JPH01155053A - ディーゼルエンジンの燃料制御装置 - Google Patents
ディーゼルエンジンの燃料制御装置Info
- Publication number
- JPH01155053A JPH01155053A JP31439087A JP31439087A JPH01155053A JP H01155053 A JPH01155053 A JP H01155053A JP 31439087 A JP31439087 A JP 31439087A JP 31439087 A JP31439087 A JP 31439087A JP H01155053 A JPH01155053 A JP H01155053A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- injection
- timing
- engine
- fuel
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims abstract description 48
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims abstract description 146
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims abstract description 146
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 16
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 abstract description 15
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 3
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 2
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 2
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 2
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000002360 explosive Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B3/00—Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
- F02B3/06—Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
Landscapes
- High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、燃料のメイン噴射を行う前にパイロット噴射
を行うように構成されたディーゼルエンジンの燃料制御
装置に関するものである。
を行うように構成されたディーゼルエンジンの燃料制御
装置に関するものである。
(従来技術)
一般に、圧縮着火を行うディーゼルエンジンにおいては
、噴射燃料が比較的着火し難い条件下にある時に着火遅
れが生じることがあり、これによって燃焼が爆発的に行
われ、燃焼騒音や排気ガス中のNOxが増大する可能性
がある。
、噴射燃料が比較的着火し難い条件下にある時に着火遅
れが生じることがあり、これによって燃焼が爆発的に行
われ、燃焼騒音や排気ガス中のNOxが増大する可能性
がある。
このような燃焼騒音やNOXを抑制する手段として、メ
イン噴射に先行して少量の燃料をパイロット噴射し、こ
れをメイン噴射燃料の燃焼の火種とすることが知られて
いる(例えば特開昭59−165856号公報参照)。
イン噴射に先行して少量の燃料をパイロット噴射し、こ
れをメイン噴射燃料の燃焼の火種とすることが知られて
いる(例えば特開昭59−165856号公報参照)。
ところで、一般にエンジンの冷間詩(例えば始動時や暖
機時)においては圧縮端温度が十冒し難く、これによっ
てパイロワ1〜噴射による着火が遅れ易く、また暖機時
においてはエンジンの半失火が発生し易い傾向があり、
その結果、不完全燃焼ガスの排出や、燃焼騒音の悪化等
の不都合が生じる問題点がある。このような問題点を解
消するため、従来は、メイン噴射のタイミングを進ませ
る等の手段が提案されているが、このようにメイン噴射
のタイミングを進ませると、着火するまでの予混合量が
増大し、燃焼音が大きくなる等の不都合が生じてしまう
。
機時)においては圧縮端温度が十冒し難く、これによっ
てパイロワ1〜噴射による着火が遅れ易く、また暖機時
においてはエンジンの半失火が発生し易い傾向があり、
その結果、不完全燃焼ガスの排出や、燃焼騒音の悪化等
の不都合が生じる問題点がある。このような問題点を解
消するため、従来は、メイン噴射のタイミングを進ませ
る等の手段が提案されているが、このようにメイン噴射
のタイミングを進ませると、着火するまでの予混合量が
増大し、燃焼音が大きくなる等の不都合が生じてしまう
。
(発明の目的)
本発明は上記事情に鑑み、燃焼音を増大させることなく
、エンジン冷間時の着火遅れを防止し、不完全燃焼ガス
の低減を図ることができるディーゼルエンジンの燃料制
御装置を提供することを目的とする。
、エンジン冷間時の着火遅れを防止し、不完全燃焼ガス
の低減を図ることができるディーゼルエンジンの燃料制
御装置を提供することを目的とする。
(発明の構成)
本発明は、メイン噴射の前にパイロツ1へ噴射を行うよ
うに構成されたデイ−ピルエンジンにおいて、エンジン
温度を検出する検出手段と、この温度が所定値以下の時
にパイロン1〜噴射のタイミングをメイン噴射のタイミ
ングに対して進める制御手段を備えたものである。
うに構成されたデイ−ピルエンジンにおいて、エンジン
温度を検出する検出手段と、この温度が所定値以下の時
にパイロン1〜噴射のタイミングをメイン噴射のタイミ
ングに対して進める制御手段を備えたものである。
このような構成において、エンジンの冷間時には、制御
手段に3」:ってパイロット噴射のタイミングがメイン
噴射に対して進められるので、パイロワ1−噴剣による
着火の遅れが防止される。しかも、メイン噴射のタイミ
ングを進ませる必要がないので、燃焼音の増大は生じな
い。
手段に3」:ってパイロット噴射のタイミングがメイン
噴射に対して進められるので、パイロワ1−噴剣による
着火の遅れが防止される。しかも、メイン噴射のタイミ
ングを進ませる必要がないので、燃焼音の増大は生じな
い。
(実施例)
第1図は、本発明の一実施例におけるディーゼルエンジ
ンを示したものであり、このディーゼルエンジンには、
第2図に示されるような列型燃料噴射ポンプPが設けら
れている。同図のカム軸1は、エンジンのクランク軸の
駆動力により回転駆動され、このカム軸1には、プラン
ジャ2駆動用のカム3が設けられている。これに対し、
プランジャ2は軸方向に移動可能にハウジング4内に支
持され、その下方に、上記カム3に摺接するタペットロ
ーラ5が取付けられており、しかもスプリング24によ
って下方にイ」勢された状態となっている。従って、上
記カム軸1およびカム3の回転により、プランジャ2は
上下方向に往復駆動される。
ンを示したものであり、このディーゼルエンジンには、
第2図に示されるような列型燃料噴射ポンプPが設けら
れている。同図のカム軸1は、エンジンのクランク軸の
駆動力により回転駆動され、このカム軸1には、プラン
ジャ2駆動用のカム3が設けられている。これに対し、
プランジャ2は軸方向に移動可能にハウジング4内に支
持され、その下方に、上記カム3に摺接するタペットロ
ーラ5が取付けられており、しかもスプリング24によ
って下方にイ」勢された状態となっている。従って、上
記カム軸1およびカム3の回転により、プランジャ2は
上下方向に往復駆動される。
このプランジャ2の中心には、その1端まで軸方向に延
びる中心孔2 a fJ<設けられ、この中心孔2aは
、上方に形成された燃料圧送室4aに連通している。こ
のプランジャ2の外周面には、上記中心孔2aに連通ず
る燃料取入れ溝6、第1のり一部7、および第2のり一
部8が形成されており、これら第1および第2のリード
7.8は、その上縁部がプランジャ2の外周面に対して
傾斜する形状を有している。
びる中心孔2 a fJ<設けられ、この中心孔2aは
、上方に形成された燃料圧送室4aに連通している。こ
のプランジャ2の外周面には、上記中心孔2aに連通ず
る燃料取入れ溝6、第1のり一部7、および第2のり一
部8が形成されており、これら第1および第2のリード
7.8は、その上縁部がプランジャ2の外周面に対して
傾斜する形状を有している。
一方、このプランジャ2の周囲には、下方から順次、コ
ン1へロールスリーブ9、カムディスク101コンl〜
ロールスリーブ11、およびコントロールスリーブ12
が外側から嵌合され、このコントロールスリーブ12の
外周面にはカムディスク13が嵌合されている。さらに
、コンl−ロールスリーブ12には、上記燃料取入れ渦
6および第1のリード7に対応する燃料ボート12aが
設けられ、コントロールスリーブ11には第2のり−ド
8に対応するカッhオフボー1−118が設けられてお
り、上記燃料ポート12aから燃料取入れ溝6および中
心孔2aを通して、プランジャ2上方の燃料圧送室4a
内に噴射用の燃料が供給されるようになっている。
ン1へロールスリーブ9、カムディスク101コンl〜
ロールスリーブ11、およびコントロールスリーブ12
が外側から嵌合され、このコントロールスリーブ12の
外周面にはカムディスク13が嵌合されている。さらに
、コンl−ロールスリーブ12には、上記燃料取入れ渦
6および第1のリード7に対応する燃料ボート12aが
設けられ、コントロールスリーブ11には第2のり−ド
8に対応するカッhオフボー1−118が設けられてお
り、上記燃料ポート12aから燃料取入れ溝6および中
心孔2aを通して、プランジャ2上方の燃料圧送室4a
内に噴射用の燃料が供給されるようになっている。
上記コントロールスリーブ9は、プランジャ2に対して
軸方向にのみ移動可能とされ(実際にはプランジャ2が
移動する。)、その外周面にはキャップ状のディスク2
5の下端部が固定されておリ、このディスク25の下端
部は、ハウジング4内に設けられたコントロールラック
14と噛合している。そして、このコントロールラック
14の水平方向の移動により、ディスク25、コントロ
ールスリーブ9、およびプランジャ2が一体に回転する
ようになっている。
軸方向にのみ移動可能とされ(実際にはプランジャ2が
移動する。)、その外周面にはキャップ状のディスク2
5の下端部が固定されておリ、このディスク25の下端
部は、ハウジング4内に設けられたコントロールラック
14と噛合している。そして、このコントロールラック
14の水平方向の移動により、ディスク25、コントロ
ールスリーブ9、およびプランジャ2が一体に回転する
ようになっている。
カムディスク10は、プランジャ2に対して回転可能と
され、コントロールスリーブ11は、プランジャ2に対
して回転および軸方向の移動が可能とされている。カム
ディスク10の上面には波状のカム10aが形成され、
このカム10aの上面に上記コンl−ロールスリーブ1
1の下面の一部が当接しており、これらカムディスク1
0およびコントロールスリーブ11の外周面には、それ
ぞれコンl−ロールラック15.16が噛合している。
され、コントロールスリーブ11は、プランジャ2に対
して回転および軸方向の移動が可能とされている。カム
ディスク10の上面には波状のカム10aが形成され、
このカム10aの上面に上記コンl−ロールスリーブ1
1の下面の一部が当接しており、これらカムディスク1
0およびコントロールスリーブ11の外周面には、それ
ぞれコンl−ロールラック15.16が噛合している。
従って、コントロールラック16の水平方向の移動によ
りコントロールスリーブ11が回転するとともに、コン
トロールラック15の水平方向の移動によりカムディス
ク10が回転し、これによって]ン1〜ロールスリーブ
11が軸方向(上下方向)に移動する。
りコントロールスリーブ11が回転するとともに、コン
トロールラック15の水平方向の移動によりカムディス
ク10が回転し、これによって]ン1〜ロールスリーブ
11が軸方向(上下方向)に移動する。
コン1〜ロールスリーブ12は、スプリング18によっ
て下方から支持されており、プランジャ2に対して軸方
向にのみ移動可能とされている。カムディスク13は、
その下面に上記カム10aと同様のカム13aが形成さ
れており、このカム13aに上記コン1−ロールスリー
ブ12の上面の一部が当接している。このカムディスク
13の外周面は]ン1〜ロールラック17に噛合してお
り、このコントロールラック17の水平方向の移動によ
りカムディスク13が回転し、これによってコントロー
ルスリーブ12がプランジャ2に対して軸方向に移動す
るようになっている。
て下方から支持されており、プランジャ2に対して軸方
向にのみ移動可能とされている。カムディスク13は、
その下面に上記カム10aと同様のカム13aが形成さ
れており、このカム13aに上記コン1−ロールスリー
ブ12の上面の一部が当接している。このカムディスク
13の外周面は]ン1〜ロールラック17に噛合してお
り、このコントロールラック17の水平方向の移動によ
りカムディスク13が回転し、これによってコントロー
ルスリーブ12がプランジャ2に対して軸方向に移動す
るようになっている。
ざらに、上記コントロールラック14〜17にはそれぞ
れ位置センサ(図示せず)が設けられ、この位置センサ
の出力が上記第1図に示されるECU(制御手段)1つ
に入°力されるようになっており、逆にこのECU19
の出力する制御信号によって、各コントロールラック1
4〜17の駆動制御が行われるようになっている。この
ECU19には、上記位置セン勺の他、アクセルセンサ
20、エンジン水温センサ(検出手段)21、エンジン
回転数セン勺22等の検出値も入力される。
れ位置センサ(図示せず)が設けられ、この位置センサ
の出力が上記第1図に示されるECU(制御手段)1つ
に入°力されるようになっており、逆にこのECU19
の出力する制御信号によって、各コントロールラック1
4〜17の駆動制御が行われるようになっている。この
ECU19には、上記位置セン勺の他、アクセルセンサ
20、エンジン水温センサ(検出手段)21、エンジン
回転数セン勺22等の検出値も入力される。
一方、上記プランジャ2の上方には、デリバリバルブ2
6、スプリング27、デリバリバルブホルダ28等が設
りられており、このデリバリバルブホルダ28に、上記
燃料圧送室4aと連通する燃料の送出し口28aが設け
られている。
6、スプリング27、デリバリバルブホルダ28等が設
りられており、このデリバリバルブホルダ28に、上記
燃料圧送室4aと連通する燃料の送出し口28aが設け
られている。
このような構造において、上記カム軸1の回転によりプ
ランジャ2が上下駆動されるが、まず、プランジャ2が
下降してその取入れ潜6が燃料ポート12aに合致した
時点で、この燃料ポート12aから中心孔2a内に燃料
が吸入される。そして、この1ランジv2が下死点から
再び上昇し、上記取入れ満6の下縁部が燃料ポート12
aの上縁部よりも上方に位置すると、プランジャ2の中
心孔2aは外部から遮断され、よって燃料は燃料圧送室
4aから送出し口28aを通してエンジンの気筒に圧送
されることとなる(パイロット噴射の開始)。
ランジャ2が上下駆動されるが、まず、プランジャ2が
下降してその取入れ潜6が燃料ポート12aに合致した
時点で、この燃料ポート12aから中心孔2a内に燃料
が吸入される。そして、この1ランジv2が下死点から
再び上昇し、上記取入れ満6の下縁部が燃料ポート12
aの上縁部よりも上方に位置すると、プランジャ2の中
心孔2aは外部から遮断され、よって燃料は燃料圧送室
4aから送出し口28aを通してエンジンの気筒に圧送
されることとなる(パイロット噴射の開始)。
さらに1ランジヤ2が上昇を続け、第2のり一部8がコ
ントロールスリーブ11のカットオフポート11aに到
達すると両者は連通状態となり、このカットオフポート
11aから燃料が外部に逃がされ、これによって燃料の
圧送が中断される(パイロット噴射の終了)。
ントロールスリーブ11のカットオフポート11aに到
達すると両者は連通状態となり、このカットオフポート
11aから燃料が外部に逃がされ、これによって燃料の
圧送が中断される(パイロット噴射の終了)。
さらにプランジャ2が上昇し、第2のり一部8の位置が
カットオフポート11aからずれると両者は遮断され、
再び燃料の圧送が開始される(メイン噴射の開始)。そ
して今度は、第1のリード7が上記燃料ポート12aの
位置まで上昇して連通ずることにより、燃料がこの燃料
ポート12aから逆送することとなり、上記圧送は再び
停止される(メイン噴射の終了)。従って、プランジャ
2が1回上昇動作を行う度に、第3図<a)〜(d)に
実線30で示されるようなパイロット噴射およびメイン
噴射が繰返される。
カットオフポート11aからずれると両者は遮断され、
再び燃料の圧送が開始される(メイン噴射の開始)。そ
して今度は、第1のリード7が上記燃料ポート12aの
位置まで上昇して連通ずることにより、燃料がこの燃料
ポート12aから逆送することとなり、上記圧送は再び
停止される(メイン噴射の終了)。従って、プランジャ
2が1回上昇動作を行う度に、第3図<a)〜(d)に
実線30で示されるようなパイロット噴射およびメイン
噴射が繰返される。
しかも、この構造においては、上記コントロールラック
14〜17の作動により、上記パイロット噴射およびメ
イン噴射のタイミングおよび噴射聞が変化するようにな
っている。
14〜17の作動により、上記パイロット噴射およびメ
イン噴射のタイミングおよび噴射聞が変化するようにな
っている。
具体的には、まず、コン1−ロールラック14によって
ディスク13、コントロールスリーブ9、およびプラン
ジャ2を回転させた場合、両リード7.8はその上縁部
がプランジャ2に対して傾斜した状態に形成されている
ので、このプランジャ2の回転によって、各ボート11
a、12aに対向するリード7.8の開口面積が変化す
ることとなる。例えば、この開口面積が大きくなるよう
にプランジャ2を回転させた場合には、パイロット噴射
およびメイン噴@射の終了タイミングが早くなり、これ
によって両噴射による噴@量は減少しく第3図(a)の
二点鎖線31参照)、逆に上記開口面積が小さくなるよ
うにプランジャ2を回転させた場合には、パイロット噴
射およびメイン噴射の終了タイミングが遅くなり、これ
によって両噴射による噴射量は増大する(同図(a)の
破線32参照)。
ディスク13、コントロールスリーブ9、およびプラン
ジャ2を回転させた場合、両リード7.8はその上縁部
がプランジャ2に対して傾斜した状態に形成されている
ので、このプランジャ2の回転によって、各ボート11
a、12aに対向するリード7.8の開口面積が変化す
ることとなる。例えば、この開口面積が大きくなるよう
にプランジャ2を回転させた場合には、パイロット噴射
およびメイン噴@射の終了タイミングが早くなり、これ
によって両噴射による噴@量は減少しく第3図(a)の
二点鎖線31参照)、逆に上記開口面積が小さくなるよ
うにプランジャ2を回転させた場合には、パイロット噴
射およびメイン噴射の終了タイミングが遅くなり、これ
によって両噴射による噴射量は増大する(同図(a)の
破線32参照)。
次に、上記コントロールラック15によりカムディスク
10を回転させた場合には、この回転によってコントロ
ールスリーブ11が上下し、そのカットオフボート11
aがプランジャ2に対して上下することになる。そして
、このカットオフボート11aをプランジャ2に対して
上昇させた場合には、パイロワ1〜噴射の終了タイミン
グおよびメイン噴射の開始タイミングが遅くなり、これ
によってパイロワ1〜噴射による噴重量が増大するとと
もにメイン噴射による噴射量が減少する(第3図(b)
の破線33参照)。逆に、上記カッ1〜オフポー1〜1
1aをプランジャ2に対して下降させた場合には、パイ
ロワ1〜噴剣の終了タイミングおよびメイン噴射の開始
タイミングが早くなり、これによってパイロット噴射に
よる噴射量が減少するとともにメイン噴射による噴射量
が増大する〈同図(b)の二点鎖線34参照)。
10を回転させた場合には、この回転によってコントロ
ールスリーブ11が上下し、そのカットオフボート11
aがプランジャ2に対して上下することになる。そして
、このカットオフボート11aをプランジャ2に対して
上昇させた場合には、パイロワ1〜噴射の終了タイミン
グおよびメイン噴射の開始タイミングが遅くなり、これ
によってパイロワ1〜噴射による噴重量が増大するとと
もにメイン噴射による噴射量が減少する(第3図(b)
の破線33参照)。逆に、上記カッ1〜オフポー1〜1
1aをプランジャ2に対して下降させた場合には、パイ
ロワ1〜噴剣の終了タイミングおよびメイン噴射の開始
タイミングが早くなり、これによってパイロット噴射に
よる噴射量が減少するとともにメイン噴射による噴射量
が増大する〈同図(b)の二点鎖線34参照)。
ま1c、コントロールラック16によってコントロール
スリーブ11を回転させた場合には、そのカットオフボ
ート11aとプランジャ2とが相対的に回転し、これに
よって、カットオフボート11aに対応する第2のリー
ド8の開口面積が変化することとなる。従って、この間
口面積が大きくなるようにコントロールスリーブ11を
回転させた場合には、パイロン1−噴射の終了タイミン
グが早くなり、これによってパイロット噴射による噴@
量のみが減少しく第3図(C)の二点鎖線35参照)、
逆に上記開口面積が小さくなるようにコントロールスリ
ーブ11を回転さけた場合には、パイロット噴射の終了
タイミングが遅くなり、これによってパイロット噴射に
よる噴射量のみが増大する(同図(C)の破線36参照
)。
スリーブ11を回転させた場合には、そのカットオフボ
ート11aとプランジャ2とが相対的に回転し、これに
よって、カットオフボート11aに対応する第2のリー
ド8の開口面積が変化することとなる。従って、この間
口面積が大きくなるようにコントロールスリーブ11を
回転させた場合には、パイロン1−噴射の終了タイミン
グが早くなり、これによってパイロット噴射による噴@
量のみが減少しく第3図(C)の二点鎖線35参照)、
逆に上記開口面積が小さくなるようにコントロールスリ
ーブ11を回転さけた場合には、パイロット噴射の終了
タイミングが遅くなり、これによってパイロット噴射に
よる噴射量のみが増大する(同図(C)の破線36参照
)。
さらに、コントロールラック17によりカムディスク1
3を回転させた場合には、この回転によってコントロー
ルスリーブ12が上下し、その燃料ボート12aがプラ
ンジャ2の燃料取入れ溝6および第1のポー1〜7の双
方に対して上下する。
3を回転させた場合には、この回転によってコントロー
ルスリーブ12が上下し、その燃料ボート12aがプラ
ンジャ2の燃料取入れ溝6および第1のポー1〜7の双
方に対して上下する。
従って、この燃料ボート12aをプランジャ2に対して
上層させた場合には、パイロット噴射の開始タイミング
およびメイン噴射の終了タイミングが遅くなり、これに
よってパイロット噴射による噴射量が減少するとともに
メイン噴射による噴射呈が増大する(第3図(d)の破
線37参照〉。
上層させた場合には、パイロット噴射の開始タイミング
およびメイン噴射の終了タイミングが遅くなり、これに
よってパイロット噴射による噴射量が減少するとともに
メイン噴射による噴射呈が増大する(第3図(d)の破
線37参照〉。
逆に、上記カットオフボート11aをプランジャ2に対
して下降させた場合には、パイロット噴射の開始タイミ
ングおj:びメイン噴射の終了タイミングが早くなり、
これによってパイロット噴射による噴@量が増大すると
ともにメイン噴射による噴射量が減少する(同図(d)
の二点鎖線38参照)。
して下降させた場合には、パイロット噴射の開始タイミ
ングおj:びメイン噴射の終了タイミングが早くなり、
これによってパイロット噴射による噴@量が増大すると
ともにメイン噴射による噴射量が減少する(同図(d)
の二点鎖線38参照)。
すなわち、この燃料噴射ポンプPでは、上記コントロー
ルラック14〜17の作動によって、コントロールスリ
ーブ11.12をプランジャ2に対して相対的に回転お
よび軸方向に移動させ、その移動の組合せによって、パ
イロット噴射およびメイン噴射のタイミングおよび量を
適宜変化させることができるようになっている。例えば
、パイロット噴射の噴射タイミングのみを変えたい場合
には、コントロールラック17の作動によってパイロタ
1〜噴射の噴射タイミングおよびメイン噴射の終了タイ
ミングを変化させるとともに(第3図(d))、このメ
イン噴射の終了タイミングの変生伍が結果的にOとなる
ようにコントロールラック14を作動させ(第3図(a
))、さらに、コントロールランク16を作動させてパ
イロット噴射の終了タイミングを変化させ、これによっ
てパイロット噴射の噴射量を調整するようにすればよい
。
ルラック14〜17の作動によって、コントロールスリ
ーブ11.12をプランジャ2に対して相対的に回転お
よび軸方向に移動させ、その移動の組合せによって、パ
イロット噴射およびメイン噴射のタイミングおよび量を
適宜変化させることができるようになっている。例えば
、パイロット噴射の噴射タイミングのみを変えたい場合
には、コントロールラック17の作動によってパイロタ
1〜噴射の噴射タイミングおよびメイン噴射の終了タイ
ミングを変化させるとともに(第3図(d))、このメ
イン噴射の終了タイミングの変生伍が結果的にOとなる
ようにコントロールラック14を作動させ(第3図(a
))、さらに、コントロールランク16を作動させてパ
イロット噴射の終了タイミングを変化させ、これによっ
てパイロット噴射の噴射量を調整するようにすればよい
。
さらにこの装置では、上記第1図に示したように、アク
セルセンサ20.Iンジン水温センサ21、エンジン回
転数センサ22等により検出されるエンジンの運転状態
に応じて、ECU19により各コントロールラック14
〜17の作動が制御されるようになっており、しかも本
発明の特徴として、このECU19は、上記エンジン水
温センサ21の検出値に応じてパイロット噴射のタイミ
ングを適宜変化させるように構成されている。
セルセンサ20.Iンジン水温センサ21、エンジン回
転数センサ22等により検出されるエンジンの運転状態
に応じて、ECU19により各コントロールラック14
〜17の作動が制御されるようになっており、しかも本
発明の特徴として、このECU19は、上記エンジン水
温センサ21の検出値に応じてパイロット噴射のタイミ
ングを適宜変化させるように構成されている。
このECU19により実際に行われる燃料制御動作を、
第4図および第5図のフローチャートに基づいて説明す
る。
第4図および第5図のフローチャートに基づいて説明す
る。
まず、エンジンの始動前の状態で初期値設定を行い(ス
テップS+)、T−ンジン水温センサ21により検出さ
れた1ンジン水温(T、W )の取り込みを行う(ステ
ップ82 )。そして、この検出値に基づき、各ラック
14〜17への出力、すなわちポンプアクチュエータの
出力を演算する(ステップS3 )。
テップS+)、T−ンジン水温センサ21により検出さ
れた1ンジン水温(T、W )の取り込みを行う(ステ
ップ82 )。そして、この検出値に基づき、各ラック
14〜17への出力、すなわちポンプアクチュエータの
出力を演算する(ステップS3 )。
このような始動前の状態では、各ラックへの出力値とし
て一定の値が設定されるが、このとき、エンジン水温に
応じて第6図(a)に示されるような補正が行われる。
て一定の値が設定されるが、このとき、エンジン水温に
応じて第6図(a)に示されるような補正が行われる。
同図実線61aはメイン噴射タイミングの補正量、破線
62aはパイロット噴射の補正量を示しているが、同図
に示されるように、メイン噴射のタイミングに関しては
温度が変化しても補正しないのに対し、パイロット噴射
のタイミングに関しては、エンジン水温が一定値以下の
場合、その温度が低いほど噴射タイミングを大きく進角
させるようになっている。従って、この状態で実際にメ
イン噴射およびパイロット噴射が行なわれた場合には、
その噴射タイミングは同図(b)の実線61b、破線6
2bに示されるようになる。
62aはパイロット噴射の補正量を示しているが、同図
に示されるように、メイン噴射のタイミングに関しては
温度が変化しても補正しないのに対し、パイロット噴射
のタイミングに関しては、エンジン水温が一定値以下の
場合、その温度が低いほど噴射タイミングを大きく進角
させるようになっている。従って、この状態で実際にメ
イン噴射およびパイロット噴射が行なわれた場合には、
その噴射タイミングは同図(b)の実線61b、破線6
2bに示されるようになる。
このようにして設定された制御値を各コントロールラッ
ク14〜17に出力しくステップS4)、これとともに
各ラック14〜17の位置を読み込む(ステップS5
)。そして、このラック位置が所定の位置となるまで制
御値の出力を続行する(ステップSs)口 その後、スタータがONされるとくステップS7でYE
S) 、エンジンが完全に始動するまでの間(ステップ
S8でNO) 、上記ステップ83〜S6により設定さ
れた条件の下で燃料の噴射が行われる。すなわち、エン
ジンが冷間状態にある場合は、メイン噴射のタイミング
に対して大きく進角したタイミングでパイロット噴射が
行われ、これによって冷間時の着火遅れが防止される。
ク14〜17に出力しくステップS4)、これとともに
各ラック14〜17の位置を読み込む(ステップS5
)。そして、このラック位置が所定の位置となるまで制
御値の出力を続行する(ステップSs)口 その後、スタータがONされるとくステップS7でYE
S) 、エンジンが完全に始動するまでの間(ステップ
S8でNO) 、上記ステップ83〜S6により設定さ
れた条件の下で燃料の噴射が行われる。すなわち、エン
ジンが冷間状態にある場合は、メイン噴射のタイミング
に対して大きく進角したタイミングでパイロット噴射が
行われ、これによって冷間時の着火遅れが防止される。
そして、エンジンが完全に始動するとくステップS8で
YES) 、基本MAR制御が開始される(ステップS
9)。
YES) 、基本MAR制御が開始される(ステップS
9)。
ここではまず、上記アクセルセンサ20、エンジン水温
センサ21、およびエンジン回転数セン+122により
検出される運転状態を読み込み(ステップ510)、こ
の検出値に基づき、噴射から着火までの時間を考慮して
圧縮上死点付近で着火するようにパイロット噴射タイミ
ングを設定する。
センサ21、およびエンジン回転数セン+122により
検出される運転状態を読み込み(ステップ510)、こ
の検出値に基づき、噴射から着火までの時間を考慮して
圧縮上死点付近で着火するようにパイロット噴射タイミ
ングを設定する。
そして、このようにして設定したパイロット噴射および
メイン噴射の噴射タイミングおよび噴射量1、s +ら
、その値に応じたポンプアクチュエータ出力の演算を行
い(ステップ511)、さらに、エンジン水温センサ2
1の検出値に応じて、演算された制御値の補正を行う(
ステップ512)。
メイン噴射の噴射タイミングおよび噴射量1、s +ら
、その値に応じたポンプアクチュエータ出力の演算を行
い(ステップ511)、さらに、エンジン水温センサ2
1の検出値に応じて、演算された制御値の補正を行う(
ステップ512)。
この補正ルーチンは第5図のフロルチャートに示されて
いる。同図において、まずエンジン水温の取り込みを行
い(ステップ551)、このエンジン水温が一定値以下
の場合には(ステップ852でYES) 、暖機補正値
の演算を行う(ステップ553)。この補正値の設定は
、上記エンジン始動前の状態と同様、第6図(a>のグ
ラフに基づいて行われ、従って、エンジン水温が低いほ
ど早いタイミングでパイロット噴射が行われ、これによ
って着火遅れが防止されるとともにエンジン暖機が促進
される。そして、このように演算された補正値を各ラッ
クへの出力値に換算した後(ステップS 54、第4図
のメインルーチンにリターンする。
いる。同図において、まずエンジン水温の取り込みを行
い(ステップ551)、このエンジン水温が一定値以下
の場合には(ステップ852でYES) 、暖機補正値
の演算を行う(ステップ553)。この補正値の設定は
、上記エンジン始動前の状態と同様、第6図(a>のグ
ラフに基づいて行われ、従って、エンジン水温が低いほ
ど早いタイミングでパイロット噴射が行われ、これによ
って着火遅れが防止されるとともにエンジン暖機が促進
される。そして、このように演算された補正値を各ラッ
クへの出力値に換算した後(ステップS 54、第4図
のメインルーチンにリターンする。
一方、エンジン水温が一定値以上の場合には、制御値の
補正は行われない。
補正は行われない。
メインルーチンへのリターン後、上記のようにして設定
し、補正した制御値を各コントロールラック14〜17
へ出力しくステップ813)、これとともに各ラック位
置の読み込みを行い(ステップ814)、所定のラック
位置となるまで制御値出力を続行する(ステップ515
)。
し、補正した制御値を各コントロールラック14〜17
へ出力しくステップ813)、これとともに各ラック位
置の読み込みを行い(ステップ814)、所定のラック
位置となるまで制御値出力を続行する(ステップ515
)。
以上のようにこの装置では、検出されるエンジン水温に
応じて、メイン噴射に対しパイロット噴射の噴射タイミ
ングを進角させているので、これによって冷間時のパイ
ロット噴射による着火の遅れを防止することができ、不
完全燃焼ガスの低減を図ることができるとともに、エン
ジンの暖機促進も図ることができる。しかも、メイン噴
射の噴射タイミングは進角させる必要がないので、予混
合量の増加に伴う燃焼音の増大は発生しない。
応じて、メイン噴射に対しパイロット噴射の噴射タイミ
ングを進角させているので、これによって冷間時のパイ
ロット噴射による着火の遅れを防止することができ、不
完全燃焼ガスの低減を図ることができるとともに、エン
ジンの暖機促進も図ることができる。しかも、メイン噴
射の噴射タイミングは進角させる必要がないので、予混
合量の増加に伴う燃焼音の増大は発生しない。
なお、上記説明ではパイロット噴射の噴射量については
述べていないが、第7図の実線71に示すように、パイ
ロット噴射のタイミングの進角に伴って噴射量を増加さ
せるようにすれば、パイロット噴射による着火がより確
実なものとなり、着火Rれをさらに効果的に防止するこ
とができる。
述べていないが、第7図の実線71に示すように、パイ
ロット噴射のタイミングの進角に伴って噴射量を増加さ
せるようにすれば、パイロット噴射による着火がより確
実なものとなり、着火Rれをさらに効果的に防止するこ
とができる。
しかも、このパイロワ1〜噴射による着火はメイン噴射
による着火に比べ微小なものであるため、メイン噴射の
タイミングを進角させてその噴射量を増大させる場合の
ような燃焼音の増大はほとんど生じない。
による着火に比べ微小なものであるため、メイン噴射の
タイミングを進角させてその噴射量を増大させる場合の
ような燃焼音の増大はほとんど生じない。
また、一般のディーゼルエンジンでは、エンジンが完全
に始動するまでの間、シリンダ全体を燃料リッチにする
ためにメイン噴tAIを約2倍に増量(いわゆる始動増
量)する制御が行われているが、第8図に示されるよう
に、メイン噴射量に関しては増量させず(実線81)、
その代わりにパイロン1へ噴射の噴射量を増量させるよ
うにすれば(破線82)、上記第7図の説明と同様、燃
焼音を増大させることなく、始動時の着火遅れを確実に
防止することができる効果が生じる。
に始動するまでの間、シリンダ全体を燃料リッチにする
ためにメイン噴tAIを約2倍に増量(いわゆる始動増
量)する制御が行われているが、第8図に示されるよう
に、メイン噴射量に関しては増量させず(実線81)、
その代わりにパイロン1へ噴射の噴射量を増量させるよ
うにすれば(破線82)、上記第7図の説明と同様、燃
焼音を増大させることなく、始動時の着火遅れを確実に
防止することができる効果が生じる。
なお、上記実施例では、単一の燃料晴朗ポンプPでパイ
ロット噴射およびメイン噴射を行う場合を示したが、本
発明はこれに限らず、2系統の燃料噴射手段によってパ
イロット噴射およびメイン噴射を別個に行う装置につい
ても適用することができる。
ロット噴射およびメイン噴射を行う場合を示したが、本
発明はこれに限らず、2系統の燃料噴射手段によってパ
イロット噴射およびメイン噴射を別個に行う装置につい
ても適用することができる。
(発明の効果)
以上のように本発明は、燃料のメイン噴射の前にパイロ
ワ1〜噴射が行われるディーゼルエンジンにおいて、エ
ンジン温度を検出し、この温度が所定値以下の時にパイ
ロット噴射のタイミングをメイン噴射のタイミングにλ
jして進めるようにしたものであるので、エンジン冷間
時において圧縮端温度が上昇し難い場合でも、パイロッ
ト噴射によるね大の遅れを防止することができ、これに
よって、排出される不完全燃焼ガスの低減を図ることが
できる効果がある。
ワ1〜噴射が行われるディーゼルエンジンにおいて、エ
ンジン温度を検出し、この温度が所定値以下の時にパイ
ロット噴射のタイミングをメイン噴射のタイミングにλ
jして進めるようにしたものであるので、エンジン冷間
時において圧縮端温度が上昇し難い場合でも、パイロッ
ト噴射によるね大の遅れを防止することができ、これに
よって、排出される不完全燃焼ガスの低減を図ることが
できる効果がある。
しかも、メイン噴射の噴射タイミングは進ませる必要が
ないので、予混合量増加による燃焼音を増大させずに上
記効果を得ることかできる。
ないので、予混合量増加による燃焼音を増大させずに上
記効果を得ることかできる。
第1図は本発明の一実施例におけるディーゼルエンジン
および同エンジンにおけるECUの入出力を示す構造図
、第2図は同エンジンに設けられた燃料噴射ポンプの断
面図、第3図(a)〜(d)は各スリーブの作動により
調整されるメイン噴射およびパイロット噴射のタイミン
グおよび量を示すグラフ、第4図および第5図は上記F
CUの制御動作を示すフローチャート、第6図(a)は
エンジン冷却水温度と噴射時期補正量との関係を示すグ
ラフ、同図(b)はエンジン冷却水温度と噴射タイミン
グとの関係を示すグラフ、第7図はパイロット噴射の噴
射量と噴射タイミングとの関係を示すグラフ、第8図は
エンジン回転数と噴射量との関係を示すグラフである。 P・・・燃料噴射ポンプ、19・・・ECU (制御手
段〉、21・・・エンジン水温センサ(検出手段)。 特許出願人 マツダ 株式会社 代 理 人 弁理士 小金 悦司第 1
図 第 6 (a) 第 7 図 (b) 第 8 図 ID エッジン回転数
および同エンジンにおけるECUの入出力を示す構造図
、第2図は同エンジンに設けられた燃料噴射ポンプの断
面図、第3図(a)〜(d)は各スリーブの作動により
調整されるメイン噴射およびパイロット噴射のタイミン
グおよび量を示すグラフ、第4図および第5図は上記F
CUの制御動作を示すフローチャート、第6図(a)は
エンジン冷却水温度と噴射時期補正量との関係を示すグ
ラフ、同図(b)はエンジン冷却水温度と噴射タイミン
グとの関係を示すグラフ、第7図はパイロット噴射の噴
射量と噴射タイミングとの関係を示すグラフ、第8図は
エンジン回転数と噴射量との関係を示すグラフである。 P・・・燃料噴射ポンプ、19・・・ECU (制御手
段〉、21・・・エンジン水温センサ(検出手段)。 特許出願人 マツダ 株式会社 代 理 人 弁理士 小金 悦司第 1
図 第 6 (a) 第 7 図 (b) 第 8 図 ID エッジン回転数
Claims (1)
- 1.燃料のメイン噴射を行う前にパイロット噴射を行
うように構成されたディーゼルエンジンにおいて、エン
ジン温度を検出する検出手段と、この温度が所定値以下
の時に上記パイロット噴射のタイミングをメイン噴射の
タイミングに対して進める制御手段を備えたことを特徴
とするディーゼルエンジンの燃料制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31439087A JPH01155053A (ja) | 1987-12-11 | 1987-12-11 | ディーゼルエンジンの燃料制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31439087A JPH01155053A (ja) | 1987-12-11 | 1987-12-11 | ディーゼルエンジンの燃料制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01155053A true JPH01155053A (ja) | 1989-06-16 |
Family
ID=18052771
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31439087A Pending JPH01155053A (ja) | 1987-12-11 | 1987-12-11 | ディーゼルエンジンの燃料制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01155053A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0916830A2 (en) | 1997-11-14 | 1999-05-19 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Pilot injection control apparatus for an internal combustion engine |
EP0949413A2 (en) | 1998-04-10 | 1999-10-13 | Isuzu Motors Limited | Diesel engine fuel injection control device and fuel injection control method |
JP2000145522A (ja) * | 1998-11-06 | 2000-05-26 | Mitsubishi Motors Corp | ディーゼルエンジンの制御装置 |
EP1306538A3 (en) * | 2001-10-25 | 2004-10-20 | Nissan Motor Co., Ltd. | An apparatus and a method for controlling an internal combustion engine |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62659A (ja) * | 1985-06-27 | 1987-01-06 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の燃料噴射制御装置 |
-
1987
- 1987-12-11 JP JP31439087A patent/JPH01155053A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62659A (ja) * | 1985-06-27 | 1987-01-06 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の燃料噴射制御装置 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0916830A2 (en) | 1997-11-14 | 1999-05-19 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Pilot injection control apparatus for an internal combustion engine |
EP0916830A3 (en) * | 1997-11-14 | 2000-09-06 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Pilot injection control apparatus for an internal combustion engine |
EP0949413A2 (en) | 1998-04-10 | 1999-10-13 | Isuzu Motors Limited | Diesel engine fuel injection control device and fuel injection control method |
EP0949413A3 (en) * | 1998-04-10 | 2000-07-12 | Isuzu Motors Limited | Diesel engine fuel injection control device and fuel injection control method |
US6240896B1 (en) | 1998-04-10 | 2001-06-05 | Isuzu Motors Limited | Diesel engine fuel injection control device and fuel injection control method |
JP2000145522A (ja) * | 1998-11-06 | 2000-05-26 | Mitsubishi Motors Corp | ディーゼルエンジンの制御装置 |
EP1306538A3 (en) * | 2001-10-25 | 2004-10-20 | Nissan Motor Co., Ltd. | An apparatus and a method for controlling an internal combustion engine |
US6877479B2 (en) | 2001-10-25 | 2005-04-12 | Nissan Motor Co., Ltd. | Apparatus and a method for controlling an internal combustion engine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6647948B2 (en) | Fuel injection control apparatus and fuel injection control method for direct injection engine | |
JP4321497B2 (ja) | 内燃機関の始動装置 | |
JP2006348863A (ja) | 内燃機関の始動装置 | |
JP4623165B2 (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
US7561957B1 (en) | Spark-ignition direct-injection cold start strategy using high pressure start | |
JP4507155B2 (ja) | 直噴式内燃機関の始動を制御する方法 | |
US9903332B2 (en) | Control device of multi-cylinder internal combustion engine | |
JP2006132535A (ja) | 内燃機関、内燃機関の制御方法、内燃機関の制御に用いられるコンピューター読取り可能な記憶媒体、及び、エンジン制御用コンピューター・プログラム | |
JP5927024B2 (ja) | エンジンの始動制御装置 | |
EP1555411A4 (en) | STARTER CONTROL SYSTEM FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINE | |
US6647949B2 (en) | Control apparatus and control method for direct injection engine | |
JP2006177189A (ja) | 内燃機関の排気温度制御装置 | |
JP4182888B2 (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP3906941B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JPH01155053A (ja) | ディーゼルエンジンの燃料制御装置 | |
JP4983747B2 (ja) | 内燃機関 | |
JP4527375B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JPH01155051A (ja) | ディーゼルエンジンの燃料制御装置 | |
JP5403268B2 (ja) | 内燃機関の始動制御装置 | |
JP5994653B2 (ja) | 火花点火式多気筒エンジンの始動装置 | |
JP2006125276A (ja) | エンジン始動装置 | |
JPH01155054A (ja) | ディーゼルエンジンの燃料制御装置 | |
JP2007262919A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2002155767A (ja) | 可変バルブタイミング装置 | |
JPH0295742A (ja) | ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置 |