JPS627112B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS627112B2 JPS627112B2 JP7416079A JP7416079A JPS627112B2 JP S627112 B2 JPS627112 B2 JP S627112B2 JP 7416079 A JP7416079 A JP 7416079A JP 7416079 A JP7416079 A JP 7416079A JP S627112 B2 JPS627112 B2 JP S627112B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- contact
- closing
- closed
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 23
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
Landscapes
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
- Elevator Door Apparatuses (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明はエレベータの戸を開閉する装置の改
良に関するものである。
良に関するものである。
エレベータが走行中、停電等が発生するとかご
は急停止する。このとき運悪くかごが階と階の間
に停止すると、乗客はかご内に閉じ込められる。
そして、停電になれば自家発電設備等が動作して
非常電源を確立させてかごを走行させ、最寄り階
に停止させて乗客を救出するようにしている。
は急停止する。このとき運悪くかごが階と階の間
に停止すると、乗客はかご内に閉じ込められる。
そして、停電になれば自家発電設備等が動作して
非常電源を確立させてかごを走行させ、最寄り階
に停止させて乗客を救出するようにしている。
かごが停電等で停止したとき、乗客が恐怖にか
られてかご内から戸を開いて昇降路内に出ようと
することがあるが、これは昇降路内へ転落する虞
れが多分にあり、危険である。そこで、かごが階
間に停止したときは、戸の駆動用電動機に戸閉方
向への駆動力を発生させ、戸を締め付けて乗客の
力では戸が開かないようにすることが一般化され
ている。
られてかご内から戸を開いて昇降路内に出ようと
することがあるが、これは昇降路内へ転落する虞
れが多分にあり、危険である。そこで、かごが階
間に停止したときは、戸の駆動用電動機に戸閉方
向への駆動力を発生させ、戸を締め付けて乗客の
力では戸が開かないようにすることが一般化され
ている。
しかし、戸の駆動用電動機として誘導電動機等
の交流電動機を使用しているものでは、自家発電
設備等によつて電源が回復したとき、この電源が
逆相になつていると、戸の駆動用電動機は逆転
し、戸は開いてしまい危険な状態になる。
の交流電動機を使用しているものでは、自家発電
設備等によつて電源が回復したとき、この電源が
逆相になつていると、戸の駆動用電動機は逆転
し、戸は開いてしまい危険な状態になる。
この発明は上記不具合を改良するもので、停電
等の回復時電源が逆相になつても、かごの戸が開
くことを防止するようにしたエレベータの戸の開
閉装置を提供しすることを目的とする。
等の回復時電源が逆相になつても、かごの戸が開
くことを防止するようにしたエレベータの戸の開
閉装置を提供しすることを目的とする。
以下、第1図及び第2図によりこの発明の一実
施例を説明する。
施例を説明する。
図中、R,S,Tは三相交流電源、(+),
(−)は直流電源、1は誘導電動機等の交流電動
機を用いたかごの戸の駆動用電動機、2aは戸閉
指令を発するとき付勢され戸開指令を発するとき
消勢される戸管制リレー(図示しない)の常閉接
点、2bは同じく常開接点、3は戸開用電磁接触
器で、3a,3bはその常開接点、3cは同じく
常閉接点、4は戸閉用電磁接触器で、4a,4b
はその常開接点、4cは同じく常閉接点、5は戸
開完了すると開放する戸開検出スイツチ、6は戸
閉完了すると開放する戸閉検出スイツチ、7はか
ごが階の戸開閉可能な区間(以下ドアゾーンと言
う。)にいるとき開放し、ドアゾーンにいないと
き閉成するドアゾーン検出リレー接点、8aは交
流電源R,S,Tの相順が逆のとき閉成する逆相
検出リレー接点、8bは同じく開放する逆相検出
リレー接点である。
(−)は直流電源、1は誘導電動機等の交流電動
機を用いたかごの戸の駆動用電動機、2aは戸閉
指令を発するとき付勢され戸開指令を発するとき
消勢される戸管制リレー(図示しない)の常閉接
点、2bは同じく常開接点、3は戸開用電磁接触
器で、3a,3bはその常開接点、3cは同じく
常閉接点、4は戸閉用電磁接触器で、4a,4b
はその常開接点、4cは同じく常閉接点、5は戸
開完了すると開放する戸開検出スイツチ、6は戸
閉完了すると開放する戸閉検出スイツチ、7はか
ごが階の戸開閉可能な区間(以下ドアゾーンと言
う。)にいるとき開放し、ドアゾーンにいないと
き閉成するドアゾーン検出リレー接点、8aは交
流電源R,S,Tの相順が逆のとき閉成する逆相
検出リレー接点、8bは同じく開放する逆相検出
リレー接点である。
次に、この実施例の動作を説明する。
今、かごが階床に停止しているとすると、ドア
ゾーン検出リレー接点7は開放している。かごの
戸は開いているとすれば、戸開検出スイツチ5は
開放している。ここで戸閉指令が出ると、戸管制
リレー接点2aは開放し、接点2bは閉成する。
これで、(+)−6−2b−8b−3c−4−
(−)の回路により、戸閉用電磁接触器4は付勢
され、接点4a,4bは閉成し、接点4cは開放
する。駆動用電動機1は回転してかごの戸を戸閉
方向へ駆動する。戸閉開始すれば、戸開検出スイ
ツチ5は閉成する。戸閉完了すれば、戸閉検出ス
イツチ6は開放して、戸閉用電磁接触器4は消勢
され、接点4a,4bは開放し、駆動用電動機1
は停止する。また、接点4cは閉成する。
ゾーン検出リレー接点7は開放している。かごの
戸は開いているとすれば、戸開検出スイツチ5は
開放している。ここで戸閉指令が出ると、戸管制
リレー接点2aは開放し、接点2bは閉成する。
これで、(+)−6−2b−8b−3c−4−
(−)の回路により、戸閉用電磁接触器4は付勢
され、接点4a,4bは閉成し、接点4cは開放
する。駆動用電動機1は回転してかごの戸を戸閉
方向へ駆動する。戸閉開始すれば、戸開検出スイ
ツチ5は閉成する。戸閉完了すれば、戸閉検出ス
イツチ6は開放して、戸閉用電磁接触器4は消勢
され、接点4a,4bは開放し、駆動用電動機1
は停止する。また、接点4cは閉成する。
これで、かごは走行を開始し、ドアゾーンを外
れると、ドアゾーン検出リレー接点7は閉成する
ので、戸閉用電磁接触器4は再び付勢され、駆動
用電動機1は戸閉方向に励磁され、かごの戸に戸
閉力を与える。
れると、ドアゾーン検出リレー接点7は閉成する
ので、戸閉用電磁接触器4は再び付勢され、駆動
用電動機1は戸閉方向に励磁され、かごの戸に戸
閉力を与える。
かごが階床に到着して戸開指令が出ると、戸管
制リレー接点2bは開放し、接点2aは閉成す
る。これで、(+)−5−2a−4c−3−(−)
の回路により、戸開用電磁接触器3は付勢され、
接点3a,3bは閉成し、接点3cは開放する。
駆動用電動機1は回転してかごの戸を戸開方向へ
駆動する。戸開開始すれば、戸閉検出スイツチ6
は閉成する。戸開完了すれば、戸開検出スイツチ
5は開放して、戸開用電磁接触器3は消勢され、
接点3a,3bは開放し、駆動用電動機1は停止
する。また、接点3cは閉成する。上記は通常の
動作である。
制リレー接点2bは開放し、接点2aは閉成す
る。これで、(+)−5−2a−4c−3−(−)
の回路により、戸開用電磁接触器3は付勢され、
接点3a,3bは閉成し、接点3cは開放する。
駆動用電動機1は回転してかごの戸を戸開方向へ
駆動する。戸開開始すれば、戸閉検出スイツチ6
は閉成する。戸開完了すれば、戸開検出スイツチ
5は開放して、戸開用電磁接触器3は消勢され、
接点3a,3bは開放し、駆動用電動機1は停止
する。また、接点3cは閉成する。上記は通常の
動作である。
次に、停電等でかごが階間に停止し、非常電源
が確立したとき、その相順が逆になつたとする。
ここで、逆相検出リレー接点8aは閉成し、接点
8bは開放する。このとき、戸管制リレー接点2
b及びドアゾーン検出リレー接点7は共に閉成し
ているので、(+)−7−2b−8a−4c−3−
(−)の回路により、戸開用電磁接触器3は消勢
され、接点3a,3bは閉成する。しかし、電源
R,S,Tの相順は逆になつているので、駆動用
電動機1は戸閉方向に励磁されることになり、か
ごの戸にはそれまでと同様戸閉力を与える。した
がつて、乗客がかご内から戸を開くことは防がれ
る。
が確立したとき、その相順が逆になつたとする。
ここで、逆相検出リレー接点8aは閉成し、接点
8bは開放する。このとき、戸管制リレー接点2
b及びドアゾーン検出リレー接点7は共に閉成し
ているので、(+)−7−2b−8a−4c−3−
(−)の回路により、戸開用電磁接触器3は消勢
され、接点3a,3bは閉成する。しかし、電源
R,S,Tの相順は逆になつているので、駆動用
電動機1は戸閉方向に励磁されることになり、か
ごの戸にはそれまでと同様戸閉力を与える。した
がつて、乗客がかご内から戸を開くことは防がれ
る。
なお、逆相検出リレーが動作したときは、かご
は走行しないようになつている(回路は省略)。
は走行しないようになつている(回路は省略)。
以上説明したとおり、この発明では、戸を開閉
する交流電動機の電源の相順が逆になると、この
電動機の戸閉回路を消勢するとともに戸開回路を
付勢することによつて電動機が逆相運転されても
かご戸に戸閉力が付与されるようにしたため、か
ごの戸が開くことを防止できてかご内の乗客の安
全を確保することができる。
する交流電動機の電源の相順が逆になると、この
電動機の戸閉回路を消勢するとともに戸開回路を
付勢することによつて電動機が逆相運転されても
かご戸に戸閉力が付与されるようにしたため、か
ごの戸が開くことを防止できてかご内の乗客の安
全を確保することができる。
第1図及び第2図はこの発明によるエレベータ
の戸の開閉装置の一実施例を示す回路図で、第1
図は戸の駆動用電動機回路図、第2図は制御回路
図である。 R,S,T……三相交流電源、1……戸の駆動
用電動機、2a,2b……戸管制リレー接点、3
……戸開用電磁接触器、4……戸閉用電磁接触
器、8a,8b……逆相検出リレー接点。なお、
図中同一部分は同一符号により示す。
の戸の開閉装置の一実施例を示す回路図で、第1
図は戸の駆動用電動機回路図、第2図は制御回路
図である。 R,S,T……三相交流電源、1……戸の駆動
用電動機、2a,2b……戸管制リレー接点、3
……戸開用電磁接触器、4……戸閉用電磁接触
器、8a,8b……逆相検出リレー接点。なお、
図中同一部分は同一符号により示す。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 交流電源に接続され、かごの戸を開閉駆動す
る交流電動機と、 戸閉指令および戸開指令を発生し、戸閉指令時
に閉成する接点と、戸開指令時に閉成する接点と
を有する戸管制手段と、 戸の開放が完了したか否かを検出し、戸の開放
完了検出時に開放する接点を有する戸開検出手段
と、 戸の閉鎖が完了したか否かを検出し、戸の閉鎖
完了検出時に開放する接点を有する戸閉検出手段
と、 かごが戸の開閉可能なドアゾーンにいるか否か
を検出し、かごがドアゾーン内にいる時開放し、
ドアゾーンにいない時閉成する接点を有するドア
ゾーン検出手段と、 上記戸開検出手段の接点と、上記戸管制手段の
戸開指令時閉成接点との双方が閉成されると付勢
されて、上記交流電動機を戸開のために定められ
た方向に駆動する戸開用電磁接触器と、 上記戸閉検出手段の接点と、上記戸管制手段の
戸閉指令時閉成接点との双方が閉成されると、あ
るいは上記ドアゾーンの接点と上記戸閉指令時閉
成接点との双方が閉成されると付勢されて、上記
交流電動機を戸閉のために定められた方向に駆動
する戸閉用電磁接触器と、 上記交流電源の相順が逆相になつたか否かを検
出し、逆相検出すると動作して、上記戸閉用電磁
接触器を消勢させるとともに上記ドアゾーン検出
手段接点が閉成されている時にはこの閉成された
接点と上記戸管制手段の戸閉指令時閉成接点とを
介して上記戸開用電磁接触器を付勢する逆相検出
手段と、 を備えたエレベータの戸の開閉装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7416079A JPS55165882A (en) | 1979-06-13 | 1979-06-13 | Open*close device for elevator door |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7416079A JPS55165882A (en) | 1979-06-13 | 1979-06-13 | Open*close device for elevator door |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS55165882A JPS55165882A (en) | 1980-12-24 |
JPS627112B2 true JPS627112B2 (ja) | 1987-02-16 |
Family
ID=13539118
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7416079A Granted JPS55165882A (en) | 1979-06-13 | 1979-06-13 | Open*close device for elevator door |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS55165882A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59128181A (ja) * | 1983-01-11 | 1984-07-24 | 三菱電機株式会社 | エレベ−タの安全装置 |
-
1979
- 1979-06-13 JP JP7416079A patent/JPS55165882A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS55165882A (en) | 1980-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR860000666B1 (ko) | 교류에레베이터의 운전장치 | |
JP2009154988A (ja) | エレベータの戸開走行防止システム | |
US5196656A (en) | Elevator door control apparatus | |
JP6584686B2 (ja) | エレベータ制御回路 | |
KR860001444B1 (ko) | 교류엘레베이터의 제어장치 | |
JPS627112B2 (ja) | ||
JP6655489B2 (ja) | エレベーター | |
JP3432589B2 (ja) | エレベータ戸の制御装置 | |
JPH08127479A (ja) | エレベータの制御装置 | |
JPS6040540Y2 (ja) | エレベ−タの戸開閉装置 | |
JPH08157161A (ja) | 停電時の交流エレベータ運転制御装置 | |
JPH028948Y2 (ja) | ||
JPS6047191B2 (ja) | エレベ−タの非常用電源装置 | |
JPS6149230B2 (ja) | ||
JPH07117945A (ja) | エレベータの安全装置 | |
JPS5819256Y2 (ja) | エレベ−タの戸の制御装置 | |
JPH026043Y2 (ja) | ||
JPH03205279A (ja) | エレベータの制御装置 | |
JPH0368637B2 (ja) | ||
JPH0312785Y2 (ja) | ||
JPH0511274Y2 (ja) | ||
JPH0313501Y2 (ja) | ||
JPH04161095A (ja) | エレベータのドア制御装置 | |
JPH05294578A (ja) | エレベータ制御装置 | |
JPS6038618Y2 (ja) | エレベ−タ−の制御装置 |