JPS585143A - ゼリ−の製造方法 - Google Patents

ゼリ−の製造方法

Info

Publication number
JPS585143A
JPS585143A JP56102459A JP10245981A JPS585143A JP S585143 A JPS585143 A JP S585143A JP 56102459 A JP56102459 A JP 56102459A JP 10245981 A JP10245981 A JP 10245981A JP S585143 A JPS585143 A JP S585143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gum
water
jelly
xanthane
tara
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56102459A
Other languages
English (en)
Inventor
Saburo Obara
三郎 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
San Ei Kagaku Co Ltd
Sanei Kagaku Kogyo KK
Original Assignee
San Ei Kagaku Co Ltd
Sanei Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by San Ei Kagaku Co Ltd, Sanei Kagaku Kogyo KK filed Critical San Ei Kagaku Co Ltd
Priority to JP56102459A priority Critical patent/JPS585143A/ja
Publication of JPS585143A publication Critical patent/JPS585143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、水性ゼリーに係るものであって、繊維状組
織を有する水性ゼリーを工業的に有利に製造することを
目的とする。
ゲル状物質例えば、寒天、CMc1カラギーナンその他
の水性ゼリーは、これら基材物質の網状組織からなるも
のであって、繊維状組織を有しないものである。したが
って、V状組織水性ゼリーは、口中にお4てはなんらの
抵抗を示さず、ただ硬軟の度合を示すにすぎない。そこ
で、口中で歯、切れ感を与え、更に硬軟以外の若干の抵
抗感を与える水性ゼリーを製造することができれば°、
そのゼリーの商品価値が高まることとなる。発明者は、
水性ゼリーであって繊維状組織を有するものであるなら
ば、この要求にこたえることができるとの知見のもとに
、この発明を完成した。
以下にその詳細を説明する。
この発明においては、ゲル化物質は、その種類が限定さ
れる。採用することのできるゲル化物質は、キサンタン
ガムを基材とする。これ以外のゲル化物質、例えばCM
O,アラビアガム、寒天、ペクチン、ゼラチンその他は
、採用することができない。これらを使用したものにつ
いてこの発明を適用しても、所期の繊維状組織を付与す
ることができないからである。
この発明においては、特定の繊維組織付与助剤を採用す
る。採用する繊維組織付与助剤は、ローカストビーンガ
ム、タラガムに限定される。他種のガム類、例えばCU
C,アラビアガム、ゼラチンその他は採用することがで
きない。これらのガム類では、目的収得水性ゼリーに繊
維状組織を形成させることができないからである。
次に、この発明の製造工程を説明する。
まず、キサンタンガムと水との混合系をつくる。
この際使用するキサンタンガムの量は、目的混合系の2
%(重量、以下同じ)以下量でよく、通常の水性ゲル製
造の場合と変わりがない。この系に繊維組織付与助剤で
あるローカストビーンガム及び又はタラガムを添加して
混合系をつくる。これらの使用量は対象混合系の1%以
下量でよい。この混合系を加熱してキサンタンガム及び
繊、維組織付学助剤のゲル化点以上の温度にして系をゾ
ル化する。
ゾル化した系を凍結する。凍結の方法は急速凍結、緩慢
凍結のいずれでもよい。凍結とは系に氷晶を形成させる
意であって、その到達温度は任意であるが、多くの場合
約−20℃〜−60℃の範囲が好適である。
系が所望の到達温度に達したならば、これを加熱しある
いは室温中に放置して解凍する。
解凍して得た糸が目的の繊維状組織を有する水性ゼリー
である。
ここに、この発明はその目的を達しておえる。
この発明の工程中、水性ゾル系に砂糖、調味料、着色料
、着香料その他を添加して商品価値を高めることができ
る。
この発明の作用及び効果の若干をつぎに説明する。
■目的収得物は十分な繊維状組織を有する。
■該繊維状組織は均質であって片寄りが殆んどない。
■口中で所期の歯切れ抵抗感を示す。
以上の説明が正しいことを以下に実験例をもって詳しく
説明する。
実験例 水982?を攪拌しながらゼラチン15t10−力スト
ビーンガム3?を添加して湯浴中で液温か80℃になる
まで攪拌して水性ゾ)v (以下Aという)を得た。
水9752を攪拌しながら1Mペクチン20t。
乳酸カルシウム3?、タラガム22を添加して液温か8
0℃になるまで攪拌して水性ゾル(以下Cという)を得
た。
水994vを攪拌しながら、キサンタン6.ガム3?、
ローカストビーンガム81を添加して液温が80℃にな
るまで攪拌して水性ゾ/I/(以下りという)を得た。
水995tを攪拌しなからキサンタンガム81、タラガ
ム21を添加して液温が80°Cになるまで攪拌して水
性ゾ/l/ (以下Eという)を得た。
ついでこれを直径5.8cm、高さ5.8 cm、 内
容量115m/の円柱カップに100 ml充てんし、
これを−20℃の冷凍庫で20時間凍結したのち、10
℃の冷水中に5時間浸漬して解凍した。見られたものは
下記の表の通りであった。
− カード値は、10℃のゼリーを飯尾式カードメーター 
で測定して得た値である。重錘toof。
感圧軸8wφ 実施例1 水995?を秤取し、毎分2,000回転で攪拌しなが
らキサンタンガム8?、ローカストビーガム2vを加え
、温浴中で液温か80℃になるまで攪拌し、ついで直径
5.8国、高さ5.8 cps 、内容量約115m1
の円柱カップに90g/充てんし、これを−30℃の冷
凍庫で15時間凍結したのち、室温(20℃)で5時間
解凍した。えられたものはゲル状を呈し長さ約5閣前後
の繊維状の組織となった。
実施例2 水994vを秤取し、毎分2,500回転で攪拌しなカ
ラキサンタンガム4v1タラガム2?を加え、湯浴中で
液温が80’Cになるまで攪拌し、ついで直径5.8m
、高さ5.8国、内容量約115g/の円柱カップに1
00 ml充てんし、これを−20℃の冷凍庫で20時
間凍結したのち、7℃の冷蔵庫で10時間解凍した。見
られたものはゲル状を馴し、長さ約51111!前後の
組織状の組織であった。
実施例8 水994?を秤取し、毎分1,000回転で攪拌しなか
らキサンタンガム2v、ローカストビーンガム2?、タ
ラガム2vを加え、湯浴中で液温が80゛Cになるまで
攪拌し、ついで直径5.3 =m 、高さ5.8 on
 、内容量約115M/の円柱カップ°に100m1充
てんし、これを−40℃の冷凍庫で5時間凍結したのち
、10℃の冷水中に5時間浸漬して解凍した。見られた
ものはゲル状を呈し、長さ約4闘前後の繊維状の組織と
なった。
特許出願人 三栄化学工業株式会社 2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. キサンタンガムと水゛との混合からなるゾ+、)vにロ
    ーカストビーンガム及び又はタラガムを均質に添加し、
    これを凍結し、ついで解凍することを特徴とする繊維状
    組織を有するゼリーの製造方法。
JP56102459A 1981-06-30 1981-06-30 ゼリ−の製造方法 Pending JPS585143A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56102459A JPS585143A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 ゼリ−の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56102459A JPS585143A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 ゼリ−の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS585143A true JPS585143A (ja) 1983-01-12

Family

ID=14328043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56102459A Pending JPS585143A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 ゼリ−の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS585143A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6265650A (ja) * 1985-09-18 1987-03-24 Koujiyouba:Kk くず切り様食品の製造法
WO2008151850A1 (en) * 2007-06-12 2008-12-18 Unilever N.V. Packaged concentrate for preparing a bouillon, soup, sauce, gravy or for use as a seasoning, the concentrate comprising xanthan and tara gum

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6265650A (ja) * 1985-09-18 1987-03-24 Koujiyouba:Kk くず切り様食品の製造法
JPS6347426B2 (ja) * 1985-09-18 1988-09-21 Kojoba Kk
WO2008151850A1 (en) * 2007-06-12 2008-12-18 Unilever N.V. Packaged concentrate for preparing a bouillon, soup, sauce, gravy or for use as a seasoning, the concentrate comprising xanthan and tara gum
EP2005844A1 (en) * 2007-06-12 2008-12-24 Unilever N.V. Packaged concentrate for preparing a bouillon, soup, sauce, gravy or for use as a seasoning, the concentrate comprising xanthan and tara gum

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4229489A (en) Cold-water dispersible, gelling starch
JP6013538B2 (ja) ゲル球及びその製造方法
BRPI0115606B1 (pt) produto de confeitaria congelado compósito compreendendo múltiplos componentes
CN109938143A (zh) 一种具有核壳结构的爆浆珍珠食品及其制备方法
JPH02109950A (ja) ゲランガムとゼラチンの混合物
US3904771A (en) Preparation of water soluble gelatin
Flores-Huicochea et al. Sol-gel transition temperatures of high acyl gellan with monovalent and divalent cations from rheological measurements
JPS585143A (ja) ゼリ−の製造方法
US2594439A (en) Tablet jellies and process of preparing same
CN103877587B (zh) 一种植物多糖药用肠溶硬壳胶囊及其制备方法
US3266906A (en) Algin gel and gelatin composition having high bloom strength and process
JPH0748983B2 (ja) 食用カプセルの製造法
JPS63245644A (ja) ゼリ−食品及びその製造方法
US2854340A (en) Stabilizers for frozen desserts
JPH03160957A (ja) 改質乳タンパク質含有素材
JPS63309150A (ja) 即席ゲル状物の製造法
JP6446183B2 (ja) ゲル状食品の製造方法
JPH08256705A (ja) 果肉食感を有するゼリーの製造方法
JPS6143966A (ja) 食品用ゲル状組成物
JPS63160559A (ja) 炭酸入りゼリ−
JP2001252027A (ja) ゼリー菓子
MORITAKA et al. Effect of sucrose on the thermal and rheological properties of mixed κ-carrageenan and gelatin gels
JPH10248505A (ja) 透明ゲル及びその製造法
JPH0686645A (ja) 定形ソース入りゲル
JP2015216896A (ja) ゲル状食品及びゲル状食品の製造方法