JP5622836B2 - 緑色発光ガラス及びその製造方法 - Google Patents

緑色発光ガラス及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5622836B2
JP5622836B2 JP2012501107A JP2012501107A JP5622836B2 JP 5622836 B2 JP5622836 B2 JP 5622836B2 JP 2012501107 A JP2012501107 A JP 2012501107A JP 2012501107 A JP2012501107 A JP 2012501107A JP 5622836 B2 JP5622836 B2 JP 5622836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
parts
green light
mol parts
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012501107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012521340A (ja
Inventor
ミンジェ チョウ
ミンジェ チョウ
ウェンボ マ
ウェンボ マ
シーチャオプ
チャオプ シー
ヤンボ シャオ
ヤンボ シャオ
シンタオ リ
シンタオ リ
Original Assignee
オーシャンズキング ライティング サイエンスアンドテクノロジー カンパニー リミテッド
オーシャンズ キング ライティング サイエンスアンドテクノロジー カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オーシャンズキング ライティング サイエンスアンドテクノロジー カンパニー リミテッド, オーシャンズ キング ライティング サイエンスアンドテクノロジー カンパニー リミテッド filed Critical オーシャンズキング ライティング サイエンスアンドテクノロジー カンパニー リミテッド
Publication of JP2012521340A publication Critical patent/JP2012521340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5622836B2 publication Critical patent/JP5622836B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/095Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing rare earths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/12Compositions for glass with special properties for luminescent glass; for fluorescent glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7766Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals
    • C09K11/77742Silicates

Description

本発明は、発光材料製造技術の分野に属し、緑色発光ガラス及びその製造方法に関する。
緑色発光材料は我々の日常生活に広く適用されている。例えば、蛍光灯に用いられる緑色発光材料CeMgAl1119:Tbは、水銀蒸気から放出された254nmの紫外線を緑色可視光に変更して発光する。また、テレビのカラー受像管に用いられるZnS:Cu,Au,Alは、陰極線を緑色可視光に変更して発光する。さらに、医学分野に広く用いられるX−線結像システムは、X−線が人体を透過した後で緑色発光材料GdS:Tbを励起して結像を実現することによって、医者による患者の症状に対する判断に役立つようになる。このことから、応用分野によって異なる緑色発光材料を選ぶ必要があることが分かる。しかしながら、優れたフォトルミネッセンス性能と、陰極線発光性能と、X−線発光性能とを同時に有する緑色発光材料は、今までにないものである。
また、上記のような発光材料は、ほとんど不透明粉体であるので、光透過性が不良である。このような粉体は、スクリーンコーティングする前に、粉砕、洗浄等のプロセスを行う必要があるとともに、且つ粉体の粒子に対して一定の粒径を要求する。さらに、スクリーンコーティングした後、必要な熱処理を行う必要があるので、全過程において材料発光性能の低下を生じることがある。
本発明が解決しようとする課題は、かかる従来技術に存在する、緑色発光材料は光透過性が不良であるという問題、及びスクリーンコーティングする前に処理される必要があることで材料発光性能の低下を生じるという問題について、優れた光透過性及び高均一性を有し、大きいバルクに形成し易く且つ安定性が高いとともに、部品のカプセル化に用いられる場合、プロセスが極めて簡単である緑色発光ガラスを提供することである。
本発明がさらに解決しようとする課題は、製造プロセスが簡単であって且つコストが低い緑色発光ガラスの製造方法を提供することである。
本発明の課題を解決するための技術的手段は、
緑色発光ガラスであって、
前記緑色発光ガラスは、アルカリ金属酸化物が25モル部〜40モル部、Yが0.01モル部〜15モル部、SiOが40モル部〜70モル部、及びTbが0.01モル部〜15モル部の組成を有している。
好ましくは、前記緑色発光ガラスは、アルカリ金属酸化物が30モル部〜38モル部、Yが1モル部〜10モル部、SiOが50モル部〜65モル部、Tbが1モル部〜10モル部の組成を有している。
前記アルカリ金属酸化物は、NaO、KO及びLiOのうちから選ばれる少なくとも一種である。
緑色発光ガラスの製造方法であって、
原料であるアルカリ金属塩、Y、SiO及びTbを混合した後、1200℃〜1500℃にて1時間〜5時間溶融し、室温まで冷却して還元雰囲気中に置き、600℃〜1100℃にて1時間〜20時間アニールし、緑色発光ガラスを得る。
緑色発光ガラスの製造方法において、アルカリ金属塩、Y、SiO及びTbを原料として用いて、均一に混合した後、るつぼに載置して1300℃〜1450℃にて1時間〜5時間溶融し、得られたガラス材料を取り出して室温まで冷却した後、窒素と水素との体積比が95:5である窒素及ぶ水素の混合ガスに置き、650℃〜900℃にて2時間〜15時間アニールし、緑色発光ガラスを得る方法であり、
ここで、前記原料において、アルカリ金属元素のモル部の数が50モル部〜80モル部であり、Y元素のモル部の数が0.02モル部〜30モル部であり、Si元素のモル部の数が40モル部〜70モル部であり、及びTb元素のモル部の数が0.02モル部〜30モル部である。
緑色発光ガラスの製造方法において、好ましくは、前記原料において、アルカリ金属元素のモル部の数が60モル部〜76モル部であり、Y元素のモル部の数が2モル部〜20モル部であり、Si元素のモル部の数が50モル部〜65モル部であり、及びTb元素のモル部の数が2モル部〜20モル部である。
前記アルカリ金属塩、Y、SiO及びTbの純度は、分析用試薬の純度以上である。なお、ここで、分析用試薬(AR、AnalyticalReagent)とは、化学分野における純度標準の一種であり、主成分の含有量が多く、純度が高く、且つ不純物の含有量が低いとともに、工業分析及び化学実験に適用される純度を有するものである。但し、異なる原料について、分析用試薬の純度が違うことである。
前記アルカリ金属塩は、ナトリウム塩、カリウム塩及びリチウム塩のうちから選ばれる少なくとも一種である。
前記アルカリ金属塩は、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム及び炭酸リチウムのうちから選ばれる少なくとも一種である。
本発明における緑色発光ガラスは、優れた光透過性及び高均一性を有し、大きいバルクに形成し易く且つ安定性が高いとともに、部品のカプセル化に用いられる場合、プロセスが極めて簡単であるという利点がある。したがって、高性能発光を実現できる本発明の緑色発光ガラスは、照明及び表示分野における発光媒質材料として、極めて適合している。
本発明における緑色発光ガラスの製造方法は、プロセスが簡単であって且つコストが低いとともに、大量の発光活性イオンはガラス製造条件及びガラス構造の制約を受けるため、ガラスにおける発光強度が弱い又は発光しないという問題を解決することができる。
図1は実施例1で製造された緑色発光ガラスが378nm紫外光により励起されたフォトルミネッセンススペクトルである。 図2は実施例1で製造された緑色発光ガラス及び市販蛍光粉ZnS:Cu,Au,Alの陰極線発光スペクトルである。
フォトルミネッセンススペクトルは、島津RF−5301蛍光スペクトロメータで検出される。
陰極線発光スペクトルの測定条件は、電子ビーム励起の加速電圧が7.5Kvである。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
実施例1
分析用試薬の純度(analytically pure)のNaCO及びSiO、並びに99.99%のY及びTbを主要原料として用いて、9.59gのNaCO、4.08gのY、10.88gのSiO及び4.51gのTbを秤量して均一に混合した後で1350℃にて2時間溶融した。得られたガラス料を取り出して室温まで冷却した後、窒素と水素との体積比が95:5である還元雰囲気中に置き、900℃にて4時間保温した。それにより、30NaO・6Y・60SiO・4Tb(ここで、各成分の前における係数は、モル部の数である。以下同じ。)緑色発光ガラスを得た。図1は本実施例に製造された緑色発光ガラスが378nm紫外光により励起されたフォトルミネッセンススペクトルである。図1には、その緑色発光ガラスは、主な発光ピークが緑色光の発光波長範囲である520nm〜570nmにあり、強い緑光を発光することが示される。また、図2は本実施例で製造された緑色発光ガラス及び従来の市販蛍光粉ZnS:Cu,Au,Alが7.5Kvの加速電圧の電子ビームで励起された陰極線発光スペクトルである。図2には、本発明に製造された発光ガラス及び市販蛍光粉は相当な発光強度を有する一方、本発明に製造された発光ガラスは色純度が市販蛍光粉より優れていることが示される。本実施例に製造された発光ガラスは、従来のガラス製造条件及びガラス構造の制約を受けず、且つ、発光活性イオンの光強度をガラス中で強くする。
実施例2
分析用試薬の純度のKCO及びSiO、並びに99.99%のY及びTbを主要原料として用いて、11.2gのKCO、3.66gのY、9.74gのSiO及び4.04gのTbを秤量して均一に混合した後に1450℃にて2時間溶融した。得られたガラスを取り出して室温まで冷却した後、窒素と水素との体積比が95:5である還元雰囲気中に置き、1000℃にて2時間保温した。それにより、30KO・6Y・60SiO・4Tb緑色発光ガラスを得た。
実施例3
分析用試薬の純度のLiCO及びSiO、並びに99.99%のY及びTbを主要原料として用いて、7.56gのLiCO、4.62gのY、12.31gのSiO及び5.1gのTbを秤量して均一に混合した後に1300℃にて2時間溶融した。得られたガラスを取り出して室温まで冷却した後、窒素と水素との体積比が95:5である還元雰囲気中に置き、600℃にて20時間保温した。それにより、30LiO・6Y・60SiO・4Tb緑色発光ガラスを得た。
実施例4
分析用試薬の純度のNaCO及びSiO、並びに99.99%のY及びTbを主要原料として用いて、10.58gのNaCO、5.64gのY、10.88gのSiO及び2.33gのTbを秤量して均一に混合した後に1350℃にて2時間溶融した。得られたガラスを取り出して室温まで冷却した後、窒素と水素との体積比が95:5である還元雰囲気中に置き、900℃にて4時間保温した。それにより、32NaO・8Y・58SiO・2Tb緑色発光ガラスを得た。
実施例5
分析用試薬の純度のKCO及びSiO、並びに99.99%のY及びTbを主要原料として用いて、13.76gのKCO、5.62gのY、8.97gのSiO及び1.03gのTbを秤量して均一に混合した後に1400℃にて2時間溶融した。得られたガラスを取り出して室温まで冷却した後、窒素と水素との体積比が95:5である還元雰囲気中に置き、1100℃にて2時間保温した。それにより、36KO・9Y・54SiO・1Tb緑色発光ガラスを得た。
実施例6
分析用試薬の純度のLiCO及びSiO、並びに99.99%のY及びTbを主要原料として用いて、10.99gのLiCO、4.03gのY、14.33gのSiO及び2.22gのTbを秤量して均一に混合した後に1250℃にて2時間溶融した。得られたガラスを取り出して室温まで冷却した後、窒素と水素との体積比が95:5である還元雰囲気中に置き、600℃にて20時間保温した。それにより、36.2LiO・4.35Y・58SiO・1.45Tb緑色発光ガラスを得た。
実施例7
分析用試薬の純度のNaCO及びSiO、並びに99.99%のY及びTbを主要原料として用いて、10.63gのNaCO、3.02gのY、12.08gのSiO及び3.75gのTbを秤量して均一に混合した後に1350℃にて2時間溶融した。得られたガラスを取り出して室温まで冷却した後、窒素と水素との体積比が95:5である還元雰囲気中に置き、900℃にて4時間保温した。それにより、30.9NaO・4.12Y・61.89SiO・3.09Tb緑色発光ガラスを得た。
実施例8
分析用試薬の純度のNaCO及びSiO、並びに99.99%のY及びTbを主要原料として用いて、11.85gのNaCO、2.39gのY、14.32gのSiO、1.37gのTbを秤量して均一に混合した後に1350℃にて2時間溶融した。得られたガラスを取り出して室温まで冷却した後、窒素と水素との体積比が95:5である還元雰囲気中に置き、900℃にて4時間保温した。それにより、30.68NaO・2.91Y・65.4SiO・1.01Tb緑色発光ガラスを得た。
実施例9
分析用試薬の純度のNaCO、LiCO及びSiO、並びに99.99%のY及びTbを主要原料として用いて、5.62gのNaCO、3.91gのLiCO、4.79gのY、12.74gのSiO及び2.64gのTbを秤量して均一に混合した後に1350℃にて2時間溶融した。得られたガラスを取り出して室温まで冷却した後、窒素と水素との体積比が95:5である還元雰囲気中に置き、800℃にて6時間保温した。それにより、15.3NaO・15.3LiO・6.12Y・61.2SiO・2.04Tb緑色発光ガラスを得た。
実施例10
分析用試薬の純度のNaCO、LiCO及びSiO、並びに99.99%のY及びTbを主要原料として用いて、7.19gのNaCO、5.01gのLiCO、3.68gのY、13.08gのSiO及び2.03gのTbを秤量して均一に混合した後に1350℃にて2時間溶融した。得られたガラスを取り出して室温まで冷却した後、窒素と水素との体積比が95:5である還元雰囲気中に置き、800℃にて6時間保温した。それにより、18.1NaO・18.1LiO・4.35Y・58SiO・1.45Tb緑色発光ガラスを得た。
実施例11
分析用試薬の純度のLiCO及びSiO、並びに99.99%のY及びTbを主要原料として用いて、9.4gのLiCO、0.005gのY、9.55gのSiO及び11.88gのTbを秤量して均一に混合した後で1250℃にて5時間溶融した。得られたガラスを取り出して室温まで冷却した後、窒素と水素との体積比が95:5である還元雰囲気中に置き、650℃にて5時間保温した。40LiO・0.01Y・50SiO・9.99Tb緑色発光ガラスを得た。
実施例12
分析用試薬の純度のKCO及びSiO、並びに99.99%のY及びTbを主要原料として用いて、15.29gのKCO、6.24gのY、8.31gのSiO及び0.01gのTbを秤量して均一に混合した後に1500℃にて1時間溶融した。得られたガラスを取り出して室温まで冷却した後、窒素と水素との体積比が95:5である還元雰囲気中に置き、700℃にて15時間保温した。それにより、40KO・10Y・50SiO・0.01Tb緑色発光ガラスを得た。
実施例13
分析用試薬の純度のNaCO、KCO及びSiO、並びに99.99%のY及びTbを主要原料として用いて、4.66gのNaCO、6.55gのKCO、2.11gのY、6.96gのSiO及び8.9gのTbを秤量して均一に混合した後に1300℃にて3時間溶融した。得られたガラスを取り出して室温まで冷却した後、窒素と水素との体積比が95:5である還元雰囲気中に置き、850℃にて10時間保温した。18.3NaO・19.7KO・3.9Y・48.2SiO・9.9Tb緑色発光ガラスを得た。
実施例14
分析用試薬の純度のNaCO、KCO、LiCO及びSiO、並びに99.99%のY及びTbを主要原料として用いて、3.94gのNaCO、4.8gのKCO、3.27gのLiCO、6.75gのY、9.2gのSiO及び2.16gのTbを秤量して均一に混合した後に1300℃にて3時間溶融した。得られたガラスを取り出して室温まで冷却した後、窒素と水素との体積比が95:5である還元雰囲気中に置き、1050℃にて2.5時間保温した。12.2NaO・11.4KO・14.5LiO・9.8Y・50.2SiO・1.9Tb緑色発光ガラスを得た。
実施例15
分析用試薬の純度のNaCO、KCO、LiCO及びSiO、並びに99.99%のY及びTbを主要原料として用いて、3.33gのNaCO、4.34gのKCO、1.16gのLiCO、6.75gのY、12.28gのSiO、0.58gのTbを秤量して均一に混合した後に1300℃にて3時間溶融した。得られたガラスを取り出して室温まで冷却した後、窒素と水素との体積比が95:5である還元雰囲気中に置き、1050℃にて2.5時間保温した。それにより、10NaO・10KO・5LiO・9.5Y・65SiO・0.5Tb緑色発光ガラスを得た。

Claims (9)

  1. 緑色発光ガラスであって、
    アルカリ金属酸化物が30モル部〜38モル部、Yが1モル部〜10モル部、SiOが50モル部〜65モル部、及びTbが1モル部〜10モル部の組成を有している、
    ことを特徴とする緑色発光ガラス。
  2. 前記アルカリ金属酸化物はNa Oであり、
    前記緑色発光ガラスは、組成及びモル部が30Na O・6Y ・60SiO ・4Tb であり、紫外光励起スペクトル及び陰極線発光スペクトルを有している、
    ことを特徴とする請求項1記載の緑色発光ガラス。
  3. 緑色発光ガラスの製造方法であって、
    原料であるアルカリ金属塩、Y、SiO及びTbを混合した後、1200℃〜1500℃にて1時間〜5時間溶融し、室温まで冷却して還元雰囲気中に置き、600℃〜1100℃にて1時間〜20時間アニールし、前記緑色発光ガラスを得、
    前記緑色発光ガラスは、アルカリ金属酸化物が30モル部〜38モル部、Yが1モル部〜10モル部、SiOが50モル部〜65モル部、及びTbが1モル部〜10モル部の組成を有している、
    ことを特徴とする緑色発光ガラスの製造方法。
  4. 前記アルカリ金属塩、Y、SiO及びTbを原料として用いて、均一に混合した後、るつぼに載置して1300℃〜1450℃にて1時間〜5時間溶融し、得られたガラス材料を取り出して室温まで冷却した後、窒素と水素との体積比が95:5である窒素及ぶ水素の混合ガスに置き、650℃〜900℃にて2時間〜15時間アニールし、緑色発光ガラスを得る方法であり、
    ここで、前記原料において、アルカリ金属元素のモル部の数が50モル部〜80モル部であり、Y元素のモル部の数が0.02モル部〜30モル部であり、Si元素のモル部の数が40モル部〜70モル部であり、及びTb元素のモル部の数が0.02モル部〜30モル部である、
    ことを特徴とする請求項3記載の緑色発光ガラスの製造方法。
  5. 前記原料において、前記アルカリ金属元素のモル部の数が60モル部〜76モル部であり、前記Y元素のモル部の数が2モル部〜20モル部であり、前記Si元素のモル部の数が50モル部〜65モル部であり、及び前記Tb元素のモル部の数が2モル部〜20モル部である、
    ことを特徴とする請求項4記載の緑色発光ガラスの製造方法。
  6. 前記アルカリ金属塩、Y、SiO及びTbの純度は、分析用試薬の純度以上である、
    ことを特徴とする請求項3に記載の緑色発光ガラスの製造方法。
  7. 前記アルカリ金属塩は、ナトリウム塩、カリウム塩及びリチウム塩のうちから選ばれる少なくとも一種である、
    ことを特徴とする請求項3に記載の緑色発光ガラスの製造方法。
  8. 前記アルカリ金属塩は、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム及び炭酸リチウムのうちから選ばれる少なくとも一種である、
    ことを特徴とする請求項7記載の緑色発光ガラスの製造方法。
  9. 9.59gのNa CO 、4.08gのY 、10.88gのSiO 及び4.51gのTb を秤量して均一に混合した後で1350℃にて2時間溶融し、得られたガラス料を取り出して室温まで冷却した後、窒素と水素との体積比が95:5である還元雰囲気中に置き、900℃にて4時間保温した後、30Na O・6Y ・60SiO ・4Tb の緑色発光ガラスを得ることを含み、
    前記緑色発光ガラスは紫外光励起スペクトル及び陰極線発光スペクトルを有している、
    ことを特徴とする請求項3記載の緑色発光ガラスの製造方法。
JP2012501107A 2009-03-25 2009-03-25 緑色発光ガラス及びその製造方法 Active JP5622836B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2009/070995 WO2010108317A1 (zh) 2009-03-25 2009-03-25 绿色发光玻璃及其制备方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012521340A JP2012521340A (ja) 2012-09-13
JP5622836B2 true JP5622836B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=42780134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012501107A Active JP5622836B2 (ja) 2009-03-25 2009-03-25 緑色発光ガラス及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8592333B2 (ja)
EP (1) EP2412683A4 (ja)
JP (1) JP5622836B2 (ja)
CN (1) CN102361831B (ja)
WO (1) WO2010108317A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8925349B2 (en) * 2009-05-19 2015-01-06 Ocean's King Lighting Science & Technology Co., Ltd. Rare earth ion doped silicate luminescence glass and preparation method thereof
US9087685B2 (en) * 2009-06-23 2015-07-21 Ocean's King Lighting Science & Technology Co., Ltd. Method for raising luminous efficiency of field emissive luminescent material, luminescent glass element and the preparing method thereof

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3523091A (en) * 1967-10-27 1970-08-04 Westinghouse Electric Corp Lanthanum,yttrium silicate phosphors
US3654172A (en) * 1970-03-26 1972-04-04 Corning Glass Works Terbium activated radioluminescent silicate glasses
JPS5727048B2 (ja) * 1973-01-29 1982-06-08
JPS5648448B2 (ja) * 1973-09-12 1981-11-16
JPS6010065B2 (ja) * 1981-06-16 1985-03-14 株式会社東芝 緑色発光螢光体
HUT41436A (en) * 1985-07-12 1987-04-28 Tungsram Reszvenytarsasag Process for producing yttrium-silicate luminous powders activated with terbium
JPH0662939B2 (ja) * 1986-05-06 1994-08-17 三菱電機株式会社 蛍光体の製造方法
NL8602518A (nl) * 1986-10-08 1988-05-02 Philips Nv Luminescerend lanthaan en/of gadolinium bevattend aluminosilikaat- en/of aluminoboraatglas en luminescerend scherm voorzien van een dergelijk glas.
US5122671A (en) * 1989-08-28 1992-06-16 Lockheed Missiles & Space Company, Inc. Terbium activated silicate luminescent glasses for use in converting x-ray radiation into visible radiation
US5391320A (en) * 1989-08-28 1995-02-21 Lockheed Missiles & Space Company, Inc. Terbium activated silicate luminescent glasses
US5120970A (en) * 1989-08-28 1992-06-09 Lockheed Missiles & Space Company, Inc. X-ray image intensifier tube and x-ray conversion screen containing terbium activated silicate luminescent glasses
DE19750794A1 (de) * 1997-11-10 1999-06-17 Ivoclar Ag Verfahren zur Herstellung von geformten transluzenten Lithiumdisilikat-Glaskeramik-Produkten
JPH11255536A (ja) * 1998-03-12 1999-09-21 Kazuyuki Hirao 残光性を有するガラス
JP4421001B2 (ja) * 1998-04-01 2010-02-24 株式会社住田光学ガラス 長残光および輝尽発光を呈する酸化物ガラス
JP3834670B2 (ja) * 1998-05-13 2006-10-18 株式会社住田光学ガラス 長残光および輝尽発光を呈する酸化物ガラス
JP3678203B2 (ja) * 2002-03-14 2005-08-03 松下電器産業株式会社 ガラス組成物、保護層組成物、結着剤組成物、蛍光ランプ用ガラス管、蛍光ランプ、高輝度放電ランプ用外管及び高輝度放電ランプ
JP2006006640A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Takashi Yamamoto 電池式玩具用電源ユニット
JP2007063065A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Ohara Inc ガラス
JP2007161944A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Nippon Electric Glass Co Ltd 蛍光体
CN101070222B (zh) * 2007-06-16 2010-12-01 河北理工大学 磷硅酸盐黄绿色长余辉玻璃及其制备方法
JP2009286681A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Ohara Inc 発光性ガラスおよび発光性結晶化ガラス

Also Published As

Publication number Publication date
US8592333B2 (en) 2013-11-26
WO2010108317A1 (zh) 2010-09-30
US20120010067A1 (en) 2012-01-12
CN102361831B (zh) 2014-03-12
JP2012521340A (ja) 2012-09-13
CN102361831A (zh) 2012-02-22
EP2412683A4 (en) 2014-07-30
EP2412683A1 (en) 2012-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4995449B2 (ja) ガラスまたはガラスセラミックス
Narwal et al. Dy3+ doped LiCl–CaO–Bi2O3–B2O3 glasses for WLED applications
Zhu et al. Rare earth ions doped full-color luminescence glasses for white LED
JP3396443B2 (ja) 蓄光性蛍光ガラスセラミックス
CN102050573B (zh) 发光玻璃及其制造方法
US8925349B2 (en) Rare earth ion doped silicate luminescence glass and preparation method thereof
Narwal et al. Compositional dependence of white light emission in Dy3+ doped NaCl− BaO bismuth borate glasses
JP2009286681A (ja) 発光性ガラスおよび発光性結晶化ガラス
Massera et al. New alternative route for the preparation of phosphate glasses with persistent luminescence properties
JP5390706B2 (ja) ホウ酸塩発光ガラスおよびその製造方法
Walas et al. Tailored white light emission in Eu3+/Dy3+ doped tellurite glass phosphors containing Al3+ ions
Kashif et al. Judd–Ofelt and luminescence study of Dysprosium-doped lithium borosilicate glasses for lasers and w-LEDs
Ehrt et al. Glasses and glass ceramics with blue, green and red photoluminescence
JP2007153626A (ja) 蛍光ガラス
JP5622836B2 (ja) 緑色発光ガラス及びその製造方法
Vijayalakshmi et al. Biocompatible and UV triggered energy transfer based color tunable emission from Ce3+/Eu3+ co-doped lithium zinc borate glasses for white light applications
Vijayalakshmi et al. Ravishing blue emission from Ce3+ activated lithium borate glasses for photonic applications
Liu et al. Luminescence properties and thermal stability of Sm3+-doped Na2O–Y2O3–SiO2–P2O5 transparent glass-ceramics containing Na3YSi2O7 crystals
Sun et al. A novel reddish-orange-emitting phosphor Ca3Gd7 (PO4)(SiO4) 5O2: Sm3+ for white light-emitting diodes
US20040178734A1 (en) Fluorescent device, fluorescent lamp and glass composite
JP2007161549A (ja) プラズマディスプレイ用前面ガラス基板及びプラズマディスプレイ装置
Dhavamurthy et al. Investigation of Energy Transfer Mechanism and Photoluminescence Properties of Ce3+/Dy3+ and Ce3+/Sm3+ Co-Doped Barium Borate Glasses for w-LED Applications
WO2017183453A1 (ja) 波長変換部材
Cui et al. Cyan luminescence from Bi ions-doped borosilicate glass induced by the gradual substitution of MO (M= Ca, Sr, Ba)
Lien et al. Effects of Na/Al ratio on phonon sideband spectra and luminescent characteristics of Eu3+ doped sodium aluminosilicate glasses

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5622836

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250