JPS6272961A - 歯車装置 - Google Patents

歯車装置

Info

Publication number
JPS6272961A
JPS6272961A JP21135785A JP21135785A JPS6272961A JP S6272961 A JPS6272961 A JP S6272961A JP 21135785 A JP21135785 A JP 21135785A JP 21135785 A JP21135785 A JP 21135785A JP S6272961 A JPS6272961 A JP S6272961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
main
gears
counter
tooth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21135785A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Kitamura
昌巳 北村
Ichiro Kishi
岸 一郎
Kenzo Ito
憲三 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP21135785A priority Critical patent/JPS6272961A/ja
Publication of JPS6272961A publication Critical patent/JPS6272961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/14Construction providing resilience or vibration-damping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野1 本発明は合成樹脂両県と金属t@屯とを重ねて形成して
いる歯車装置に関するものである。
[背景技術1 歯車には、金属切削品、金属粉末焼結晶、板金打抜品、
金属グイキャスト品、合成+Al脂切削品、合成樹脂成
形品等、種々のものがある。ところで、金属材からなる
歯車は、一般に歯形強度が高いものの、高硬度のために
騒音が大きいという欠点があり、そしてこの欠点を補う
ために精度向上に伴なうコストアップや潤滑材使用が余
儀なくされている。逆に合成樹脂製のものは、低騒音と
いう特性を有するものの、強度の点で問題があり、強度
の向上のために光扼補強材等に苦慮している。
上記の点に鑑みたものとして、金属材からなる歯車の歯
面を合成樹脂のような弾性材で覆ったものが特開昭58
−84257号公報で示されている。弾性材の背後に控
える金属材が強度を補うようにしているわけである。と
ころが、これでは過負荷が作用した時、弾性材からなる
歯形そのもののたわみを利用するために、弾性を確保し
にくい上に、歯形の疲労破壊を招く危険がある。
また、第7図に示すように、合成O(脂からなる上歯1
111を、その−面に板金打抜で形成した副歯1112
が一体となるように同時成形するとともに、副歯車2を
主t!J車1よりやや小さくしたものが提案されている
。通常の歯当たりは比較的柔軟で消音効果のある主[4
7μmでなされ、負荷が作用した時には第8図に示すよ
うに、主1!+1111のたわみで副歯II2も相手側
歯車と接触するようにしているものである。しかしなが
ら、このものにおいても主歯車1の歯形そのもののたわ
みでtXIJ I曲車2が相手側歯車と接触するのであ
るから、歯形の疲労破壊のおそれがあり、寿命が短い。
[発明の目的] 本発明はこのような点に鑑み為されたものであり、その
目的とするところは低騒音で且つ高強度であり、しかも
長寿命の歯車vc置を提供するにある。
[発明の開示[ しかして本発明は、一面が合成樹脂にて形成されている
主歯車と、歯面が金属材で形成されて上記主歯車と一体
的に回転する副歯Illとを軸方向に)nねて形成した
歯車装置において、主歯iBよりlJ+J歯卓を小さく
するとともに、主歯141と副歯車との相互連結部に、
両歯車の回転中心のまわりの所定範囲内における相対的
回転の許容部を設けていることに特徴を有しているもの
で、負荷が作用した時に副歯Jitが相手側fallと
接触するようにするための動作が、主歯車の歯形におい
て生じるのではなく、主ff1111と副歯IILとの
相互連結部において生じるようにしたものである。
以下本発明を図示の実施例に基づいて詳述すると、第1
図乃至第3図は本発明tPJl実施例を示すもので、主
S車1は合成樹脂の成形で形成されており、副m1lt
2は板金打抜で形成された金属材からなるもので、副歯
車2は主f11J車1と比較すると、歯数は同じである
ものの、やや小さいものとなっている。そして主WJ車
1の一面に副歯車2が取り付けられて、両者が一体に回
転するようにされるのであるが、ここにおける副歯車1
,2の連結は、主歯車1に開口部11を設けるとともに
この開口部11内に弾性アーム10を一体に形成してお
き、tall歯J112の孔20を貫通する連結ビン3
を弾性アーム10の先端に圧入固定することでなされて
いる。
負荷が作用しておらない時には、主歯車1とglJ歯1
112とが一体に回転するのはもちろん、和会側歯車4
との接触は主歯車1の南面のみで行なわれるものの、負
荷が作用して荷重が所定値を越えた時には、第3図に示
すように、開口81sii内においてのみ許されている
弾性アーム1oのたわみによって、主歯4!1と副歯車
2の両歯面が共に相手jt[Q tfl IIL 4と
接触するものである。
第4図乃至第6図に池の実施例を示すに、:では主歯1
11とHl 1m単2どの連結を、主歯車1のたわみを
利用できる状態として行なうのではなし連結ビン3の移
動がなされろ状態として行なっている。すなわち、主歯
+111の一面に突設されjこボス12の外周に遊転自
在に配設されるば11歯車2に、周方向に長い長孔21
を設けておくとともに、主歯車1に孔14を設けておく
。そして連結ビン3には大径部30を備えたものを用い
て、この連結ビン3の大径部30を上記長孔21にgr
通するとともに、連結ビン3の先端を上記孔14に圧入
固定している。連結ビン3が固着されている主歯11(
1に対し、副歯車2は長孔21と連結ビン3との係合で
許される範囲内において、回転できるようになっている
ものである。
そして、この実施例においても、通常時は主歯Jlll
が相手側歯114と噛み合うものの、荷重が大きくなれ
ば第6図に示すように副歯車2も相手側歯JfL4と接
触する。
[発明の効果1 以上のように本発明においては通常時は主歯車が相手側
歯車と接触するために、低騒音であり、また大きな荷重
がががった時には副歯車がこの荷重を受けるために強度
も高く、更には主歯車の歯形自体のたわみを利用するも
のではないために、歯形の疲労破壊のおそれのない艮か
命を誇るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の分解斜視図、第2図(a)(
b)は同上の斜視図及び拡大斜視図、第3図は同上の破
断正面図、第4図は池の実施例の分解斜視図、第5図は
同上の斜視図、第6図は同上の正面図、第7図は従来例
の斜視図、第8図は同上の正面図であって、1は主歯車
、2は副歯車、3は連結ピン、10.11は許容部とし
ての弾性アームと開口部、21は同じく許容部としての
長孔を示す。 代理人 弁理士 石 1)長 七 111図 m2図 114図 m5図 16WJ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)歯面が合成樹脂にて形成されている主歯車と、歯
    面が金属材で形成されて上記主歯車と一体的に回転する
    副歯車とを軸方向に重ねて形成した歯車装置において、
    主歯車より副歯車を小さくするとともに、主歯車と副歯
    車との相互連結部に、両歯車の回転中心のまわりの所定
    範囲内における相対的回転の許容部を設けていることを
    特徴とする歯車装置。
JP21135785A 1985-09-25 1985-09-25 歯車装置 Pending JPS6272961A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21135785A JPS6272961A (ja) 1985-09-25 1985-09-25 歯車装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21135785A JPS6272961A (ja) 1985-09-25 1985-09-25 歯車装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6272961A true JPS6272961A (ja) 1987-04-03

Family

ID=16604629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21135785A Pending JPS6272961A (ja) 1985-09-25 1985-09-25 歯車装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6272961A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6421642U (ja) * 1987-07-30 1989-02-03
JPH01126466U (ja) * 1988-02-20 1989-08-29

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6421642U (ja) * 1987-07-30 1989-02-03
JPH01126466U (ja) * 1988-02-20 1989-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2966806A (en) Antibacklash gears
US3013440A (en) Composite plastic metal gear and method of making same
CA2017712A1 (en) Connector device
US20030045388A1 (en) Link plate for a silent chain
JPS6272961A (ja) 歯車装置
JPH09166185A (ja) 2つの減速段を有する小型減速ギア
JP3075990B2 (ja) 樹脂モールドギアを備えた歯車減速機構
JPS6131764A (ja) 段付歯車
CN218031309U (zh) 一种减振传动齿轮组
JP3079458B2 (ja) 選択摺動式歯車装置
US5932944A (en) Electric motor assembly with braking arrangement
JP3510023B2 (ja) ブレーキユニット
JPS59679A (ja) タイマ
JP2001116116A (ja) 歯車装置
JP3104373B2 (ja) 時計の歯車スリップ機構
JPS64626Y2 (ja)
DE102004060877A1 (de) Elektromagnetische Kupplung
JPS63210461A (ja) 歯打ち音防止機構
JPS5829331Y2 (ja) 金属弾性o−リング
JPH1061751A (ja) 歯車構造
JPH0372118U (ja)
JPS58203251A (ja) 遊星歯車装置
JPS63135647A (ja) 歯車
JPH03277858A (ja) 歯車装置
JPS6014991Y2 (ja) シヤ−ピン付伝動ホイ−ル