JPS6265535A - クロツク非同期デ−タ検出方式 - Google Patents

クロツク非同期デ−タ検出方式

Info

Publication number
JPS6265535A
JPS6265535A JP60203454A JP20345485A JPS6265535A JP S6265535 A JPS6265535 A JP S6265535A JP 60203454 A JP60203454 A JP 60203454A JP 20345485 A JP20345485 A JP 20345485A JP S6265535 A JPS6265535 A JP S6265535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
output
signal
clock pulse
dec
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60203454A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Nakajima
繁雄 中島
Tsutomu Sakai
勉 坂井
Yukio Inoue
行雄 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP60203454A priority Critical patent/JPS6265535A/ja
Publication of JPS6265535A publication Critical patent/JPS6265535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はクロック非同期データ検出方式に関し、とくに
、バースト状のデータ信号の受信において、受信される
データ信号のクロック信号とは非同期のクロック発振器
出力を用いてデータ信号を判別する非同期データ検出方
式に関する。
(従来の技術) 従来、バースト状データ信号の伝送においては、受信機
のクロック発振器出力を受信データ信号のクロック周波
数の位相と同期させる必要があるため、データ信号の前
にクロック同期引込用のプレアンブルビットを付加して
いた。
第3図はバースト状にデータ信号を伝送する従来方式の
フレーム構成図を示す。第3図において、PREはプレ
アンブルビットで、フレーム信号およびデータ信号を判
別するためのクロック発振器を同期させるためのビット
である。FRはフレーム信号用ビットで、データ信号の
始まりを教える役目を行ない、常に同じ符号パターンと
なっている。またDATAはデータ信号そのものである
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、従来の方式では、第3図からも理解でき
るように、プレアンブルビットPREが必要であるため
伝送路の使用効率(=(データ信号ビットr)ATA)
/ (プレアンブルピッ’t−P RE+フレーム信号
ビットFR+データ信号ビットr)ATA))が非常に
低かった。
本発明はこの点を改善することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明においては、受信データ信号のクロック周波数と
は望等しい周波数の発振器出力から複数の位相が異なる
クロックパルス列を発生し、このクロックパルス月別に
受信信号を判別させ、最もフレームパターンの誤りが少
ないクロックパルス列の出力を受信機出力として送出す
る。
(作用) 本発明のフレーム構成はプレアンブルビット(PRE)
をもたず、フレーム信号ビットと信号ビットより構成さ
れる。受信信号はこれと非同期の複数系列のクロックパ
ルス列により判別され、符号誤りが最も小さな判別結果
を選択して出力する。
(実施例) 第1図は本発明の回路構成例で、受信機の復調器DEM
の出力をn分割分配器HYBでn個の出力に分配する。
クロック発振器CI、Kは受信データ信号のクロック周
波数とは望等しい周波数を発振する。クロック発振器C
LKの出力はn−1個の遅延回路DEL#1.r)EL
#2.・・・、DET。
#n−1を通してクロック発振周波数の1周期をn個の
位相が異なるクロックパルス#1.#2゜・・・、#n
を発生し、それぞれ符号判別回路r)EC。
#1.DEC,#2.−、DEC,#n−1,DEC,
#nに接続し、受信信号の1.0を判別する。判別され
た信号はフレーム信号検出器FR。
r)ETに接続し、各判別回路DEC,#1.DEC,
#2.−、r)EC,#n−1.r)EC,#n毎にフ
レームパターンを判定し、最もフレームパターンの符号
誤りが少ない符号判別回路の出力を判定する。この判定
出力はスイッチSWに接続され、最も符号誤りが少ない
系列の判定器出力が受信機出力となるようにスイッチを
接続する。
なお、クロック発振器CI、 Kとしてクロック周波数
のn倍のクロックを発生し、それをn分局して各相の出
力を用いれば遅延回路を省略することもできる。
第2図は各判別器に加わる復調器DEM出力とタイミン
グの関係を示した図である。各判別器DEC,# 1.
−、r)EC,#nの加わる復調器DEM出力は1分配
器HYBで分配されるのみであり、同じ位相である。し
たがって、代表してDEM出力波形で示す。各判別器r
)EC,#1.・・・。
DEC,#nに加わるクロックパルスを#1クロック、
・・・、#nクロックで示す。DEM出力波形は復調器
入力に雑音が加わって無い場合を示しており、雑音が加
わった場合はもっと複雑となる。
図からも容易に理解できるように、クロック#mで判別
された判定器出力が最も誤りが少なくなる。
第1図のフレーム信号検出器FR,DETはクロック#
mで判別される(固定パターンであるフレームパターン
符号の誤りが最も少ない系列)系列を判定し、スイッチ
SWに判定出力を送出するようにしている。
このようなりロック系列でデータ信号を判別させても、
バースト状に比較的短いデータ信号が伝送されるため、
受信データ信号の最後のビットにおいても、クロック発
振器が非同期にもかかわらず、最適判定位相差は問題と
ならないくらいに少なくなる。又バーストデータばかり
でなく連続データの復調にも利用できる。
(発明の効果) 以上、説明したように、本発明は受信信号に同期したク
ロックパルスを発生する必要がないため、クロック同期
に必要なプレアンブルビットを除去することができ、伝
送路の使用効率を非常に高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す回路図、第2図は本発明
におけるクロックパルス列と符号判別の結果を示す図、
第3図は従来のフレーム構成である。 PRE :フレアンプルビット、FR:フレーム信号用
ビット、DATA :データ信号ビット、DEM:復調
器、r)EC,#1.DEC,#2.・・・。 DEC,#n−1.DEC,#n :判別回路1゜2.
 ・・、n−1,n、HYB :信号分配器、CLK:
クロック発振器、nET、#1.rlEL#2゜・=、
DEL#n−1:遅延回路112+ ”・I n−1、
FR,DET:フレームパターン判別回路、SW:スイ
ッチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 データ伝送の受信部において、 受信信号と非同期でそのクロック周波数とほゞ等しいく
    り返し周波数の複数系列の相互に位相の異なるクロック
    パルス列を発生し、 受信信号の符号を前記各クロックパルス列により判別し
    、 判別結果の中で最も小さなフレームパターンの符号誤り
    を与えるクロックパルス列を選択し、当該クロックパル
    ス列により判別された結果を受信出力とすることを特徴
    とするクロック非同期データ検出方式。
JP60203454A 1985-09-17 1985-09-17 クロツク非同期デ−タ検出方式 Pending JPS6265535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60203454A JPS6265535A (ja) 1985-09-17 1985-09-17 クロツク非同期デ−タ検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60203454A JPS6265535A (ja) 1985-09-17 1985-09-17 クロツク非同期デ−タ検出方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6265535A true JPS6265535A (ja) 1987-03-24

Family

ID=16474385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60203454A Pending JPS6265535A (ja) 1985-09-17 1985-09-17 クロツク非同期デ−タ検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6265535A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01133441A (ja) * 1987-11-19 1989-05-25 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> クロック同期方式
JPH01174194A (ja) * 1987-12-28 1989-07-10 Toshiba Corp 集線分配方式
JPH02182047A (ja) * 1989-01-06 1990-07-16 Nec Corp クロックとデータ信号の位相同期回路

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5593350A (en) * 1979-01-08 1980-07-15 Mitsubishi Electric Corp Clock reproduction unit
JPS55121761A (en) * 1979-03-14 1980-09-19 Nec Corp Frame synchronous circuit for high-speed pcm signal

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5593350A (en) * 1979-01-08 1980-07-15 Mitsubishi Electric Corp Clock reproduction unit
JPS55121761A (en) * 1979-03-14 1980-09-19 Nec Corp Frame synchronous circuit for high-speed pcm signal

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01133441A (ja) * 1987-11-19 1989-05-25 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> クロック同期方式
JPH01174194A (ja) * 1987-12-28 1989-07-10 Toshiba Corp 集線分配方式
JPH02182047A (ja) * 1989-01-06 1990-07-16 Nec Corp クロックとデータ信号の位相同期回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6008746A (en) Method and apparatus for decoding noisy, intermittent data, such as manchester encoded data or the like
US3602828A (en) Self-clocking detection system
US4661965A (en) Timing recovery circuit for manchester coded data
US4561098A (en) Receiver for FFSK modulated data signals
JPH0683192B2 (ja) 同期デジタル列のジツタを、そのビツトレ−トを回復すべく減少させる方法及び装置
US4759040A (en) Digital synchronizing circuit
JPS6265535A (ja) クロツク非同期デ−タ検出方式
JPH0624345B2 (ja) 予備回線監視回路
US5367543A (en) Circuit for detecting synchronizing signal in frame synchronization data transmission
JPH09312635A (ja) クロック信号伝送装置
JPS6281850A (ja) 受信デ−タの最小ビツト検出方法
JPS613545A (ja) 標本化回路
EP0035564B1 (en) Binary coincidence detector
SU569042A1 (ru) Приемное устройство телеметрической системы
JPS6265536A (ja) クロツク非同期デ−タ検出方式
JP2779047B2 (ja) スペクトル拡散通信方式及びその通信システム
JPS639785B2 (ja)
JPS60224346A (ja) 同期クロツク発生回路
JPH0681133B2 (ja) クロツク非同期デ−タ検出方式
KR100290732B1 (ko) 동기식 직렬 데이타통신 시스템의 클럭 복원방법과 클럭복원회로
SU253164A1 (ja)
SU1107314A1 (ru) Устройство синхронизации
JPH0681132B2 (ja) クロツク非同期デ−タ検出方式
JPH0591096A (ja) クロツク再生回路
JPH08204692A (ja) 伝送信号のクロックタイミング抽出方法