JPS6265650A - くず切り様食品の製造法 - Google Patents

くず切り様食品の製造法

Info

Publication number
JPS6265650A
JPS6265650A JP60207616A JP20761685A JPS6265650A JP S6265650 A JPS6265650 A JP S6265650A JP 60207616 A JP60207616 A JP 60207616A JP 20761685 A JP20761685 A JP 20761685A JP S6265650 A JPS6265650 A JP S6265650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jelly
gelling agent
sugar
carrageenan
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60207616A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6347426B2 (ja
Inventor
Koji Takakamiuma
高上馬 幸治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOUJIYOUBA KK
Original Assignee
KOUJIYOUBA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOUJIYOUBA KK filed Critical KOUJIYOUBA KK
Priority to JP60207616A priority Critical patent/JPS6265650A/ja
Publication of JPS6265650A publication Critical patent/JPS6265650A/ja
Publication of JPS6347426B2 publication Critical patent/JPS6347426B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はくず切りに似た食味を有ししかも保存性の高い
ゼリーを製造する方法に関する。
〔従来の技術とその問題点〕
くず切りはぐず粉を原料として作られたゼリー状の食品
で、その弾力性や歯ごたえの良さから鍋物、酢の物等に
用いられ、菓子としても食用されている。しかしくず切
りは原料のくず粉が澱粉であるため、加熱時及びその直
後は透明で食味も良いが、時間が経過して冷えると澱粉
がベータ化し、白濁して食味が落ちる。くず切りの菓子
としての用い方はくず切りを熱水でゆで上げたのち冷却
し、直ちに砂糖みつや黒砂糖みつ金かけて賞味する。こ
の方法はゆで上げたくず切りを冷却後直ちに食べる場合
にのみ優れた食味を保つが、1日でも経過すると白濁し
て食味が落ちる。その結果くず切りの菓子としての利用
範囲が狭められ、菓子業界の大きな要望にも拘らず、く
ず切りは進物用菓子として利用されていない。
本発明の目的は進物用菓子として利用できるくず切り様
の食品を提供することにある。
〔問題点の解決手段〕
本発明はカラギーナンとローカストビーンガムの混合物
をゲル化剤として用い、このゲル化剤を水に入れて沸騰
させたのち、大量の糖類を加え−ンガムの混合物に、リ
ン酸カリウム又はリン酸カルシウムの両方又はいずれか
一方を加えたものを用いる。
カラギーナンは海草からの抽出物で食品添加物として認
められ、フルーツゼリーのようなソフトゼリーのゲル化
剤として用いられている。フルーツゼリーは主成分とす
る果汁及び水に10〜20重量%の砂糖と少量のカラギ
ーナンを加えて加熱し、自然放冷して固化させることに
より製造される。
カラギーナンにはカッパ型とイオタ型があり、カッパ型
をゲル化剤とするゼリーは寒天と同じような性状で弾力
性に欠けるが、このカッパ型に適量のイオタ型を加えて
イ叛ゼリーは弾力性を生じ、さらにローカストビーンガ
ムを加えると弾力性が一層増加する。しかしゲル化剤と
してカラギーナンとローカストビーンガムの混合物を用
いても、これをゼリー製法の常識である10〜20倍(
重量比)の糖類に加えたのでは、くず切り風の食味を有
するゼリーは得られない。
本発明社常識をはるかに越える糖類を用いることにし、
糖類をカラギーナンとローカストビーンガムからなるゲ
ル化剤の70〜100倍(本量比)とすることにより1
くず切りに似た食味を有ししかも保存性の高いゼIJ−
?得た。ここに糖類を100倍以上に増加させると、加
熱工程中にこげつきを生じた。糖類としては砂糖、グラ
ニユー糖、白ザラメ糖1果糖1ぶどう糖1水あめ等を用
いる。カラギーナンとローカストビーンガムの配合比に
ついては、1:1〜1:1.5とすることによりくず切
りに最もよく似た食味が得られた。さらにゲル化剤に1
〜5重量%のリン酸カリウム又はリン酸カルシウムを加
えることにより、強度と弾力性が一層増加した。又ゲル
化剤に予め少量の砂糖やぶどう糖を加えて均一に混合し
ておくと、分散性が良くなるので品質の均一なゼリーが
得られる。
〔実施例〕
カッパ型カラギーナン      3tイオタ型カラギ
ーナン      1tローカストビーンガム    
  4を砂糖             7207水 
                   300#リン
酸3カリウム       0.2tカラギーナンとロ
ーカストビーンガム及びリン酸3カリウムに少量の砂糖
を加え、これらを水に入れて均一に混合したものを沸騰
させたのち残りの砂糖を加えて煮沸し、型枠へ流し込ん
で自然放冷により固化させる。食用する際は得られたゼ
リーを線状に切り、冷水又は砂糖みつをかけて賞味する
。進物用菓子として利用する場合社、線状に切ったゼリ
ーと砂糖みつを気密性の袋に入れて加熱滅菌を行なう。
本実施例によるゼリーはくず切りと同じ食味を有し、数
カ月を経過しても食味が低下せず、白濁もしない。
〔発明の効果〕
本発明においてはカラギーナンとローカストビーンガム
の混合物をゲル化剤として用い、このゲル化剤を水に入
れて沸騰させたのち、大量の砂糖を加えて煮沸しており
、これによりくず切りに似た食味を有ししかも保存性の
高いゼリーを製造できるから、進物用菓子として利用で
きるくず切り様の食品を提供しうる効果がある。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カラギーナンとローカストビーンガムの混合物を
    ゲル化剤として用い、このゲル化剤を水に入れて沸騰さ
    せたのち、大量の糖類を加えて煮沸し、冷却又は自然放
    冷により固化させることを特徴とするゼリーの製法。
  2. (2)ゲル化剤として、カラギーナンとローカストビー
    ンガムの混合物に、リン酸カリウム又はリン酸カルシウ
    ムを加えたものを用いる特許請求の範囲第1項に記載の
    ゼリーの製法。
JP60207616A 1985-09-18 1985-09-18 くず切り様食品の製造法 Granted JPS6265650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60207616A JPS6265650A (ja) 1985-09-18 1985-09-18 くず切り様食品の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60207616A JPS6265650A (ja) 1985-09-18 1985-09-18 くず切り様食品の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6265650A true JPS6265650A (ja) 1987-03-24
JPS6347426B2 JPS6347426B2 (ja) 1988-09-21

Family

ID=16542740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60207616A Granted JPS6265650A (ja) 1985-09-18 1985-09-18 くず切り様食品の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6265650A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11318357A (ja) * 1998-05-12 1999-11-24 Mitsubishi Rayon Co Ltd 葛餅様食品製造用ゲル化剤

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57208960A (en) * 1981-06-16 1982-12-22 San Ei Chem Ind Ltd Preparation of jelly
JPS585143A (ja) * 1981-06-30 1983-01-12 San Ei Chem Ind Ltd ゼリ−の製造方法
JPS5867150A (ja) * 1981-10-17 1983-04-21 Kazue Suda ゼリ−状食品の製造方法
JPS6091950A (ja) * 1983-10-26 1985-05-23 Kanebo Ltd 耐冷凍ゼリ−

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57208960A (en) * 1981-06-16 1982-12-22 San Ei Chem Ind Ltd Preparation of jelly
JPS585143A (ja) * 1981-06-30 1983-01-12 San Ei Chem Ind Ltd ゼリ−の製造方法
JPS5867150A (ja) * 1981-10-17 1983-04-21 Kazue Suda ゼリ−状食品の製造方法
JPS6091950A (ja) * 1983-10-26 1985-05-23 Kanebo Ltd 耐冷凍ゼリ−

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11318357A (ja) * 1998-05-12 1999-11-24 Mitsubishi Rayon Co Ltd 葛餅様食品製造用ゲル化剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6347426B2 (ja) 1988-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101700318B1 (ko) 코코넛밀크와 타피오카펄을 주성분으로 하는 아이스크림 및 그 제조 방법
JP2010088409A (ja) 可食の冷菓デザート用シートゼリーとその製造方法
JP2002084977A (ja) 羊羹及び羊羹の製造方法並びにその羊羹を用いた菓子
JPH1056A (ja) クッキー類などを含有するソフトキャンディ及びその製造方法
JP2004208635A (ja) ソフトキャンディー
KR20150102198A (ko) 마카롱의 제조방법
JPS6265650A (ja) くず切り様食品の製造法
JPH09238631A (ja) こんにゃく餅
KR20020033979A (ko) 휴대용 떡 제조방법
KR20020083057A (ko) 혼합강정(떡, 과실맛 젤리 또는 시럽, 해조류)의 제조방법
JPH0662778A (ja) 豆乳含有食品
JP2001095530A (ja) 竹炭粉末入り健康食品の製造方法
KR102196555B1 (ko) 판형 잼 및 그 제조 방법
JP2004065035A (ja) ソフトキャンディ
HU186059B (en) Process for producing marchpane-like fruit- and vegetable compositions
RU2253995C1 (ru) Торт "цветочная поляна"
JPH06181713A (ja) 梅干様食品及びその製造法
CN111034841A (zh) 一种辣木奶糖及其制作工艺
RU2202901C2 (ru) Способ производства фруктового наполнителя в виде кусочков для молочных продуктов и фруктовый наполнитель, полученный этим способом
EA041595B1 (ru) Способ получения мармелада из мякоти дыни
RU2255506C2 (ru) Способ производства карамельной массы
JP3914354B2 (ja) トースト食品用トッピング材及びその製造方法
JPH0422530B2 (ja)
JPS6229935A (ja) キヤンデイ−用の改質材
JPS63279749A (ja) マルト−スを含有するチ−ズ食品