演奏情報入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19677282U JPS59106199U (ja) 1982-12-30 1982-12-30 自動演奏情報入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59106199U JPS59106199U (ja) 1984-07-17
JPH058638Y2 true JPH058638Y2 (ja) 1993-03-03

Family

ID=30421969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19677282U Granted JPS59106199U (ja) 1982-12-30 1982-12-30 自動演奏情報入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59106199U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0710398Y2 (ja) * 1985-09-19 1995-03-08 カシオ計算機株式会社 演奏パターン入力装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS495249A (ja) * 1972-04-28 1974-01-17
JPS5012298A (ja) * 1973-06-04 1975-02-07
JPS5042837A (ja) * 1973-08-20 1975-04-18
JPS57139795A (en) * 1981-02-25 1982-08-28 Nippon Musical Instruments Mfg Performance information processor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS495249A (ja) * 1972-04-28 1974-01-17
JPS5012298A (ja) * 1973-06-04 1975-02-07
JPS5042837A (ja) * 1973-08-20 1975-04-18
JPS57139795A (en) * 1981-02-25 1982-08-28 Nippon Musical Instruments Mfg Performance information processor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59106199U (ja) 1984-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0546172A (ja) 自動演奏装置
JP2756877B2 (ja) フレーズ演奏装置
JP3239411B2 (ja) 自動演奏機能付電子楽器
JPH06332449A (ja) 電子楽器の歌声再生装置
JPH058638Y2 (ja)
JP2587737B2 (ja) 自動伴奏装置
JP2522337B2 (ja) 自動演奏装置
JP2660462B2 (ja) 自動演奏装置
JPH0367276B2 (ja)
JP2601039B2 (ja) 電子楽器
JP2660471B2 (ja) 自動演奏装置
JP2639380B2 (ja) 自動演奏装置
JP3120487B2 (ja) 自動伴奏機能付電子楽器
JP2537894B2 (ja) 電子楽器
JP2600630B2 (ja) 自動演奏装置
JPH04274297A (ja) 自動演奏装置
JP2572317B2 (ja) 自動演奏装置
JP2576296B2 (ja) 電子楽器の自動伴奏装置
JP2570068B2 (ja) 自動演奏装置
JP2962761B2 (ja) 電子楽器
JPS6321040Y2 (ja)
JP3424989B2 (ja) 電子楽器の自動伴奏装置
JPH0343638B2 (ja)
JP2665854B2 (ja) 自動演奏装置
JP2641612B2 (ja) フレーズ演奏装置及びフレーズ演奏方法