JPS626919A - 高強度、高モジユラスピツチ系炭素繊維 - Google Patents

高強度、高モジユラスピツチ系炭素繊維

Info

Publication number
JPS626919A
JPS626919A JP14291086A JP14291086A JPS626919A JP S626919 A JPS626919 A JP S626919A JP 14291086 A JP14291086 A JP 14291086A JP 14291086 A JP14291086 A JP 14291086A JP S626919 A JPS626919 A JP S626919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pitch
fiber
temperature
spinning
carbon fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14291086A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Yamada
泰弘 山田
Takeshi Imamura
健 今村
Hidemasa Honda
本田 英昌
Toru Sawaki
透 佐脇
Hideharu Sasaki
佐々木 英晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Teijin Ltd
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Teijin Ltd filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP14291086A priority Critical patent/JPS626919A/ja
Publication of JPS626919A publication Critical patent/JPS626919A/ja
Priority to US07/051,348 priority patent/US4804593A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、新規なピッチ系炭素繊維に関するものである
。さらに詳しくいえば、本発明はピッチを原料とし、し
かもポリアクリロニトリル繊維から得られる炭素繊維に
匹敵する特性を示す新規な炭素繊維に関するものである
従来の技術 炭素繊維は当初レーヨンを原料として製造されていたが
、その後各種の原料、プロセスの研究、開発が行われた
結果、その特性、経済性の点で現在ではほとんどがポリ
アクリロニトリルを原料とするPAN系炭素繊維と石炭
又は石油系のピッチ類を原料とするピッチ系炭素繊維に
よって占められている。
ところで、ピッチ系炭素繊維は一般に強度やモジュラス
が低いため、通常はん用グレードの目的に供せられ、特
に高強度、高モジュラスを必要とする高性能グレードの
炭素繊維としては、これまでPAN系炭素繊維が主流と
なっていたが、最近に至り、経済性の点でピッチを原料
として高性能グレードの炭素繊維を製造する技術に対す
る関心が高まり、例えばメソフェースピッチを溶融紡糸
したピッチ繊維を不融化焼成して高強度、高モジュラス
の炭素繊維を得る方法などいくつかの技術が既に提案さ
れている。
しかしながら、これらの方法によって得られるピッチ系
炭素繊維は、いずれもある程度の引張強度、モジュラス
の向上は認められるとはいっても、PAN系炭素繊維に
比べれば、まだかなり劣っており、その用途が制限され
るのを免れない。
発明が解決しようとする問題点 本発明者らは、強度、モジュラスなどの性能において、
PAN系炭素繊維に匹敵するか、若しくはより優れたピ
ッチ系炭素繊維を開発するために鋭意研究を行った結果
、紡糸用ピッチ原料を溶融紡糸する際の条件に、特定の
工夫を加えることにより、意外にも従来のピッチ系炭素
繊維とは全く異なった微細構造を有し、しかもPAN系
炭素繊維に匹敵する性能を示す新規なピッチ系炭素繊維
が得られることを見出し、この知見に基づいて本発明を
なすに至った。
問題点を解決するための手段 すなわち、本発明は、繊維横断面において結晶が繊維の
表層部では円周方向に配列し、中心部では放射状又はモ
ザイク状に配列した組織と、X線回折より求めた配向角
(OA)が30〜50″、結晶サイズ(Lc)が12−
8OA、層間隔(doo□)が3.4〜3.6Aのミク
ロ構造を有し、かつ引張強度少なくとも200 kg 
ld 、モジュラス少なくとも10t/−を示すことに
よって特徴づけられるピッチ系炭素繊維を提供するもの
である。
従来のメソフェースピッチから得られる高性能グレード
の炭素繊維は、配向角(OA)が30°より小さく繊維
軸方向に高度に配向した、サイズ(Lc)が80Aより
も大きい結晶から成る多結晶黒鉛の三次元構造を有して
いる。そして、このものは、物性の面で、黒鉛化特性と
しての高い熱伝導性及び電気伝導性を示すが、繊維とし
ての機械的特性、特に強伸度がPAN系炭素繊維に比較
して劣っている。これは、黒鉛化構造を重要視して高配
向化を行わせたため、繊維内部にミクロ的構造の不均一
化を生じ、また繊維内部がラジアル構造となってクラッ
クを生じやすくなり、マクロ的な物性低下をもたらすこ
とに起因するものと考えられる。
これに対し、本発明の炭素繊維は、X線回折により求め
られる配向角(OA)が30〜50°、好ましくは35
〜45°であまり高度に配向されていない上に、結晶サ
イズ(Lc)が12〜80A、好ましくは20〜75A
1層間隔(、doo2 )が3.4〜3.61の範囲で
ち密な結晶構造を有しており、またメ比較的均質な構造
であるため、強度及びモジュラスが高くなっている。
一般に、結晶サイズ(Lc)と層間隔(d00□)は、
前記の配向角(OA)と相関性を有し、配向角が小さい
と結晶サイズは大きくなり、層間隔は小さくなる傾向が
ある。そして、結晶サイズが大きくなりすぎ、層間隔が
小さくなりすぎると高い強度は得られないし、また結晶
サイズが小さくなりすぎ、層間隔が大きくなりすぎると
モジュラスの低下を招く。
4一 本発明の炭素繊維は、前記の構造に関する3つのパラメ
ータすなわち配向角、結晶サイズ及び層間隔が適当にバ
ランスしており、これにより従来のピッチ系炭素繊維と
は全く異なった優れた機械的強度を示すものである。
本発明の炭素繊維は、前記した特定の微細構造を有する
ものであるが、特に繊維横断面において、繊維表層部の
結晶が円周方向に配列していると、クラックの発生がな
く、より高強度の繊維となるので有利である。
このような繊維の断面構造は、走査型電子顕微鏡によっ
て観察することができる。添付図面の第1図及び第2図
は、このような断面構造の例を示す模式図であり、第1
図は中心部が放射状、第2図は中心部がモザイク状のも
のを示す。図中の1は結晶が円周方向に配列している表
層部であり、ここでは、板状炭素層面が繊維表面に対し
て平行配列をとっている。2は結晶が放射状又はモザイ
ク状に配列している中心部である。この際、表層部1の
厚さがあまり小さいとクラック発生防止の効果が少なく
、表層部lの厚さが繊維半径の10係以上、特に10〜
60%が好ましい。
繊維の直径は、5〜50μの範囲にするのが好ましく、
繊維長は任意に選択できる。
前記のような特殊な構造を有する本発明の炭素繊維は、
少なくとも2001g/−の強度と、少なくとも10 
t /III#l”のモジュラスとを兼ね備えており、
250kg/朋2以上の強度、15 t’/1ar2以
上のモジュラスとを有するものは、樹脂の補強材として
特に有用なものである。
このような優れた諸性能を有する本発明の炭素繊維は、
プリメンフェースピッチを含む紡糸用ピッチ原料を溶融
させたのち特定の温度条件で加熱溶融紡糸し、これを不
融化焼成することによって容易に製造することができる
次に、この製造方法について詳細に説明する。
原料としては、少なくとも一部がプリメソフェースピッ
チである紡糸用ピッチ原料が用いられる。
このプリメソフェースピッチは、光学的に等方性である
が600°C以上に加熱すると光学的に異方性のメンフ
ェースピッチテに変化する点で、外力を加えると光学的
に異方性のものになるいわゆるドーマントメソフェース
ピッチとは明らかに異なっている。
本発明の炭素繊維を製造するための原料としては、この
ようなプリメソフェースを含む紡糸用ピッチ原料の中で
も、キノリン可溶性成分を60重量係以上、好ましくは
30〜70重量係の範囲で含み、かつキノリン可溶性成
分の蒸気浸透圧法により求められる数平均分子量が70
0〜1700 、ピッチの20°Cにおける比重が1.
29〜1,35、かつ芳香族化度が0.45〜0.8の
範囲にあるものが特に好適である。
そして前記キノリン可溶性成分はプロトンNMRにおい
て溶媒を除く全検出水素に対するテトラメチルシラン(
’I’MS)基準のケミカルシフト5〜7ppmの水素
HAの割合が4.5〜10%、同ケミカルシフト3〜4
ppmの水素HBの割合が2.5〜7.5係であるよう
な、核が部分水添された多環縮合化合物を主体とするも
のが好ましい。このもののH/Cの値は0.5〜0.6
5の極めて限られた範囲内にある。
このような紡糸用ピッチ原料は、核に部分水添した環数
2〜6の多環縮合化合物から成る構造単位が側鎖を介し
て2〜10個程度結合した成分を相肖量含有し、該成分
は核部分水添により分子の平面性がゆがめられているた
め、紡糸ピッチの流動性が良好であり、またメンフェー
スピッチとの相溶性にもすぐれており溶融紡糸性が良好
である。
このような紡糸用ピッチ原料は、例えばコールタール、
コールタールピッチ、石炭液化物のような石炭系重質油
や、石油の常圧残留油、減圧蒸留及びこれらの残油の熱
処理によって副生するタールやピッチ、オイルサンド、
ビーチニーメンのような石油系重質油を精製したのち、
特定の水素化溶媒の存在下で加熱する第一段処理と、そ
の溶媒を除去後又は除去しながら高温に加熱する第二段
処理とに付することによって製造することができる。
この際の原料ピッチとしては、処理が容易で好適な紡糸
用ピッチ原料が得られるという点でコールタールピッチ
が特に有利である。
第一段処理で使用する水素化溶媒としては、テトラヒド
ロキノリン(以下「THQJと略称する)が最適である
が、キノリンとTHQとの混合物を使用してもよく、ま
た触媒(コバルト−モリブデン系、酸化鉄系等)の存在
下で水素とともにキノリンを使用することもでき、ナフ
タレン油、アントラセン油、クレオソート油、ピッチ油
、吸収油等を水素ガスと共に使用することも可能である
0水素化溶媒としてTHQを用いる場合は、原料ピッチ
100重量部当りTHQ 30〜1000重量部を加え
300〜500℃、好ましくは640〜450℃の温度
に10〜60分間加熱する。このように処理した生成物
は、次の第二段処理に付される。
第二段処理では、’I’HQ処理ピッチを減圧下、例え
ば圧力50 mug、abs以下で、450°C以上、
好ましくは450〜550°Cの温度に5〜60分間保
持する。この場合、前述のような減圧処理の代りに、T
HQを除去したのち常圧下で450〜550℃の温度に
5〜60分間保持してもよく、また、’I’HQを除去
したのち常圧下でいったん450°Cより高い温度まで
昇温後400〜430°Cまで低下させ、この温度に1
5〜180分間保持してもよい。
このような二段処理において、原料ピッチの組成や性質
に応じて処理条件を前記範囲内で適宜選択することによ
って、好ましい紡糸用ピッチ原料を得ることができる。
このようにして得られた紡糸用ピッチ原料、すなわちブ
リメソフェース含有ピッチは、温度に対する粘度の挙動
に特異点を有する。
ピッチの粘度は、粘度と温度との関係式として知られて
いるアンドレード(And、radθ)の式で整理する
ことができる。この式は、 ηa=Aexp(B/T)=Aexp(△Ha/RIl
l )で表わされる。(ここでηaは粘度、Aは定数、
B=△Ha/RT、△Haは流動の見掛けの活性化エネ
ルギー、Rは気体常数、Tは絶対温度である)この式の
両辺を対数でとると、 1ogηa=IogA+B/’I’l/2,303とな
り、”gηaと1/’[’とは直線となる。このとき本
発明に好ましく使用できる紡糸用ピッチ原料のηaは1
/’I’に対して2本の直線で示されるのである。この
ことは、これら2本の直線の交点温度を境にしてピッチ
の流動状態が変化することを意味する。第3図はこの状
況の1例を示すものでlog7 aと1/Tの関係は高
温側では直線■、低温側では直線■で示され、Tsが前
記両直線の交点温度である。
ホットプレートを備えた反射偏光顕微鏡の観察によると
、直線[11の交点温度(Ts)を境にしてピッチの光
学的特性が変化することが認められる。つまり、メソフ
ェースを含有するピッチにおいて交点温度(Ts)より
高温側では光学異方性が消失することが認められる。本
発明では、前記交点温度(TB)を「粘性変化温度」と
称する。
本発明においては、紡糸用ピッチ原料を、いったん、こ
の粘性変化温度(Ts)より高い温度まで昇温したのち
、紡糸する。紡糸時にピッチをこの温度より高温に加熱
することなく紡糸すると、繊維結晶は必ず放射状構造と
なってしまい、クラックの発生しやすいものとなる。一
方、この温度より高温に加熱すると、繊維表面部から板
状炭素層面が繊維表面に対して平行配列をとり、中心付
近は放射状又はモザイク状となる。この加熱温度を高め
れば高めるほど繊維表面に対して平行配列をとる板状層
面は内部にまで拡がり、ついには繊維全体が繊維表面に
平行配列した同心円状構造(いわゆるオニオン構造)と
なることが確認された。
そして、この現象は、ピッチをいったん粘性変化温度(
Ts)より高い温度(TA)に昇温したのち、急速に降
温せしめて紡糸した場合にも認められる。
したがって、粘性変化温度より高温に加熱したピッチの
粘度が低くて円滑な紡糸が困難な場合には、粘性変化温
度より高温に加熱したピッチを急速に紡糸に適した粘度
になる温度、すなわち適正粘性温度(’[’B)まで降
温したのち紡糸するのが好ましい。
また、紡糸口金から吐出された繊維は、できるだけ急速
に冷却固化せしめるのが良く、このため紡糸時のドラフ
ト率を30以上にして繊維を急冷させるようにするのが
好適である。
これは、おそらく、粘性変化温度以上の高温域では、分
子熱運動によりメソフェースの積層がくずされ、メソフ
ェース構成分子がバラバラの状態で動きうるようになり
、この状態を保ったまま紡糸口金から吐出すると、口金
部でのシェアによりメソフェースラメラが繊維横断面の
半径方向に配列することが妨げられ、このような状態で
吐出された繊維を急冷すると、繊維の表層部が同心円状
になった構造が形成されるものと考えられる。
また、粘性変化温度より高温に加熱したピッチは、これ
を急速に冷却しても、前記状態を維持しており、したが
って、溶融部と紡糸口金部とを独立に温度制御できる紡
糸装置を用い、いったん粘性変化温度(’[’s)より
高い温度(TA)まで加熱したのち、急速に(好ましく
は約数分以内に)適正粘性温度(TB)まで降温させた
後紡糸することが可能となり、円滑に紡糸を実施するこ
とができる。
ピッチの粘度と温度との関係は、ピッチの種類やピッチ
の調製条件によって異なるが、その粘性変化温度(Ts
)は実験的に容易に求めることができる。一般に、該温
度(Ts)はピッチの軟化点に関与し、大部分のピッチ
の粘性変化温度(TB)は軟化点より70〜90°C高
い温度である。そして、本発明においては、この粘性変
化温度より30〜40°C高い温度(TA)まで加熱す
ることが適当で、ピッチをこの温度(TA)まで昇温す
ることによって、少なくとも繊維表層部が同心円状に配
列した構造の繊維を形成させることができる。紡糸用ピ
ッチの加熱温度(’I’A)はピッチの軟化点より10
0〜130°C程度高くすることができるが、あまり高
温にしすぎると、溶融ピッチ中にさらに高温に加熱して
も消失しない球状のメソフェースが発生するので好まし
くない。
−たん前記温度(’[’A)に昇温したピッチを急速に
降温して紡糸する場合の降温の幅は、ピッチの種類や調
製条件により異なるが、一般には約40〜80°C程度
が好ましく、また、紡糸口金から吐出する時の温度(T
B)は、ピッチによって異なるが、通常、軟化点より6
0〜80°C高い温度に設定するのが好ましい。
紡糸口金から吐出された繊維は、ドラフト率60以上、
好ましくは50以上で引き取ることが好適である。ここ
でドラフト率とは、次式で定義される値であり、この値
が大きいことは紡糸時の変形速度が大きく、他の条件が
同一の場合はドラフト率が大きい程、急冷効果が犬とな
る。
ドラフト率30以上、特に50以上で引き取ると、紡糸
されたピッチが急速に冷却固化し、配向角が大きく、か
つ結晶の成長が抑制されたピッチ繊維が形成される。
紡糸巻取速度は、前述の紡糸条件では100077Z/
分以上の高速でも、きわめて円滑に紡糸することができ
るが、通常300〜1500m/分の範囲が好ましく用
いられる。
前記のような特殊な紡糸条件を採用して得られたピッチ
繊維は、次いで、酸素の存在下に0.5〜5°C/分の
昇温速度で250〜350°Cまで加熱し、そのまま5
〜30分間維持することによって不融化処理される。す
でに述べたように、芳香核が部分水添された多環縮合化
合物を主体とする紡糸用ピッチ原料を用いた繊維は、不
融化処理が迅速に行われ、従来のピッチ繊維よりも処理
時間を短縮することが可能である。これは芳香核に部分
水添された多環縮合化合物は水添されたところに酸素が
入りやすいためと考えられる。
このように不融化処理した繊維は、次に不活性ガス中に
おいて2〜15°C/分の昇温速度で、通常1000〜
1500°Cの温度に加熱し、この温度に10〜30分
間維持して焼成することにより、本発明の炭素繊維を得
ることができる。
このようにして製造される炭素繊維において、その結晶
サイズ(Lc)は、製造過程での焼成温度により変化し
、焼成温度が高いほど結晶サイズ(LC)の値も大きく
なる傾向を有する。従って1500°Cを超えた温度で
焼成すれば大きな結晶サイズが得られるが、そのサイズ
が80A以下であればそのような焼成温度を採用するこ
ともできる。
本発明の炭素繊維は、そのま\使用してもよいが、さら
に約6000°C程度まで加熱して黒鉛化させてから使
用することもできる。
次に、本発明における繊維及びピッチの特性を表わす各
指標について説明する。
配向角(OA)、結晶サイズ(Lc)及び層間隔(do
o□)は、広角X線回折により求められる繊維の微細構
造を表わすパラメーターである。配向角(OA)は結晶
の繊維軸方向に対する配向の程度を示すもので、この角
度が小さい程配向が進んでいることを意味する。結晶サ
イズ(Lc)は炭素微結晶の見掛は積層高さを表わし、
層間隔(cloo2)は微結晶の層間隔を表わす。
X線回折は、繊維を一束にし、X線ビームに垂直に装着
し、方位角2θを0〜90°スキャンし、(002)帯
(約26°近傍)の強度分布の最大値のV2の位置にお
ける全幅(半価幅)B1及び方位角2θより下記の式で
Lc、 doo2が算出される。
Kλ (B−b)QIIsθ (ここでK = 0.9、t) = 0.0017 r
aa、、λ=1.5418A) λ doo、−、、□□θ また、(002)帯の強度分布の最大値を示す方位角の
位置において繊維束をX線ビームの垂直面内において1
80°回転することにより、(002)帯の強度分布を
とり、強度最大値の1/2の点における半価幅を配向角
(OA)とする。
(2)  ピッチの特性を示すパラメーターa)数平均
分子量 ピリジンを溶媒とし、蒸気圧オスモメーター (vpo
)を使用して測定。vpoとしては、クナウナー、ダン
プドルツク、オスモメータ(Knauner 、 Da
mpfdruck 、 Osmometer)を用い、
溶媒としてピリジン、標準物質としてベンジルを使用。
b)芳香族化度 KBr錠剤法で測定したIRより、下記式により算出。
なお、IR測定装置は、高滓製作所製IR−27G型を
使用。
C) プロトンNMR 測定装置として日本電子製ps−1ooスペクトロメー
ターを用い、ケミカルシフトはテトラメチルシラン(T
MS )を内標準としてr型で表示。NMRスペクトル
は溶媒に重ピリジンを使用。
(1)H/C JIS M−131315に従って測定した元素分析よ
り次式に従って算出。
θ)粘度 若木製作所製の二重円筒式回転粘度計を用いて測定。
f)軟化点 パーキンエルマー社製DSC−1D型を用い、アルミニ
ウム製セル(内径5IIjI)に100メツシユ以下に
粉砕したピッチ微粉末10m9を入れ、上から軽く押え
、昇温速度10°C/分で400°C近くまで昇温しつ
つ測定し、DSCのチャートにおける融点を示す吸熱ピ
ークへの変曲点の温度をもって軟化点とする。
炭素繊維の繊維径(単糸径)、引張強度、伸度、モジュ
ラスはJISR−7601「炭素繊維試験方法」に従っ
て測定。なお、繊維径の測定はレーザーによる測定方法
を採用。
20一 実施例 以下、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明する。
なお、「参考例」は紡糸用ピッチ原料の調製方法及び得
られたピッチの性状を示すものであり、「比較例」は、
本発明で特定した構造・物性を有しない炭素繊維の製造
例である。
なお、例中のチは特にことわらない限り、全て重量優を
表わす。
参考例 ブリメソフェース又はそれとメソフェースを含む紡糸用
ピッチ原料・を調製した。
原料ピッチとして石炭系ピッチ5種類、石油系ピッチ(
ナフサタールピッチ)1種類を用いた。
各ピッチの性状は第1表に示す通りであった。
これらのピッチ約400gを21のオートクレーブに入
れ、これにテトラヒドロキノリン(以下、THQと称す
る)を80.3%含有するキノリンとの混合物約200
g、触媒として赤泥な約209入れ、水素加圧下(初圧
カフ5kg/cm2)でかきまぜながら平均昇温速度2
.5°C/分で410〜470°Cの所定温度まで加熱
し、10〜60分間保持した。時間経過後、ただちにオ
ートクレーブを炉から取出し、室温まで冷却した。内容
物はキノリンを用いて洗い出し、ついで遠心分離機にか
け、上澄は定性ろ紙による減圧ろ過を行った。沈殿物は
新しいキノリンを加えて除去して乾燥し、秤量した。こ
の沈殿物の量から触媒として用いた赤泥の量を差し引い
た値をキノリンネ溶分量とした。ろ過した上澄液は、1
0 llHgoabs ノ減圧下、内容物が290°C
の温度に達するまで減圧蒸留し、THQ1キノリン及び
ピッチの軽質油を除去した。蒸留残渣をキノリン可溶分
量とし、原料ピッチ量からキノリンネ溶分量及びキノリ
ン可溶分量を差し引いた値を(柚子ガス)量とした。こ
れらをまとめて第2表に示した。
第   1   表 第  2  表 第2表のキノリン可溶分を用いてそれぞれの紡糸用ピッ
チ原料を調製した。すなわち可溶公約100gを3ツロ
を付けたガラス製円筒容器に入れ、あらかじめ約490
°Cに加熱した炉の上部に置き、約300°Cまで予熱
した。これにガラス管を差し込み高純度窒素ガスを吹き
込んだ。次いで、炉中に投入し、内温か470’Cに達
した後、8〜22分の所定時間保持した。なお、470
℃に達するまでの時間は約4分であった。さらに、この
処理中生成する軽質油分の還流をできるだけ防ぎ、かつ
留出を容易にするため窒素ガスの吹き込み量を1〜31
/分の範囲で調節した。時間経過後ただちに容器を炉か
ら取り出し、室温まで冷却した。このようにして得られ
た残留物を紡糸用ピッチとした。
この紡糸用ピッチの収率および性状をまとめて第3表に
示した。
なお、これらのピッチは20°Cにおける比重が1.2
9〜1.65の範囲内にあり、芳香族化度0.45〜0
.8、H/C015〜0.65であった。また、キノリ
ン可溶分の数平均分子量は700〜1700の範囲内で
あった。
^                  −26−第6
表 1)収率は第2表のキノリン可溶分を基準とした値であ
る。
実施例1 参考例で調製した紡糸用ピッチ原料の粘度を、二重円筒
式粘度計を用いて測定しピッチの粘性変化温度を求めた
。この際、ピッチを容器に入れ、約400°Cまで加熱
し、徐々に降温させながら所定温度で粘度を測定した。
測定した粘度と温度との関係はアンドレードの式で整理
することができ、その1例を第6図に示した。この例は
第6表中の実験番号3の紡糸用ピッチ原料に関するもの
である。
いずれの紡糸用ピッチ原料でも、同様に、温度の逆数に
対して粘度の対数値は2本の直線で示される。これは、
低温側の直線■と高温側の直線■との交点温度(Ts)
で粘性挙動が変化することを意味しており、この交点温
度(Ts)が粘性変化温度である。また直線Iの傾斜を
示すアンドレードの式中Bの値はピッチによって異なる
が、直線■ではいずれのピッチでもほぼ同じ値を示し、
温度による粘性挙動はいずれのピッチも実質的に同じで
あると言える。第4表に紡糸用ピッチのTs とその温
度での粘度及びB×10″の値を示した。
第4表 1)  Ts−8Pの値はTsと第3表中の軟化点の差
である。
紡糸用ピッチの紡糸は0.3又は0.5酊のノズル口径
を付けた真ちゅう製紡糸器を用いて行った。
紡糸器の中にピッチを入れ、外部ヒータより加熱した。
溶融したピッチ中に熱電対を入れ、この温度を溶融温度
とした。所定温度に達したら、ピッチ上部より窒素ガス
により加圧し、ピッチをノズルから押出すと共に、ドラ
ムにより繊維状ピッチの直径が約10μmになるように
500〜1000m/分の巻取速度で巻取った。この繊
維状ピッチを不融化炉に入れ、空気中200°Cまでは
5°C/分の昇温速度で加熱し、次いで2°C/分の昇
温速度で300°Cまで加熱し、この温度に60分間保
持した。
この不融化処理した繊維状ピッチを窒素気流中、25℃
/分の昇温速度で1000°Cまで加熱し、15分間保
持して炭素繊維とした。
この炭素繊維のうち、代表的なサンプルについて広角X
線回折を行い、配向角(OA)、結晶サイズ(L(’)
、層間隔(d00□)を測定した。
さらに、得られた炭素繊維を、タンマン炉でアルゴン気
流中、2800°Cまで加熱し、30分間保持して黒鉛
化処理した。この黒鉛化繊維の横断面を走査型電子顕微
鏡により観察し、炭素層面の配   □列を調べた。
第5表に、代表的なサンプルの溶融温度、粘度及び10
00°Cで焼成した炭素繊維の物性、横断面の炭素層面
の配列状態を示した。また、第6表に、第4表に記載の
紡糸ピッチから得た黒鉛化繊維の横断面を観察した結果
をまとめて示した。
第5表 第6表 61一 実施例2 市販のコールタール中ピッチ402gとTHQi206
gを電磁誘導回転かきまぜ装置を備えた5IIS316
製オートクレーブに仕込み、窒素で充分に置換した後、
内圧をOkg / cm2Gとし、密閉後かきまぜなか
ら450°Cまで昇温し450°Cに達した後、さらに
その温度に15分間維持した。次いで室温まで冷却し内
容物を04ガラスフイルターを用いて濾過し不溶物を除
去した。
ろ液を最終290℃、10朋Hg°ab8まで減圧蒸留
し、未反応の’[’HQ及び反応して生じたキノリンを
主とする揮発成分を留去し、キノリン可溶性の光学等方
性ピッチを得た。
このピッチを分析すると、構造単位体平均分子量は20
0〜4000笥囲内にあり、該ピッチの20°Cにおけ
る比重は1.25〜1.31の範囲内にあった。
また核磁気共鳴分析等の結果から、このピッチは縮合環
数2〜乙の多環芳香族縮合体で、かつ核が部分水添され
た化合物から主として構成されていることが判った。
次に、コノピッチを465°C,10mHg°absで
15分間、窒素雰囲気中にて熱処理し、紡糸用ピッチを
調製した。このピッチの20°Cでの比重は1.330
 、キノリンネ溶分は45.0%、トルエン不溶分は8
5%であり、キノリン可溶分の数平均分子量やピッチの
H/ C等も本発明の好ましい範囲を満足するものであ
った。
また、このピッチの粘性変化温度(Ts)  を測定す
ると、TE+=330℃であった。
該紡糸用ピッチを1600メツシユのフィルター及びL
/D=0.110.1(MM/MM)、ホール数1の口
金をそなえた押し出し型シリンダー(該シリンダーは溶
融ピッチのホルダ一部と口金部とが独立に温度制御し得
る構造となっている)を用いて、−たん445°Cまで
加熱後、口金直前で370°Cに調整し、吐出線速度8
.4 m 7分で室温空気中に紡糸し、形成した繊維を
Boom1分の速度でボビンに巻取って、炭素繊維前駆
体ピッチ繊維を得た。
このピッチ繊維の配向角(OA)は67.2°、結晶た
同じピッチ繊維を不融化炉中に入れ空気雰囲気中無緊張
状態で200°Cから300℃までは2℃/分で昇温し
、ついで300℃で30分間熱処理を行った。次に、焼
成炉中に入れ、窒素雰囲気中で200℃から1500℃
まで昇温速度15℃/分で昇温させ、続いて1500°
Cに15分間保って炭素繊維を得た。
得られた炭素繊維の配向角(OA)は66.5°、結晶
サイズ(Lc)は28,3A、層間隔(doo□)は3
.5OAであった。また、繊維物性は、単糸径10.2
μ、引張強度282kg/m〆、伸度1.40係、モジ
ュラス20t/a2であり、従来のピッチ系炭素繊維に
比べ格段にすぐれた性能を示した。
また、得られた炭素繊維の破断面を走査型電子顕微鏡で
観察した。第4図はその顕微鏡写真である。第4図より
明らかなように、この炭素繊維は、繊維の表層部では、
結晶が円周方向に配列しており、中心部では結晶が放射
状に配列したスキンオニオン構造を呈している。なお、
該繊維の表層部の厚さは繊維半径の48.7 %であっ
た。
実施例3 市販のコールタール中ピッチ351.!9とTHQ10
53Iを実施例2と同様のオートクレーブに仕込み、窒
素で充分に置換した後、内圧をOkg / as2Gと
し、密閉後かきまぜながら410℃まで昇温して、41
0℃に達した後60分間維持した。しかる後室温まで冷
却し内容物を04ガラスフイルターを用いてろ過し不溶
物を除去した。ろ液を実施例2と同様に処理してキノリ
ン可溶性の光学等方性ピッチを得た。
該ピッチを470°C,10ms+Hg−absの条件
テ15分間窒素雰囲気中で熱処理し、紡糸用ピッチを調
製した。この紡糸用ピッチのキノリンネ溶物は、43.
5%であり、粘性変化温度(Ts)は331°Cであっ
た。
このピッチもまた実施例1,2と同様に、比重、H/ 
Cの範囲が本発明の好ましい条件を満たしており、キノ
リン可溶分の数平均分子量も、700〜1700の範囲
内であった〇 前記紡糸用ピッチを実施例2と同じシリンダーを用いて
、いったん440°Cまで加熱後、口金直前で380℃
まで急激に降温させ、吐出線速度8.4m/分で室温空
気中へ吐出させた。この際、巻取速度を第7表のように
変更して各種の前駆体ピッチ繊維を得た。
それぞれのピッチ繊維を不融化炉に入れ、空気雰囲気下
、自重状態で200℃から300°Cまでは2℃/分の
速度で昇温させ、次いで300°Cで30分間熱処理を
行った。
次に、不融化処理した繊維を焼成炉中に入れ、窒素雰囲
気下で200°Cから1500°Cまで15°C/分で
昇温させ、続いて1500°Cで15分間熱処理して炭
素繊維を得た。このものの組織構造はほとんど実施例2
の場合と同じであった。
得られた炭素繊維のX線パラメーター及び機械物性を測
定したところ、第7表に示す結果を得た。
比較例1 市販のコールタール中ピッチ134IlとTHQ 40
2Iを電磁誘導攪拌装置を備えた5US316製11オ
ートクレーブに仕込み、窒素で充分に置換した後、内圧
をOkg / cm2Gとし、密閉後かきまぜながら4
30°Cまで昇温させ430℃に達した後、さらにその
温度に15分間維持した。しかる後室温まで冷却し、内
容物をG4ガラスフィルターを用いてろ過し不溶物を除
去した。
次に、F液を、最終290°C,10Hg“absまで
減圧蒸留し、未反応のTHQ及び反応して生じたキノリ
ンを主とする揮発成分を留去し、キノリン可溶性で光学
等方性のピッチを得た。
このピッチを、465°C,10Hgoabs G7)
条件で、窒素雰囲気中で15分間熱処理し、紡糸用ピッ
チを調製した。この紡糸用ピッチはキノリンネ溶分を4
0.3%含み、粘性変化温度(T8)は325°Cであ
った。
これを実施例2と同様のシリンダーを用いて、シリンダ
ーのホルダ一部温度、紡糸口金温度とも350℃となし
、吐出線速度8.4 m 7分、巻取速度500m/分
で紡糸した。この際、口金直下に長さ60cI11の紡
糸筒を取付け、筒内雰囲気温度を320℃に保持し、紡
出繊維をその中を通過せしめた後冷却固化させた。
このようにして得られたピッチ繊維の配向角(OA)は
27°であった。このピッチ繊維に実施例2と同じ条件
で不融化°焼成処理を施し炭素繊維とした。
得られた炭素繊維の配向角(OA)は24.001結晶
サイズ(Lc)は70A1層間隔(d002 )は3.
451であり、引張強度は831g / m2、伸度は
0.65俤、モジュラスは12.8 t /wi2であ
った。
この繊維の破断面を走査型電子顕微鏡で観察すると、第
5図の顕微鏡写真に示されるように、結晶配列はラジア
ルであり、かつ繊維中心部に達するような大きなりラッ
クが生じていることが認められた。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、それぞれ本発明の炭素繊維の横断
面の一例を示す模式図である。 第6図は、紡糸用ピッチの粘度と温膚との関係を示すグ
ラフで、図中のTsがそのピッチの粘性変化温度である
。 第4〜5図は炭素繊維の破断面の走査型電子顕微鏡写真
であり、第4図は本発明に係る炭素繊維についてのもの
、第5図は本発明外の炭素繊維についてのものである。 図中の符号1は炭素繊維の表層部、2は中心部である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 繊維横断面において結晶が繊維の表層部では円周方
    向に配列し、中心部では放射状又はモザイク状に配列し
    た組織と、X線回折により求めた配向角(OA)が30
    〜50°、結晶サイズ(Lc)が12〜80Å、層間隔
    (doo_2)が3.4〜3.6Åのミクロ構造を有し
    、かつ引張強度少なくとも200kg/mm^2、モジ
    ユラス少なくとも10t/mm^2を示すことを特徴と
    するピッチ系炭素繊維。 2 結晶が円周方向に配列している表層部の厚さが、繊
    維半径の少なくとも10%である特許請求の範囲第1項
    記載のピッチ系炭素繊維。
JP14291086A 1986-05-20 1986-06-20 高強度、高モジユラスピツチ系炭素繊維 Pending JPS626919A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14291086A JPS626919A (ja) 1986-06-20 1986-06-20 高強度、高モジユラスピツチ系炭素繊維
US07/051,348 US4804593A (en) 1986-05-20 1987-05-19 Enclosed cell having safety valve mechanism and fabricating method of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14291086A JPS626919A (ja) 1986-06-20 1986-06-20 高強度、高モジユラスピツチ系炭素繊維

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16143182A Division JPS5953717A (ja) 1982-08-24 1982-09-16 高強度,高モジュラスピッチ系炭素繊維の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS626919A true JPS626919A (ja) 1987-01-13

Family

ID=15326458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14291086A Pending JPS626919A (ja) 1986-05-20 1986-06-20 高強度、高モジユラスピツチ系炭素繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS626919A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63157498U (ja) * 1987-03-31 1988-10-14
JPS63303124A (ja) * 1987-01-28 1988-12-09 Petoka:Kk ピッチ系炭素繊維およびその製造方法
JP2009083324A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Fujifilm Corp インクジェット記録方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57100186A (en) * 1980-12-15 1982-06-22 Fuji Standard Res Kk Latently anisotropic pitch

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57100186A (en) * 1980-12-15 1982-06-22 Fuji Standard Res Kk Latently anisotropic pitch

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63303124A (ja) * 1987-01-28 1988-12-09 Petoka:Kk ピッチ系炭素繊維およびその製造方法
JPS63157498U (ja) * 1987-03-31 1988-10-14
JP2009083324A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Fujifilm Corp インクジェット記録方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4590055A (en) Pitch-based carbon fibers and pitch compositions and precursor fibers therefor
US4016247A (en) Production of carbon shaped articles having high anisotropy
JPH0133568B2 (ja)
KR20150058010A (ko) 탄소섬유 제조용 등방성 피치 및 이의 제조방법
JPS5953717A (ja) 高強度,高モジュラスピッチ系炭素繊維の製造方法
JPH0214023A (ja) 圧縮物性に優れたピッチ系炭素繊維およびその製造法
KR910005574B1 (ko) 탄소 재료용 피치의 제조방법
JPS626919A (ja) 高強度、高モジユラスピツチ系炭素繊維
JPS59196390A (ja) 炭素繊維用ピツチの製造方法
JPS58196292A (ja) プリメソフエ−ス炭素質の製造方法
JPH0561367B2 (ja)
JPS5936726A (ja) 炭素繊維前駆体ピツチ繊維
JPH0718057B2 (ja) ピッチ系繊維の製造方法
JPS62170528A (ja) 炭素繊維とその製造方法
JPH0545685B2 (ja)
JPS59136383A (ja) 炭素繊維製造用ピツチの調製方法
JPS616316A (ja) 黒鉛繊維
JP2780231B2 (ja) 炭素繊維の製造方法
JPS61186520A (ja) ピツチ系炭素繊維の製造方法
JP2678384B2 (ja) 炭素繊維用ピッチ及びそれを用いた炭素繊維の製造方法
JPH05272017A (ja) 炭素繊維及びその製造方法
JPS6183319A (ja) 炭素繊維の製造方法
JPS58136835A (ja) 炭素繊維用ピツチの製造方法
JPS6278220A (ja) リボン状炭素繊維の製造方法
JPS5976925A (ja) ピツチ系炭素繊維の製造法