JPS6267769A - デイスク駆動機構 - Google Patents

デイスク駆動機構

Info

Publication number
JPS6267769A
JPS6267769A JP61078435A JP7843586A JPS6267769A JP S6267769 A JPS6267769 A JP S6267769A JP 61078435 A JP61078435 A JP 61078435A JP 7843586 A JP7843586 A JP 7843586A JP S6267769 A JPS6267769 A JP S6267769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
cartridge
disk drive
door
drive mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61078435A
Other languages
English (en)
Inventor
マービン ベンジヤミン デービス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OPTICAL SUTORETSUJI INTERNATL
Optical Sutoretsuji Internatl U S
Original Assignee
OPTICAL SUTORETSUJI INTERNATL
Optical Sutoretsuji Internatl U S
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OPTICAL SUTORETSUJI INTERNATL, Optical Sutoretsuji Internatl U S filed Critical OPTICAL SUTORETSUJI INTERNATL
Publication of JPS6267769A publication Critical patent/JPS6267769A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
    • G11B17/041Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit specially adapted for discs contained within cartridges
    • G11B17/043Direct insertion, i.e. without external loading means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • G11B19/2009Turntables, hubs and motors for disk drives; Mounting of motors in the drive
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/03Containers for flat record carriers
    • G11B23/0301Details
    • G11B23/0308Shutters
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B25/00Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus
    • G11B25/04Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card
    • G11B25/043Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card using rotating discs

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
  • Rotational Drive Of Disk (AREA)
  • Moving Of Heads (AREA)
  • Automatic Disk Changers (AREA)
  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ディスク駆all構、とりわけコンピュータ
の用途に使われるディスク駆動機構に係る。
本発明は、コンパクトな種類のカートリッジデイスフ駆
動機構、とりわけ光学式の駆動11横に特に利用価値が
高い。
(従来の技術) ディスクカートリッジはコンピュータの技術分野におい
て周知である。一般的にディスクカートリッジは、情報
を記録することのできるディスクを収めたカートリッジ
ハウジングを備えている。
カートリッジハウジングには、必要に応じてドアまたは
スライドが設けられている。こうしたドアまたはスライ
ドが開かれていれば、ディスク媒体に読み取りと書き込
みのための機構を出し入れして情報を記録したり再生す
ることができる。こうしたディスクカートリッジに使用
するディスク駆動機構は、通常、カートリッジのドアま
たはスライドを開いてカートリッジ内部のディスクをモ
ータj“たはその伯の駆動機構のスピンドルに係合させ
るための機構を備えている。ディスクを駆動機構が回転
すれば、ディスク媒体を書き込みまたは読み取り機構に
送ることができる。
コンピュータの用途には、できるだけコンパクトで小型
の装置を提供することが望まれている。
しかしながら物理的な制約から、箇々の装置に施せるコ
ンパクト化の程度にも制限がある。今までのカー1−リ
ッジディスク駆動機構は、機構内にディスクカートリッ
ジを挿入しカートリッジを動かして駆動モータに係合さ
せる原理が用いられてきている。概ね6インチ(15,
24センチ)四方で1/4インチ(0,64センチ)の
厚みを持つ(9立方インチ)(147,48立方センチ
〉のカートリッジの場合、当該カートリッジを3/4イ
ンチ(1,91センチ)動かずならば36立方インチ(
589,93立方センチ)の空間が必要となる。従って
カートリッジを動かせるようにするだけで、ディスク内
部には27立方インチ(442,45立方センチ)の余
分な空間が必要とされる。
本発明は、他の種々の方法とは異なり、モータを動かし
てカートリッジに係合させるカートリッジディスク駆動
機構に係る。従って本発明によれば、カートリッジを固
定位置に収容し且つ当該カー1リツジに係合する手段と
、ドライブ機構を動かしてディスクに係合させる手段と
を持つディスク駆動機構が得られる。
本発明の特徴の1つは、カートリッジを駆動機構に挿入
する際、カートリッジのスライドドアを開放する別構を
設(プたことにある。
本発明のその他の特徴は、ディスクを駆動機構に確実に
係合させる手段を設けたことにある。
本発明のその他の特徴であって、必要に応じて取り入れ
られる特徴は、駆動機構をディスクに係合させる際、デ
ィスク駆動機構を11じて外的な影響から保護するため
にディスク駆lI機構内にドアを設けたことにある。
本発明の前述の特徴並びにその他の特徴は、以下の詳細
な説明および添付図面からさらに詳しく理解できる。
(実施例) 図面、とりわけ第1図を参照する。本発明の好ましい実
IN IWに係るディスク駆動機構20が図示されてい
る。ディスク駆動機構20は、正面&24を持つフレー
ム22を備えている。正面板24にはスロワ1−ソケツ
]−26が設けられ、全体を28で示したディスクカー
トリッジを収容するようになっている。押出成形材30
と32は、ディスク駆動機構の内部でカートリッジ28
の縁を受け入れ当該カートリッジをディスク駆動機構内
に案内するガイドを形成する。ビン38と40によりア
ーム34と36はフレーム22に枢軸的に取り付けられ
、また引っ張りばね42ににり第1図と第4図に図示さ
れた位置に向けて押圧されている。
ばね42は、両端がアーム34と36に設けであるビン
44と46に固定されている。アーム34と36のアク
チュエータ48と50は、以下に説明するように、カー
トリッジ28のドアに係合するように構成されている。
典型的には、フレーム22はカバー(図示せず)の内部
に収められ、全体を21で示した電子部品並びに全体を
23で示した読み取り/書き込みヘッドを保護するよう
になっている。押しボタン25と表示器27を正面板2
4に設けて、電子部品とヘッドの制御を行ないまたこれ
らの作動状態を表示することもできる。ソケット29に
は適当な脚または弾性的な取り付はパッド(図示せず)
を工装置することもできる。
第2図に詳しく示すように、ディスクカートリッジ28
はスライドドア52をm%でいる。このスライドドアは
スライドして、カートリッジの上部と下部(図示せず)
に間口を形成し、カートリッジハウジング内にある回転
可能なディスク媒体(図示けず)を取り扱えるようにづ
ることができる。スライドドア52のスロワl〜54は
アクチュエータ48および50の一方または他方が係合
して、ドアを閉鎖位置から開放位置にスライドさせるよ
うになっている。スロワ1〜54はカートリッジハウジ
ングの水平中心から横方向にオフセットされ、カートリ
ッジハウジングの向きに応じて上方または下方に位置す
る。ばね(図示せず)は、ドアを閉鎖位置に向けて押圧
している。
第1図から第6図を詳しく参照する。ディスクカートリ
ッジ28をディスク駆動機構のスロットソケット26に
挿入し、押出成形材30および32によりほぼ第6図に
図示した位置まで案内されていく間、アクチュエータ4
8と50の一方または他方はカーミルリッジドア上のス
ロワl−54に係合する。カートリッジが第2図に図示
した向きにあってスロット54がスライドドアの下部に
位置している場合、下部アクチュエータ48がスロット
に係合する。ディスクカートリッジを続けて挿入する動
作がアーム34を押し、カートリッジが第5図に図示し
た状態を経て第6図に図示した位置に移動でる際、ドア
を(第2図で見て〉左方向にスライドさせるようにアー
ムは回転する。アクヂコ■−夕50は、ドアの動作を妨
げることなく当該ドアを横切ってスライドJる。これに
対し、ディスクの反対側を読み取るかまたはこの反対側
にmき込みを行ないたいために、ディスクの向きを裏返
す場合、スロット54はスライドドアの上部に位置を変
える。従って、上部アクチュエータ50がスロット54
に係合してスライドドアを開放する。いずれの場合にも
、開放されたドア開口を通じて読み取り/書き込みヘッ
ド23にディスク媒体は露出される。
支持体60は、ピンまたはシャツ1−62と64を介し
てフレー1)22に取り付けられている。ばね63と6
5は、ピン62と64をフレーム22内の受け入れスロ
ットに保持している。駆動モータ66が支持体60に取
り付けられている。この駆動モータは、カートリッジ2
8内部でディスク(図示せず)の中心孔に係合するよう
になった駆動スピンドル68を備えている。磁気リング
70が、以下に説明するようにディスクと係合するよう
設けられている。アーム72と74(特に第4図を参照
)は係合ピン76と78を備えている。
これら係合ピンはディスクカー1へリッジ28の開口8
0と82に係合して、当該カートリッジハウジングを固
定保持するように構成されている。
支ト1別横60は、ピン62と64の共通軸線上で枢動
して、モータ66を第7図に示した非係合値開から係合
位置まで動かすようになっている。
その結果、スピンドル68はカートリッジ28の内部で
ディスクの開口(図示せず)に係合する。
モータを動かし支持体を枢動することのできる、ある形
式の機構が第8図と第9図に詳しく図示されている。図
中において、支持体60に取り付けられたカム従動ピン
90は、カムハウジング94の長円形のカム凹所92に
係合する。ハウジング94は、ノブ98を回して回転さ
れるノブシャフト96に取り付けられている。90度に
わたるノブ98の回転がカム従動ピン90に力を及ぼし
て当該カムをカムハウジング94のカム凹所92内で動
かし、結果的に支持体60を昇降するようになっている
第1図から第9図に図示した装置の操作において、ディ
スクカー1−リッジはディスク駆動機構の開口26に挿
入され、そしてアクチュエータ48または50によりス
ライドドアが開放される。ノブ98は90度回転され、
モータスピンドルをカートリッジの開口したドアを通じ
て露出済みのディスクに係合させる。ディスクの中心孔
にモータスピンドル68が係合し、また磁気リング7o
がディスク上の磁気リングを引き寄せ、ディスクを磁気
リング70に対し固定する。モータがディスクに向けて
持ち上げられると、ピン76と78はカートリッジハウ
ジングの開口80と82に係合しく第10図を参照)、
カートリッジ28を適切な位置に固定する。
第11図は、必要に応じて設けられるドア機構を図示し
ている。正面板102は、ディスクカートリッジを受け
入れることのできる開口104を備えている。スロワ)
−106が設けられ、当該スロットを通じてスライドす
るようにスライドノブ108が設置されている。スライ
ドノブはドアシャッタ112の開口110を通り抜け、
開口116の位置でアクチュエータ板114に固定され
ている。シャッタ112にあるカム従動ピン118と1
20は、アクチュエータ板114のS字状のカムスロッ
ト124と126に係合する。好ましくは、スライドノ
ブ108はアクチュエータアーム128に係合して、例
えば第12図に図示した機構を用い支持体60を4降す
ることができる。
スロワi〜106が形成した経路に沿ってスライドノブ
を水平に動かずと、アクチュエータ板114もカムスロ
ット124と126を伴って水平にスライドする。スロ
ット124と126に係合したカム従動ビン118と1
20はシャッタ112に上向きまたは下向きの力を及ぼ
し、状況に応じて開口104を開閉する。
第12図は、支持体60を昇降する機構の変更例を図示
している。第12図では、アクチュエータアーム128
は枢軸130を介しハウジング22に枢軸的に取り付け
られている。またこのアクチュエータアーム128はカ
ムスライド傾斜面131を備えている。カムスライド傾
斜面131は、支持体60のカム従動節132に係合し
て、ビン62と64を中心としてモータ機構並びに枢軸
支持体60を昇降するように構成されている。
第13図と第14図は、カム板134がスライドノブ1
08のアクチュエータアーム128に取り付けられてい
る持ち上げ機構の他の変更例を図示している。カム板1
34はカムスロット136を備えている。支持体60に
取り付けられたカム従動ビン138はカムスロワl−1
36に係合し、カム板134を水平に動かすと支持体6
0を昇降するようになっている。
第15図は、カム従動ピン140がカム144のカムス
ロワI−142に係合する持ち上げ機構の他の変更例を
示している。シャフト146のカム144に取り付けで
あるベベルギアは、ノブシャフト152のベベルギア1
54に噛み合う。シャフト152に固定されたノブ15
0は回転され、この回転によりカム144を回転させて
カム従動節140に力を及ぼし、支持体60を昇降させ
るようになっている。
第16図は、第15図のベベルギア154、シャツl−
152および回転可能なノブ150に代えて、スライド
ノブ156がラックギア158に固定されている点を除
き第15図のものに類似している。前記ラックギア15
8はベベルギア148に噛み合い、支持体6oを4降す
るようになっている。
従って本発明は、様々な他の方法とは異なり、ディスク
駆動機構の駆動部を昇降させてカートリッジに係合させ
ることのできる機構を提供している。この機構は動作が
確実で、しかもディスク駆動機構を大幅にコンパクトに
できる。
本発明は、図面に図示されまた明細書に記載された実施
例に限定されない。これら実施例は添付の請求の範囲に
則ってはいるが、例として掲げたものであり限定された
ものではない。
【図面の簡単な説明】
第゛1図は、本発明の好ましい実施例のディスク駆!J
1機構の、一部を断面にした斜視図であり、位買関係を
示すためにディスクカートリッジの一部が図示されてい
る。 第2図および第3図は、第1図に図示したディスク駆動
8N横のカートツツジ開放機構の係合の仕方を示した、
ディスクカートリッジ背面図である。 第4図、第5図および第6図は、第1図に示した駆動機
構の平面図にして、幾つかの挿入段階におけるディスク
カートリッジを図示している。 第7図は、第4図の7−7線に沿った断面図にして、駆
動機構を昇降するための数構を図示している。 第8図および第9図は、それぞれ第7図の8−8線と9
−9線に沿った断面図である。 第10図は、第7図に示したような、カートリッジに係
合して位置決めを行なうための機構を図示している。 第11図は、必要に応じて設けられる、本発明に係るデ
ィスクドラ1′ブ用のドア機構を図示している。 第12図は、必要に応じて設けられる、駆動機構を昇降
するための機構を図示している。 第13図および第14図は、駆動機構を昇降するだめの
機構例を図示している。 第15図および第16図は、駆動機構を昇降するだめの
他の2種類の機構例を図示している。 20・・・ディスク駆動機構 21・・・電子部品 22・・・フレーム(ハウジング) 23・・・読み取り/書き込みヘッド 24・・・正面板 25・・・押しボタン 26・・・スロツi−ソケット(開口)27・・・表示
器 28・・・ディスクカー1−リッジ 29・・・ソケット 30.32・・・押出成形材 34.36・・・アーム 38.40・・・ビン 42・・・引っ張りばね 44.46・・・ビン 48.50・・・アクチュエータ 52・・・スライドドア 54・・・スロット 60・・・支持体く支持機構) 62.64・・・ビンまたはシャフト 63.65・・・ばね 66・・・駆動モータ 68・・・駆動スピンドル(モータスピンドル)70・
・・磁気リング 72.74・・・アーム 76.78・・・係合ビン 80.82・・・開口 9o・・・カム従動ビン 92・・・長円形のカム凹所 94・・・カムハウジング 96・・・ノブシャフト 98・・・ノブ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)ハウジングと、当該ハウジング内にあつてディス
    クを持つディスクカートリッジを収容することのできる
    収容手段と、前記ディスクを駆動するための駆動手段と
    、前記ハウジングに対し駆動手段を動かして前記ディス
    クに係合させるためのアクチュエータ手段とを備えてい
    るディスク駆動機構。 (2)特許請求の範囲第1項に記載のディスク駆動機構
    において、該駆動機構がさらに、前記ハウジングに枢軸
    的に取り付けられた枢軸手段を備え、該枢軸手段は前記
    駆動手段を支持し、前記アクチュエータ手段が前記枢軸
    手段を枢動させて前記駆動手段をハウジングに対して動
    かすディスク駆動機構。 (3)特許請求の範囲第2項に記載のディスク駆動機構
    において、該駆動機構が、前記駆動手段が前記ディスク
    に係合している際、前記ディスクカートリッジを駆動手
    段に対し固定的に位置決めすることのできる、当該駆動
    手段に取り付けられた位置決め手段を備えているディス
    ク駆動機構。 (4)特許請求の範囲第3項に記載のディスク駆動機構
    において、前記位置決め手段は、前記駆動手段に取り付
    けられていて前記ディスクカートリッジにある開口に係
    合するようになつたピンを有しているディスク駆動機構
    。 (5)特許請求の範囲第3項に記載のディスク駆動機構
    において、前記収容手段は、前記ディスクカートリッジ
    に係合して当該ディスクカートリッジを案内するための
    通路手段を備えているディスク駆動機構。 (6)特許請求の範囲第2項記載のディスク駆動機構に
    おいて、前記アクチュエータ手段は、前記ハウジング内
    で支持されたカム手段と、前記枢軸手段に取り付けられ
    ていて前記カム手段に係合するカム従動手段とを備え、
    前記カム手段とカム従動手段とは、当該カム手段が第1
    と第2のカム位置の間を移動する際、前記駆動手段が前
    記収容手段内にあるディスクカートリッジから係合を解
    かれる下側位置と、駆動手段がディスクに係合する上側
    位置との間で、カム従動手段が枢軸手段を動かすように
    構成されており、前記アクチュエータ手段は、さらに、
    前記第1と第2のカム位置の間で前記カム手段を動かす
    ための作動手段を備えているディスク駆動機構。 (7)特許請求の範囲第6項記載のディスク駆動機構に
    おいて、前記作動手段は、回転可能なノブと、当該ノブ
    に固定された第1のベベルギアと、前記カム手段に固定
    された第2のベベルギアとを有し、前記ノブの回転に際
    し、前記第2のベベルギアは第1と第2のカム位置の間
    で前記カム手段を動かすように第1のベベルギアと噛み
    合つているディスク駆動機構。 (8)特許請求の範囲第6項記載のディスク駆動機構に
    おいて、前記作動手段は回転可能なノブを有し、前記カ
    ム手段は前記ノブに固定されたカムハウジングを有し、
    当該カムハウジングが前記カム従動手段に係合するカム
    スロットを備えているディスク駆動機構。 (9)特許請求の範囲第6項記載のディスク駆動機構に
    おいて、前記作動手段は、スライドノブと、当該ノブに
    固定されたラックギアと、前記カム手段に固定されたベ
    ベルギアとを有し、前記スライドノブのスライド運動に
    際し、前記ベベルギアは第1と第2のカム位置の間で前
    記カム手段を動かすようにラックギアと噛み合つている
    ディスク駆動機構。 (10)特許請求の範囲第2項記載のディスク駆動機構
    において、前記ディスクカートリッジは、閉鎖位置と開
    放位置に移動するドアを備え、当該ドアが開放位置にあ
    る場合、前記ディスクはディスクドライブ内部の電子手
    段に接することができ、前記ディスクドライブはさらに
    、前記ディスクカートリッジを前記収容手段に挿入する
    際、前記ドアに係合して当該ドアを閉鎖位置から開放位
    置に向けて動かすドア開放手段を備えているディスク駆
    動機構。 (11)特許請求の範囲第10項記載のディスク駆動機
    構において、前記ドアは受け入れ部を持ち、前記ドア開
    放手段はハウジングに枢軸的に取り付けられたアームか
    らなり、当該アームは前記ディスクカートリッジを前記
    収容手段に挿入する際、前記ドアの受け入れ部に係合す
    るアクチュエータを備え、前記ディスクドライブを収容
    手段に挿入する際、前記アームとアクチュエータは前記
    ドアが強制的に開放するディスク駆動機構。 (12)特許請求の範囲第10項記載のディスク駆動機
    構において、前記ドアは、前記ディスクカートリッジの
    水平中心から横方向にオフセットされていて、しかもデ
    ィスクカートリッジの向きに応じドアの上部または下部
    に位置する受け入れ部と、前記ディスクカートリッジで
    保持されていて、前記ドアを閉鎖位置に押すことのでき
    る押圧手段とを備え、前記ドア開放手段は、前記ディス
    クドライブハウジングに枢軸的に取り付けられた第1お
    よび第2のアームと、前記ディスクカートリッジが第1
    の向きにあつて前記受け入れ部がディスクカートリッジ
    の水平中心の上方に位置する場合、当該受け入れ部に係
    合するよう前記第1のアームに取り付けられている第1
    のアクチュエータと、ディスクカートリッジが前記第1
    の向きとは反対の第2の向きにあつて前記受け入れ部が
    ディスクカートリッジの水平中心の下方に位置する場合
    、前記第2のアームに取り付けられていて当該受け入れ
    部に係合する第2のアクチュエータとを有し、その結果
    、ディスクカートリッジを前記ディスクドライブに挿入
    する際、前記第1と第2のアクチュエータの一方または
    他方が前記受け入れ部に係合し、続けて行なわれるディ
    スクカートリッジの挿入運動がアームを枢動させるもの
    で、当該アームのアクチュエータは前記受け入れ部に係
    合して、前記押圧手段の押圧力に抗してドアを閉鎖位置
    から開放位置に移動させるデイクス駆動機構。 (13)特許請求の範囲第1項記載のディスク駆動機構
    において、前記駆動手段は、前記ディスクを回転するた
    めの駆動モータと、当該モータを支持している前記ハウ
    ジングにより運動可能に支えられた支持手段とを備え、
    前記アクチュエータは、前記モータを動かして前記ディ
    スクに係合した状態にするために、前記支持手段を前記
    ハウジングに対して動かすディスク駆動機構。 (14)特許請求の範囲第13項記載のディスク駆動機
    構において、前記ハウジングは、前記支持手段を枢軸的
    に支えている枢軸手段を備え、前記アクチュエータ手段
    は前記支持手段を前記ハウジングに対して枢軸的に動か
    すディスク駆動機構。 (15)特許請求の範囲第14項記載のディスク駆動機
    構において、さらに、前記モータが前記ディスクに係合
    している際、前記ディスクカートリッジを支持手段に対
    し固定的に位置決めすることのできる、当該支持手段に
    取り付けられた位置決め手段を備えているディスク駆動
    機構。 (16)特許請求の範囲第15項記載のディスク駆動機
    構において、前記位置決め手段は、前記支持手段に取り
    付けられていて前記ディスクカートリッジにある開口に
    係合するようになつたピンを有しているディスク駆動機
    構。 (17)特許請求の範囲第15項記載のディスク駆動機
    構において、前記収容手段は、前記ディスクカートリッ
    ジに係合して当該ディスクカートリッジを案内するため
    の通路手段を備えているディスク駆動機構。 (18)特許請求の範囲第14項記載のディスク駆動機
    構において、前記アクチュエータ手段は、前記ハウジン
    グ内で支持されたカム手段と、前記支持手段に取り付け
    られていて前記カム手段に係合するカム従動手段とを備
    え、前記カム手段とカム従動手段とは、当該カム手段が
    第1と第2のカム位置の周を回転する際、前記モータが
    前記収容手段内にあるディスクカートリッジから係合を
    解かれる下側位置と、モータがディスクに係合する上側
    位置との間で、カム従動手段が支持手段を動かすように
    構成されており、前記アクチュエータ手段は、さらに、
    前記第1と第2のカム位置の間で前記カム手段を動かす
    ための作動手段を備えているディスク駆動機構。 (19)特許請求の範囲第18項記載のディスク駆動機
    構において、前記作動手段は、回転可能なノブと、当該
    ノブに固定された第1のベベルギアと、前記カム手段に
    固定された第2のベベルギアとを有し、前記ノブの回転
    に際し、前記第2のベベルギアは第1と第2のカム位置
    の間で前記カム手段を動かすように第1のベベルギアと
    噛み合つているディスク駆動機構。 (20)特許請求の範囲18項記載のディスク駆動機構
    において、前記作動手段は回転可能なノブを有し、前記
    カム手段は前記ノブに固定されたカムハウジングを有し
    、当該カムハウジングが前記カム従動手段に係合するカ
    ムスロットを備えているディスク駆動機構。(21)特
    許請求の範囲第18項記載のディスク駆動機構において
    、前記作動手段は、スライドノブと、当該ノブに固定さ
    れたラックギアと、前記カム手段に固定されたベベルギ
    アとを有し、前記スライドノブのスライド運動に際し、
    前記ベベルギアは第1と第2のカム位置の間で前記カム
    手段を動かすようにラックギアと噛み合つているディス
    ク駆動機構。 (22)特許請求の範囲第14項記載のディスク駆動機
    構において、前記ディスクカートリッジは、閉鎖位置と
    開放位置に移動するドアを備え、当該ドアが開放位置に
    ある場合、前記ディスクはディスクドライブ内部の電子
    手段に接することができ、前記ディスクドライブはさら
    に、前記ディスクカートリッジを前記収容手段に挿入す
    る際、前記ドアに係合して当該ドアを閉鎖位置から開放
    位置に向けて動かすドア開放手段を備えているディスク
    駆動機構。 (23)特許請求の範囲第22項記載のディスク駆動機
    構において、前記ドアは受け入れ部を持ち、前記ドア開
    放手段はハウジングに枢軸的に取り付けられたアームか
    らなり、当該アームは前記ディスクカートリッジを前記
    収容手段に挿入する際、前記ドアの受け入れ部に係合す
    るアクチュエータを備え、前記ディスクドライブを収容
    手段に挿入する際、前記アームとアクチュエータは前記
    ドアが強制的に開放するディスク駆動機構。 (24)特許請求の範囲第22項記載のディスク駆動機
    構において、前記ドアは、前記ディスクカートリッジの
    水平中心から横方向にオフセットされていて、しかもデ
    ィスクカートリッジの向きに応じドアの上部または下部
    に位置する受け入れ部と、前記ディスクカートリッジで
    保持されていて、前記ドアを閉鎖位置に押すことのでき
    る押圧手段とを備え、前記ドア開放手段は、前記ディス
    クドライブハウジングに枢軸的に取り付けられた第1お
    よび第2のアームと、前記ディスクカートリッジが第1
    の向きにあつて前記受け入れ部がディスクカートリッジ
    の水平中心の上方に位置する場合、当該受け入れ部に係
    合するよう前記第1のアームに取り付けられている第1
    のアクチュエータと、ディスクカートリッジが前記第1
    の向きとは反対の第2の向きにあつて前記受け入れ部が
    ディスクカートリッジの水平中心の下方に位置する場合
    、前記第2のアームに取り付けられていて当該受け入れ
    部に係合する第2のアクチュエータとを有し、その結果
    、ディスクカートリッジを前記ディスクドライブに挿入
    する際、前記第1と第2のアクチュエータの一方または
    他方が前記受け入れ部に係合し、続けて行なわれるディ
    スクカートリッジの挿入運動がアームを枢動させるもの
    で、当該アームのアクチュエータは前記受け入れ部に係
    合して、前記押圧手段の押圧力に抗してドアを閉鎖位置
    から開放位置に移動させるディスク駆動機構。 (25)特許請求の範囲第1項記載のディスク駆動機構
    において、該機構が、前記駆動手段が前記ディスクに係
    合している際、前記ディスクカートリッジを駆動手段に
    対し固定的に位置決めすることのできる、当該駆動手段
    に取り付けられた位置決め手段を備えているディスク駆
    動機構。 (26)特許請求の範囲第25項記載のディスク駆動機
    構において、前記位置決め手段は、前記駆動手段に取り
    付けられていて前記ディスクカートリッジにある開口に
    係合するようになつたピンを有しているディスク駆動機
    構。 (27)特許請求の範囲第25項記載のディスク駆動機
    構において、前記収容手段は、前記ディスクカートリッ
    ジに係合して当該ディスクカートリッジを案内するため
    の通路手段を備えているディスク駆動機構。 (28)特許請求の範囲第1項記載のディスク駆動機構
    において、前記ディスクカートリッジは、閉鎖位置と開
    放位置に移動するドアを備え、当該ドアが開放位置にあ
    る場合、前記ディスクはディスクドライブ内部の電子手
    段に接することができ、前記ディスクドライブはさらに
    、前記ディスクカートリッジを前記収容手段に挿入する
    際、前記ドアに係合して当該ドアを閉鎖位置から開放位
    置に向けて動かすドア開放手段を備えているディスク駆
    動機構。 (29)特許請求の範囲第28項記載のディスク駆動機
    構において、前記ドアは受け入れ部を持ち、前記ドア開
    放手段はハウジングに枢軸的に取り付けられたアームか
    らなり、当該アームは前記ディスクカートリッジを前記
    収容手段に挿入する際、前記ドアの受け入れ部に係合す
    るアクチュエータを備え、前記ディスクドライブを収容
    手段に挿入する際、前記アームとアクチュエータは前記
    ドアが強制的に開放するディスク駆動機構。 (30)特許請求の範囲第28項記載のディスク駆動機
    構において、前記ドアは、前記ディスクカートリッジの
    水平中心から横方向にオフセットされていて、しかもデ
    ィスクカートリッジの向きに応じドアの上部または下部
    に位置する受け入れ部と、前記ディスクカートリッジで
    保持されていて、前記ドアを閉鎖位置に押すことのでき
    る押圧手段とを備え、前記ドア開放手段は、前記ディス
    クドライブハウジングに枢軸的に取り付けられた第1及
    び第2のアームと、前記ディスクカートリッジが第1の
    向きにあつて前記受け入れ部がディスクカートリッジの
    水平中心の上方に位置する場合、当該受け入れ部に係合
    するよう前記第1のアームに取り付けられている第1の
    アクチュエータと、ディスクカートリッジが前記第1の
    向きとは反対の第2の向きにあつて前記受け入れ部がデ
    ィスクカートリッジの水平中心の下方に位置する場合、
    前記第2のアームに取り付けられていて当該受け入れ部
    に係合する第2のアクチュエータとを有し、その結果、
    ディスクカートリッジを前記ディスクドライブに挿入す
    る際、前記第1と第2のアクチュエータの一方または他
    方が前記受け入れ部に係合し、続けて行なわれるディス
    クカートリッジの挿入運動がアームを枢動させるもので
    、当該アームのアクチュエータは前記受け入れ部に係合
    して、前記押圧手段の押圧力に抗してドアを閉鎖位置か
    ら開放位置に移動させるようなディスク駆動機構。 (31)ディスクハウジングと、当該ディスクハウジン
    グ内にあつてディスクカートリッジを収容するための収
    容手段と、前記ディスクハウジング内にあつて前記収容
    手段が収容するディスクカートリッジのカートリッジハ
    ウジングに収められているディスクに係合することので
    きる駆動手段とを備えているディスクドライブにおいて
    、前記ディスクカートリッジが、前記ディスクの表面を
    ディスクハウジング内のセンサに露出してディスクに情
    報を記録したりおよび/またはディスクに記録した情報
    を読み取ることのできる開放位置、および前記ディスク
    の表面をカートリッジハウジング内に収めて前記センサ
    に露出させない閉鎖位置の間を移動できるカートリッジ
    ハウジングに設けたドアと、前記ディスクキャリッジで
    保持されていて前記ドアを閉鎖位置に押すことのできる
    押圧手段とを有するディスクドライブにおいて、 前記ドアに設けられていてカートリッジハウジングの水
    平中心から横方向にオフセットされ、カートリッジハウ
    ジングの向きに応じドアの上部または下部に位置する凹
    所と、前記ディスクハウジングに枢軸的に取り付けられ
    た第1および第2のアームと、ディスクカートリッジが
    ディスクハウジングの収容手段内で第1の向きにあつて
    凹所がカートリッジハウジングの水平中心の上方に位置
    する場合、前記ディスクカートリッジのドアに設けてあ
    る前記凹所に係合するよう前記第1のアームに取り付け
    られている第1のアクチュエータと、ディスクカートリ
    ッジがディスクハウジングの収容手段内で第1の向きと
    は逆の第2の向きにあつて凹所がカートリッジハウジン
    グの水平中心の下方に位置する場合、前記ディスクカー
    トリッジのドアに設けてある前記凹所に係合するよう前
    記第2のアームに取り付けられている第2のアクチュエ
    ータとを有し、その結果、ディスクカートリッジを前記
    収容手段に挿入する際、前記第1と第2のアクチュエー
    タの一方または他方が前記凹所に係合し、続けて行なわ
    れるカートリッジハウジングの挿入運動がアームを枢動
    させるもので、当該アームのアクチュエータは前記凹所
    に係合して、前記押圧手段の押圧力に抗してドアを閉鎖
    位置から開放位置に移動させるようになつたディスク駆
    動機構。 (32)特許請求の範囲第31項記載のディスク駆動機
    構において、該機構がさらにアーム押圧手段を備え、当
    該アーム押圧手段は、第1と第2の箇箇のアクチュエー
    タが前記第1かまたは第2の向きで前記収容手段に挿入
    されたディスクカートリッジのドアの凹所に係合するよ
    うな位置に向けて、前記第1と第2のアームに連結され
    これらアームを枢軸的に押圧しているディスク駆動機構
    。 (33)ディスクを収容したディスクハウジングを備え
    、また当該ディスクの表面をディスクドライブ内のセン
    サに露出してディスクに情報を記録したりおよび/また
    はディスクに記録した情報を読み取ることのできる開放
    位置、および前記ディスクの表面をカートリッジハウジ
    ング内に収めて前記センサに露出させない閉鎖位置の間
    を移動できるカートリッジハウジングに設けたドアと、
    前記キャリッジハウジングで保持されていて前記ドアを
    閉鎖位置に押すことのできる押圧手段とを備えているデ
    ィスクカートリッジにおいて、前記ドアに設けられてい
    てカートリッジハウジングの水平中心から横方向にオフ
    セットされ、カートリッジハウジングの向きに応じドア
    の上部または下部に位置する凹所を有しているディスク
    カートリッジ。
JP61078435A 1985-09-19 1986-04-07 デイスク駆動機構 Pending JPS6267769A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/777,814 US4745500A (en) 1985-09-19 1985-09-19 Disk drive for cartridge disks
US777814 1985-09-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6267769A true JPS6267769A (ja) 1987-03-27

Family

ID=25111363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61078435A Pending JPS6267769A (ja) 1985-09-19 1986-04-07 デイスク駆動機構

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4745500A (ja)
EP (1) EP0216442B1 (ja)
JP (1) JPS6267769A (ja)
KR (1) KR870003490A (ja)
CN (1) CN86106358A (ja)
AT (1) ATE94304T1 (ja)
AU (1) AU603335B2 (ja)
CA (2) CA1304819C (ja)
DE (1) DE3688995T2 (ja)
HK (1) HK20595A (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62273652A (ja) * 1986-05-21 1987-11-27 Copal Co Ltd デイスクカ−トリツジのシヤツタ開閉機構
US4964005A (en) * 1987-01-19 1990-10-16 Canon Kabushiki Kaisha Information recording/reproducing apparatus having swingate levers for opening and closing shutter of cartridge in response to insertion and ejection of cartridge
US5014258A (en) * 1988-10-03 1991-05-07 Pioneer Electronic Corp. Disc player having means for preventing disc magazine from being inserted upsidedown
US5053903A (en) * 1989-03-28 1991-10-01 Literal Corporation Disk clamp positioning apparatus for information storage disk drive system
JP2718182B2 (ja) * 1989-06-01 1998-02-25 ソニー株式会社 ディスクプレーヤ
DE69033899T2 (de) * 1989-07-05 2002-06-27 Hitachi Maxell Plattenkassette
US4932522A (en) * 1989-09-21 1990-06-12 Milovich Steven L CD storage with automatic opening device
JPH0371480U (ja) * 1989-11-13 1991-07-19
JPH0520759A (ja) * 1991-04-19 1993-01-29 Sony Corp デイスクドライブ装置
US6430005B1 (en) 1991-10-18 2002-08-06 Syquest Technology, Inc. Removable cartridge disk drive with a receiver for receiving a cartridge housing a hard disk
JPH07506209A (ja) * 1992-03-10 1995-07-06 アイオメガ コーポレイション 105mb,3.5インチのハードディスクを収納しているカートリッジを装着するための取り外し自在なカートリッジディスクドライブ
JP3070791B2 (ja) * 1992-03-19 2000-07-31 ソニー株式会社 ディスクローディング装置およびディスク装置
US5608705A (en) * 1992-03-19 1997-03-04 Sony Corporation Disk loading apparatus with rotationally engaging disk table
US6009061A (en) 1994-08-25 1999-12-28 Discovision Associates Cartridge-loading apparatus with improved base plate and cartridge receiver latch
US5724331A (en) 1994-08-25 1998-03-03 Discovision Associates Disk drive system having improved cartridge-loading apparatus including direct drive gear train and methods for making and operating same
US5583710A (en) * 1995-05-10 1996-12-10 Iomega Corporation Disk drive having an automatic spindle motor loading mechanism
US5912786A (en) * 1996-06-03 1999-06-15 Iomega Corporation Disk drive apparatus having an improved spindle motor loading mechanism
JPH10208412A (ja) * 1997-01-23 1998-08-07 Alps Electric Co Ltd ディスク装置
US6301082B1 (en) 1997-05-30 2001-10-09 Iomega Corporation Operating system for operating an eject system and a head retraction system of a disk drive
US6002547A (en) 1997-05-30 1999-12-14 Iomega Corporation Disk drive with a rotatably mounted disk drive motor
US6072666A (en) 1997-05-30 2000-06-06 Iomega Corporation Head retraction system for retracting the heads of a disk drive
US6064548A (en) * 1997-05-30 2000-05-16 Iomega Corporation Eject system for ejecting a disk cartridge from a disk drive
US6128151A (en) * 1997-10-29 2000-10-03 Iomega Corporation Method and a system for engaging a disk drive spindle motor with a disk cartridge
US5974026A (en) 1997-11-14 1999-10-26 Castlewood Systems, Inc. Anti-rattle mechanism for a removable video disk cartridge

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6236468B2 (ja) * 1982-01-21 1987-08-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1542882A (en) * 1975-03-20 1979-03-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Tape cassette machines
US4523240A (en) * 1977-12-22 1985-06-11 Micropolis High precision floppy disc memory system
GB1570857A (en) * 1977-12-23 1980-07-09 Ibm Disc cartridge record/playback apparatus
DE3019928C2 (de) * 1980-05-24 1984-08-30 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Abspielgerät für mit Informationen versehene Platten
JPS593399Y2 (ja) * 1980-07-11 1984-01-30 株式会社東芝 タ−ンテ−ブル昇降装置
JPS606938Y2 (ja) * 1980-08-14 1985-03-07 ソニー株式会社 記録再生用デイスクカセツト
JPS5736473A (en) * 1980-08-14 1982-02-27 Sony Corp Rotating driving device
JPS6138145Y2 (ja) * 1980-08-14 1986-11-04
US4399480A (en) * 1981-03-30 1983-08-16 Disctron, Inc. Head access door, opening mechanism and method of sealing
AU544979B2 (en) * 1981-06-19 1985-06-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information disk cartridge
JPS5897166A (ja) * 1981-12-03 1983-06-09 Sony Corp フロツピ−デイスクカセツト
AU564288B2 (en) * 1982-01-27 1987-08-06 Sony Corporation Micro-floppy disc cassette
BE893023A (fr) * 1982-04-29 1982-08-16 Staar Sa Tourne-disque a chargement automatique du disque.
JPS59177073U (ja) * 1983-05-13 1984-11-27 ソニー株式会社 ディスクカセット
GB2142464B (en) * 1983-06-15 1986-10-15 Alps Electric Co Ltd Recording and reproducing apparatus for disc cartridges
BE897325A (nl) * 1983-07-19 1983-11-14 Staar Sa Dispositif de positionnement pour disques dans un appareil d'enregistrement et/ou de reproduction.
JPS6051650U (ja) * 1983-09-12 1985-04-11 キヤノン株式会社 磁気デイスク装置
JPS6089654U (ja) * 1983-11-24 1985-06-19 パイオニア株式会社 フロントロ−デイングデイスクプレ−ヤ
JPS60117464A (ja) * 1983-11-30 1985-06-24 Teac Co 磁気デイスク駆動装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6236468B2 (ja) * 1982-01-21 1987-08-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
AU5881286A (en) 1987-03-26
HK20595A (en) 1995-02-24
EP0216442B1 (en) 1993-09-08
ATE94304T1 (de) 1993-09-15
CN86106358A (zh) 1987-04-01
AU603335B2 (en) 1990-11-15
EP0216442A3 (en) 1989-05-03
DE3688995D1 (de) 1993-10-14
US4745500A (en) 1988-05-17
KR870003490A (ko) 1987-04-17
CA1304819C (en) 1992-07-07
EP0216442A2 (en) 1987-04-01
CA1319981C (en) 1993-07-06
DE3688995T2 (de) 1994-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6267769A (ja) デイスク駆動機構
JP2917488B2 (ja) 光ディスク記録及び/又は再生装置
US5025436A (en) Disk cartridge positioning mechanism for an information storage disk drive system
US4823214A (en) Disk drive for cartridge disks
JP3103467B2 (ja) 光磁気記録再生装置
US4791511A (en) Disk cartridge with slide door engageable in either of two orientations
JP2644446B2 (ja) データキャリヤローダ
US5677898A (en) Disc cartridge container and apparatus having a plurality of cartridges arranged for simultaneous shutter opening closing
JPH0512737A (ja) 記録再生装置
WO2001004898A1 (fr) Dispositif d'ecriture et/ou de lecture de disque magneto-optique
JP3326843B2 (ja) ディスクカートリッジ駆動装置
JP3525474B2 (ja) ディスクカートリッジ駆動装置
JPH0676512A (ja) 光磁気ディスク装置
JP2635371B2 (ja) 記録再生装置
JP3994451B2 (ja) 記録及び/又は再生装置及び記録及び/又は再生装置の組み立て方法
JP3341380B2 (ja) ディスクドライブ装置
JP3733623B2 (ja) 記録媒体ローディング機構
JP3550922B2 (ja) 記録再生装置
JPH064445Y2 (ja) デイスク用カセツト支持装置
JP3362418B2 (ja) ディスクカートリッジローディング装置
JPH0437291Y2 (ja)
JP2779230B2 (ja) ケース装着・排出機構
JP2000260094A (ja) ディスク装置
JPH11273003A (ja) ディスクプレーヤ
JPH1049952A (ja) ディスクドライブ装置