JPH026043Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH026043Y2 JPH026043Y2 JP7316985U JP7316985U JPH026043Y2 JP H026043 Y2 JPH026043 Y2 JP H026043Y2 JP 7316985 U JP7316985 U JP 7316985U JP 7316985 U JP7316985 U JP 7316985U JP H026043 Y2 JPH026043 Y2 JP H026043Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- zone
- car
- closed
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 9
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
Landscapes
- Elevator Door Apparatuses (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この考案はエレベータの制御装置に係り、特に
起動時の安全に関するものである。
起動時の安全に関するものである。
一般に、エレベータは乗心地がよく、着床誤差
の小さいことが要求されるが、それと共に階床間
を走行する運転時間の短いことが望まれる。
の小さいことが要求されるが、それと共に階床間
を走行する運転時間の短いことが望まれる。
この階床間の運転時間を減少させる方法の一つ
として、エレベータの起動時、戸閉が完了する以
前にブレーキを開放し速度指令を与えてかごを起
動させる、いわゆるランニングクローズという方
式が提案されている。
として、エレベータの起動時、戸閉が完了する以
前にブレーキを開放し速度指令を与えてかごを起
動させる、いわゆるランニングクローズという方
式が提案されている。
一方、エレベータにおいては着床時、乗場の床
とかごの床とに大きな段差があると乗降に危険で
あるため、この段差が所定値以内となるように、
かごが着床レベルから所定距離範囲内すなわち戸
開ゾーン内に停止したときのみ戸開を行なうよう
にしている。
とかごの床とに大きな段差があると乗降に危険で
あるため、この段差が所定値以内となるように、
かごが着床レベルから所定距離範囲内すなわち戸
開ゾーン内に停止したときのみ戸開を行なうよう
にしている。
ところで、かごが戸開ゾーン内から次の呼びに
サービスすべく出発する場合に、常に上記のラン
ニングクローズを行なうと危険な事態を生じる場
合がある。例えば、かごが戸開ゾーン内の最も上
の位置に停止しているときに上昇方向へ出発する
場合には、戸が閉まりきらないうちにかごが戸開
ゾーンより外に出てしまうという、非常に危険な
事態を招くことになる。
サービスすべく出発する場合に、常に上記のラン
ニングクローズを行なうと危険な事態を生じる場
合がある。例えば、かごが戸開ゾーン内の最も上
の位置に停止しているときに上昇方向へ出発する
場合には、戸が閉まりきらないうちにかごが戸開
ゾーンより外に出てしまうという、非常に危険な
事態を招くことになる。
本考案は上記問題点を解決するためになされた
もので、その特徴とするところは、戸開ゾーンと
は別に着床レベル近傍のより狭い範囲である新た
なゾーンを設け、このゾーン内からかごが出発す
る場合にはランニングクローズを行ない、このゾ
ーン外ではあるが戸開ゾーン内から出発するとき
は戸閉完了後にかごの起動指令を与えるようにし
た点にある。
もので、その特徴とするところは、戸開ゾーンと
は別に着床レベル近傍のより狭い範囲である新た
なゾーンを設け、このゾーン内からかごが出発す
る場合にはランニングクローズを行ない、このゾ
ーン外ではあるが戸開ゾーン内から出発するとき
は戸閉完了後にかごの起動指令を与えるようにし
た点にある。
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明
する。
する。
図は、この考案によるエレベータの制御装置の
一実施例を示す回路図である。
一実施例を示す回路図である。
図中、10は電磁ブレーキ(図示せず)の励磁
コイル、11は励磁コイル10の励磁電流を調整
するための制限抵抗、12は励磁コイル10の励
磁を断つた場合にコイル電圧が上昇するのを防止
するための放電抵抗、13A,13B……13N
は各種安全装置(図示せず)の接点、14は安全
回路リレーで14aはその常開接点、15は電磁
ブレーキ開放用接触器、15a,15b及び15
cはその常開接点、16は速度指令リレー、17
は戸が戸閉途中の所定位置まで閉じたことを検出
するスイツチ(図示せず)の常開接点、18は戸
の位置検出リレー、18aはその常開接点、19
は戸が閉じきつたことを検出するスイツチ(図示
せず)の常開接点、20は戸閉検出リレー、20
aはその常開接点、21はかごの運転を指令する
運転指令リレー(図示せず)の常開接点、22は
かごの運転中付勢される運転リレー、22bはそ
の常開接点、23はかごが停止階の階床レベルに
到達したとき付勢され停止後消勢するレベル検出
リレー(図示せず)の常閉接点、24はかごが戸
開ゾーン内に位置するとき付勢される戸開ゾーン
検出リレー(図示せず)の常開接点、25aは着
床レベル近傍で戸開ゾーンより狭い範囲に設定さ
れたゾーン内にかごが位置するとき付勢されるリ
レー(図示せず)の常開接点、25bは同じくそ
の常閉接点、P及びNは制御用電源母線である。
コイル、11は励磁コイル10の励磁電流を調整
するための制限抵抗、12は励磁コイル10の励
磁を断つた場合にコイル電圧が上昇するのを防止
するための放電抵抗、13A,13B……13N
は各種安全装置(図示せず)の接点、14は安全
回路リレーで14aはその常開接点、15は電磁
ブレーキ開放用接触器、15a,15b及び15
cはその常開接点、16は速度指令リレー、17
は戸が戸閉途中の所定位置まで閉じたことを検出
するスイツチ(図示せず)の常開接点、18は戸
の位置検出リレー、18aはその常開接点、19
は戸が閉じきつたことを検出するスイツチ(図示
せず)の常開接点、20は戸閉検出リレー、20
aはその常開接点、21はかごの運転を指令する
運転指令リレー(図示せず)の常開接点、22は
かごの運転中付勢される運転リレー、22bはそ
の常開接点、23はかごが停止階の階床レベルに
到達したとき付勢され停止後消勢するレベル検出
リレー(図示せず)の常閉接点、24はかごが戸
開ゾーン内に位置するとき付勢される戸開ゾーン
検出リレー(図示せず)の常開接点、25aは着
床レベル近傍で戸開ゾーンより狭い範囲に設定さ
れたゾーン内にかごが位置するとき付勢されるリ
レー(図示せず)の常開接点、25bは同じくそ
の常閉接点、P及びNは制御用電源母線である。
以下に動作を説明する。
いま、呼びが登録されてかごに運転指令が与え
られ、接点21が閉成すると運転リレー22が付
勢され、P−23−22b−22−Nの回路で自己保持
する。一方かごが戸開ゾーン内に停しているとき
は接点24は閉成しており、更に着床レベル近傍
のより狭いゾーン内に位置するときは接点25a
も閉成している。そして戸が図示しない回路で閉
じ動作を開始し途中の所定位置まで閉じると、接
点17が閉成してリレー18が付勢し接点18a
が閉成する。また、正常時には安全回路リレー1
4は付勢されており、その接点14aが閉成され
ている。
られ、接点21が閉成すると運転リレー22が付
勢され、P−23−22b−22−Nの回路で自己保持
する。一方かごが戸開ゾーン内に停しているとき
は接点24は閉成しており、更に着床レベル近傍
のより狭いゾーン内に位置するときは接点25a
も閉成している。そして戸が図示しない回路で閉
じ動作を開始し途中の所定位置まで閉じると、接
点17が閉成してリレー18が付勢し接点18a
が閉成する。また、正常時には安全回路リレー1
4は付勢されており、その接点14aが閉成され
ている。
従つて、この場合には戸が途中まで閉じるとP
−14a−24−25a−18a−22a−15(16)−Nの回路
で電磁ブレーキ用開放接触器15及び速度指令リ
レー16が付勢され、接点15cの閉路により自
己保持される。また、接点15a及び15bの閉
成により励磁コイル10が励磁されて電磁ブレー
キが開放されると共に、速度指令が与えられ、か
ごは戸閉中に走行を開始する。そしてかごが走行
し、所望停止階のレベルに到達すると接点23が
開放して運転リレー22は消勢し、その常開接点
22aの開放により接触器15も消勢し、電磁ブ
レーキが掛かつてかごは停止する。
−14a−24−25a−18a−22a−15(16)−Nの回路
で電磁ブレーキ用開放接触器15及び速度指令リ
レー16が付勢され、接点15cの閉路により自
己保持される。また、接点15a及び15bの閉
成により励磁コイル10が励磁されて電磁ブレー
キが開放されると共に、速度指令が与えられ、か
ごは戸閉中に走行を開始する。そしてかごが走行
し、所望停止階のレベルに到達すると接点23が
開放して運転リレー22は消勢し、その常開接点
22aの開放により接触器15も消勢し、電磁ブ
レーキが掛かつてかごは停止する。
次にかごが戸開ゾーン内ではあるが、上記のよ
り狭いゾーンの外に位置するときは、接点25a
が開放、接点25bは閉成している。従つて乗客
の乗降後戸が閉じ始め、所定位置まで閉じて接点
18aが閉路しても、接触器15は付勢されず、
電磁ブレーキは開放されない。そして戸が閉じ動
作を完了すると接点19が閉成して戸閉検出リレ
ー20が付勢され、その接点20aが閉成する。
この結果、P−14a−24−25b−20a−22a−15
(16)−Nの回路で電磁ブレーキ開放用接触器15
及び速度指令リレー16が付勢され、電磁ブレー
キが開放されると共に速度指令が与えられてかご
は走行を開始する。すなわち、この場合には戸閉
の完了後に速度指令が与えられ、かごは戸を完全
に閉じた状態で走行を開始することになる。
り狭いゾーンの外に位置するときは、接点25a
が開放、接点25bは閉成している。従つて乗客
の乗降後戸が閉じ始め、所定位置まで閉じて接点
18aが閉路しても、接触器15は付勢されず、
電磁ブレーキは開放されない。そして戸が閉じ動
作を完了すると接点19が閉成して戸閉検出リレ
ー20が付勢され、その接点20aが閉成する。
この結果、P−14a−24−25b−20a−22a−15
(16)−Nの回路で電磁ブレーキ開放用接触器15
及び速度指令リレー16が付勢され、電磁ブレー
キが開放されると共に速度指令が与えられてかご
は走行を開始する。すなわち、この場合には戸閉
の完了後に速度指令が与えられ、かごは戸を完全
に閉じた状態で走行を開始することになる。
本考案によれば、かごが戸開ゾーン内にあつて
も、それより狭い着床レベル近傍のゾーン内に位
置するときのみランニングクローズを行ない、そ
れ以外のときは戸閉完了後に速度指令を与えるよ
うにしたので、運転効率の向上を図ると共に、戸
が閉じきらないうちにかごが戸開ゾーン外に出る
ことを防止し、安全性の向上に大きな効果を発揮
する。
も、それより狭い着床レベル近傍のゾーン内に位
置するときのみランニングクローズを行ない、そ
れ以外のときは戸閉完了後に速度指令を与えるよ
うにしたので、運転効率の向上を図ると共に、戸
が閉じきらないうちにかごが戸開ゾーン外に出る
ことを防止し、安全性の向上に大きな効果を発揮
する。
図は本考案によるエレベータの制御装置の一実
施例を示す回路図である。 10……電磁ブレーキの励磁コイル、14……
安全回路リレー、15……電磁ブレーキ開放用接
触器、16……速度指令リレー、18……戸の位
置検出リレー、20……戸閉検出リレー、22…
…運転リレー、24……戸開ゾーン検出リレーの
接点、25a,25b……戸開ゾーンより狭いゾ
ーン検出リレーの接点。
施例を示す回路図である。 10……電磁ブレーキの励磁コイル、14……
安全回路リレー、15……電磁ブレーキ開放用接
触器、16……速度指令リレー、18……戸の位
置検出リレー、20……戸閉検出リレー、22…
…運転リレー、24……戸開ゾーン検出リレーの
接点、25a,25b……戸開ゾーンより狭いゾ
ーン検出リレーの接点。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 エレベータの起動時、戸閉の完了する以前にブ
レーキを開放するものにおいて、 戸開ゾーンとは別に、戸開ゾーンより狭い着床
レベル近傍のゾーンを設け、かごが該ゾーン外で
かつ戸開ゾーン内から出発するときは、戸閉完了
後に前記ブレーキを開放するようにしたことを特
徴とするエレベータの制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7316985U JPH026043Y2 (ja) | 1985-05-16 | 1985-05-16 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7316985U JPH026043Y2 (ja) | 1985-05-16 | 1985-05-16 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61189065U JPS61189065U (ja) | 1986-11-25 |
JPH026043Y2 true JPH026043Y2 (ja) | 1990-02-14 |
Family
ID=30612274
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7316985U Expired JPH026043Y2 (ja) | 1985-05-16 | 1985-05-16 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH026043Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5800918B2 (ja) * | 2011-02-28 | 2015-10-28 | オーチス エレベータ カンパニーOtis Elevator Company | 乗場領域におけるエレベータかごの移動制御 |
-
1985
- 1985-05-16 JP JP7316985U patent/JPH026043Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61189065U (ja) | 1986-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH026043Y2 (ja) | ||
JP2011105420A (ja) | エレベータの戸開走行検出装置 | |
JPH026042Y2 (ja) | ||
JPS6127312B2 (ja) | ||
JPH023488Y2 (ja) | ||
JPH0313502Y2 (ja) | ||
JPS5834129Y2 (ja) | エレベ−タ用電動機の保護装置 | |
JPS6149230B2 (ja) | ||
JPH0511274Y2 (ja) | ||
JPH07117945A (ja) | エレベータの安全装置 | |
JPS6320694Y2 (ja) | ||
JPH05294578A (ja) | エレベータ制御装置 | |
JPS6143823Y2 (ja) | ||
JPH028948Y2 (ja) | ||
JPH04144898A (ja) | エスカレータの制御装置 | |
JPS6246692Y2 (ja) | ||
JPS6149232B2 (ja) | ||
JPS6038618Y2 (ja) | エレベ−タ−の制御装置 | |
JPH0547168Y2 (ja) | ||
JPH019816Y2 (ja) | ||
JPH07112881A (ja) | エレベータの制御装置 | |
JPS6131018Y2 (ja) | ||
JPH01247388A (ja) | エレベータの運転装置 | |
JPS6119186Y2 (ja) | ||
JPS6040540Y2 (ja) | エレベ−タの戸開閉装置 |