JPS62659A - 内燃機関の燃料噴射制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射制御装置

Info

Publication number
JPS62659A
JPS62659A JP13899185A JP13899185A JPS62659A JP S62659 A JPS62659 A JP S62659A JP 13899185 A JP13899185 A JP 13899185A JP 13899185 A JP13899185 A JP 13899185A JP S62659 A JPS62659 A JP S62659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
injection
pressure
water temperature
pilot injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13899185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2630931B2 (ja
Inventor
Takashi Takahashi
岳志 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP60138991A priority Critical patent/JP2630931B2/ja
Priority to US06/870,382 priority patent/US4841936A/en
Priority to DE19863621307 priority patent/DE3621307A1/de
Publication of JPS62659A publication Critical patent/JPS62659A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2630931B2 publication Critical patent/JP2630931B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は内燃機関の燃料噴射制御装置に関する。
〔従来の技術〕
ディーゼル機関においては低負荷運転時の騒音や振動の
発生が大きな問題となっており、これら騒音や振動の発
生を防止するためにパイロット噴射を行なうようにして
いる。通常このパイロット噴射の噴射量および噴射時期
は噴射系の構造によって定まり、精密な制御を行なって
いないのが現状である。
一方、ディーゼル機関において応答性のよい燃料噴射制
御を行なうためにピエゾ圧電素子を利用した燃料噴射弁
が公知である(特開昭60−17250号公報或いは特
開昭60−1369号公報参照)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで本発明者による実験によると騒音や振動の発生
を抑制するためには最適なパイロット噴射の噴射時期等
が存在し、この最適なバイロフト噴射の噴射時期等は機
関温度に依存していることが判明している。従って従来
のようにパイロット噴射の噴射時期等が噴射系の構造に
より定まるような場合には騒音や振動の発生を適切に抑
制できないという問題がある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するために本発明によれば、燃料噴射
弁のニードルの開閉動作をピエゾ圧電素子により制御す
るようにした燃料噴射制御装置において、燃料噴射弁の
パイロット噴射時期を機関温度が低下するにつれて卓め
るようにしている。
〔実施例〕
第1図および第2図を参照すると、1はディーゼル機関
本体、2はシリンダブロック、3はシリンダヘッド、4
はピストン、5は燃焼室1.6は吸気弁、7は排気弁、
8は燃焼室5内に配置された燃料噴射弁、9は吸気マニ
ホルドを夫々示し、吸気マニホルド9の入口部は過給機
Tに接続される。
燃料噴射弁8は燃、?4供給管10を介して各気筒に共
通の燃料蓄圧管11に連結される。燃料蓄圧管11はそ
の内部に容積一定の蓄圧室12を有し、この蓄圧室12
内の燃料が燃料供給管10を介して燃料噴射弁8に供給
される。一方、蓄圧室12は燃料供給管13を介して吐
出圧制御可能な燃料供給ポンプ14の吐出口に連結され
る。燃料供給ポンプ14の吸込口は燃料ポンプ15の吐
出口に連結され、この燃料ポンプ15の吸込口は燃料リ
ザーバタンク16に連結される。また、各燃料噴射弁8
は燃料返戻導管17を介して燃料リザーバタンク16に
連結される。燃料ポンプ15は燃料リザーバタンク16
内の燃料を燃料供給ポンプ14内に送り込むために設け
られており、燃料ポンプ15がな(でも燃料供給ポンプ
14内に燃料を吸込むことが可能な場合には燃料ポンプ
15を特に設ける必要はない。こ熟に対して燃料供給ポ
ンプ14は高圧の燃料を吐出するこめに設けられており
、燃料供給ポンプ14から吐出された高圧の燃料は蓄圧
室12内に蓄積される。
第3図に燃料噴射弁8の側面断面図を示す。第3図を参
照すると、20は燃料噴射弁本体、21はノズル、22
はスペーサ、23はノズル21およびスペーサ22を燃
料噴射弁本体20に固定するためのノズルホルダ、24
は燃料流入口、25はノズル23の先端部に形成された
ノズル孔を夫々示す。燃料噴射弁本体20、スペーサ2
2、ノズル21内には互いに直列に配置された制御ロフ
ト26、加圧ビン27およびニードル28をが摺動可能
に挿入される。制御ロフト26の上方には燃料室29が
形成され、この燃料室29は燃料流入口24および燃料
供給管lOを介して蓄圧室12(第2図)に連結される
。従って燃料室29内には蓄圧室12内の燃料圧が加わ
っており、燃料室29内の燃料圧が制御ロフト26の上
面に作用する。ニードル28は円錐状をなず受圧面30
を有し、この受圧面30の周りにニードル加圧室31が
形成される。ニードル加圧室31は一方では燃料通路3
2を介して燃料室29に連結され、他方ではニードル2
8の周りに形成された環状の燃料通路33を介してノズ
ル孔25に連結される。
燃料噴射弁本体20内には加圧ピン27を下方に向けて
付勢する圧縮ばね34が挿入され、ニードル28はこの
圧縮ばね34によって下方に押圧される。制御ロフト2
6はその中間部に円錐状ゑなす受圧面35を有し、この
受圧面35の周りに制御ロフト加圧室36が形成される
。加圧室36は燃料噴射弁本体20内に形成されたシリ
ンダ37内に連通せしめられ、このシリンダ37内には
油圧ピストン38が摺動可能に挿入される。この油圧ピ
ストン38には0リング39が取付けられている。
一方、燃料噴射弁本体20には油圧ピストン38を駆動
するための駆動装置40が取付けられる。この駆動装置
40は燃料噴射弁本体20に固締されたケーシング41
と、ピストン38およびケーシング41間に挿入された
ピエゾ圧電素子42からなる。このピエゾ圧電素子42
は薄板状の圧電素子を多数枚積層した積層構造となって
おり、このピエゾ圧電素子42に電圧を印加するとピエ
ゾ圧電素子42は電歪効果によって長手方向の歪を生ず
る、即ち長手方向に伸びる。たの伸び量は例えば50μ
m程度の少量であるが応答性が極めて良好であり、電圧
を印加してから伸びるまでの応答時間は80μsec程
度である。電圧の印加を停止すればピエゾ圧電素子42
はただちに縮む。第3図に示されるように油圧ピストン
38と燃料噴射弁本体20間には皿ばね43が挿入され
、この皿ばね43のばね力によって油圧ピストン38は
ピエゾ圧電素子42に向けて押圧される。
第4図に示すように油圧ピストン38内には燃料通路4
4が形成され、この燃料通路44内には逆止弁45が挿
入される。ケーシング41とピエゾ圧電素子42間には
ピエゾ圧電素子42を冷却するために図示しない装置に
よって燃料が循環せしめられ、制御ロッド加圧室36内
の燃料が漏洩するとケーシング41内の燃料が燃料通路
44および逆止弁45を介して制御ロッド加圧室36内
に補給される。
制御ロッド加圧室36内の燃料が加圧されていない場合
にはニードル28には制御ロッド26の上面に作用する
下向きの力と、圧縮ばね34による下向きの力と、ニー
ドル28の受圧面30に作用する上向きの力が加わる。
このとき下向きの力の総和が上向きの力よりも若干大き
くなるように制御ロッド26の径、圧縮ばね34のばね
力およびニードル28の受圧面30の面積が設定されて
いる。従って通常ニードル28には下向きの力が作用し
ており、斯くして通常ニードル28はノズル孔25を閉
鎖している。次いでピエゾ圧電素子42に電圧が印加さ
れるとピエゾ圧電素子42が伸びるために油圧ピストン
38が左方に移動し、その結果制御ロッド加圧室36内
の圧力が上昇する。このとき制御ロッド26の受圧面3
5に上向きの力が作用するために制御ロッド26が上昇
し、斯くしてニードル28が上昇するためにノズル孔2
5から燃料が噴射される。このときの応答性は上述した
ように80μsec程度であって極めて速い。一方、ピ
エゾ圧電素子42への電圧の印加が停止せしめられると
ピエゾ圧電素子42は縮み、その結果制御ロッド加圧室
36内の燃料圧が低下するために制御ロッド26および
ニードル28が下降して燃料噴射が停止せしめられる。
このときの応答性も80μsec程度であって極めて速
い。
なお、上述したように制御ロッド加圧室36内の燃料が
加圧されていない場合にニードル28に作用する下向き
の力の総和は上向きの力よりも若干大きくなるように制
御ロッド26の径、圧縮ばね34のばね力およびニード
ル28の受圧面30の面積が定められている。従って制
御ロッド26の受圧面35に小さな上向きの力を加えれ
ばニードル28を上昇させることができる。即ち、ニー
ドル28を上昇させるために昇圧すべき制御ロッド加圧
室36内の燃料圧は小さくてすみ、斯くしてピエゾ圧電
素子42に加えるべき電力も小電力で足りる。
第5図および第6図は吐出圧制御可能な燃料供給ポンプ
14の一例を示す。第5図を参照すると燃料供給ポンプ
14はポンプケーシング50により固定支持された固定
軸51と、固定軸51回りで回転するロータ52と、ピ
ボットビン53を介してポンプケーシング50に擦動可
能に取付けられたステータ54と、ステータ54内にお
いて軸受55を介して回転可能に支持されたリング56
とを有する。ロータ52は放射状に配置された多数個の
ラジアルピストン57を具備し、各ラジアルピストン5
7とリング56との間にはラジアルピストン57と共に
回転するシュー58が挿入される。ロータ52が回転す
るとそれに伴ってラジアルピストン57も回転し、この
ときシュー58がリング56の内周面を摺動すると共に
シュー58との摩擦力によってリング56も回転する。
固定軸51には吸込口59と吐出口60とが形成され、
吸込口59は燃料ポンプ15 (第1図)へ、吐出口6
0は蓄圧室12(第1図)へ夫々連結される。各ラジア
ルピストン57のシリンダ室61は吸込口59および吐
出口60と交互に連通ずる5シリンダ室61が吸込口5
9と連通したときにラジアルピストン57が半径方向外
方に移動するためにシリンダ室61内に燃料が吸込まれ
、シリンダ室61が吐出口60と連通したときに圧縮さ
れた燃料がシリンダ室61から吐出口60に排出される
。吐出口60に排出される燃料の圧力はラジアルピスト
ン57のストロークに依存しており、ラジアルピストン
57のストロークはステータ54の位置によって定まる
。従ってステータ54をピボットビン53回りに摺動せ
しめることによって燃料供給ポンプ14の吐出圧を制御
することができる。
第5図および第6図を参照するとポンプケーシング50
の下部には固定軸51の軸線方向に摺動可能な制御レバ
ー62が配置される。この制御レバー62は制御レバー
62の軸線に対して傾斜した長溝63を有し、この長溝
63内にステータ54の下部に形成されたアーム64が
摺動可能に挿入される。従って制御レバー62をその軸
線方向に移動させるとステータ54が摺動し、それによ
って燃料供給ポンプ14の吐出圧が制御される。
制御レバー62は減速機構65を介して駆動装置66に
連結される。この実施例では駆動装置66はステップモ
ータから形成されるが必ずしもステップモータを使用す
る必要はなく、例えば駆動装置66としてリニアソレノ
イドその他の手段を用いることができる。駆動装置66
により制御レバー62はその軸線方向に移動せしめられ
、従って燃料供給ポンプ14の吐出圧は駆動装置66に
よって制御される。
再び第1図を参照すると、燃料噴射弁8および駆動装置
66を制御するための電子制御ユニット70が設けられ
る。この電子制御ユニット70はディジタルコンピュー
タからなり、双方向性ノ\スフ1によって相互に接続さ
れたROM (リードオンリメモリ)72、RAM (
ランダムアクセスメモリ)73、CPU (マイクロプ
ロセッサ)74、入力ポードア5および出力ポードア6
を具備する。
第1図に示されるように燃料蓄圧管11の端部には蓄圧
室12内の燃料圧を検出する燃料圧センサ80が取付け
られる。燃料圧センサ80は蓄圧室12内の燃料圧に比
例した出力電圧を発生し、この燃料圧センサ80はAD
変換器81を介して入力ポードア5に接続される。一方
、吸気マニホルド9内には吸気マニホルド9内の過給圧
を検出する過給圧センサ82が取付けられる。過給圧セ
ンサ82は吸気マニホルド9内の圧力に比例した出力電
圧を発生し、この過給圧センサ82はAD変換器83を
介して入力ポードア5に接続される。
また、機関本体1には機関冷却水温を検出する水温セン
サ84が取付けられる。水温センサ84は機関冷却水温
に比例した出力電圧を発生し、この水温センサ84はA
D変換器8.5を介して入力ポードア5に接続される。
また、アクセルペダル86にはアクセルペダル86の踏
込み量に比例した出力電圧を発生する負荷センサ87が
取付けられる。この負荷センサ87はAD変換器88を
介して入力ポードア5に接続される。また、機関クラン
クシャフトには一対のディスク89 、90が取付けら
れ、これらディスク89 、90の歯付外周面に対向し
て一対のクランク角センサ91 、92が配置される。
一方のクランク角センサ91は例えば1番気筒が吸気上
死点にあることを示す出力パルスを発生し、従ってこの
クランク角センサ91の出力パルスからいずれの気筒の
燃料噴射弁8を作動せしめるかを決定することができる
。他方のクランク角センサ92はクランクシャフトが一
定角度回転する毎に出力パルスを発生し、従ってクラン
ク角センサ92の出力パルスから融関回転数を計算する
ことができる。これらのクランク角センサ91゜92は
入力ポードア5に接続される。一方、出力ポードア6は
駆動回路93を介してステップモータからなる駆動装置
66に接続され、駆動回路94を介して対応する燃料噴
射弁8のピエゾ圧電素子42に接続される。
次に第7図から第11図を参照して本発明による′燃料
噴射制御装置の作動について説明する。
第7図はメインルーチンを示しており、このメインルー
チンは一定のクランク角度毎の割込みによって実行され
る。第7図を参照するとまず始めにステップ100にお
いて機関回転数Nを表わすクランク角センサ92の出力
信号、アクセルペダルの踏込み3iLを表わす負荷セン
サ87の出力信号、過給圧Bを表わす過給圧センサ82
の出力信号、機関冷却水温′rを表わず水温センサ84
の出力信号、および蓄圧室12の燃料圧Pを表わす燃料
圧センサ80の出力信号がCPII 74内に順次入力
され、クランク角センサ92の出力信号から機関回転数
Nが計算される。これらの機関回転数N、アクセルペダ
ルの踏込み量し、過給圧B、水温Tおよび燃料圧PはR
AM 73内に記憶される。次いでステップ200では
噴射量τの計算が行なわれ、ステップ300では噴射時
期の計算が行なわれ、ステツブ400では燃料圧Pの制
御が行なわれる。ステップ200における噴射量τの計
算は第8図に示され、ステップ300における噴射時期
の計算は第9図および第10図に示され、ステップ40
0における燃料圧Pの制御は第11図に示されている。
第8図は燃料噴射量τを計算するためのフローチャート
を示す。第8図を参照すると、まず始めにステップ20
1においてアクセルペダルの踏込み量、即ち負荷りから
基本燃料噴射量τ0が計算される。第12図(a)は基
本燃料噴射量τ0と負荷りとの関係を示しており、この
関係は予めROM 72内に記憶されている。次いでス
テップ202では過給圧Pから過給圧補正計数に1が計
算される。第12図(b)に示すように過給圧補正計数
に1は過給圧Pが高くなるにつれて大きくなる。第12
図(b)に示す関係は予めROM 72内に記憶されて
いる。
次いでステップ203では噴射量で=に1  ・τ0が
計算される。次いでステップ204では水温Tから最大
噴射量MAXが計算きれる。第12図(C)に示す如く
白煙の発生を防止するために最大噴射量MAXは水温T
が高くなるにつれて小さくなる。次いでステップ205
では噴射量でか最大噴射量MAXよりも大きいか否かが
判別される。τ> MAXであればステップ206に進
んでτ−MAXとされる。従って最大噴射1iMAXは
水温Tによって制限されることになる。
第9図および第10図は燃料噴射期間を計算するための
フローチャートを示す。第9図および第10図を参照す
ると、まず始めにステップ301において燃料噴射回数
nが決定される。ここでn=1とは主噴射のみを行なう
ことをいい、n=2とは主噴射およびそれに先だってパ
イロット噴射を一回行なうことをいい、n=3とは主噴
射およびそれに先だってパイロット噴射を二回行なうこ
とをいう。概略的に言うとパイロット噴射は低負荷低速
運転時に行なわれる。即ち、ステップ301では機関回
転数N、負荷り等から燃料噴射回数nが決定される。次
いでステップ302ではn>1であるか否かが判別され
、n=1であればステップ303に進む。ステップ30
3では機関回転数Nと負荷りから噴射開始時期τaが計
算される。第12図(d)に示すように噴射開始時期τ
11.・・・τmnと機関回転数N、負負荷との関係は
マツプの形で予め120M72内に記憶されており、こ
のマツプから噴射開始時期τaが計算される。次いでス
テップ304では水温Tから水温補正計数に2が計算さ
れる。水温補正計数に2は第12図(f)に示すように
水温Tが高くなると小さくなり、第12図(f)に示す
関係は予めll0M 72内に記憶されている。次いで
ステップ305では過給圧Pから過給圧補正計数に3が
計算される。過給圧補正計数に3は第12図(elに示
すように過給圧Pが高くなると大きくなり、第12図(
Q)に示す関係は予めROM 72内に記憶されている
。次いでステップ306ではステップ303で求められ
た噴射開始時期τaに補正計数に2.に3が加算されて
実際の噴射開始時期τaが求められる。実際の噴射開始
時期τaはに2.に3が増大するにつれて大きくなる、
即ち速められる。次いでステップ307では第8図に示
すルーチンにおいて計算された噴射量τと、実際の噴射
開始時期τaから噴射完了時期τbが計算される。斯く
して得られた噴射開始時期τaおよび噴射完了時期τb
はステップ308において出力ポードア6に出力され、
これらτa 、τbに従って各燃料噴射弁8の噴射制御
が行なわれる。このときには各燃料噴射弁8は主噴射の
みを行なう。
一方、ステップ302においてn>1であると判別され
たときはステップ309に進んで機関回転数Nおよび負
荷りからパイロット基本噴射量τPOが計算される。第
13図(a)に示すようにパイロット基本噴射量rPo
と機関回転数N、負負荷との関係はマツプの形で予めR
OM 72内に記憶されている。
次いでステップ310では水温Tから水温補正計数に6
が計算される。第13図(blに示されるように水温補
正計数に6は水温Tが低くなるにつれて大きくなり、第
13図(blに示す関係は予めROM 72内に記憶さ
れている。次いでステップ311ではパイロット噴射量
τP=τr’o−に6が計算される。
従ってパイロット基本噴射量TPOが同一であればパイ
ロット噴射量τPは水温Tが低くなるほど大きくなるこ
とがわかる。次いでステップ312では水温Tからパイ
ロット噴射開始時期τCが計算される。第13図(C1
に示されるようにパイロット噴射開始時期τCは水温T
が低くなるにつれて太き(なる、即ちパイロット噴射開
始時期τCは水温Tが低くなるにつれて速められる。第
13図(C)に示す関係は予めROM ?2内に記憶さ
れている。次いでステップ313ではパイロット噴射量
τPと噴射開始時期τCからパイロット噴射完了時期τ
dが計算される。次いでステップ314では主噴射量で
=τ−τPが計算され、ステップ315において機関回
転数Nおよび負荷りから主噴射開始時期τaが計算され
る。次いでステップ304から307を経てステップ3
08においてパイロット噴射開始時期τC、パイロット
噴射完了時期τd、主噴射開始時期τa、主噴射完了時
期τbが出力ポードア6に出力され、第14図に示す時
期τC2τb間においてパイロット噴射が行なわれ、次
いで時期でa 、τb間において主噴射が行なわれる。
第11図は燃料圧Pの制御を行なうためのフローチャー
トを示す。第1I図を参照すると、まず始めにステップ
401において機関回転数Nと負荷りから基準燃料圧P
oが計算される。第12図(glに示すように基準燃料
圧P11・・・Pmnと機関回転数N、負負荷との関係
はマツプの形で予めROM 72内に記tαされており
、このマツプから基準燃料圧Poが計算される。次いで
ステップ402では水温Tから水温補正係数に4が計算
される。水温補正係数に4は第12図(1)に示すよう
に水温Tが高くなるにつれて大きくなり、第12図fi
lに示す関係は予め120M 72内に記憶されている
。次いでステップ403では過給圧Pから過給圧補正係
数に5が計算される。過給圧補正係数に5は第12図(
h)に示すように過給圧Pが高くなるにつれて大きくな
り、第12図(hlに示す関係は予めROM ?2内に
記憶されている。次いでステップ404ではステップ4
01で求められた基準燃料圧Poに補正計数に47に5
を乗算することにより目標とする基準燃料圧Po、即ち
目標燃料圧Poが求められる。この目標燃料圧Poは水
温Tが高くなるほど大きくなり、過給圧Pが高くなるほ
ど大きくなる。次いでステップ405では目標燃料圧P
aと現在の燃料圧Pとの差の絶対値がΔPよりも小さい
か否がが判別される。IPo−P1≧ΔPのときはステ
ップ406に進んでP>Poであるか否がが判別される
P>Poのときはステップ407に進んで駆動装置66
、即ちステップモータ66のステップ位fsTから一定
ステップ数Aが減算される。その結果燃料供給ポンプ1
4の制御レバー62(第5図、第6図)が燃料供給ポン
プ14の吐出圧を減少する方向に移動せしめられるため
に蓄圧室12内の燃料圧はただちに減少する。一方、P
≦Poのときはステップ408に進んでステップモータ
66のステップ位置STに一定ステップ数Aが加算され
る。
その結果燃料供給ポンプ14の制御レバー62が燃料供
給ポンプ14の吐出圧を増大する方向に移動せしめられ
るために蓄圧室12内の燃料圧はただちに上昇する。一
方、ステップ405においてIPo−pl<ΔPである
と判別されたときは処理ルーチンを完了し、このときス
テップモータ66は静止状態に保持される。このように
して蓄圧、室12内の燃料圧Pが目標燃料圧Poに維持
される。
機関温度が低くなるほど噴射燃料の霧化が悪くなるので
燃焼室内に噴射された燃料が霧化するまでに時間を要し
、従ってパイロット噴射の噴射時期は機関温度が低くな
るほど速めることが好ましい。また、機関温度が低くな
るほど噴射燃料の霧化が悪くなるので機関温度が低くな
るほどパイロット噴射の噴射量を増大せしめることが好
ましい。
本発明では機関温度が低下するにつれてパイロット噴射
の噴射時期を速めることにより良好な着火を確保し、そ
れによって騒音や振動の発生を阻止するようにしている
〔発明の効果〕
機関温度が低下するにつれてパイロット噴射の噴射時期
を速めることにより良好な着火を確保でき、それによっ
て騒音や振動の発生を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はディーゼル機関を図解的に示した平面図、第2
図はディーゼル機関の側面断面図、第3図は燃料噴射弁
の側面断面図、第4図は第3図の油圧ピストンの拡大平
面断面図、第5図は燃料供給ポンプの側面断面図、第6
図は第5図の制御レバーおよびその駆動装置の平面図、
第7図はメインルーチンを示すフローチャート、第8図
は噴射量の計算を実行するためのフローチャート、第9
図および第10図は噴射期間の計算を実行するためのフ
ローチャート、第11図は燃料圧の制御を実行するため
のフローチャート、第12図および第13図は補正係数
等を示す線図、第14図は噴射時期を示す線図である。 8・・・燃料噴射弁、  10 、13・・・燃料供給
管、12・・・蓄圧室、     14・・・燃料供給
ポンプ。 第2図 第3図 第4図 第5図 第7図 第8図 第10国 $11 図 (a)            (b)(d)    
        (e)(g)           
 (h)第12図 (C) (f) [ (え)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  燃料噴射弁のニードルの開閉動作をピエゾ圧電素子に
    より制御するようにした燃料噴射制御装置において、燃
    料噴射弁のパイロット噴射時期を機関温度が低下するに
    つれて早めるようにした内燃機関の燃料噴射制御装置。
JP60138991A 1985-06-27 1985-06-27 内燃機関の燃料噴射制御装置 Expired - Lifetime JP2630931B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60138991A JP2630931B2 (ja) 1985-06-27 1985-06-27 内燃機関の燃料噴射制御装置
US06/870,382 US4841936A (en) 1985-06-27 1986-06-04 Fuel injection control device of an internal combustion engine
DE19863621307 DE3621307A1 (de) 1985-06-27 1986-06-25 Steuervorrichtung fuer die kraftstoffeinspritzung bei einer brennkraftmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60138991A JP2630931B2 (ja) 1985-06-27 1985-06-27 内燃機関の燃料噴射制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62659A true JPS62659A (ja) 1987-01-06
JP2630931B2 JP2630931B2 (ja) 1997-07-16

Family

ID=15234927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60138991A Expired - Lifetime JP2630931B2 (ja) 1985-06-27 1985-06-27 内燃機関の燃料噴射制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2630931B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01155053A (ja) * 1987-12-11 1989-06-16 Mazda Motor Corp ディーゼルエンジンの燃料制御装置
JPH01227845A (ja) * 1988-03-09 1989-09-12 Mazda Motor Corp ディーゼルエンジンの燃料制御装置
DE3903842A1 (de) * 1988-02-10 1989-09-14 Toyota Motor Co Ltd Otto-brennkraftmaschine mit direkter kraftstoffeinspritzung
JP2000145522A (ja) * 1998-11-06 2000-05-26 Mitsubishi Motors Corp ディーゼルエンジンの制御装置
DE3943816C2 (de) * 1988-02-10 2001-01-25 Toyota Motor Co Ltd Otto-Brennkraftmaschine mit direkter Kraftstoffeinspritzung
EP1074721A2 (en) * 1999-08-03 2001-02-07 Isuzu Motors Limited Engine fuel injection control device
EP0916830B1 (en) * 1997-11-14 2005-01-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Pilot injection control apparatus for an internal combustion engine

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS496043A (ja) * 1971-06-04 1974-01-19
JPS59144168U (ja) * 1983-03-17 1984-09-26 スズキ株式会社 分配型燃料噴射ポンプ
JPS601351A (ja) * 1983-06-17 1985-01-07 Nippon Soken Inc 内燃機関の燃料噴射方法
JPS60111043A (ja) * 1983-11-21 1985-06-17 Nippon Soken Inc 燃料噴射方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS496043A (ja) * 1971-06-04 1974-01-19
JPS59144168U (ja) * 1983-03-17 1984-09-26 スズキ株式会社 分配型燃料噴射ポンプ
JPS601351A (ja) * 1983-06-17 1985-01-07 Nippon Soken Inc 内燃機関の燃料噴射方法
JPS60111043A (ja) * 1983-11-21 1985-06-17 Nippon Soken Inc 燃料噴射方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01155053A (ja) * 1987-12-11 1989-06-16 Mazda Motor Corp ディーゼルエンジンの燃料制御装置
DE3903842A1 (de) * 1988-02-10 1989-09-14 Toyota Motor Co Ltd Otto-brennkraftmaschine mit direkter kraftstoffeinspritzung
US4958604A (en) * 1988-02-10 1990-09-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Direct fuel injection type spark ignition internal combustion engine
DE3903842C2 (de) * 1988-02-10 1998-12-10 Toyota Motor Co Ltd Otto-Brennkraftmaschine mit direkter Kraftstoffeinspritzung
DE3943816C2 (de) * 1988-02-10 2001-01-25 Toyota Motor Co Ltd Otto-Brennkraftmaschine mit direkter Kraftstoffeinspritzung
JPH01227845A (ja) * 1988-03-09 1989-09-12 Mazda Motor Corp ディーゼルエンジンの燃料制御装置
EP0916830B1 (en) * 1997-11-14 2005-01-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Pilot injection control apparatus for an internal combustion engine
JP2000145522A (ja) * 1998-11-06 2000-05-26 Mitsubishi Motors Corp ディーゼルエンジンの制御装置
EP1074721A2 (en) * 1999-08-03 2001-02-07 Isuzu Motors Limited Engine fuel injection control device
EP1074721A3 (en) * 1999-08-03 2001-10-17 Isuzu Motors Limited Engine fuel injection control device
US6390058B1 (en) 1999-08-03 2002-05-21 Isuzu Motors Limited Engine fuel injection control device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2630931B2 (ja) 1997-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4841936A (en) Fuel injection control device of an internal combustion engine
US5975052A (en) Fuel efficient valve control
JPS62186034A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP2914046B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US6935304B1 (en) Increasing the duration of peak combustion pressure in cylinders of a diesel engine using fuel injection control strategies
JP2623537B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS62659A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH10252575A (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
JP2001152936A (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JP2590499B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPS62645A (ja) ディーゼル機関の燃料噴射制御装置
JPH0612101B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH1130135A (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
JP4075752B2 (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
JP2699545B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2550975B2 (ja) 燃料噴射装置
JPS623166A (ja) 内燃機関の燃料噴射弁
JPH068627B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射弁
JP2002213287A (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
JP3139280B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射量制御装置
JPS6270645A (ja) 内燃機関の燃料噴射方法
JPS627968A (ja) 内燃機関の燃料噴射弁
JP2808921B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射量制御装置
JP2817354B2 (ja) ユニットインジェクタ
JPS62248851A (ja) 燃料噴射弁用電歪式アクチユエ−タの駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term