JPS6264885A - 蛍光材料の製造方法 - Google Patents

蛍光材料の製造方法

Info

Publication number
JPS6264885A
JPS6264885A JP61152826A JP15282686A JPS6264885A JP S6264885 A JPS6264885 A JP S6264885A JP 61152826 A JP61152826 A JP 61152826A JP 15282686 A JP15282686 A JP 15282686A JP S6264885 A JPS6264885 A JP S6264885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
annealing
added
fluxing agent
yttrium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61152826A
Other languages
English (en)
Inventor
エメーケ アバサーリ
ラースロー バラージュ
フェレンツネ チコル
エンドレーネー ケーケシュ
ガーボル シャージョー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOUNGUSHIYURAMU REZUBENITARUSH
TOUNGUSHIYURAMU REZUBENITARUSHIYASHIYAAGU
Original Assignee
TOUNGUSHIYURAMU REZUBENITARUSH
TOUNGUSHIYURAMU REZUBENITARUSHIYASHIYAAGU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOUNGUSHIYURAMU REZUBENITARUSH, TOUNGUSHIYURAMU REZUBENITARUSHIYASHIYAAGU filed Critical TOUNGUSHIYURAMU REZUBENITARUSH
Publication of JPS6264885A publication Critical patent/JPS6264885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7766Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals
    • C09K11/77742Silicates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はテルビウム活性化ケイ酸イツトリウム蛍光物質
(fluorescent material)、特に
緑色発光団(green luminophor ) 
 の製造方法に係る。
〔従来の技術と発明が解決しようとする問題点〕上記発
光団を製造する従来技術において公知の方法は、適当な
量のイツトリウム化合物、二酸化ケイ素、および酸化テ
ルビウムを選択し、融剤を添加し、融剤を含む混合物を
均質化し、均質化した混合物を10000C〜1400
℃の温度で1〜3時間アニールし、そしてアニールした
材料金粉砕する工程からなる。
新しい光源を開発しようとする近年の努力によって、混
合物中に3種の発光団成分を含む3帯域発光ラングおよ
び混合物成分として2種の発光団を含む簡易設計のいわ
ゆる蛍光ラング(luminescentlamp )
が開発された。これらの製品はそれに尚たる励起輻射線
の影響下で可視光を発生する発光団を含む。所要の分光
組成を有する可視光は発光性混合物に緑色成分を添加し
て得られる。ここに緑色成分は540朋〜560間の波
長の光を高い変換効率で発生すべきである。この種の発
光団は、高く安定な効率と非常に高い色安定性が求めら
れる低圧ガス放電管に屡々用いられる。
最適の結果を得るために緑色成分のあらゆる可能性のあ
る組成が研究された。そしてつい最近、多くの特許ある
いは特許出願において、いろいろなイオンで活性化した
いろいろな結晶構造が提案された。その結晶構造はアル
ミン酸塩、ホウ酸塩、リン酸塩およびケイ酸塩からなる
T、E、 petersが米国特許第3,758,41
3号(1973年9月11日発行)で提案した1つの可
能性のある緑色成分はテルビウム活性化ケイ酸イツトリ
ウムである。この特許明細書には発光団の組成として式 %式%: (式中、XZy比は1〜3の範囲内であシ、テルビウム
の濃度はイツトリウム1〜15原子尚シTb  1原子
である。)が含まれている。
peters が提案した発光団は次のようにして製造
することができる。酸化イツトリウムまたは硝酸イツト
リウムを二酸化ケイ素、酸化テルビウムおよび適当な融
剤(高温で溶解状態になシ固体状態で存在する成分間の
拡散過程を促進することを意図する)と混合する。融剤
は例えばフッ化イツトリウム(YFs)または7フ化ア
ンモニウム(NH4F )であp1融剤は5i011モ
ル当多0.4〜1.2モルの量である。次に混合物を1
300℃の温度でアニールする。この特許はアニーリン
グのその他のパラメータ、例えば期間あるいは雰囲気組
成について何も開示していない。
M、 Watanabeらは緑色の発光団のだめのその
他の適当な解決法を開示している。1980年6月17
日に発行された米国特許第4208611号公報(M、
 Watanabeら、東芝に帥渡)は式%式% (式中、LnはY 、 La 、 Gd 、 Luから
選ばれたランタニドの1つを意味し、値はX=IX10
−”〜3 x 10−” g原子/(全希土類金属のg
原子)であり、y=3X10−2〜3 X 10−” 
g原子/(全希土類金属のg原子)であ’p、z=希土
類金属酸化物の1モル肖り0.8〜2.2モルである。
)融剤としてKF y YFs + GdF3 + L
l 13r t LI C1zLiF 、 ZnFt 
t AIFs t MgF2. BaF、およびLaF
3の適用が提案され、アニールでは1000−1350
℃のH2またはH,とN、を含む還元性雰囲気を用いる
べきとされている。
上記の発光団は複雑な組成によって特徴付けられる。1
970年8月4日発行の米国特許第3.523,091
号(McAllister W−AXmXm受人ウェス
タングハウスレクトリック社)あるいは特開昭56−5
883号公報(大日本塗料■、特願昭54−82493
号に対応)に適当に励起することによって緑色光を放出
することができるケイ酸塩にもとづく発光団が開示され
ている。
アニールされた材料は融剤で接着された粒子群からなる
。これが粉砕だけでは所要品質の発光団を得るのに十分
でない理由である。光源の製造ではとの粉砕によυ達成
される粒度が受は入れられず、従って大部分が大きすぎ
る粒子をさらに小さくする必要がある。これはミリング
によって行なうことが可能である。しかしながら、発光
団および特に上記のタイプの緑色発光団は強力な機械的
処理に非常に敏感であることが知られている。粒度を改
善するために粒子の微細化を行なう場合には強力な機械
的処理としてミリングが選択されるべきである。強力な
機械的処理の実験の結果によると、その処理の影響を受
けて光強度と効率のかなシの損失が見られる。この損失
は20%に及ぶ。
粒度を低下させる機械的処理なしでは発光団はガラスへ
の接着性が小さいので蛍光ランプに適用できない。
〔問題点を解決するための手段および作用効果〕本発明
は、融剤の量が粒度に影響のあるファクターであり、驚
くべきことに、少量の融剤はアニーリングの物理的過程
を限外せずかつ発光団としての必要な組成が得られるが
、このような条件で得られた材料は簡単な粉砕後に蛍光
ランプに適用でき、粒度を低下するためにミリングその
他の強力な機械的処理は必要でないという認識に基づい
ている。
従って本発明の目的はテルビウム活性化ケイ酸イツトリ
ウム蛍光材料、特に緑色発光団をミリングの必要なしで
アニーリングで製造し得る方法を開発することである。
換言すると、本発明の目的は上記の蛍光材料を工業的に
従来公知の方法よシも少ない工程で製造し得る方法を提
供するものである。
本発明によシ提供される方法によれば、テルビウム活性
化ケイ酸イツトリウム発光団がケイ酸イイツトリウムと
、必要であれば、ケイ酸ランタンイツトリウム、ケイ酸
ガドリニウムランタンまたはそれらの混合物(これらは
いろいろな手段で緑色光成分を放出するだめに適用され
る)にもとづいて製造される。この提供された方法は、
適尚なイツトリウム化合物、二酸化ケイ素および酸化テ
ルビウムに基づく原料混合物を準備し、この原料混合物
に融剤を添加し、こうして得られる混合物を均質化し、
均質化した混合物を1000〜1400℃の温度で1〜
3時間アニールし、そしてアニールした混合物を粉砕す
る工程からなる。
本発明によれば、融剤(これはフッ素含有化合物、特に
フッ化アンモニウムまたはフッ化イツトリウムである)
は0.01〜0.07モルフッ素1モル5to2の量(
これは従来公知の方法よりもかなシ少ない惜である)で
添加すべきであシ、その後高々20 ppmの水蒸気と
冒々100 ppmの酸素を含む保護ガス雰囲気(例え
ば窒素雰囲気)中で単一アニーリングを行なう。
本発明の方法の好ましい態様では、原料混合物を均質化
前に酸化ランタンまたは酸化カドリニウムを補充する。
〔実施例〕
本発明の方法のいくつかの好ましい態様は以下の実施例
により特徴付けられる。
例1 200.4 fのytosと42.06 fのTb40
?を含む原料混合物を3.704 rのNH4Fと共に
均質化する。66.09 fのs totを含む均質化
した混合物をボールミルで1時間ミリングして作成する
均質化した混合物を篩分けし、分級で得られた粒子をア
ルミナ容器中でアニールする。アニール温度は1300
℃1アニ一ル時間は1時間である。
アニールは5 ppmのHtOと10 ppmのOlを
含む窒素雰囲気中で実施する。アニールした混合物は公
知の方法で粉砕でき、それをミリングする必要はない。
粉砕物は10種類の篩で処理し、得られた粒子を平均径
11.4μmに調整する。
以下余白 例2 化合物Y! onとTb40?は例1と同じ量で存在す
るが、融剤は例1の半分の量すなわち1.704 fの
NH4Fである。例1の方法で同様の条件で発光材料を
作成する。最終製品は平均径6.0μmの粒子である。
例3 例2に規定する量のYzOs 、TbtOtおよびNH
4Fを含む混合物に61.29 fの810.を追加す
る。
均質化した混合物を1400’Cの温度で1時間アニー
ルする。こうして得られる発光団を蛍光ランプに適用し
、その結果4.5〜/crn2の厚みで1301m/W
の発光効率が達成される。
例4 189.1 fのYtOs # 16.29 ? 17
) LA20g 。
42.06917)Tb40? 、 61.29 ro
sto2bヨび1.852 fのNH4Fを含む混合物
をボールミルで1時間均質化する。混合物を例1による
保護雰囲気中で1400℃の温度でアニールする。アニ
ール時間は1時間である。
例5 378−29 ノYtOs p 1 B−13? ノG
dtOs 。
42.06 fのTb<Oy 、61.29 f (D
 5tay オヨU1.852 fのNH4Fを含む混
合物を準備し、例4に従って発光材料に転換する。
例6 基礎成分は198.4 FのYtOs 、 2.432
 fのYFs 、 42.06 fのTb40?および
61.29 Pの5iotである。混合物を例5に従っ
て発光物質に転換する。
本発明の方法により作成した緑色発光団は特定の側面を
証明する。X線回折分析は本発明の方法による材料の別
の利点に注目させる。それは本発明の方法によシ製造さ
れた発光材料はカーラーン図ICPDS21−1458
で表わされるYtSiOsの単斜晶系結晶構造によって
特徴付けられるからである。図ICPDS 21−14
56で表わされ光学特性に有害であると考えられている
構造は見い出すことができなかった。この後者の構造は
結晶構造に関する限シ検出されなかった。
提供される発光材料の特定の特性はいくつかの測定結果
を示す表1に見い出される。
表1 本発明によシ得られる、発光材料で作成した蛍光ランプ
の効率と粒子の平均寸法(tAろいろな融剤含分、適用
厚さ4.5■/6r12)0.125  14   9
5.0 101.6 108.00.100  11.
4 92.0 99.1 110.00.075   
9.4 91.0 101.5 111.00.050
   6.0 76.0 100.9 118.0表中
の見出しの符号は次のものを表わす。
[d)  平均粒径。Coulter計数器で累積粒径
分布測定を行ない、50wt% 目に対応する粒子の径
を求めた。
〔工〕  セリウム−マグネシウムアルミナ(テルビウ
ムで活性化)を基準とする相対強度。強度は公知の感度
関数V(λ)により感光素子を用いて測定した。
(LF)波長254 nmで測定した反射率で補正した
強度によって表わされる照明能力。
この表は融剤の割合が減ると粒子寸法がかなシ低下する
ことを証明している。これは焼結処理の緩やかさと粒子
の成長過程によシ説明されることができる。
本発明による方法で得られる発光材料はいろいろな発光
ランプに適用して比較的高い効率が達成されることは非
常に有益である。1m/W の単位で表わされる値(効
率)は公知の材料と比べて高い改良が達成されているこ
とを示している。この結果は、粒子の寸法が小さいほど
それのランプ表面への接着が良好である事実によって説
明される。
もう1つの特徴は本発明により得られる発光材料はミリ
ングを必要としないことである。このミリングは前記の
ように発光団の光学的および物理的特性に否定的な影響
がある処理だからである。
これらの実験によ多、ランプの最良の効率として130
1r11/Wの値が得られた(例3参照)。
本発明によれば従来技術による公知の方法よシも簡単な
方法で緑色光を発生する発光団を得ることが可能である

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1.  1.適当量のイットリウム化合物、二酸化ケイ素およ
    び酸化テルビウムを選択し、その選択した化合物を混合
    し、融剤を添加し、融剤を含む該混合物を均質化し、均
    質化した混合物を1〜3時間1000℃〜1400℃の
    範囲の温度でアニールし、そしてアニールした材料を粉
    砕する工程からなるテルビウム活性化ケイ酸イットリウ
    ム蛍光材料の製法において、融剤としてのフッ素含有化
    合物を0.01〜0.07モルF/モルSiO_2の範
    囲内の量で添加し、かつ高々20ppmの水蒸気と高々
    100ppmの酸素を含む中性保護気体雰囲気中で単一
    のアニールを実施することを特徴とする方法。
  2.  2.融剤としてフッ化アンモニウム(NH_4F)ま
    たはフッ化イットリウム(YF_3)を添加し、窒素保
    護雰囲気中でアニールを実施する特許請求の範囲第1項
    記載の方法。
  3.  3.前記混合物に酸化ランタンを添加する特許請求の
    範囲第1項または第2項記載の方法。
  4.  4.前記混合物に酸化ガドリニウムを添加する特許請
    求の範囲第1項または第2項記載の方法。
  5.  5.窒素に基づく保護雰囲気中でアニールを実施する
    特許請求の範囲第1項から第4項までのいずれか1項に
    記載の方法。
JP61152826A 1985-07-12 1986-07-01 蛍光材料の製造方法 Pending JPS6264885A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HU852685A HUT41436A (en) 1985-07-12 1985-07-12 Process for producing yttrium-silicate luminous powders activated with terbium
HU2251/2685/85 1985-07-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6264885A true JPS6264885A (ja) 1987-03-23

Family

ID=10960625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61152826A Pending JPS6264885A (ja) 1985-07-12 1986-07-01 蛍光材料の製造方法

Country Status (10)

Country Link
JP (1) JPS6264885A (ja)
CN (1) CN1008110B (ja)
CS (1) CS274655B2 (ja)
DD (1) DD247461A5 (ja)
DE (1) DE3620987A1 (ja)
FI (1) FI862831A (ja)
FR (1) FR2584731B1 (ja)
GB (1) GB2177714B (ja)
HU (1) HUT41436A (ja)
NL (1) NL8601569A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0515487U (ja) * 1991-08-05 1993-02-26 株式会社安川電機 電子機器の冷却装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5824393A (en) * 1995-10-26 1998-10-20 Nakamura Label Inc. Forgery-preventing textured emblem
KR100450792B1 (ko) 1999-12-23 2004-10-01 삼성에스디아이 주식회사 저전압 구동용 이트륨 실리케이트계 형광체
JP5622836B2 (ja) * 2009-03-25 2014-11-12 オーシャンズキング ライティング サイエンスアンドテクノロジー カンパニー リミテッド 緑色発光ガラス及びその製造方法
ITAN20120058A1 (it) * 2012-05-18 2013-11-19 I T S Innovative Tech Syste Me Sa Metodo per la realizzazione di materiale in forma incoerente a luminescenza fotostimolata

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927787B2 (ja) * 1977-04-13 1984-07-07 株式会社東芝 紫外線励起形螢光体
JPS5552378A (en) * 1978-10-09 1980-04-16 Toshiba Corp Preparation of fluorescent material
JPS565883A (en) * 1979-06-29 1981-01-21 Dainippon Toryo Co Ltd Method of producing fluorescent material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0515487U (ja) * 1991-08-05 1993-02-26 株式会社安川電機 電子機器の冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
HUT41436A (en) 1987-04-28
FI862831A0 (fi) 1986-07-03
FI862831A (fi) 1987-01-13
NL8601569A (nl) 1987-02-02
FR2584731A1 (fr) 1987-01-16
CS274655B2 (en) 1991-09-15
FR2584731B1 (fr) 1988-08-19
CN86104658A (zh) 1987-02-04
CN1008110B (zh) 1990-05-23
DE3620987A1 (de) 1987-01-22
DD247461A5 (de) 1987-07-08
CS448786A2 (en) 1991-04-11
GB8616839D0 (en) 1986-08-20
GB2177714B (en) 1989-01-18
GB2177714A (en) 1987-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101128563B (zh) 荧光体、其制造方法及其应用
JP2811485B2 (ja) マンガンで活性化した珪酸亜鉛蛍光体の製造のための焼成及びミリング処理方法
JPH01500110A (ja) 新規な希土類元素混合硼酸塩、それらの製造及び発光団としてのそれらの応用
US3935119A (en) Luminescent device, process, composition, and article
JPS58213080A (ja) 発光スクリ−ンおよび発光アルミン酸塩の製造方法
JPS60203691A (ja) 文書標識用新規組成物及び文書の真正を検査する方法
US4814105A (en) Method of preparing a luminescent quartz glass activated by bivalent europium, luminescent quartz glass obtained by such a method and luminescent screen provided with such a luminescent quartz glass
Valiev et al. The effect of BaF2 concentration and particle size distribution on the luminescence efficiency of YAG: Ce3+ phosphors
JP2001172627A (ja) 希土類燐酸塩、その製造方法及び希土類燐酸塩蛍光体
JPS6264885A (ja) 蛍光材料の製造方法
WO2019017394A1 (ja) 窒化物蛍光体、及び窒化物蛍光体の製造方法
JPS5943508B2 (ja) 螢光体
CN101323784A (zh) 暖白光发光二极管及其橙黄色荧光粉
EP0206393B1 (en) Luminescent screen and low-pressure mercury vapour discharge lamp provided with such a screen
JP7037082B2 (ja) 希土類アルミン酸塩蛍光体の製造方法、希土類アルミン酸塩蛍光体及び発光装置
Xiao-Qing et al. Luminescent properties of Gd3PO7: Eu in UV/VUV region
JP2002302672A (ja) 希土類酸硫化物蛍光体及びその評価方法
CN101016457B (zh) 用于等离子辐射屏幕的绿光荧光粉及其制作方法
JPS6014056B2 (ja) 螢光体
JPS6327392B2 (ja)
JP3360901B2 (ja) 蛍光体および蛍光ランプ
JPH03287690A (ja) 蛍光体その製造方法及びそれを用いた蛍光ランプ
RU2236432C2 (ru) Красноизлучающий фотолюминофор для экранов плазменных панелей и способ его получения
JPH01234490A (ja) 蛍光体および蛍光ランプ
CN1104235A (zh) 灯用绿色荧光粉