JPS6267855A - 半導体注入集積論理回路装置 - Google Patents

半導体注入集積論理回路装置

Info

Publication number
JPS6267855A
JPS6267855A JP60209388A JP20938885A JPS6267855A JP S6267855 A JPS6267855 A JP S6267855A JP 60209388 A JP60209388 A JP 60209388A JP 20938885 A JP20938885 A JP 20938885A JP S6267855 A JPS6267855 A JP S6267855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
type
buried
base
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60209388A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Okoda
敏幸 大古田
Teruo Tabata
田端 輝夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP60209388A priority Critical patent/JPS6267855A/ja
Publication of JPS6267855A publication Critical patent/JPS6267855A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8222Bipolar technology
    • H01L21/8226Bipolar technology comprising merged transistor logic or integrated injection logic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (り産業上の利用分野 本発明は半導体注入集積論理回路装置(以下工ILと称
す)に関し、特に実質的なベース領域を埋込んだ埋込み
ベース型IILの改良に関する。
(ロ)従来の技術 第3図は例えば特願昭59−84876号に記載きれて
いる埋込みベース型のIILを示し、(1)はP型半導
体基板、(2)はN−型エピタキシャた埋込みベース領
域、(5)はエピタキシャル層(2)を貫通したP+型
の分離領域(4)により島状に分離された島領域、(6
)はP型インジェクタ領域、(11)はN1型コレクタ
コンタクト領域、(9)はN′″型エミッタコンタクト
HA域、(12)はコレクタコンタクト領域〈11)を
取り囲むように島領域(5)表面から埋込みベース領域
(10)に達するP型ベース導出領域であり、インジェ
クタ領域(6)をエミッタ、島領域(5)をベース、ベ
ース導出領域(12)をコレクタとするラテラルPNP
型トランジスタと、島領域(5)をエミッタ、埋込みベ
ース領域(10)を実質的なベース、ベース導出領域(
12)で囲まれた島領域(5)をコレクタとする逆方向
バーチカルNPN型トランジスタとでIILが構成され
ている。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 しかしながら、斯る構成ではベース導出領域(12)を
埋込みベース領域(10)に達するまで深く形成しなけ
ればならないので、当然その横方向拡散も大きい。その
ためパターン面積が大になるという欠点があった。
(ニ)問題点を解決するための手段 本発明は斯上した欠点に鑑みてなされ、より微細化した
埋込みベース型IILを提供することを目的とし、一導
電型半導体基板と該基板上に形成した逆導電型のエピタ
キシャル〜記基板表面に埋込まれた逆導電型の埋込層と
前記エピタキシャル層を分離して形成した午中÷φ等i
→島領域と前記埋込層の上に埋込まれた一導電型の埋込
みベース領域と該埋込みベース領域の上に形成した一導
電型の下側ベース導出領域と前記島領域表面に形成した
一導電型のインジェクタ領域及び逆導電型のコレクタコ
ンタクト領域と該コレクタコンタクト領域を取り囲むよ
うに前記島領域表面から前記下側ベース導出領域に達す
る上側ベース導出領域とを具備したことを特徴とする。
(*)作用 本発明によれば、ベース導出領域を上下に分割して形成
したので横方向拡散が小きくて済み、微細化が図かれる
(へ)実施例 以下本発明による一実施例を図面を参照しながら詳細に
説明する。
第1図は本発明による埋込みベース型IILを示し、(
1)はP型半導体基板、(2)はN−型エピタキシャル
層、(3)は基板(1)表面に埋込まれたNゝ型埋込層
、(4)はこの埋込層(3)を取り囲むようにエピタキ
シャル層(2)を貫通したP9型分離領域、(5)は分
離領域(4)により島状に分離された島領域、(10)
は埋込層(3)の上に埋込まれたP型埋込みベース領域
、(13)は埋込みベース領域(10)の上に埋込まれ
たP型の下側ベース導出領域、(6)はP型インジェク
タ領域、(11)はN+型コレクタコンタクト領域、(
9)はN型エミッタコンタクト領域、(14)はコレク
タコンタクト領域(11)を取り囲むように島領域(5
)表面から下側ベース導出領域(13)に達する上側ベ
ース導出領域であり、インジェクタ領域(6)をエミッ
タ、島領域(5)をベース、上側及び下側ベース導出領
域(14)及び(13)をコレクタとするラテラルPN
P型トランジスタと、島領域(5)及び埋込層(3)を
エミッタ、埋込ベース領域(10)を実質的なベース、
上側及び下側ベース導出領域(14)及び(13)によ
り隔離された島領域(5)をコレクタとする逆方向バー
チカルNPN型トランジスタとでIILを構成している
本発明の最も特徴とする点は上側ベース導出領域(14
)と下側導出領域(13)とでベース導出領域を形成し
た点にある。ベース導出領域は実質的にベースとなる埋
込みベース領域(10)を引き出すためとコレクタとな
る島領域(5)を区画するために埋込みベース領域(1
0)に達するまで深く形成しなければならないが、本構
造によれば下からのはい上り拡散と上からの拡散を用い
ることができるので拡散時間を短くすることができ、当
然横方向拡散も小さくて済む。従って上側ベース導出領
域(14)のパターン面積を縮小してIILの微細化が
図れる。また微細化により、IILのエミッタ・ベース
間容量を減じて高速化が図れるという効果もある。
以下本発明による埋込みベース型IILの製造方法を第
2図(り乃至(へ)を用いて説明する。
先ず第2図(りに示す如く、P型半導体基板(1)表面
の埋込層(3)となるべき領域にN型不純物、例えばア
ンチモン(Sl)を選択的にデポジションし、第1のド
ープ層(15)を形成する。
次に第2図(ロ)に示す如く、第1のドープ層(15)
に重畳して埋込みベース領域(10)となるべき領域に
P型不純物、例えばボロン(B+)を選択的にイオン注
入し、第2のドープ層(16)を形成する。
さらに第1図(ハ)に示す如く、第2のドープ層(16
)に重畳して下側ベース導出領域(13)となるべき領
域にP型不純物を選択的にイオン注入し、第2のドープ
層(16)より高濃度の第3のドープ層(17)を形成
する。
読いて第2図(ニ)に示す如く、基板全面に気相成長法
を用N″″型エピタキシャル層(2)を形成する。
そして第2図(*)に示す如く、分離領域(4)を選択
゛的拡散し、この時の熱処理により先にドープしておい
た第1、第2、第3のドープ層(15)(16)(17
)が拡散されてそれぞれ埋込層(3)、埋込みベース領
域(10)及び下側ベース導出領域(13)が形成され
る。
そうして第2図(へ)に示す如く、P型インジェクタ領
域(6)及びP型の上側ベース導出領域(14)を選択
拡散し、さらにNゝ型コレクタコンタクト領域(11)
及びN+型エミッタコンタクト領域(9)を選択拡散し
て製造される。
また本発明のIILと通常のバイポーラリニアトランジ
スタとを共存させるには、インジェクタ領域(6)及び
上側ベース導出領域(14)形成時のP型拡散にてベー
スを、コレクタコンタクト領域(11)形成時のN型拡
散にてエミッタを、それぞれ同時に形成することにより
容易に製造することが可能であり、しかも上側ベース導
出領域(14)を浅くしても下側ベース導出領域(13
)゛ により埋込ベース領域(10)を取り出すことができる
ので、ベースが浅い高f1型のリニアトランジスタでも
容易に共存させることが可能になる。
(ト)発明の詳細 な説明した如く、本発明によれば上側ベース導出領域(
14)のパターン面積を縮小することによりIILの微
細化が図れるという利点を有する。
また微細化することにより逆方向バーチカルトランジス
タのエミッタ・ベース間容量を減じてIILの高速化が
図れるという利点を有する。さらにIILのパターン面
積を従来と等しい面積とすれば、有効コレクタ面積、す
なわち上側ベース導出領域(14)に区画された島領域
(5)の面積が増し、より逆βを高くすることができる
という利点を有する。そして本発明によるIILは通常
のバイポーラリニアトランジスタとの共存又はベースが
浅い高f1型トランジスタとの共存が容易であるという
利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による埋込みベース型のIILを示す断
面図、第2図は(イ)乃至(へ)は本発明によるIIL
の製造プロセスを示す工程断面図、第3図は従来のII
Lを示す断面図である。 主な図番の説明 (1)はP型半導体基板、(3)はN1型埋込層、(6
)はP型インジェクタ領域、(10)はP型埋込みベー
ス領域、 (13)は下側ベース導出領域、(14)は
上側ベース導出領域である。 出願人 三洋電機株式会社 外1名 代理人 弁理士  佐 野 静 夫 第1図 第2図(イ) 1へ 第 2 図 (ロ) 第2図(ハ) 第2図(コ) り 第2 rA(A) ら 4    1    13   13+1J13   
 :j    4:I’第 2rり (へ) 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一導電型半導体基板と該基板上に形成した逆導電
    型のエピタキシャル層と前記基板表面に埋込まれた逆導
    電型の埋込層と前記エピタキシャル層を分離して形成し
    た島領域と前記埋込層の上に埋込まれた一導電型の埋込
    ベース領域と該埋込みベース領域の上に形成した一導電
    型の下側ベース導出領域と前記島領域表面に形成した一
    導電型のインジェクタ領域及び逆導電型のコレクタコン
    タクト領域と該コレクタコンタクト領域を取り囲むよう
    に前記島領域表面から前記下側ベース導出領域に達する
    上側ベース導出領域とを具備したことを特徴とする半導
    体注入集積論理回路装置。
JP60209388A 1985-09-20 1985-09-20 半導体注入集積論理回路装置 Pending JPS6267855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60209388A JPS6267855A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 半導体注入集積論理回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60209388A JPS6267855A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 半導体注入集積論理回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6267855A true JPS6267855A (ja) 1987-03-27

Family

ID=16572079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60209388A Pending JPS6267855A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 半導体注入集積論理回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6267855A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0474478A (ja) * 1990-07-16 1992-03-09 Matsushita Electron Corp ダイオード

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0474478A (ja) * 1990-07-16 1992-03-09 Matsushita Electron Corp ダイオード

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62277745A (ja) 半導体集積回路
JPS6267855A (ja) 半導体注入集積論理回路装置
JP2653019B2 (ja) バイポ−ラトランジスタ及びその製造方法
JPS61207066A (ja) バイポ−ラトランジスタ
KR900000826B1 (ko) 반도체집적회로의 제조방법
JPS627704B2 (ja)
JPS60180138A (ja) 半導体装置
JPH0834244B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPS63136660A (ja) 半導体装置とその製造法
JPS6347965A (ja) 半導体集積回路
JPS6292463A (ja) 半導体集積回路
JPS6036104B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPS6132460A (ja) 半導体注入集積論理回路装置の製造方法
JPS63155657A (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
JPS6343357A (ja) 半導体集積回路
JPS63155656A (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
JPS61207064A (ja) バイポ−ラトランジスタ
JPH0281438A (ja) バイポーラ集積回路
JPS632380A (ja) 半導体集積回路
JPS61207067A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS63293974A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS59189667A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63128742A (ja) 半導体注入集積論理回路装置
JPS6329585A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6236864A (ja) ラテラルトランジスタ