JPS6270009A - 電子部品封止成形装置 - Google Patents

電子部品封止成形装置

Info

Publication number
JPS6270009A
JPS6270009A JP21079085A JP21079085A JPS6270009A JP S6270009 A JPS6270009 A JP S6270009A JP 21079085 A JP21079085 A JP 21079085A JP 21079085 A JP21079085 A JP 21079085A JP S6270009 A JPS6270009 A JP S6270009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
molding
lead frame
molded product
chuck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21079085A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiji Nakajo
仲条 敏次
Teruyoshi Shibata
柴田 輝義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP21079085A priority Critical patent/JPS6270009A/ja
Publication of JPS6270009A publication Critical patent/JPS6270009A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野1 本発明はリードフレームに取着した電子部品を封止成形
する装置に関し、詳しくは電子部品を取着したリードフ
レームを成形全型装置に送り、成形全型装置で封止成形
し、封止成形した成形品を取り出す装置に関するもので
ある。
[背景技術] 従来、電子部品を封止成形する場合、電子部品を取着し
たリードフレームを人手により成形全型装置に1個づつ
投入して成形し、成形全型装置で成形した成形品を人手
により取り出していた。このため生産性が悪(、また多
くの人手を要するという欠点があった。
[発明の目的] 本発明は叙述の点に鑑みてなされたものであって、本発
明の目的とするところは自動的にリード7し−ムを投入
できると共に封止成形した後成形品を自動的に取り出す
ことができて生産性を向上できるとともに省力化が図れ
る電子部品封止成形装置を提供するにある。
[発明の開示] 本発明電子部品封止成形装置は、リー考、フレーム1の
電子部品を封止成形する成形金壁装rfIAと、多数個
のリードフレーム1を収納したフレームラフクBと、リ
ードフレーム1を成形全型装置Aに投入するフレーム投
入装置Cと、フレームラツクBからリードフレーム1を
フレーム投入装置Cに送るフレーム送り装置りと、リー
ドフレーム1の電子部品を封止成形した後で成形品2を
取り出す成形品取り出し装置Eとを14@することを特
徴とするものであって、上述のように構成することによ
り従来例の欠点を解決したものである。つまりフレーム
ラツクBに収納したリードフレーム1をフレーム送り装
置りにてフレーム投入装置Cに送り、フレーム投入装置
Cにて成形全型装置Aにリードフレーム1を投入し、成
形全型装置Aにてリードフレーム1の電子部品に封止成
形し、封止成形した成形品2を成形品取り出し装置Eに
て成形全型装置Aから取り出せるものであって、自動的
にリードフレーム1を投入できると共に封止成形した後
自動的に成形品2を取り出すことができるようになって
、生産性を向上できると共に省力化が図れるようになっ
たものである。
以下本発明を実施例により詳述する。
@i図(a)(b)に示すように成形装置器体3の上に
は成形全型装置Aと成形材料供給装置Fとを配置しであ
る。成形全型装置Aはリードフレーム1の電子部品を圧
縮成形にて封止するものであって、通常の圧縮成形装置
と同様に上全型4と下全型5とを上下に対向するように
配置してあり、上全型4と下全型5との間のキャビティ
にリードフレーム1を挿入すると共にポットに成形材料
を供給して上全型4と下全型5とを圧締することにより
圧縮成形して成形品2を得ることができ′るようになっ
ている。成形材料供給装置Fは材料ホッパー6と材料計
量器7と投入桝8と搬送シリンダ9と上下用シリング1
0とにより主体が構成されており、材料ホッパー6から
供給された成形材料は材料計量器7で計量されて投入桝
8に供給され、搬送シリング9で投入桝8が全型のポッ
トの上方に移動され、上下用シリンダ10で投入桝8を
下降させ、投入桝8からポットに投入され、上記と逆の
動作で投入桝8が元の位置に戻されるようになっている
。投入取り出し用器体1]の上に1よ下支持板12を装
着してあり・、下支持板12の上方には上支持板13を
配設してあり、上支持板13と下支持板12どの間を上
下方向を向く〃イド紬14にて連結しである。〃イド軸
14に昇降体15を上下に昇降自在に装着してあり、昇
降体15にはフレーム投入装置Cと成形品取り出し装置
Eとを装着しである。この昇降体15はサーボモータ1
6でボールねじ紬17を回転駆動することにより昇降で
きるようになっている。下支持板12上で昇降体15の
側方にはフレームフックBを配置しであり、フレームラ
ツクBはフレーム位置決め装fiGの載設台24に載設
しである。このフレーム位置決め装置Gの載設台24は
ボールねじ軸18をステップモータで駆動することによ
り上下に駆動できるようになっており、これによりフレ
ームラツクBを上下に昇降して位置決めできるようにな
っている。本実施例の場合一対のフレームラツクBを並
設しである。フレームラツクBには電子部品を装着した
リードフレーム1を上下方向に多数個収納しである。フ
レーム投入装置Cは投入チャフJ  4   Q  L
  Ifla7+  1   e  14  七−−L
6 プr +−4%  l  x  憚鴎ちHa20と
により主体が構成されている。この摺動棒20の下方に
は流体圧駆動部2.1を設けてあり、流体圧駆動部21
内の駆動体22を駆動することにより駆動体22と連動
する摺動棒20が出入りするようになっている。投入チ
ャック19は摺動棒20の先端に摺動棒20の長手方向
と直交するように一対装着されており、第2図(、)(
b)に示すようにチャック本体19aと一対のスライド
チャック19bとにより主体が構成されている。つまり
チャック本体19aの両側に断面り字状のスライドチャ
ック19bを近接離間自在に設けてあり、一対のスライ
ドチャック19bをシリングにて駆動できるようになっ
ており、一対のスライドチャック19bを閉じることに
よりリードフレーム1を保持でき、一対のスライドチャ
ック19bを開くことによりリードフレーム1を下方に
落下させられるようになっている。チャック本体19a
の先端側にはばね25で上方に引退するように付勢され
たセットピン26がVC看されており、セットピン26
の近傍にリードフレーム1の先端を検知するセンサー2
7を設けである。チャック本体19aの後部にはフレー
ム送り装置りとしての送りローラ28を装着してあり、
送りローラ28の外周にゴム輪29を装着しである。し
かしてフレームラツクBからリードフレーム1が突出さ
せられるとり−ドフレーム1の先端がチャック本体19
aとスライドチャック19bとの間の隙間に入り、送り
ローラ28のモータ1こよる駆動にてリードフレーム1
が送られ、リードフレーム1の先端がストッパー40に
当たって止まると共に送りローラ28が停止され、これ
と同時にセットピン26とリードフレーム1の位置決め
孔とが合致してエアー圧の作動にてセットピン26が下
降してセフ)ピン26が位置決め孔内に入ってリードフ
レーム1の位置決めがされるようになっている。このと
きセンサー27にてリードフレーム1の供給されたこと
が検知される。成形品取り出し装置Eは上記フレーム投
入装置Cと略同じような構造になっており、摺動棒30
と取り出しチャック31とにより主体が構成されている
。この摺動棒20の下方には流体圧駆動部32を設けて
あり、流体圧駆動部32の駆動体33を駆動することに
より駆動体33に連動する摺動棒30が出入りするよう
になっている。取り出しチャック31は摺動棒30の先
端に摺動棒30の長手方向と直交するように一対装着さ
れており、第6図に示すようにチャック本体31aと一
対のスライドチャック31&とにより主体が構成されて
いる。つまりチャック本体31aの両側に断面り字状の
スライドチャック31bを近接離間自在に設けてあり、
一対のスライドチャック31bを閏じることにより成形
品2を保持でき、一対のスライドチャック31bを開く
ことにより一対のスライドチャツク31b間に成形品2
を入れることができるようになっている。
一対の取り出しチャック31間にはランナー・カル分離
装置Hを設けである。三のランナー・カル分離装eHは
押圧ピン34と押圧ピン34を駆動するシリング35と
により構成されている。
次ぎに上述のように構成せる電子部品封止成形装置の動
作を説明する。先ず第3図(a)の状態からフレームラ
ツクBを1ピツチ上昇させて最上部のリードフレーム1
と投入チャック19の送りローラ28とを対応させ、第
3図(b)に示すようにフレームラックBの背部に設け
たエア吹き出しノズル36よりエアを吹き出し、リード
フレーム1の先端を送りロー228とスライドチャック
19bどの間に入れる。リードフレーム1の先端が入る
と送りローラ28が駆動されてリードフレーム1がチャ
ック本体19aとスライドチャック19bとの間を先方
に進む。このとき送りロー228にゴム輪29を有する
のでリードフレーム1に傷付けたりしないように送るこ
とができる。リードフレーム1が送られるとリードフレ
ーム1の先端がストッパー40に当たって止まると共に
送りローラ28が停止され、第3図(c)、第4図に示
すようにエアー圧にてセットピン26が位置決め孔に挿
入されてリードフレーム1が位置決めされる。
リードフレーム1はフレームラックBがフレーム位置決
め装置Gで1ピツチづつ上昇して次々と供給されるよう
になっている。リードフレーム1をtj&5図(a)の
ように投入チャック19に保持した状態で摺動棒20が
突出され、第5図(b)に示すように投入チャック19
が下全型5の上方の位置まで(るように移動させられる
。このときセンサー27にてリードフレーム1が存在す
るのが検知されており、リードフレーム1が落下したり
した場合機械が停止するようになっている。上記の状態
で昇降体15が下降せられて第5図(e)に示すように
下全型5の上に投入チャック19が載るように下降させ
られる0次いで#IJ5図(d)に示すようにスライド
チャック19bが開かれ下全型5上にリードフレーム1
が載せられる。このとき下全型5のパイロットピン37
が位置決め孔に嵌合して位置決めされる。下全型5にリ
ードフレーム1が載せられると、昇降体15が上昇させ
られて投入チャック19は第5図(e)に示すように上
昇させられ、摺動棒20が引退して投入チャック19が
元の位置に戻ると共にスフイドチャック19bが閉じら
れる。一方成形材料供給装置Fの投入桝8に計量された
成形材料が供給され、投入桝8が下全型5の上方に突出
され、投入桝8がポットに下降されてポットに成形材料
が投入される。投入桝8から成形材料を投入した後投入
桝8が元の状態に戻る。この状態で下全型4と下全型5
とが合致せられ、圧締されて圧縮成形されてリードフレ
ーム1の電子部品が封止成形されて成形品2が形成され
、上全型4が上方に離型される。上全型4が離型される
と、第6図(a)に示すようにスライドチャック31b
が開いた状態で摺動棒30が突出して取り出しチャック
31を突出させ、取り出しチャック31を下全型5の成
形品2の上方に対応させ、昇降体15を下降させて$6
図(b)に示すように取り出しチャック31を下降させ
る。次いでノックアウトピン38を駆動して成形品2と
ランナー・カル39とをノックアウトして第6図(c)
に示すように成形品2とランナー・カル39とを上方に
突出させ、スライドチャック31bを閉じて成形品2を
スライドチャック31bとチャック本体31aとの間に
保持し、昇降体15が上昇させられ、摺動棒30が引退
することにより取り出しチャック31が引退する。取り
出しチャック31が引退すると抑圧ビン34が駆動され
てランナー・カル39が落下させられる。また取り出し
チャック31が引退するとスライドチャック31bが開
かれ成形品2が取り出される。
[発明の効果] 本発明は叙述のようにリードフレームの電子部品を封止
成形する成形全型装置と、多数個のり−ドフレームを収
納したフレームラツンと、リードフレームを成形全型装
置に投入するフレーム投入装置と、フレームラツクから
リードフレームを7レニム投入装置に送るフレーム送り
装置と、リードフレームの電子部品を封止成形した後で
成形品を取り出す成形品取り出し装置とを具備するので
、フレームラックに収納したリードフレームをフレーム
送り装置にてフレーム投入装置に送り、フレーム投入装
置にて成形全型装置にリードフレームを投入し、成形全
型装置にてリードフレームの電子部品に封止成形し、封
止成形した成形品を成形品取り出し装置にて成形全型装
置から取り出せるものであって、自動的にリードフレー
ムを投入できると共に封止成形した後自動的に成形品を
取り出すことができて生産性を向上できると共に省力化
が図れるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(&)は本発明電子部品封止成形装置の一実施例
の一部切欠正面図、第1図(b)は#1図(a)の側面
図、第2図(a)は同上のフレーム投入装置の投入チ゛
ヤツタの側断面図、第2図(b)は第2図(a)の正断
面図、第3図(a)(b)(c)は同上のリードフレー
ムの送り状態を説明する側断面図、第4図は同上の投入
チャックにリードフレーム保持した状態の正断面図、第
5図(a)(b)(c)(d)(e)は同上の投入チャ
ックにてリードフレームを下全型に供給する動作を説明
する正断面図、第6図(a)(b)(c)(d)(e)
は同上の成形品を取り出す状態を説明する正断面図であ
って、1はリードフレーム、2は成形品、Aは成形全型
装置、Bはフレームラツク、Cはフレーム投入装置、D
はフレーム送り装置、E!+tJ[品W  rl  東
 Lu1lF でAA−第1 ■ (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. [1]リードフレームの電子部品を封止成形する成形金
    型装置と、多数個のリードフレームを収納したフレーム
    ラックと、リードフレームを成形全型装置に投入するフ
    レーム投入装置と、フレームラックからリードフレーム
    をフレーム投入装置に送るフレーム送り装置と、リード
    フレームの電子部品を封止成形した後で成形品を取り出
    す成形品取り出し装置とを具備することを特徴とする電
    子部品封止成形装置。
JP21079085A 1985-09-24 1985-09-24 電子部品封止成形装置 Pending JPS6270009A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21079085A JPS6270009A (ja) 1985-09-24 1985-09-24 電子部品封止成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21079085A JPS6270009A (ja) 1985-09-24 1985-09-24 電子部品封止成形装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6270009A true JPS6270009A (ja) 1987-03-31

Family

ID=16595172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21079085A Pending JPS6270009A (ja) 1985-09-24 1985-09-24 電子部品封止成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6270009A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5654017A (en) * 1994-11-18 1997-08-05 Fico B.V. Modular molding apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57167639A (en) * 1981-04-08 1982-10-15 Toshiba Corp Feeder for lead frame in molding device for resin sealing
JPS59220931A (ja) * 1983-05-31 1984-12-12 Seiei Kosan Kk 集積回路用自動モ−ルデイング装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57167639A (en) * 1981-04-08 1982-10-15 Toshiba Corp Feeder for lead frame in molding device for resin sealing
JPS59220931A (ja) * 1983-05-31 1984-12-12 Seiei Kosan Kk 集積回路用自動モ−ルデイング装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5654017A (en) * 1994-11-18 1997-08-05 Fico B.V. Modular molding apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0164440B1 (ko) 전자부품의 수지봉지성형방법 및 장치
CN112678214A (zh) 一种直线灌装扣盖机
JP4369901B2 (ja) 封止装置
CN208897360U (zh) 一种旋转定量接料装置
TW200534984A (en) Resin-sealed semiconductor package and manufacturing method and manufacturing device thereof
JPS6270009A (ja) 電子部品封止成形装置
JP2932136B2 (ja) 電子部品の樹脂封止成形方法及び装置
JPS6270012A (ja) 電子部品封止成形における成形品取り出し装置
CN206765219U (zh) 一种自动上料机
JP2605032B2 (ja) 電子部品封止成形装置
JPH0449252B2 (ja)
CN211076653U (zh) 全自动计量真空包装机
CN213612733U (zh) 注塑件视觉检测设备
JPS62212112A (ja) 電子部品封止成形における成形金型装置へのリ−ドフレ−ム投入装置
JPS6270010A (ja) 電子部品封止成形におけるリ−ドフレ−ム供給取り出し装置
JPH1158084A (ja) 切屑圧縮装置
CN220049042U (zh) 一种离合器滚子质量检测用分拣装置
CN216468641U (zh) 一种10工位包装机
JPS63239009A (ja) タブレツト状成形材料成形装置
CN117508787A (zh) 一种适用于翻盖糖盒的装料设备
CN108177827A (zh) 零件分装流水线
CN213618235U (zh) 一种挤塑机全自动称料搅拌上料装置
CN221022061U (zh) 镶件组装装置
CN220221212U (zh) 一种定料包装装置
CN212023850U (zh) 一种马达继手压接与高度检测一体设备